住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 238 匿名さん

    >子育てアウトソーシングの共働き

    この言葉、すごいな。
    うちの婆ちゃん世代の人の考えだ。

  2. 239 169

    もはや賃貸がいいか、購入がいいかの話にすらなってないですね。
    せっかくいいスレになってたのに、もったいない…。

    個人的には、
    「子育てにあったほうが便利な設備はあっても、
    たいてい30年以上前にはなかったものばかりなので、
    必須ってほどではないのでは?」
    くらいにしか思ってないですし、そこまで興味もないですが、
    とはいえ、これだけ活発なら、ニーズはあるんでしょうから、

    「子育てに必要、便利な住宅設備を考えようpart1」

    とかってスレでもつくればいいのに。
    (ぱっと見なかったのですが、類似スレはあるかも)
    そしたら、もっとこの辺の話題に興味のある方が集まりやすいでしょうし、
    このスレもブレなくてwin-winだと思います。


  3. 240 匿名さん

    床暖房24時間かけてないといられない部屋なの?
    いくら授乳に一時間かかるからって 笑。
    まあ、手のかけ方はいろいろだろうからいいけどさ。
    授乳に関してなら一冬の話だし。


  4. 241 匿名さん

    ガスは分からないですが、オール電化だと床暖切らずにつけたままでも大して料金は変わりません。寒暖が激しいより良いと思います。

  5. 242 匿名さん

    何と比較して大して料金が変わらないのでしょう?
    エアコン24時間つけっぱなしとですか?
    まさか床暖つけてもつけなくても同じってことじゃないですよね?

  6. 243 匿名さん

    床暖ですよ。低い温度設定にして夜間つけておくのと、切って朝に付けるのと比較した場合です。

  7. 244 匿名さん

    床暖房は切ったりつけたり・・がガスでも電気でも一番もったいない。
    やや低めでつけっぱの方がいいらしいです。

    それでリビングは朝起きた時にすでに温かいので、子供部屋から、
    寝室からみんな着替えを持ってきてリビングで着替える・・苦笑・・

    まあ、のぞかれないマンションだからできることですがね。

    賃貸でも下にアルミシートを敷いてホットカーペットを敷けば
    同じような感じに近くできると思います。

    食洗機は後付けはそれはそれで最新機種を選べるしいいと
    思いますけれど、置くとキッチンがすごく狭くなってしまうのが難。

  8. 245 入居済み住民さん

    私の場合、頭金に頑張ったので月々の支払いは固定資産税を入れないで管理費、修繕積立金等で8万円です。
    4LDKマンション。固定資産税は14年経っても年間20万を切りません。
    内装も古くなってきて暖房やインターホン、ガス給湯器、それぞれが寿命で壊れて行きます。
    その都度、当然ですが自腹で修理交換に多額の費用がかかります。
    先日はガス給湯器に18万です。
    住んでいる顔ぶれも同じで、中に変わり者のような人がいても我慢するしかありません。
    突然の修繕費の値上げや、管理組合の役員選出や総会、気の遠くなるようなローン。
    一番堪えるのは忘れがちな固定資産税です。一生払い続ける固定資産税。
    無駄なことが多すぎて後悔だらけです。
    住んでみて欠点が出てきても、引っ越せないですし、天災や原発事故などで何が起こるかわからないので賃貸で古くなったら引っ越すのがお勧めだと思います。
    くどいですが、一生払い続ける固定資産税が一番無駄なので新築を渡り歩くのが最良だと実感しました。
    引っ越したいので貸しに出して家賃でローンを固定資産税を相殺する予定です。

  9. 246 匿名さん

    経済的にカツカツでないなら、経済的な事情以外も考慮すべきでしょう。
    夫婦二人ならともかく、子供がいるなら賃貸より買った方が周りの環境がいいと思います。

  10. 247 匿名さん

    よほとの田舎でない限り築浅分譲賃貸なんていくらでもあるよ

  11. 249 匿名さん

    賃貸は住民の質がわるいから。
    子供がいるとイヤだね。例え高級賃貸でも賃貸は賃貸だから。
    質がわるいは言い過ぎかもしれないけど、とにかく子供がいたら適さないと思う。
    夫婦二人ならいいけど。

  12. 250 匿名さん

    ローン中とはいえ、持家(子のものとはいえ)に住んでいて
    生保って、どいう判断基準かな、と思います。
    基本的に借金苦(住宅ローンでも)には生保にはならないでしょう。

    本当にそうなら借金したら生保がもらえるということになりますな。

  13. 251 匿名さん

    >>賃貸は住民の質がわるいから。
    >>子供がいるとイヤだね。例え高級賃貸でも賃貸は賃貸だから。

    都内なら分譲賃貸って、腐るほどありますよ。

    >>引っ越したいので貸しに出して家賃でローンを固定資産税を相殺する予定です。

    こう書いている人もいっぱい居ますから「買っても貸せばオッケー」みたいな物件がいっぱいありますよ。

  14. 252 契約済みさん

    > 一生払い続ける固定資産税が一番無駄なので新築を渡り歩くのが最良だと実感しました。

    賃貸でもオーナーが固定資産税払っている。つまり固定資産税は家賃に含まれているので、賃貸でも固定資産税を払っていることは変わりませんよ。一括で払うか、家賃で月々払うかの違いです。
    つまり、賃貸でも固定資産税は一生払い続けます。

  15. 253 匿名さん

    >252
    だから計算してそうなった話でしょ
    購入>賃貸

  16. 254 匿名さん

    >252

    同意。ご自身でも言ってます。

    >貸しに出して家賃でローンを固定資産税を相殺する予定

    みんな、そういう目論見で賃貸に出してるのにね。
    更に、設備が壊れたらオーナーである自分が直さなきゃいけないんですよ?
    売却するなら多少わかるけど。
    そもそもローン抱えて賃貸に出したり、売却したりできるんでしょうか。
    できるといいですね。

  17. 255 匿名さん

    というか>>245はもうちょっと考えてから買えば良かったね
    固定資産税も修理費も修繕費もローンも買う前にある程度把握しとくもんだよ

  18. 256 匿名さん

    会社によって違うが、私の会社では会社命令で異動した場合、持家があると
    賃貸で家を借りた時、家賃補助が出る。 勤務地により補助額は異なり東京では限度額
    10万円。家を貸して家賃収入が入り、プラスして家賃補助が入るのでかなり得。

    家賃収入+家賃補助 > 家賃支出 だったので、ローン返済の足しになって楽だった。

    これは当然定年までのため、定年前に家を購入。 定年後東京の賃貸に住むのは大変。

  19. 257 匿名さん

    賃貸は賃貸。
    住民の質はわるいよ。例え金持ちでもね。根無し草。

  20. 258 購入検討中さん

    No257さん
     なんでひとくくりに言いきるのかなあ?視野がほんと狭いというか、器が小さいというか・・・
     人によっていろいろ考えがあるわけよ。自分も20万払って分譲賃貸住んでて、質が悪いかどうかは自分で評価はできないけど。
    これぐらいの値段を払ってもマンションを購入するのに魅力を感じず<だって30年後同じマンションに住んでいること想像したらなんか辛くなるからね>賃貸で新しいところに住もうと考えている人結構いると思うよ。自分のものでないから購入している人に比べたら物に対して神経質に大事にする感覚は低いかもしれないけど、それも込みで高い家賃払っているしね。出て行く時にはオーナがきれいにしてくれるわけだし。 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸