住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 2151 匿名さん

    「首都圏は人が住めない都市にしたいのか?」

    首都圏以外の田舎は 原発事故で人が住めなくなっても・・・?

    あんた 大和民族じゃないだろ。

    心配すんな 安全な原発造ってやるから   アベ

  2. 2152 ビギナーさん

    >>2148

    >>航空機の突入も想定して新安全基準の骨子作ってるから問題な~い。

    そんな安全基準がどこに存在する?
    IAEAにしっかりした基準が出来ているのか?
    欧米では、原発敷地に無断で侵入した者は射殺すらあり得るだろ。

    >>テロも大丈夫な基準らしいよ。

    どこにそんな基準が出来ている。
    大深度地下ならいざ知らず、地上にある原発は民間航空機の衝突ですら損傷する。
    そして、GPUー28が打ち込まれた時になす術はあるか?

  3. 2153 匿名さん

    >2152
    昨日のニュースも見て無いのか? 新基準の骨子発表したろ。
    テレビ無いのか?

  4. 2154 匿名さん

    首都圏に原発? 何考えてんだ! 危険だろ!

    せめて最終処分地か 中間処理施設ぐらいで我慢しろよ。
    東京湾 夢の島に 国営最新処理施設でどうじゃ。

  5. 2155 匿名さん

    >>2154
    危険なんだ、いままで地方は危険地帯だったんだ、
    旅行してる場合じゃなかったな。

    首都圏? そんなもん遷都する場所いくらでもある。

  6. 2156 匿名さん

    再稼働かー、新潟も県民交えてもめてますね。
    なかなか再稼働とはいかんみたいですね。
    住民投票するのかな。

    騒げば騒ぐほど再稼働は難儀になるだろな。

  7. 2157 匿名さん

    >>2153

    そんな骨子にGPUー28 、いわゆるバンカーバスター爆弾相当の対地爆弾対策なんて無いだろ。
    日本の原発は平和ボケの状態で警備は非常に甘すぎていた。
    これは、世界唯一の原爆を落とされた被爆国ゆえだろう。
    欧米は想像以上に警備が厳しい。
    対地爆弾にでも狙われるものなら、迎撃ミサイルを配備して防衛するだろ。

  8. 2158 匿名さん

    だれだ! たわけ連れてきたの  連行しろ!

  9. 2159 匿名さん

    そうだ!
    しょっ引いて、自民党本部の牢獄へ幽閉してしまえ!

  10. 2160 匿名

    原発を止めた2011年も貿易赤字、2012年も連続の赤字でその額6.9兆。
    原因は石油など燃料に関する支出額の増大などもある。
    今年、来年も赤字だったとしたら、、、原発停止でのデメリットはでかすぎる

  11. 2161 匿名さん

    確かに原発停止での経済的デメリットは計り知れません。
    原発が停止して、タンカーが不足するくらいの化石燃料消費をどうするのか?
    原発停止を訴える人達は、電気の使用を止めてますかね?
    京都議定書、地球温暖化による地球環境の破壊はどこへいっちゃったのか…。気候変動により地球規模で洪水や乾燥による犠牲者がたくさん出ています。国が消失してしまいそうなところもあります。
    もちろん、温暖化のメカニズムは解明しきれてないのでなんともですが。
    経済的にも地球環境的にも、原子力に代わるエネルギーができるまでは原子力でつなぐしかないかもしれませんね。
    原発に反対するのなら、それに代わるエネルギーを提示しましょう。
    案として、経済も地球環境も捨てるのもありですが、それは違うと思います。

  12. 2162 匿名さん

    技術的にも立地的にも地震多発国日本は原発を持てる環境ではないのだから
    原子力には頼らない電気政策にすると早急に決めるべき。脱原発!!

  13. 2163 匿名さん

    急激な円安になってきたし、ますます燃料費による赤字は増えるな。
    早急に対策せねばならないのに、即効性のある対策は無いみたいだな。

  14. 2164 電力社員

    2161さん
    よくぞ代弁してくれました。
    我々社員が思っていることです。
    皆さん、現実的な議論しましょう。

    それでも反原発をお考えのあなた方、
    いますぐ快適な生活を捨てれますか?
    オール電化住宅だけでなく、コンビニだってカラオケ店だってマクドナルドだって深夜負荷を押し上げる要因ですよ?

    それらを切り捨てる位の覚悟がないと、
    原発廃止は現時点では不可能です。
    自分の生活を振り返って発言しないと。

    反対の輩に限って、アホみたいに電気
    使ってたりするよ。矛盾甚だしいね。

  15. 2165 匿名さん

    どっちみち無理、使用済燃料どうすんの、もんじゅも無能でリサイクル確立できないし。
    プールは数年で満タン、廃棄するにも場所が無い、これクリアしてからじゃ無いと再稼働なねぇ。
    これ以後、日本の電力消費が増える訳も無く、減少して行きますよ。
    廃炉予算は一基500~600億らしい、燃料処理べつでね、さっさと廃炉がお得(笑)

    それとも邪魔な使用済燃料で核兵器の大量生産する?  意外と儲かるかもぉ。

  16. 2166 匿名

    使用済燃料棒の保管プールは、専門家の判定で再稼働不可になった原発を流用したら良いよ
    冷却済の燃料棒を保管するのには適してるし、新たな設備も不要だ

  17. 2168 匿名

    >>2167
    馬鹿過ぎる
    なら今まではどうしてたんだ?
    冷却してから六ヶ所村に運んでたんだろうが
    それまでの間、使用済燃料棒を冷却する為に各原発に冷却プールが有るんだよ

  18. 2169 匿名

    保管先が直ぐには増えないのはその通りだろうね
    だから一時保管先を増やす選択として止めた原発ってのは一案だと思うよ
    各原発のプールに保管してある燃料棒を移動させたら、その分空きが出来る

  19. 2170 匿名

    自民党復活により脱原発も発送電分離もどこ吹く風。
    電力会社くんも復活だね。
    でもね、この期に及んで電力という重要なエネルギーを独占的に支配し甘い汁を吸い続けることに対し国民の理解は得られない。
    このことだけははっきりしている。

  20. 2171 電力社員

    甘い汁吸うなんて発想が稚拙。

    いまの給料なんて外資系に比べたら糞。

    電力会社の美味しいトコは今の50代が
    根こそぎ持って行きやがったよ。

  21. 2172 匿名さん

    六ヶ所村の処理能力はゼロに近い、一時保管してるに過ぎない。
    今、現存する燃料だけでもぞっとする数、54基分。

    もんじゅが機能しなければ、あきらめなさい。 今なら間に合うかも。
    世界中があきらめた再生技術、日本では無理、もんじゅも古すぎ。
    68年も核に呪われた国なのに、学習出来ないのかな。

  22. 2173 匿名さん

    >2168
    六ヶ所村にはまだ少数しかないよ、これからなんですがね。
    処理も進んでない、じゃなく出来ないし、許容量も少ない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  23. 2174 匿名さん

    >>68年も核に呪われた国なのに、学習出来ないのかな。

    これは、確かに言えるな。
    そもそも、大阪万博開催辺りから稼働し始めた原発は、世界最強の帝国の言いなりに逆らえなかったのではないか?
    GEなどの原発のメーカーの売り上げを増やそうと押しつけられたのではないか?

    地震火山列島の日本列島は最初から原発はリスクが大きすぎると知っていたのでは?

    それを思い起こさせるのが、東北地方太平洋沖地震時のマグニチュードの数値。
    気象庁は当初M8クラスだったが、真っ先にUSGSはM9 .0の速報値を発表していた。
    また、地震多発地帯の加州は原発一基も存在しなかったっけ?

  24. 2175 匿名

    >>2173
    やっぱり馬鹿だ
    冷却期間は数年有れば足りる
    各原発の冷却プールには、震災前からも燃料棒が入ってたんだろうが
    点検による停止から1~2年近く経とうとしている
    その前の保管期間も合わせたら、充分冷却出来てる燃料棒は有るだろうし、これから再稼働までにも冷却期間を積み増せる
    さらに稼働が始まってからも冷却出来る、使用中の燃料棒が使い終わるまでは冷却し続けられるのだから

    六ヶ所に余裕が有るなら、これからどんどん運べるではないか
    処理に関しては東海村で少量ながら出来てるらしいし

  25. 2177 匿名さん

    >>2175

    聞きたくない政治経済的な話はともかくとして、技術的な話をどうも。
    それらの冷却プールの耐震性はどうですか?

    柏崎刈羽原発が、中越沖地震時に冷却プールのある分厚いコンクリートがひび割れして若干漏水していたそうだから。

    これは、原子力技術者と土木学会、地球物理学者の活断層の判断と多岐にわたるのでは?

  26. 2178 匿名

    >>2176
    効果的な反論が出来なくなると、他人を罵るしか無くなるんだね。可哀想なお人だ
    運搬には専門の企業があたる
    なんで素人が運べると考えるんだ?、トレーラーの免許も必要だろうが

    >>2177
    保管プールの耐震性に問題が有るなら、補強工事なり更新なりして対策を打てば良い事
    これらは個別の問題
    原発がこの先どうなるにせよ、使用済燃料棒や廃棄物の問題は発生するのだから、不具合箇所は対策していく必要が有るよ

  27. 2179 匿名

    使用済燃料棒の一時保管場所としては、再稼働不可となった原発は最適だと思うよ
    解体しても処分場所に困るし、新規に一時保管場所を建設するのも難題だろうし
    設備か環境が整ってる原発を再利用するのが良いと思う
    冷却が済んだ物の保管場所を六ヶ所村以外にも確保出来れば、当面の処理問題にも目処がつく

  28. 2180 匿名さん

    >>使用済燃料棒の一時保管場所としては、再稼働不可となった原発は最適だと思うよ
    >>解体しても処分場所に困るし、新規に一時保管場所を建設するのも難題だろうし

    と、言う事は福島第一原発も候補と言う事ですか?

    チェリノブイリの事例を見ると石棺の再打設を繰り返しているようだが。
    でも、あちらと福島第一とは事故が異なるけど。

  29. 2181 匿名さん

    素人さんが集まって勝手に方向づけですか、冷却や再生処理、簡単じゃないんだけど。
    六ヶ所村ですか? 全部なんてとても処理出来ないね、素人が収容出来ると決めつける?
    燃料のリサイクル技術も確立してるとでも思ってるんですかねぇ。

    専門家が多数集まっても収束出来ない事を、素人は出来ちゃうんだ、すごいね。

  30. 2182 匿名さん

    >>2181

    そういう素人を咎める投稿をするより専門家は専門家なりのフォローの投稿をして情報を修正して行くべき。

    そういう貴方は専門家?

    少なくとも政治経済指向の話はあまり聞きたくない。
    技術的に今後の展望がどうなのか真実を知りたいだけだ。

  31. 2183 匿名

    >>2180
    福島第一も、5号機6号機は大きな損傷は受けてないと思うが
    むろん再稼働は出来ないだろうが、冷却済燃料棒を保管する能力ぐらいは有るだろうね
    でもそれこそ政治的な兼ね合いで、福島第一や第二は使えないだろうね
    このまま何もせずに塩漬けになるだろう

    >>2182
    電力やエネルギーが経済と結びつくものである以上、経済問題は無視出来るものでは無いよ

  32. 2184 匿名

    冷酷な言い方をすれば、福島第一から半径数キロ圏内を国が買い上げてしまって、放射性廃棄物の最終処分場にしてしまうのが一番妥当性が高いと思う
    ただ、心情的な反発が有るのも当然だろう

  33. 2185 匿名さん

    >>2183

    今までリンク先を提示していなかったと思う原子炉の一覧のウィキ

    発電用でなくても放射能の影響は変わらないと思うが、米陸軍の原子炉まであったんですね。
    ヘェ~!ヘェ~!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E3%81%AE%E4%B...

  34. 2186 匿名さん

    競馬の予想屋さんより当てになりませんね、予想なのかな、希望なの?
    現実みないと、変な知識はひとに言わないでね。

  35. 2187 匿名さん

    何で競馬の話が出てくるのですかね?

    ギャンブルと技術的な話と何の関係が?

  36. 2188 匿名さん

    『インチキ解説無用』なんでしょうね。 
    競馬の予想より当てに成らないインチキと言う事。
    もっと学習してね。



  37. 2189 匿名さん

    科学技術はギャンブルだと言いそうな気もする。

    >>『インチキ解説無用』なんでしょうね。

    どこがインチキで間違っているのか答えられないくせに、何が学習しろか?

    数字に弱いのか?

  38. 2190 匿名さん

    素人が、技術論されても何の説得力も無いですから。
    書くだけ邪魔。

  39. 2191 匿名

    感情的な発言よりは、余程ましだと思うけど

  40. 2192 電力社員

    じゃあ原子炉の型式の違いや特徴、福島とそれ以外のサイトを全て説明して貰おうか!
    数字に強いなら簡単だよね?
    もしかして、放射能の知識はあるくせに、原子炉の事は知らないとか?

  41. 2193 匿名さん

    解説して何の意味がありますか、技術的に安全だとでもおっしゃりたい?

    >素人が、技術論されても何の説得力も無いですから。書くだけ邪魔 。
     おっしゃるとうり。

  42. 2194 匿名さん

    >>2192

    電力社員であれば、内部の事情に精通していると思う。
    但し会社に迷惑をかける背信行為は出来ないだろう。

    国民が知りたいのは、本当に安全か?だろう。

    これに答えられるか?

  43. 2195 匿名さん

    >国民が知りたいのは、本当に安全か?だろう。

    これはどういう意味?
    「絶対に」安全なものはこの世には存在しないから、問題が起こったときに適切に対処できる方法が十分に考えられているかが重要だと思うんだけど。

    従来の原発行政では「原発は安全だから対策も不要」という科学的に明らかに間違っている前提で進められてきた事が最大の非難を浴びていると思うんだけど、国民は「安全対策の充実」ではなく「絶対安全」を求めているということかな?

  44. 2196 匿名さん

    当然、極めてそれに近い意志。

    動かぬ原発施設、再生出来ない燃料、まだ全て総括原価方式の原資なんですよね。
    化石燃料うんぬんより、この施設を廃炉廃棄したほうが電気料金は抑えられるよ。
    電力会社の利益が減るだけ。

    電力会社と利権大好き政治家の「電気が足りない大変大変」はもう、うんざりだわ。
    電力消費も今後減っても、増えません。

  45. 2197 匿名さん

    >2196
    なぜ、原発にだけ”絶対に安全”を求めるのかな?
    他にも突然命を奪われることにつながる結果になるものがたくさんあるのに同じような要求をしないのはなぜ?

    もしかしたら、自分にとって直接的に必要なものや利益を得ることができるものには寛容ということ?
    あとは原発反対している自分って”素敵”なんて考えていたりするのかな?

  46. 2198 匿名さん

    簡単に言えば、危険を承知してまで、如何しても必要な物では無いから。
    今、原発無しの実績も出来ていますし、消費量も減る方向で問題無し。

    電力会社、原発誘致地域、利権欲しい政治家、官僚らが騒いでるだけ。

  47. 2199 匿名

    原発が動いて無い事のデメリットは無視ですか?

  48. 2200 匿名さん

    デメリット?
    >電力会社、原発誘致地域、利権欲しい政治家、官僚らが騒いでるだけ。
    こいつらが残念がるくらいだね。  原発の生産単価も結局は高い。

    新たな発電や送電産業が生まれた方が経済成長も見込めるだろね。

    デメリット、有るなら聞きたいね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸