注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう?part2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-26 11:04:51

前スレが1000件を越えていたため
新しくパート2を作ってみました。

検討中の方、お住まいの方など色々なご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

前スレ・https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9778/

[スレ作成日時]2012-04-10 11:23:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームってどう?part2

  1. 651 650

    この会社の特徴は、よくも悪くも分業丸投げ。
    ハードは普通。ソフトで勝負です。
    提案力、特に金持ちのわがまま相手の柔軟さは抜群です。いい気持ちになりながら、そこそこの家を建てるのには最高です。
    逆に言えば、契約前からストレスを感じさせるような営業は、問題外です。

    あと、トップセールスマンさんの過去レスは、ぐぐって是非熟読を。

  2. 652 匿名さん

    見積をお願いしましたが、余りにも高額だったため、断念しました。残念です。
    他の大手は何とか手の届く範囲で提案していただいたのですが、三井さんの営業は「大丈夫、貴方でしたら銀行からここまで借りれますよ。」と、当方の事を見ていない印象を持ち、信用が置けませんでした。残念です。

  3. 654 匿名

    営業マンに能力によって建つ家が違いますね。私も契約しましたが、運良く受け持ってくれた営業はその三井ホームでトップセールスマンで設計士もICも一番実績のある方を付けて頂きました。200棟達成と名刺にも記載され、実際、1ヶ月程度で全てのことが決まり、他の大手HMよりも見積もりが安く内装、外装ともほとんど妥協しないで全て予算的にも自分が思っていた金額で納得いく家ができたと思います。設計士、施工する工務店にしてもてランクがあり、高い家や三井ホームで今後、見せて頂きたいようなな場合は良い設計士や工務店の良い所を手配していると言ってました。実家も三井ホームで建てたのですが、実家を受け持ってから社内のトップ営業マンになることができた経緯もあるとのことで、その隣に建てるので、良くして頂いたことが一番大きいと思いますね。

  4. 656 ママさん

    仕事の出来る営業の方に当たった方はラッキーですよね!
    うちの担当者さんは優しい感じ以外はパッとしませんし...やっぱり他を当たろうかなぁと考えています。頼んだ事をやっていないなんて論外ですよね...三井で建てれば工務店の腕も確かだし、信頼できる業者さん達ばかり
    だから大丈夫ですよ!の言葉を信じきっていました。ガックリ...

  5. 660 ママさん

    2x4の家は良いなぁと思っているのですがね〜家を建てる事ってとても大変ですよね!皆さんの情報を頭に入れながら 家についてもっと勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

  6. 661 匿名さん

    >657
    都市部は飛び込み新規客がいくらでも居るからそうでしょうけど地方でいい加減な仕事してたら顧客の確保なんてできませんよ。地方は施主の紹介がないとやっていけない。

  7. 662 物件比較中さん

    三井の全館空調はどうでしょうか?冬場の電気代は高めになるようですが。故障の事を考えると各部屋、エアコンにした方が良いのか悩んでいます。全館空調でも一階は足元が冷えるようですが実際はどうなのでしょうか?

  8. 663 匿名さん

    >662
    全館空調は快適ですよ。
    暖房21度設定で使ってますが家のなかどこも寒いところは無いですけど暖かいところも無い。
    床下には8cmの発泡スチロールが入ってますので底冷えするような足元の寒さは無いですね。

    但し、全館空調の暖房は家の中に居ると暖房している感覚が全く無いのでほっこりした暖かい暖房を求める場合は違う暖房設備を選んだ方が良いと思います。

  9. 664 663

    床の暖かさを求めるのなら熱伝導の低い無垢のフローリングにすれば良いと思います。
    我が家を建てる前に見学に行った三井の家は複合フローリングと無垢のフローリングの両方を使ってましたが床の暖かさが全然違いました。

  10. 665 物件比較中さん

    リビングが土間の様な石で設計された展示場は一階は足元がもの凄く冷えきっていました。フローリングは無垢材を使用していましたが、普通のフローリングで設計を行えば温かいのでしょうか?

  11. 666 匿名さん

    全館空調

    ■空調対象面積 200平米程度
    ■11月の電気代 16000円
       ※家の中ではシャツ1枚程度で過ごせる温度に設定
       ※動力契約の金額のみ(生活用電気消費は別金額)

    ■昨年2月の厳寒時で電気代 18000円

    ①そりゃ快適。ホテル滞在時に感じる「快適温度」を家で実感する感じ。
      この時期、布団から出ることになんの苦労もいらない。
      就寝中も、中厚手の布団をふわっとかければ十分。

    ②以前、マンション住まいの時につよく手足の冷えを訴えていた妻が
      何も言わなくなったくらい

    ③春や秋など良い季節は「送風」、それ以外は「冷房」「暖房」で設定し
      24時間365日ランニングした費用は年15万円弱。
      我が家は2世帯住宅を一気に空調してるので対象面積が広くなってしまったが、
      平均的な個世帯ならもっと定額なのでは?

    ④通常のエアコン設置状況と電気代を比べると、寒熱のピーク期は安く、端境期は高い、という構造。
      同じ条件でエアコン設置したことはないので単純比較はできないが、
      以前、夏の電気代はもっと高かった。

    ⑤今どきのエアコンのように、風向きや風量などをきわめて細かく制御したりはしてくれないので、
      吹き出し口からの距離で温度差が出る、などというデメリットは多少出る。

    ⑥同じように、温度への体感個人差もきめ細やかには対処できない。
      最大公約数の温度で、家族全員が多少の工夫をしてすごす、ということになる。

    ⑦使わない部屋の空調がもったいなく感じる、という点を割り切れない場合は導入しない方が
      いいかも。そう考えるのはこのご時勢、当然のことだが、
      これは如何ともしがたい。

    ⑧冬場は、やはり乾燥が強くなる




  12. 667 匿名さん

    >665
    床は室温と同じ温度です。床の熱伝導率の違いで体感温度が変わるだけ。
    複合フローリングより無垢フローリングの方が同じ温度でも暖かく感じる。

    >666
    今の全館空調は加湿機能があるので湿度40%以下にはなりませんよ。

  13. 668 入居済み住民さん

    >667さん

    我家は3年前に東芝製の全館空調を導入しましたが、加湿機能付きでも湿度40パーセントまではなりません。
    現状では、冬には加湿器を別途使用しています。

  14. 669 匿名さん

    低低だなそりゃ

  15. 670 匿名さん

    >668
    補助的ですからね
    真冬は足りなくて当たり前ですよ

  16. 671 匿名さん

    >668
    我が家のも東芝製ですが湿度が上がらないのは温度設定の違いではないでしょうか。我が家では21度設定で暖房しています。

  17. 672 匿名さん

    ニュースを検索しました。
    他にもあれば追加・訂正してください。
    営業所が閉鎖ってことは評判が悪いんですか?

    2002年
    阪神大震災で三井ホームの欠陥住宅
    裁判の末、補修費や慰謝料など約2900万円の支払いを命じられるも
    ミスを認めず控訴を前提に検討している

    2010年
    少女2人にみだらな行為をしたとして三井ホーム名古屋営業所社員3人を逮捕

    2011年4月
    9?カ所の営業所を閉鎖
    山形県、和歌山県、山口県、熊本県の営業所がなくなる

    2011年7月
    三井ホーム東京西支店の元社員が2900万円を着服し逮捕
    約7年間に計約1億9000万円を横領した可能性もあり

    2012年9月
    三井ホームが建築基準法違反、対象となる建物は2,942件

  18. 673 匿名さん

    >672
    >営業所が閉鎖ってことは評判が悪いんですか?
    建築不況ですから。
    経営判断を誤って会社ごと無くなるよりマシでしょ。

  19. 674 匿名さん

    >672
    >評判悪いんですか?
    ・・・って、あなたが評判悪いって広めたいんでしょ??
    ほんと性格悪いねー。

    阪神大震災のあとに
    住宅関係の裁判が何件あったと思われていますか?
    一般住宅の約30万戸が損害を受け、500件を超える住宅関連訴訟が起こされた。

    私もこれに少し関わったのでよく知っていますが
    三井ホームに限らず『全国の住宅メーカー』が訴えられたんですよ?
    一番悲惨だったのはマンション関連でした。

    原因は「地震保険」の認知不足。
    被害者は保険金を得られず、住宅再建の資金を得るためには
    その怒りの矢先を住宅メーカーに向かわざるを得なかった。
    詳細を書けば長くなるので、あとは自分で調べることです。

    あとの刑事事件や民事事件は何のために書きました?
    だったら、警察・行政職員などの国家・地方公務員もよく不祥事を起こすので、
    「日本って国は評判悪いんですか?」
    ・・・ってなるんですか?

    教員・警察など公務員や一部上場企業は、事件を起こすと
    社会的責任を問われ、大きく出るものです。
    実際はその人たち以外の事件数の方が多いにも関わらずです。

    営業所の閉鎖は今の時代の流れでしょう?
    私の近所でも「ENEOS・ディズニーショップ・マクドナルド」
    など様々な店舗が閉鎖されましたが、
    私の記憶では3社とも経営安定のはずですが???

    建築基準法違反についても
    ネットなどでもっと勉強してください。
    他社の住宅メーカーも、数多くの建築基準法違反を抱えていますよー。


    三井ホームによほどの恨みがあるんでしょうけど、
    もっと広く目を向けて
    そういう事もある程度勉強されてみては如何でしょうか?

  20. 675 匿名さん

    >674
    >私の近所でも「ENEOS・ディズニーショップ・マクドナルド」
    これらは、1県に1つあるかどうかの三井ホームの営業所と同じではないでしょう。
    単に業績の悪い地方の営業所を閉鎖して合理化しているだけだと思いますよ。
    三井ホームは都市部に厚く地方で薄い。

  21. 676 物件比較中さん

    よくわからんが刑事、民事のようなことは他メーカーもあるの?

  22. 677 匿名さん

    刑事事件なんて家の品質と関係ないべよ

  23. 678 匿名さん

    購入を検討中にニュースを見つけたのでどんな会社なのか情報が欲しかったのです。

  24. 679 匿名さん

    >>674
    購入を検討中にニュースを見つけたのでどんな会社なのか情報が欲しかったのです。

  25. 680 匿名さん

    >679
    苦しい言分けだね。どれも施主が気にする内容とは程遠い。

  26. 681 匿名さん

    三井さんの一押しは何になりますか?外観がヨーロッパ風でとても素敵ですが、外壁のメンテナンスはどんな感じでしょうか?何件か居住されているお宅を拝見しましたが、モデルハウス以外でスパニッシュやシュシュなどで建てているかたがいないので...値段的に高めだからでしょうか?

  27. 682 匿名さん

    一押しですか?

    落差でしょうか。カタログはあくまで、カタログ。図面はあくまで、図面。

    そのとおりに造ります、と営業が約束しました?

  28. 683 匿名さん

    削除が結構ありますね。

    書かれじゃまずい記述が、あるからでしょうか?

    そこから推測すると、事実は削除される。
    削除依頼するのは‥‥‥‥

  29. 684 匿名さん

    そのとおりに造ります、と営業が約束しました? ⇒大体がこんな感じになりますと言ってました。三井さんのスパニッシュが個人的に気に入ったので何度か展示場へ足を運び、実際に住んでいるお宅見学に行きましょうと言われ案内されたのは普通の住宅でした。その時に三井で販売した住宅地を見せていただきましたが、どれも同じような一般住宅ばかりで特に三井さんだからというカラーがなくてですね... 外観・内装はかなりお金をかけないとパンフレットの様にはならないのかと疑問をもちました。ほかの工務店はシューズクローゼットを玄関に追加するとオプションと言われましたが、三井はオプションでは標準についていますと言っていましたが、どういった所がオプションになるのかなどの細かな見積もりについては説明が無かったです。設計も予算に合わせて作るのでと言われたので、実際のところ最低金額がどのくらいでできるのかが分かりません。
    商品の値段設定は無いのでしょうか?

  30. 685 匿名さん

    >684
    >商品の値段設定は無いのでしょうか?
    商品の値段設定が無い以前に三井には企画住宅のバーリオと自由設計の住宅の2種類しかありません。パンフレットやホームページには色々な商品がありますが施主がイメージを掴みやすくするために載せているそうです。

    地方の三井で建てましたが我が家の場合は標準品、オプション品の話は全く出てきませんでした。設備、その他は自由に選べると思いますが仕入れの関係で割高になるものと割安なるものがあるようです。

    実際に建てられる家の坪単価は自由設計の場合50後半で60を超えることは稀だとのことです。
    カタログの○○まんまだとその金額では建てられませんので一部妥協して○○風になります。

  31. 686 匿名さん

    >682
    モデルハウスと同じ住宅が建てられるのは大手では一条工務店くらいじゃないのかな?
    あそこのモデルハウスは超豪華仕様ではなくて実際に住む家に近い仕様で建てられてます。
    他の大手HMのは1億近い豪邸でしょう。

  32. 687 匿名さん

    なるほど!そうでしたか、その稀である60以上の坪単価での設計をしているような..大体50~60くらいが平均と考えた方がいいですね!これから相談して検討していきたいと思います。

  33. 688 匿名さん

    三井ホームのスレにも一条工務店の営業か…。
    最近、大手HMのスレに出没してるみたいだけど、一条工務店の営業さん?
    自然に誘導しているつもりかもしれないけど、すぐバレるから逆効果だと思うよ?

  34. 689 匿名さん

    >>685
    >実際に建てられる家の坪単価は自由設計の場合50後半で60を超えることは稀だとのことです。
    そんなに安いんですか?
    ウチはハイムのグランツーユーだけど、フルオプショオンで坪80万弱だった。
    近所の三井ホームの展示場はYOUR SIGNで非常にかっこ良く、
    坪100万と言ってたけど、納得した。
    坪50後半から60ってどうしたらそんなに安い三井ホームが建てられるのでしょうか?

  35. 690 匿名さん

    バーリオじゃないかな?
    安過ぎるよね

  36. 691 匿名

    ばーりおで坪単価55万と言われたけど自分の希望を盛り込んだら坪単価80万(がいこうなども含めて考えると)坪単価90万に近くなったよ

  37. 692 匿名さん

    >689
    都市部じゃなく地方だとそのくらいの金額じゃないと建ててくれないそうです。
    ハイムのグランツーユーで坪65万くらいでしたが三井で60万少し越えるくらいで建てましたよ。

    >690
    バーリオだと50前半って言ってました。

  38. 693 匿名さん

    692
    どこの三井ホームですか?

  39. 694 匿名さん

    >693
    三井ホームが地場の零細工務店にさえ負けそうな西日本エリア

  40. 695 匿名さん

    >694
    どこの三井かわからなきゃ参考にならん

  41. 696 匿名さん

    だから地方だってば
    四国は代理店なので直営で田舎は九州か中国エリア

  42. 697 匿名さん

    「一条工務店の営業か」??

    三井は一条工務店を意識してるのか?

    客からすれば、一条は同じ土俵の気はしないが。

    外観はまったく違うし、在来と2×4で工法が違うし。
    一条も2×4はあるが、三井とは比較にならないぐらいの実績では。

    そんなに一条を売り込みたいのかね~

  43. 698 入居済み住民さん

    みなさん来年の三井ホームカレンダーはもらいました?もらえるとしたら他メーカーは営業マンが届けにくるところもあるようですが、三井ホームは配っているのですか?郵送ですか?

  44. 699 匿名さん

    営業担当者によって違うみたいですよー。
    母の家も姉の家も三井ですけど
    母(築26年)は郵送。
    姉(築6年)は毎年持参です。

    他のメーカーも営業の方の気持ち次第じゃないの??
    まあ、母の家の担当者はもう退職されている可能性も高いけど・・・。

  45. 700 入居済み住民さん

    そうですか・・でも貰えないよりはいいですね。うちは昨年新築したけど、今年のカレンダー貰っていないのです。このままだと来年の物も貰えないかな。貰いたいわけではないですけど、寂しい気がするのです。営業担当次第ですか。今さら営業担当変える訳いかないし。。。これから契約する方は良い営業担当に当たるといいですね。

  46. 701 購入経験者さん

    カレンダー届いてない!!

    入居1年でバラの花束贈られてくるっての過去スレであったけど
    送られてこなかったなあ。
    挨拶状でもいいけど送ってくるべきだよね。

    三井の営業は契約後はアフターに任せて
    関係ないって顔してる。

    契約とることも大事だけど何か大切なこと忘れてるよ。営業さん。

  47. 702 匿名

    うちはカレンダー持ってきてくれたよ。年賀状なども毎年営業から送ってこられたり。あと、友達に三井ホームを勧め契約したとのことで、10万円分の商品券くれたり、営業マンが客連れて家見せたりした場合などクオカードくれたりサービスいいよ。

  48. 703 購入経験者さん

    年賀状は契約後もらったことない。

    営業マンによってなんだろうけど、社員教育や会社の業務体制にも問題があるように思う。

    №702さん 良い営業に当たってよかったですね。
    羨ましいです。

  49. 704 匿名さん

    釣った魚には餌はやらない。

    次は所詮30~40年後。その頃には定年でいないか、いたとしても二度と会うわけなし。

    <基本方針>
    「~オーナーサポート体制を構築するため、本社・ライン部門において合理的かつ迅速なオーナーフォローを実現し、サービスの向上を図る。」(平成24年3月2日 三井ホームリポートより)。

    こんなのがHPに出てました。
    カタログ、図面と同じ。現実は、ね~~

  50. 705 匿名さん

    >釣った魚には餌はやらない。
    まるでうちの積水の営業Sみたいなだな(笑)

  51. 706 匿名さん

    四国は代理店だから施工レベルが悪いの?

  52. 708 住まいに詳しい人

    そんなことないですよ。

    一条は2×4にシフトして、2×4No.1になる可能性があるんです。
    三井ホームは相当脅威に思っていますよ。
    だって、スペックが圧倒的違って、それでいて安いですから。

    フィリピンで太陽光パネルやサッシまで作って、
    カナダからランバーをフィリピンに送り、
    関税がかからないようにするなど、
    戦略的です。
    どうやら7000棟体制らしいです。
    モデルハウスもバンバン建てているし。
    土俵が違っていいんだと思ってるのでは。

    今、実は住宅業界の台風の目なんです。

  53. 709 ご近所さん

    職人さんも中国とかフィリピンの人が多いのもそのせいですか?

  54. 710 匿名さん

    >>708
    無理だって、ツーバイフォーだと一条よりもかなり安くて耐震性も高くてサッシや床材、内外装の質が高い輸入系がたくさんあるから
    むしろ2700とれなかったりプリント合番や塩ビ壁紙が目立つ一条は性能が低いくらい。40坪の家で一条のほうが価格が600万くらい高いのに、輸入系より一条のほうがサッシの性能も低いし

  55. 711 検討中の奥さま

    ここのスレには一条営業マンが出没するって本当だわあ。

    三井のこと知りたいから邪魔なんだけど №708

    一条の家はダサく営業はウザイ  最悪!!

  56. 712 匿名さん

    大手ですから、良い意味でも悪い意味でも、組織作用が働きます。

    下請を除いて、社内分業によりいろいろな方が、かかわります。

    工事部隊が施工ミスを認めても、他部署である営業や設計部隊は、決して認めようとしません。
    工事部隊が施工ミスを認めて「保証します」と確約しても、営業・設計部隊は平気でその確約を反故にして、「当社には非はない!」と、頑として認めません。

    「文句があるなら、出るとこに出てくれても、構いませんよ!」。
    なんと、客をバカにした対応。客を見下した意識。その場しのぎの不誠実な対応。

  57. 713 匿名さん

    やんわりな、ごり押し営業。

    契約工期が3ヶ月。が、着工してみれば‥‥4ヶ月強。

    「着工直前のこちらの、この書面にこのように、ご捺印をいただいておりますのて、こちらの約款にもあるように、費用等は‥‥(払えません!)」。

    この書面?約款?説明は?

    着工後も、すべてがこのスタイル。図面は渡した!判子はもらった!だから、問題はない!
    (でも、説明はしてないが‥‥?文句はあるか~!!)。

    こんな会社です。

  58. 714 入居済み住民さん

    うちも同じでした。
    契約時 引き渡しは10月中には。というから契約したのに、実際は12月中旬。

    あーだこーだ理由をつけて決して詫びることなく、挙句のはて当方が悪いような言い分。

    誠実な対応を求めるのは無理なようです。

    三井を選んだほうが悪いのです。

  59. 715 匿名さん

    三井の契約書には延滞金の項目があるはずだけどね。
    あんたら本当に施主?

  60. 716 匿名

    今日やっと、地鎮祭ができ、3月31日が引き渡しだけど、子供の転校もありこういうことが実際あるなら不安になりますね。私が建てる三井では工期が遅れたこと一度もないとのことだが相手を信じるよりないですね。

  61. 717 匿名さん

    それまで、お楽しみですね。

    3月末なら、遅延は少ないかもしれません?

    年度末ですから‥‥違う意味でのご心配をしたほうが~??
    素敵な会社です。万が一、もう一軒建てられる資金力が発生したら‥‥

    最初の段階で、選外とします。友人、親戚、地縁者にも、「絶対に!~」。

  62. 718 匿名さん

    約款に延滞金の記述は、確かにあります。

    よ~く読んで、理解しましょう。

    「~出来高部分に対する請負代金相当額を控除した額の2500分の1に相当する~」。

    <控除>した??

    実際に試算しては、いかがでしょうか。さあ~いくらになりますか?
    アパート代に充当できる金額になりましたか?

    これを盾にする会社。ロクに説明もしないクセに!

    ちなみに民間連合約款には、こんな記述はなくなりました。
    良心的な会社?

  63. 719 匿名さん

    自分たちがやらなけばならない残工事が残っていながら、「残金払え!!」。

    なんだこの会社。昔の土建屋か。

    「残金払わないなら、敷地の中にも入れねえよ~!」。

    自分たちがインチキ工事しながら、このありさま。
    「出す物出せ!!」「出るとこ出たっていいんだぜ!」みたいな意識とその対応。

    どうなっているのでしょう。まともな判断は?
    法治国家?コンプライアンスは?

  64. 720 購入検討中さん

    客は神様とでも思っているのか…
    家建てるのなんて双方納得の上での請負契約だろうに、
    何を難癖つけてるんだろう。仕事した事ないの?

    こんな人が増えてるから世の中おかしな事になってんだろうな…

  65. 721 匿名さん

    今の日本人の10~15%はパーソナリティ障害(人格障害)です。

    >717
    >718
    >719
    など、嬉しげに毎日同じような書き込みをして
    不満を表明されている方が良い例です。
    嫌な時代になりましたね・・・。

    彼らには『納得』『理解』『道徳』
    そのような言葉は存在しません。

    あるのは『自分愛』『怒り』『不満』『特別待遇』
    そのような言葉だけです。

    そして自分がそのような状態になっている事も理解していません。
    いや・・・していないのではなく、出来ないのです。

  66. 722 匿名さん

    こんなレベルなんですよ
    三井ホームは・・・(笑)

  67. 723 匿名さん

    大金払った施主が泣かされてる事実以外に何があるというのだ?
    文句を言えば、人格障害者扱いですかね

  68. 724 匿名

    確率の問題でどんな一流の会社でも、組織が大きくなれば、どんな会社にもそんな奴はいるだろし、運悪く事故だと思えばと思っても人生で一番高額な買物だけに割りきれない気持は分かりますが。

  69. 725 匿名さん

    個人レベルの問題もあるだろうが、営業所レベルでの対応もどうかと思うぞ

  70. 726 匿名さん

    人格障害と言われている人とは、
    つまりは『相対的』に物事を見る事が出来るか・・・だ。

    相対的に物事を見る事が出来るくらい成長すれば、
    おのずから書き込みも減ってくるだろう。

    相対的の意味も分からなければ、それまでだけどな。
    または理解できないのかもしれないが・・・

  71. 727 匿名さん

    素人の施主は弱い立場です
    相対的みれば概ね被害者になる側でしょう

    営業等の人の質、施工の質、サービスの質に大きなバラつきがあるのは会社の質です
    三井ホームさんとご縁があった方が、涙し、悔しい思いをしている人が沢山いたら悲しいことですよ
    三井さんのプランは素晴らしいからこそ残念でなりませんね

  72. 728 匿名さん

    「三井ホームレベル」。

    確かに。施主だからこそ、味わえる実感。

  73. 729 匿名さん

    「所詮、三井だな。○×さんちのヘーベルとは全然違う!!。」

    着工当初に近所の方からこんなことを言われ、カチン・ムカッときた記憶が~

    完成入居してみれば、「鋭いとこ突いているなあ~」。

  74. 730 購入検討中さん

    ちなみにどういうとこ?そこに気をつけさせて頂きたい。

  75. 731 匿名さん

    工期が長くなったのは震災による部材不足じゃないの?工期が長くなって損するのはメーカー側だと思うけどね。まあーうちもだらだらやっていたので工期に関して守るよう強く言ったけどね。だって、賃貸マンションの引っ越し日決めてたし、ローン実行も年内じゃないとローン減税分が1年損するしね。

  76. 732 匿名さん

    こういう匿名な書き込み場では、色んなコメントがあるのはしょうーがないと思うけどな。でも事実を書いて欲しいと思いますね。あとハウスメーカーにも色んな人(できのいい人、悪い人)がいるから難しいね。結局自分で色々動かないといけないってことだね。

  77. 733 匿名さん

    >731
    我が家の場合は震災の影響で○○と○○の入手の目処が立たないから遅れるかもって言われたけど結局納期通りに建ったな。
    このときばかりは流石は大手HMだと思いましたよ。部品メーカーも大口な大手HMの納入を優先するからね。

  78. 734 匿名さん

    「シート養生」。

    この言葉を知らないようです。

    近くの他家現場では、長尺2×4材を何本も雨ざらし。しかも、2階部分から道路にはみ出していても、お構いなし。

    当家では、1階床合板が前夜の雷雨で水溜まり状態となり、朝方に大工が履き出すしまつ。
    その前工程では、深基礎で浸水。鉄筋がサビサビ状態。

    この後工程では、外壁下地合板が3回も雷雨にうたれても、なんら対策はありませんでした。

    三井さんの合板は、ずば抜けた強度があるようです。
    防水シート不要ぐらいの強度が。

    さすがは、大手。

  79. 735 匿名さん

    >734
    ウチの場合はブルーシートをタッカーでガチガチに留めて雨養生していたよ。
    めくって中を見てやろうと思っても見えないくらいに留まってた。

  80. 736 匿名さん

    それでいいの?

  81. 737 購入検討中さん

    三井さんの展示場はかなり豪華に建ててありますよね!他のメーカーよりお金をかけていますか? どのメーカーも同じくらいの坪単価の展示場なのでしょうか?同じように建てるとどのくらいになるでしょうかね?

  82. 738 匿名さん

    「あぶない2×4ハウス」マイホーム要注意レポート。
    後藤公司著。

    これからこの会社を選択肢の一つにされている方には、必携の書。

    20年も前に書かれた本ですが‥‥

    我が家はこの本を読まずして、この会社をチョイス。

    実態は、20年前とさして変わっていないことに痛感。
    組織なんて、簡単に変わらない。いや変わろう、変えようとしてきた上層部が、過去にどれだけいたのか。

    別の旧財閥系の自動車メーカーが、グループ内他企業の忠告も一切聞かず、欠陥車で重大事故を惹起した会社がありました。
    似ている気がします。

  83. 739 匿名さん

    >738

    いやーナイスですね。明らかに三井ホームのことですね。ねこちパパのマイホーム日記にも書かれてましたよこの本の感想とかチェック内容とかね。モルタルのクラックが早期に発生した場合は根本的に原因がありそーですね。欠陥住宅レベルですよ。。。

    下請けのレベルって話がいつもでるけどそれをチェックし、問題があった場合直す役目が三井ホームの施工管理者なんだけどいかんせんレベルが低すぎるから(まったく見てないから)問題はいつも施主がみつけちゃうんだよね。そうそう施主が見つけないとそのまんま問題ありながら先に進んで壁紙はったらあらきれいでいい家ね~となっちゃう。

    施主が賢くなんないとだめね。

    ここを読んでると賢い施主がいなそーだな。見えるとこだけキレイになってるからいい家ね~になってるよ。
    あと2x4の大事な箇所の欠陥について書かれてる(20年前に出された本でしたっけ?)けど今でもここの施工管理者は2x4を理解してないよ。試に聞いてみたらわかりますよ。まーだからここで書かれているミスを今でもしてるんだけどね。

  84. 740 購入検討中さん

    …で、具体的に本にはなんと?
    壁内結露云々書いてあったとかじゃなくて、
    ツーバイのメーカーは組織がクソとか書いてあったの?
    で、どこがクソだったの?

  85. 741 匿名さん

    >>738
    頭悪いね、その自動車メーカーはパナホームや大和ハウスなどには目もくれず
    ツーバイフォーメーカーを買収、似ている木質パネルのミサワを買収、スチールツーバイ工法で鉄骨のツーバイフォーの建売を展開
    ツーバイフォーばっかりだぞ。この業界で唯一まともな顕熱型の空調を使ってた自動車会社がゲットしてる会社は

    軸より性能が高いんだろ?

  86. 742 匿名さん

    >741

    恥ずかしいよ。738が言ってるのは三菱だよ!!!トヨタじゃねーよ!!さらにミサワを買収なんかしてねーよ出資比率を上げただけ。何%で連結になるかは自分で調べろ

  87. 743 匿名

    壊れかけの三澤を豊田が拾ったのは出資比率云々とは関係ないが

  88. 744 匿名さん

    「~契約が終われば注文主の意向に反する施工が行われても我関せずと言うのがMホームのセールスマンであり~」。
    「~施工を下請工務店にまかせる場合、実際するのは工務店が抱えている職人である。しかし職人の技能レベルが低いにもかかわらず、彼等を指導し現場を監督する者がいないと、とんでもない施工が野放しにされる」。
    「もし一流の職人を使っているなら、施工を放任しておくほうが良い仕事をするかもしれないが、能力の無い職人を使う場合は野放し施工は無責任施工である」(あぶない2×4ハウス、後藤公司著より)。

    監督のレベルも低レベルなら、結果は自明。

    我が家は120%このパターンで、Mホームスタイルが全開!。
    何度、建築主が噴火したことか!

  89. 745 匿名さん

    >738
    今は工場生産パネルなのでツーバラは無いですよ。

  90. 746 入居済み住民さん

    で、結局いろいろ書いてる奴らは何が言いたいの?
    所詮、三井ホームで家を建てることもできない野郎が書いてるんでしょ?
    少しでも三井ホームと言うホームメーカーのことを知ろうと思わないと、ここみたいなサイトには来ないよね?
    大手のハウスメーカーなんだから、多少の悪い噂はあるに決まってるじゃん!
    クソみたいな事書いてる時間があったら、少しでもいいところ見つけてみたら?


    住んでみて、やっぱりいい家を作る会社だな~って思いますよ。

    まー、つまらん事を書いていいる輩は、建売か、地元の工務店にでも頼んで、センスのない家でも建てれば~!!

    それでは、バイバイキーン!!

  91. 747 匿名さん

    >>746
    三井ホームで建てられ満足されてるようでおめでとうございます。
    ちなみに三井ホームのどの商品で建てられましたか?
    「VARIO」や「chouchou」のような廉価仕様か?
    「YOUR SIGN」のような高級仕様か?教えてください。
    坪100万円以上する「YOUR SIGN」でなけらば満足できないのか?
    「VARIO」や「chouchou」のような廉価仕様でも三井ホームなら満足できるのか知りたいです。

  92. 748 匿名さん

    >747
    三井には企画住宅のVARIOと自由設計しかないよ。
    VARIOで大満足の人も居れば某華道家のように1億越えの豪邸でも不満だらけの人もいる。

  93. 749 匿名

    三井で契約するか、地元の輸入住宅建築会社にするか迷ってます。値段はどっこいどっこい。ただ、土台に使う木材が気になります。ベイツガというらしいのですが、三井さんなら大丈夫なのでしようか?どなたかアドバイスお願いします。

  94. 750 契約済みさん

    三井ホームで毎年5,000棟とか建ってるんだから
    問題ないんだろうし、自分にとってはその材料が
    家を建てる業者選定の主要因にならないとは思う。
    しかしヒノキの心材の方が当然良いだろうし、
    そうじゃなきゃダメって人もいるだろう。
    多分趣味の世界なんじゃない?

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸