住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 601 匿名

    自分は好きな街(都内)があって、その街の一部になって住みたかったからマンションにした。
    同じ予算で戸建でも「どこに住んでるの?」聞かれたら言葉の上では「~(好きな街)だよ」
    とは答えられるだろう物件はあるにはあったけど、自分としてはそういう物件ではその街に住
    んでるって気がしなったんだよね。
    もちろん駅にはかなり近い物件だけど、駅近にした理由は通勤の為というより上記のその街の
    住人になりたかったって理由の方が大きいね。
    まぁそういう人間もいるってだけの話だけど。

  2. 603 匿名さん

    普通に考えて、郊外より高級住宅街の方が良いよね?
    もちろん、置かれた(置いた)環境に寄って全ての人がそうではないけど
    一般論として。

    問題はほとんどの人には予算があり、高級住宅街にまともな住居が
    買えない、と言うだけだよね?
    じゃなければ、社長もプロ野球選手も芸能人も高給取りの人が
    高級住宅街に多く住んでいるという説明がつかないし。

    無論、アドレスで全てとは思わないが、仮に高級住宅街に住んだ場合と
    郊外に住んだ場合で、自分の能力が変わるのか?
    高級住宅街に住んだから仕事にも意欲がなくなり、満足してしまって怠惰な生活を送るの?
    郊外に住んだら場合だけ仕事にも意欲が生まれ、ポジティブな生活が送れるの?

    同一人物の話のはずなのに、高級住宅が良いという人だけがダメ人間設定は
    ちょっとおかしいよね。
    どっちもバリバリのやり手か、どっちもダメ人間の設定じゃないと。

  3. 604 匿名

    あなたのその高級住宅街の相続目的での妻選択に
    おいてその妻が美人だったらいいんじゃない?

    普通の住宅街でも美人だったらそっちを選ぶけど。
    それも価値観だから正解はないよ。

    というかいい加減その話も飽きてるんだよ、皆さん。
    ローカルな話題だし雑談板に専用スレでも立ち上げて
    やったらいいと思うけど。

    「妻選びは高級住宅街住まいか否かが全てに優先」
    スレとか。なんだったら作りましょうか?

  4. 616 匿名さん

    私の場合、住宅にかけられるお金は、
    諸経費、新居に関わる雑費、その後の生活などを考えると、
    1000万円程度は貯金を残したいので、頭金は2000万円程度に抑えたいです。

    月々の支払いは、戸建の場合10万円程度です。
    マンションの場合は、管理費、駐車場代を考慮して7.5万円程度だと思っています。
    修繕費は戸建でも、マンションでも、ある程度必要なので、
    この中には含めず別途用意することにします。

    また、ボーナスは繰り上げ返済に廻すこともあると思いますが、
    ローンの中に入れるつもりはありません。

    また、子供が中学生の間に完済したいので、返済期間は当初20年として、
    実際は繰り上げ返済などで、10-13年程度で完済したいと思っています。

    なので、金利を1.5%と仮定したときのローンの借入額は、
    戸建ての場合は2072万円、マンションの場合は返済額を1554万円位になるようです。
    ただ、マンションの場合、管理費、駐車場代の多寡で多少前後します。

    なので、住宅にかけられる総額は、戸建の場合は4072万円、
    マンションの場合は3554万円になります。

    職場は大手町周辺です。


    この状況で買うことのできる物件は、戸建、マンション、
    それぞれ、どんな物件になるでしょうか?
    勿論、住む場所は東京に拘りはありません。

    よろしくお願いします。

  5. 617 匿名さん

    >>616
    いずれにしても都内は厳しいね。
    中国地方とか四国なら余裕なんだけどね。
    家なら120平米の結構な豪邸、マンションなら駅近大手デベロッパー90平米。

    そもそも都内及び近郊は非常識な物件価格で住んでる人もかわいそう。

  6. 618 匿名さん

    大手町勤務でしたら、埼玉よりは千葉の方が通勤のアクセスが便利かと思われます。
    ただ、その価格ですと江戸川近辺の物件は難しそうですね。
    お子さんの進学の事も考えて場所を検討してみたほうが良さそうです。
    千葉ですと、かなり校風の悪い地域もあるみたいなので。

  7. 619 匿名さん

    >617

    中国、四国の方?

    そちらは物件価格が安い分、給料も低いとのオチでは無く?

  8. 620 住まいに詳しい人

    >616さん

    管理費は、内容次第だと思いますよ。一番理解しやすいのは、戸建の場合、ホームセキュリティをいれるなら、月5000円程度かかりますが、マンションの場合管理費に含まれます。
    そのた、格安で享受できるサービスのあるので、一概に管理費相当が戸建にないと想定するのは、あまりよくないですよ。

    また、検討範囲が広すぎてアドバイスのしようがないです。
    せみて、路線、駅、価格以外の条件がわからないとアドバイスしようがないですよ。

  9. 622 住まいに詳しい人

    >>616

    住まいは戸建に限ります。
    欲を言えば高級住宅街に戸建を買う方がいいでしょう。
    子供の結婚相手のランクが上がっただけで、差額以上に元が取れますよ。
    あとは、社会的信頼も高くなりますのでいろんな面で役に立ちます。
    高級住宅街に居を構えるのは高学歴と同じ感じです。
    探せばいろいろ見つかるはずなのでがんばって探してみてください。
    高級住宅街であれば最悪はミニ戸でも仕方ないと思います。
    万損よりはましですよ。

  10. 623 住まいに詳しい人

    ちなみに私はミニ戸ではないですけどね。

  11. 624 申込予定さん

    > 高級住宅街であれば最悪はミニ戸でも仕方ないと思います。

    高級住宅街のミニ戸って近所から総スカンくらうやつですよね。
    まぁ家を見たことがない人で、住所を重要視する人(外面を気にする人)には有効だと思いますよ

    > 子供の結婚相手のランクが上がっただけで、差額以上に元が取れますよ。

    いまだこんなことを真剣に思っている人もいるんだと感心します

    > あとは、社会的信頼も高くなりますのでいろんな面で役に立ちます。

    違いますよ。社会的信頼が高い人が高級住宅街に住んでいるだけで、高級住宅街にすんだからといって社会的地位なんてあがりませよ。まぁ話のネタぐらいにはなるでしょうね。住所よりも職業のほうが重要しされますよ。
    無理して見栄ばかりはっているとメッキがはがれた時に、普通の人よりも信頼が落ちますよ。

  12. 625 匿名さん

    同一予算だろう?

    2億でも3億でもかける気なら、戸建の方がいいかもね。

    普通なら、都区内で考えてるなら、1億くらいまでだろう(これでも多くて~5千万かも)。

    うちの近所であれば、坪250/300万~なので、1億程度ではまともな戸建は買えない。

    緑なし庭なし、周囲にあまり空間的余裕なし、とても100㎡以上という感じはしない・・・

    なので、同じ価格なら、マンションかな。

    周囲や建物内のスペースが広く緑は多いし、フラットで広く使えるのは大きい。

    ただ、地域によってどっちがいいかの違いはあると思う。

  13. 630 匿名さん

    同じぐらいの予算という事ですね。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...
    の物件と
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    はどうでしょう?
    前物件は仕事を辞めて、海原雄山のような生活をする方にぜひ。休日は孫の成長をみながら鯉の世話をしましょう。広大な敷地があなたを癒します。
    後物件はアクティブに仕事または遊びを追及されている方にぜひ。ホームパーティにもいいですよ。専用EV付です。都心のアーバンライフを満喫してください。

  14. 631 匿名さん

    >630

    3億越えてくると流石に仕事辞めるとローンがきついので、
    私なら後者かなぁ。

    って、マンションでも専用エレベーターとかあるんですね!
    ここで、朝のエレベーター待ちが長いとか言ってるマンションは、何でこういう所に住まないのですかね?

  15. 633 匿名さん

    私は、前者で。芸術家に転身し、作った皿をたたき割り怒鳴り散らします。ただ、シュミレーションしたら返済は少し厳しいようでした。

  16. 634 匿名さん

    >633

    確かに昨年フラット35の優遇が減ったのは痛かったですよね~
    今年の4月からは更に物件の9割りまでしか借りられなくなりましたし。

    この低金利の中、35年金利を固定できるだけでも有り難いのに、
    更に金利が10年1%優遇された去年のうちに売り出されてたらまた違ったのかもですね。

  17. 637 匿名さん

    >630
    築30年近いのに3億超えているマンションって、すごいですね。
    固定資産税とか高いんだろうなぁ。
    一度こう言うマンションに住んでみたいです。

  18. 638 匿名さん

    ここまで都心でないほうがいいけど、個人的には後者だな、やはり。

    年取れば分からんが、機動的な生活がし易い方がいい。

    街にも国にもこだわりはないし、でんと構えるのは性に合わない。

    和風は好きではないというのもある。

  19. 639 匿名さん

    ここまで都心は嫌だというご意見を頂きましたが、あえてこのような物件はどうでしょう?
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz110003107...
    29階建ての28階ですが、住居部分では最上階でございます。まさにキング部屋といってもよろしいかと。
    キングまさに北斗の拳のシンが手に入れたような物件でございます。あなた様、いえキング様にふさわしいのは都心のこのような物件では?
    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/roppongi/index.html/
    で御賃貸に出されている他の物件でございますが、お部屋の様子がうかがえます。

  20. 640 匿名さん

    私なら好きな女性の蝋人形を作り座らせ、恋敵と闘い敗れ、怒鳴り散らします。いいと思います。ただ、シュミレーションしたら、返済は厳しいようでした。

  21. 642 匿名さん

    >640

    蝋人形ですか~素敵ですね!
    最近はスカイツリーの人気が凄いですが、確か東京タワーにも蝋人形の館がありましたよね!

    敷地の広さを活かして、テーマパーク化を考えたらいかがでしょう。
    入場料を高めにせっていすれば、ローンの返済の一助になるかもですね。

  22. 643 匿名さん

    ローン返済に関しては、昨年フラット35の優遇が減ったのがやはり痛かったですよね~ 
    今年の4月からは更に物件の9割りまでしか借りられなくなりましたし。 

    この低金利の中、35年金利を固定できるだけでも有り難いのに、 
    更に金利が10年1%優遇された去年のうちに売り出されてたらまた違ったのかもですね。

  23. 644 匿名さん

    640はシンのサザンクロスですね。

    さて、金利は今のところ低金利が続いていますが消費税増税の動きもあります。
    物件5千万円として×3%(8%ー5%)だと150万、5%(10%ー5%)だと250万。
    結構厳しいと思います。

  24. 645 匿名さん

    新築物件だと消費税がかかるため、
    消費税がかからな中古の人気が増すかもですね。い

  25. 646 匿名さん

    マンションと言えば
    今年はスカイツリー人気で下町のマンションが人気みたいですね。

    これから、下町はマンションがお薦めかもですね。

  26. 647 匿名さん

    >>646
    そして下町の風景も変わって行くのですね。
    時代の流れとはいえ寂しい限りです。

  27. 648 中間派

    スレタイに対する答えの中間発表ですが
    スレ内容を勘案すて厳正なる審査の結果、

    都内はマンションの圧勝
    それ以外の首都圏は引き分け
    地方は戸建ての圧勝

    とさせていただきました。

  28. 649 サラリーマンさん

    都内の注文戸建てなら、1億程度の価格でも普通。
    同じ価格帯のマンションは、物件数自体が少ないし広さや間取りが中途半端。
    6000万円以下の別件が多く、デベの想定するボリュームゾーンの価格帯は戸建てより安そうだ。
    ここで比較してる人達の予算は低すぎる。(但し東京での話)

  29. 650 中間派

    そうですね。
    予算の関係も大きく起因します。
    こちらの常連さんは都内中心の話をされてますが
    想定予算が何気に安すぎます。

    ということで都内だと断トツにマンションという
    ことに決定いたしました。

  30. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸