住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

  1. 937 匿名

    ポーチ内ではなく、敷地の外周部分に門柱建てて、インターホンとポストつければ、そこから先に踏み込む訪問者なんていないよ。踏み込んできたら不審者。

  2. 938 匿名さん

    >932

    賃貸も含めてこの20年間、自分の家はおろか共有廊下の途中でも、そんな人見たこと無い。
    戸建てだと知らない人が居たりするんだ。びっくり。 賃貸もオートロックだった。

    大京リアルドの郵便物と不動産屋のチラシはよくあるが、その他は以前使った通販先や妻宛の
    百貨店や有名ブランドの郵便物くらい。

    引っ越した頃、新聞と生協の勧誘は、エントランスのインターホンでお断り。

    >936

    NHKで特集してたが、インフラ(道路、上下水道、国民宿舎、ホール、体育館)の維持費が大変で
    地方や人口の小さな都市は生活に必需でないモノから切り捨てていくようだ。

    http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0331/
    シリーズ日本新生 橋が道路が壊れていく・・ インフラ危機を乗り越えろ

    人口が縮小する日本では、大都市と地方でインフラの格差が大きくなるのでは?

  3. 939 匿名さん

    >938

    おぉ
    西葛西の方だ。

    >934
    >ちなみに、私も今は都内の戸建てですが、毎日の様に家を売って下さいと不動産会社を名乗る方が来ますよ。

    そんなに古いお宅なのでしょうか?
    うちは新築戸建てですが、家を売ってくださいのチラシは入っても(近所のおじいちゃんのアルバイトかな?)実際に不動産屋さんがうちに訪ねてくる事はありません。
    まだ1年足らずなので、これから来るって事でしょうか?

  4. 940 匿名さん

    >939

    うちも昨年建てましたが、建物の新しさ古さが関係あるんですかね?
    最近は、インターホンでスーツの男性には出ない事にしているのですが、今度理由を聞いてみようしら。
    多分、そこそこ名の知れた土地にあって、回りの豪邸に比べて敷地が狭く、土地値で1億を切るため売買のこの辺にしては買主さんに提案しやすいサイズだと思われてるんでは無いかと勝手に思っています。
    古くから住む御近所さんにも訪ねて行っているのかは知りませんが。

    939さんの所に来るかは素人考えですけど、その地区に住みたいと思う方がどれ程各不動産会社を訪ねているかの需要次第では無いかと思うのですが。

  5. 941 匿名さん

    >940さん

    同じく新築なのですね。
    土地の希少価値などが関係しているように思われますね。
    うちは坪単価150万程度の価値しか無い地域(城西)なので、不動産屋さんもそれほど欲しがらないのかも。
    と言うか、共働きで昼間に誰も家に居ないので訪問が来ているのかどうかも不明ですが。
    すごい地区にお住まいなのですね。
    羨ましい限りです。

  6. 942 匿名さん

    >941

    城西地区なんですね。素敵な住宅地が多い場所じゃないですか。
    941さんのお宅も素敵な場所なんでしょうね!
    お互いまだ新しい住まい、これから卓さんの楽しい事があることをお祈りします。

  7. 943 匿名さん

    >936

    ご回答ありがとうございます。

    ゆったりとした生活が出来る時代が10年なら何とか待てるけど、20年中、30年後だと、家族構成も変わって、住宅に求めるもの自体が変わってしまいそうです。。

    子供たちには良い時代が来るかもですが、
    今現在現役で、住宅を購入する層には、都心集中の呪縛からは解かれそうに無さそうですね。

    ご回答ありがとうございました。

  8. 944 匿名さん

    >934>940>942
    >私ならともかく、妻や子供が帰宅時に玄関の鍵を開けた瞬間に隠れていた犯罪者が押し入って来ることがあったら、 年に一、二回どころか(頻度の問題では無く)、万が一でも取り返しが付きませんし。

    って書いてあるから
    男性なのかと思ったら女性だったのね?

  9. 945 匿名さん

    >>936
    > これからはネットも発達してくるし、
    > 高度経済成長時代のように、
    > 一か所に集まらないと仕事が無い時代でも無くなると思います。

    ところが東京の人口はここ十年で急速に増加している。
    日本の人口が頭打ちなのに対し、東京の人口の増加傾向は強まっている。

    理由を勝手に推測すると
    ・人口減 → 内需減 → 不景気 → 仕事を求め都市部へ
    ・地方では人口減により広域サービスが難しくなり住みにくく
    などではないか?

    今後は益々一極集中が進むだろうね。都市部の地価は変わらないか上昇、
    地方の地価が暴落していくだろう。

  10. 946 匿名さん

    東京の増加傾向も2015年をピークに減少に転じます。
    ちなみに今増えてるのは、単身や二人世帯です。
    4人以上の世帯はすでに減少に入っていますよ。
    だから、住宅地の地価はすでに減少中。

  11. 947 匿名さん

    どうでもいいけど戸建のエントランスがオートロックである必要はないよな。
    ロックが掛かれば問題なし。
    マンションの場合一々自分で鍵掛けられないからオートの方がいいけど。

    うちはオートにはしていないがリモートにはしている。

  12. 948 匿名さん

    さて、
    今後衰退が確定される地方の定義とは?

    ・中心部まで電車で20分以上
    ・日常で買い物をするスーパーが徒歩圏外
    ・小学校区が2クラス以下


  13. 949 匿名さん

    >947

    ロックをかけるなら、オートで良くね?
    オートだと何か不都合なの?

  14. 950 匿名さん

    オートということはそれなりの設備(それも雨がかかるところ)が
    必要という事でしょう?
    そこまで必要?

    うちも昔は玄関でピンポンだったけれど、門扉にも鍵をつけて
    そこのインターホンにしてもらいました。
    そこに人がたつと照明もつくようにしたので、かなり防犯には
    いい感じと思ってます。

    しかし、隣が空き家なんですね。
    なにをやっても無駄かな…と思えます。

  15. 951 匿名さん

    そもそも戸建でオートロックつけたところで、家人の不在確認簡単だし、余程壁が高くないと乗り越えるのカンタンだし、意味なくない?

  16. 952 匿名さん

    >948

    地方かどうかは知らんが、すでに近所のスーパーがなくなり始めている郊外はある。
    山手線ターミナル駅20~30分程度、駅20分圏内位でも。
    当然不便だから、移動できる勤労世帯は引越すだろうし、入ってくる世帯も減る。
    とはいえ、クルマ生活の人も多いからね、郊外や地方は。

  17. 953 匿名さん

    塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

  18. 954 ご近所さん

    > 塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

    そもそも侵入するひとが不法かどうかなんて考えてないよ。
    ちなみにマンション内にはいるのにだれか住民の許可なく侵入したら不法侵入になるけどね。

  19. 955 匿名さん

    >950さん

    家建てた際の外構設置の際にときに取り付ければ、門柱、扉、ノブ、鍵の選択肢として差額は僅かだったよ。
    来客時に、わざわざ外玄関空けにいくの面倒だし。防犯以外も便利ですよ。

  20. 956 匿名さん

    >949

    ホテルで部屋を閉め出されたって話し聞いたことないの?
    オートっていうのは鍵を忘れた時に閉め出されるっていうリスクがある。
    不特定多数が出入りする可能性のあるマンションではオートの方がメリットがあるだろうが(管理人さんがいれば閉め出されても何とかしてもらえるかもしれないし)、戸建の場合鍵は自分で掛ければいいんだし、家人が中にいない状態で閉め出されたら結構困るよ。


    ってこんなことも説明しないと分からないのかなあ・・・

  21. 957 匿名さん

    戸建のオートロックって、外玄関のことなんだけと…
    そして、外玄関のオートロックの解除方法知らないんでしょ?

    ってこんなことも説明しないと分からないのかなあ。。。

  22. 958 匿名さん

    説明お願いします

  23. 959 匿名さん

    >957

    君以外みんな分かってると思うけど、誰も外玄関の話なんかしていないwww

    戸建の門扉とマンションのエントランスのロックの話ですよ。

    ……やれやれ

  24. 960 匿名さん

    >959

    君以外みんな分かってると思うけど、誰も内玄関の話なんかしていないwww

    戸建の外玄関とマンションのエントランスのロックの話ですよ。

    ……やれやれ

    916
    >集合住宅は、住民以外の不特定多数の人が簡単に入ってこれちゃうからこそ、オートロックが必要なだけ。
    >これは、戸建はもっとひどいといいたいのですか?
    >戸建は、オートロックすらなく、不特定多数が簡単に侵入できる。
    >さらに塀をこえたら、誰かも見られることもない。

    >なぜ戸建にはオートロックが必要ないの??

    928
    >戸建ですが、
    >賃貸時代にオートロック無しのマンションだと玄関に押し売りや宗教の勧誘が来ました。
    >エントランスがオートロック付きのマンションに引っ越したら、玄関まで来なくなりました。
    >なので、マンションのエントランスのオートロックは意味があると思いますよ。

    >ちなみに、実家の戸建も外玄関にオートロックがあり、それらが玄関まで来ないことを知っていたので、自宅も外玄関にに>オートロックを付けました。

    932
    >>930
    >そういう勧誘などの訪問を装って、犯罪者が侵入を試みたり、下見をしたりするから困るのでは?

    934
    >本当に不動産会社の人か、在宅中か確認している泥棒か、私は見抜く力が無いので、外玄関より中に入れずに住むオートロ>ックは戸建てでも意味があると思っています。

    937
    >ポーチ内ではなく、敷地の外周部分に門柱建てて、インターホンとポストつければ、そこから先に踏み込む訪問者なんてい>ないよ。踏み込んできたら不審者。

    947
    >どうでもいいけど戸建のエントランスがオートロックである必要はないよな。
    >ロックが掛かれば問題なし。
    >マンションの場合一々自分で鍵掛けられないからオートの方がいいけど。

    >うちはオートにはしていないがリモートにはしている。

    951
    >そもそも戸建でオートロックつけたところで、家人の不在確認簡単だし、余程壁が高くないと乗り越えるのカンタンだし、>意味なくない?

    953
    >塀を乗り越えれば他人の敷地への不法侵入、マンションの共用部に入るのは不法といえない。

    955
    >家建てた際の外構設置の際にときに取り付ければ、門柱、扉、ノブ、鍵の選択肢として差額は僅かだったよ。
    >来客時に、わざわざ外玄関空けにいくの面倒だし。防犯以外も便利ですよ。

  25. 961 匿名さん

    >そして、外玄関のオートロックの解除方法知らないんでしょ?

    これ、知らないんで教えて下さい

  26. 962 匿名

    戸建てでオートロックの意味がよく分からないな。出入りするのは自分の家族だけなんだから、そもそもオートである必要性が薄いよね。普通の鍵でいいじゃん。

    マンションは何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして、かつ鍵をかけたいから、オートにしてるだけ。

  27. 964 匿名さん

    >962

    >マンションは何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして、かつ鍵をかけたいから、オートにしてるだけ。

    何で何世帯何十何百人の住民が頻繁に出入りして鍵をかけたいと、オートにする必要があるんだっけ?

  28. 965 匿名さん

    マンションオートロックは、敷地に許可なく部外者が侵入できないようにするものだからね。
    戸建のオートロックとは役割が違うのでは?

    中に管理人なり警備員なり、住人なりが居るのだから、変なところから侵入するのはかなり大変。
    不在がわかってれば簡単だけど、滅多にない。

  29. 966 匿名さん

    マンションの共用部は戸建ての庭のようなものだから、
    居住者以外入れないように指紋、静脈、網膜認証を導入したらいい。
    登録者した人以外厳しく立ち入り禁止。
    共連れは警報を出し警備会社に通報して退去をさせる。

    戸建てなら家族だけに認証コード教えれば、他人は立ち入れない。
    戸建ては共連れも難しい。

  30. 967 匿名さん

    >965さん

    ご回答ありがとうございます。

    >マンションオートロックは、敷地に許可なく部外者が侵入できないようにするものだからね。 
    >戸建のオートロックとは役割が違うのでは?

    戸建の内玄関にオートロック付けてる人がいたらそれは分からないけど、
    うちに付いてる外玄関のオートロックは、マンションのエントランスのオートロックと同じ役割ですよ。
     敷地、庭に許可なく部外者が侵入出来ないようにするものだから。

    遊びに来た友人ならともかく、宅配便などわざわざ外玄関まで取りに行くのは面倒だから、そんな場合は室内から外玄関の鍵空けて、内玄関まで持ってきて貰います。
    マンションと一緒だと思うんですけど。

    で、宅配便の方に、帰るときは外玄関の鍵を内側から閉めて、門を飛び越えて帰って下さいとはお願いできないのでオートロック。

    敷地がある程度ある戸建だと普通に見る設備だと思うんだけど。
    トエックスやパナソニックなどのエクステリアメーカーのショールームでも普通に展示してある設備だし。
    自分ならともかく、重い荷物とか雨の日にわざわざ外玄関空けに行くのって不便だと思うんだけどなぁ。

  31. 968 匿名さん

    そこまでしなくても、マンションも二重オートロックなら殆どシャットアウトできますよ。
    怪しい侵入者なら、警備会社以前に管理人が対応してくれます。

    今のソコソコのセキュリティのものなら十分だと思います。

  32. 969 匿名さん

    >>967
    オートロックって、24時間中に人が居て、ゲーテッドなマンションだから意味のある設備だと思うけど?
    完全に不在だったり、簡単に敷地に侵入できるところがあったら脆弱。

    戸建だと、不在がバレバレなのと敷地に侵入できる経路があるのが弱点だね。

  33. 970 住まいに詳しい人

    マンションというのはその性質上、不特定多数の人が出入りする。
    しかも、出入りしていたとしても、隣人の知人かもしれないので、
    文句も言えない。
    そういった中で犯罪者も簡単に紛れ込んできてしまう可能性が高い。

    一方、戸建の場合、不審者が侵入している時点で、自分または家族の知人ということは
    あり得ないということが即座にわかるため即不法侵入として通報できる。

  34. 971 匿名さん

    >969

    わたしもそう思う。
    だから、戸建の外玄関のオートロックで防犯が完璧なんて言うつもりはなく、便利アイテムだと思ってる。
    でも、新築時に門を設置する際に僅かな差額で着くのだから付けない手はないと思うだけ。

  35. 972 入居予定さん

    970さんの言い分は理解できます

    戸建の庭およびマンションの共有設備に不審者が進入した場合は、戸建のほうが発見しやすいとは思います。

    ただし、マンションの場合、オートロックおよび監視カメラがあるため、そもそも共有設備に進入することにリスクがあります。また管理人や警備員などもいる可能性が高く、不審な行動をすると少なくとも顔を覚えられる可能性があります。
    また部屋への進入は、ドアからぐらいしかできず、2重ロックや隣の部屋から人がでてくる可能性などがあり、容易ではりません。

    その反面、戸築の場合、進入自体は容易で、一度進入してしまえば、外からの死角が多く、発見は困難になります。また部屋への進入も複数に窓などがあり、マンションよりは容易でしょう。また部屋に人がいるかどうかも外からある程度確認できます

    これが進入犯罪の違いになるのだと思いますよ

  36. 973 購入経験者さん

    やはり防犯面を考えたら、マンションの方が安心できる。

    唯一の侵入経路である玄関は2重のディンプル鍵。
    ベランダ・窓からの侵入はほとんど不可能。
    留守中はセキュリティをかけているので、窓を開ければ即通報。
    住民どおしの監視の目もあるしね。

    戸建ては、窓から容易に侵入できそうで怖い。
    事実、2人の知人は、夜2階で就寝中に1階を荒らされている。
    もし、ドロボーと出くわしたなら、命の危険がある。

  37. 974 匿名さん

    戸建てですが、ディンプルは当然で静かな住宅街でセキュリティガラスを破るのは容易じゃないと思いますよ。

  38. 975 匿名さん

    >>971
    戸建のオートロックも意外と便利かもしれませんね。
    配達とかで門を開けに行く手間が省けるのは結構いいですね。
    門を閉めっぱなしにできるのも悪くない。

  39. 976 匿名さん

    >975

    ありがとうございます。
    やっと理解してくれる方が現れて下さった!
    実家の外玄関がオートロックで便利なのを知っていたのし、
    実家を出たあとの賃貸契約時代にエントランスにオートロックが有る無し両方のマンションに住んで、
    やはり便利と思っていたので、自分で家を建てた際も当然の選択肢として入れましたが、内玄関と勘違いして閉じ込められたらどうする?との指摘ばかりで、説明しても理解して貰えず、便利なのになぁと思ってました。

    もしかしたら、戸建の外玄関のオートロックの存在を知らない方が多いんですかね?
    自分の家にあるから、他所の家でもオートロックが付いてるか外見で分かるので、結構見かけるんですけどね。
    ご理解頂け嬉しいです、これで心置きなく寝れます(笑)

  40. 977 匿名さん

    別に便利なだけだし、新築の時に考えるならともかく、
    うちでは不要。
    鍵かけで十分。

    それに普通では防犯にはなんのポイントにもならないし。
    特にうちは低いフェンスと低い生垣だから他から入ろうと
    思えばいくらでもできるから。

    友人宅に高いフェンスの門扉の家は門扉の外がセキュリティの
    解除その一だから、リモートでありオートロックであり・・ですが、
    帰宅時のパスワード入力は結構面倒と言っています。
    ただ、一度入られているので必要に迫られてやっているみたいです。
    やはり、二重で庭に回るのでさえ難しいとなるとひるむ・・かな?

  41. 978 匿名さん

    >973
    どうやって侵入されたか書かないと全然根拠にならないよ。
    夏に一階の窓を閉め忘れたとかなら、マンションも戸建も一緒。

  42. 979 匿名さん

    >977

    そうそう。新築時に入れるのがベストだと思うし、外構設計やセキュリティ計画、敷地の広さ、来客への対応の価値観、必ず鍵を掛ける習慣があるかどうかで家主の判断によると思います。
    鍵の開け方は色々あるので、選択すればと思いますが、何を選ぶかはご友人の勝手でしょうから、977さんがもし入れる機会があったらメーカーに確認してみて下さい。

  43. 980 匿名さん

    泥棒の侵入方法として、ピッキングは0、6%で、半数以上がガラス破りと聞いた事があります。今の防犯ガラスは、バーナーでの焼き破りplusバール以上の打撃に耐える事はできるんでしょうか。かなり高額なものでしょうか?戸建では基本的な仕様でしょうか?教えてください。最近の泥棒も道具の改良と集団犯罪化や凶悪化が進んでいるようですね。結局道具はイタチごっこですかね。

  44. 981 匿名さん

    >973さん
    一階を荒らされたご友人の状況を差し支えなければ教えて下さい。
    今後の我が家の防犯対策に役立てたいと思っております。

  45. 982 匿名さん

    >980

    不特定多数が回覧する掲示板に不適な回答となるので、ガラスメーカーに確認されたらいかがでしょうか。

    http://www.asahiglassplaza.net/index.html

  46. 983 匿名さん

    いまだに外玄関と門扉の区別の付かない奴がいるww

  47. 984 匿名さん

    ああもしかして外玄関=門扉と思ってるのか。

    そういえば内玄関のロックとか意味不明なこと言ってたもんなww

  48. 985 匿名さん

    >973
    去年まで借りてた古い家が2階リビングで一階が寝室だった。暑いときは窓開けて寝るんだけど、ちょっと怖かったな。

  49. 986 匿名さん

    近所の大物お笑い芸人さんのお宅は、とても豪邸なのに塀や門扉が無くオープン外構です。
    珍しいですよね。
    もちろん防犯カメラは四方に設置されているし、セコムマークも付いているけど玄関先まで簡単に近付ける作りです。
    目立ちすぎて近付けないようにする逆転の発想かも知れません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸