住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

  1. 801 匿名さん

    真面目な話、専業主婦よりも若者が働いて元気になって欲しいね。
    公務員の新規採用も減るしまじ気の毒。。

  2. 802 匿名

    正社員枠なら若者にゆずるよ。パートとかアルバイトはおばちゃん達に。
    まだまだ働く主婦は少数派だから、日本はまだ伸びしろがあると思うね。

  3. 803 匿名さん

    女性が働くと出会いの機会の増大、金銭的、時間的余裕が増えるので当然の帰結として不倫が増えると思う。
    恋愛大国ニッポン!

    今こそイタリア化すべし。

  4. 804 匿名

    いいんじゃないの〜?
    みんな、どんよりとした目を覚まそうよ。

  5. 805 購入経験者さん

    専業主婦だってもちろん働いてますよ。このスレ的言い方だと働かされてるの?
    家政婦とベビーシッターを雇える人以外の嫁は働かされてますね。
    それって情けないんですか?違いますよね。

  6. 806 匿名さん

    経済を回すというなら、平日朝から晩までコンスタントに消費活動してくれる専業主婦が多い方がより良いと思うけどな。
    美容室行ってランチ行って買い物して映画見てお茶して時には日帰り旅行でもして。
    兼業だと週末に豪遊してもたかが知れてるでしょ。
    夫の給料を全体的に底上げすれば社会全体でも家庭でも余裕が出てきて良いんだけど、ま、無理そう。
    奥さんが外に出すからには確実に出会いは増える事を覚悟しといた方が良いと思いますよ。

  7. 807 匿名

    >803
    時間的余裕は、専業主婦の方があるだろ。

  8. 808 匿名さん

    ですね。
    働いている女性より専業主婦の方が不倫になりやすいと思う。
    働いている女性の場合、不倫では無く「離婚」になるでしょうね。
    経済力あるから。
    実際周りでバツいち、バツに、は結構多い。

  9. 809 匿名

    美容室行ってランチして、映画みて、なんてお金がかかるから、そんなこと出来る専業主婦なんかわずかだよ。そういう人達はそのままお金使って貰って。
    通常は、スーパーのチラシチェックして安いお店をはしごして、普通に家事してって感じじゃないの?
    お金のある兼業主婦はモバイルショッピング三昧さ〜。

  10. 810 匿名さん

    >>807

    専業主婦の場合自由になる時間は旦那が出かけて帰ってくる間の昼間だけです。
    例えば専業主婦が夜外出することは難しいわけです。
    しかしフルタイムで働いていれば残業などもありますし職場の飲み会や接待などで夜飲酒する機会などもありましょう。
    どこまで仕事でどこまでプライベートかの線引きは難しいのですが、逆にあいまいにすることで自由になる時間が増えると考えます。

  11. 811 匿名さん

    >810さん
    子供のお迎えは?
    旦那が遅い日でも外出しないの?
    子供が居るからかな?
    子供が居るのなら働いている女性の方が断然忙しいでしょ

  12. 812 ビギナーさん

    嫁を働かせなくていいマンションを買う。

    働かせる? 何か間違ってる。

  13. 813 匿名さん

    昼間(というか日中)時間が取れれば十分でしょう?
    夜に外出できない分、昼間にゆっくりできるじゃない 笑。
    夜より昼の方が長いよ。

  14. 814 匿名さん

    普通の主婦は家事やったらあとの時間はお菓子食いながらテレビ見てゴロゴロ

  15. 815 匿名さん

    >812
    同感。

    働かせるとか働かせないとかいつの時代??昭和???
    今は平成24年だよ。
    女性が働くのも当たり前になりました。

    逆に今は働いてないほうが肩身狭くないですか?
    「え、働いてないの・・?(ニートかよww)」みたいな・・・。
    あ、妊娠中とか小さい子供いるとか介護がある人は別ですが。

  16. 816 匿名

    「住宅ローンの為に嫁を働かせる」これは間違いなく情けない。
    女性が選択権を持って働きたいのなら働き、そうでなければ専業主婦をする。
    これがあるべき姿。

  17. 817 匿名さん

    嫁が働いていても一馬力で返せる家を買うのが大前提。

  18. 818 匿名

    前出の意見ばかり
    ループスレ確定!

  19. 819 匿名

    そだね。
    そもそもスレの目的がわからん。

  20. 820 匿名さん

    持ち家持って専業の奥さん持つのがステイタスっていう男の一派があるってことか。

  21. 821 マンション住民さん

    >>815さん

    働いていないから肩身が狭いってことは無いです。むしろ今の若い世代にとっては憧れの職業№1だと聞いたこともあるくらいですから、自慢の職業です。

    でも、働きたくないのに働いている人の前では、主婦であることで角が立つといけないので謙遜してそういう表現(肩身が狭いなど)をする場合はありますよ。
    まぁ相手も本当は望み通り働いているのに、謙遜して「働きたくないのに」と言っているのかも知れませんしね。

    働きたくて働いている方も、働かず専業主婦希望の方も、自分の希望が叶っていることは幸せなことであり、誇らしいことです。

  22. 822 匿名さん

    家事労働は必要だとは思いますが、職業というのはちょっと…。
    職業欄に入っていることはあるけど、あくまで便宜上でしょ。
    ご自身でも

    >働かず専業主婦希望の方

    と書いてらっしゃるし。
    通常の意味での職業ではないよ、やっぱり。

    で、なんの話だっけ?

  23. 823 匿名さん

    >ループスレ確定

    ループスレしか続いていない。どうでもいい抽象的な会話に終始できるスレほど長生きする。

  24. 824 匿名さん

    逆に、ループスレになっていないスレがあったら教えてくれ。

  25. 825 匿名さん

    将来的には年金の支給年齢の引き上げ、消費税の増税など先行きは暗いと思います
    転ばぬ先の杖!働けるうちに嫁さんにも働いてもらうようにしたほうが安全です

  26. 826 匿名

    私の場合、占い師に『あなたはガミガミ煩いから子供のためには、外で働いた方がいい。』って言われた〜。当たってます。トホホ。

  27. 828 匿名さん

    妻を嫁と言う時点で終了

  28. 829 匿名

    ですな〜。

  29. 830 匿名さん

    関西人はほぼ全員終了というつもりなの?

  30. 831 匿名さん

    えっ
    関西ではそう呼ぶのですか???

  31. 832 匿名さん

    関西では彼女のことも嫁という人もいるよね。

  32. 833 匿名さん

    嫁とか婿って自分の子供の結婚相手のことを指す言葉だよね。関西ではいつ頃から誤用するようになったの?関東では自分の妻を「嫁」と呼ぶ人はほとんどいなかったけど、お笑い芸人がテレビでしょちゅう「嫁」、「嫁」言ってるから汚染されつつある。

  33. 834 匿名さん

    嫁でいいじゃんね。
    年上と会話するときは妻でいいけど、友達同士で会話する時に妻とか言われたらいくらそれが正しいって言われたって笑っちゃうよ。
    要は使い分けでしょ。
    「正しくない」って言う人たちが他の言葉まで100%正しい日本語使ってるわけじゃなかろうし。

  34. 835 匿名さん

    自分の妻を「うちの嫁」って言ってる方が笑えるけど。舅や姑さんも「嫁」って使うわけでしょ?旦那も舅や姑さんも同じ立場みたいじゃない。旦那しか妻に使えない言葉の方が味があるよ。「かみさん」とか。どうでも良いですがw

  35. 836 匿名さん

    関西人ですが、逆に義両親から嫁と言われたことはないと思います。
    このスレを見るまで嫁が息子の結婚相手を指す言葉とは知らなかった 笑。
    ここまでくると方言の一種かな?

  36. 837 匿名さん

    「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
    」というタイトルを正しく解釈すると「住宅ローンのために妻を働かせている情けない息子」という意味になります。

  37. 838 匿名さん

    もともとは、「嫁」は家に外部から嫁いでくる女性を指しますので、
    「家(うち)の嫁」は正しいのですが、「僕の嫁」「俺の嫁」という表現は本来は不正確です。

    ただし、現在では家という概念は希薄化し、妻のことを嫁と表現することが一般化しており、
    「嫁」は「婿」の対義語ではなく、妻が夫を指すときに使う「旦那」の対義語となっていますので、
    「僕の嫁」「俺の嫁」という表現でも誤りとはいえないのではないでしょうか。

  38. 839 匿名さん

    だんなさんは「うちの嫁」、お義父さんお義母さんは「息子の嫁」と言います。
    お義父さんが外で「うちの嫁」と言った場合は自分の奥さんのことと解釈されます。
    略して「うちの」でも伝わります。
    ちなみに「うちの」は男女とも使います。

  39. 840 匿名さん

    >お義父さんが外で「うちの嫁」と言った場合は自分の奥さんのことと解釈されます。

    実際に家に息子の嫁が住んでいるのなら、そんな解釈をする人は少数派だと思うが・・・。

  40. 841 匿名さん

    嫁は妻と同意語で使われてます。
    辞書にもwikipediaにも載ってますよ。
    たとえ同居していても息子の嫁をうちの嫁とは言わないんじゃないでしょうか。
    なんかおかしいというか、違和感があります。
    お嫁さんという言い方ならするかもしれません。

  41. 842 匿名さん

    wikipediaにはしっかりと「嫁(よめ)は、
    元来は『息子の妻』や新婚の女性を指す語」って書いてあるじゃないですか。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%81

    自分の思うとおりに解釈を曲げようとするのは感心できませんね。

  42. 843 匿名さん

    >>841
    そとの人に向かって、自分の息子の妻を「お嫁さん」などと言ったら
    この人は頭がおかしいんじゃないかと言われますよ。

    社外の人に向かって「うちの社長さん」と言うようなもんです。

  43. 844 匿名さん

    >>842
    現在では妻と同義にも用いられると書いてますよ。

    >>843
    自分の奥さんのことはお嫁さんなんて言わないから、わざわざお嫁さんと言うなら息子の嫁か?と思うわけですよ。

    2つとも関西でだけでの話やとおもいます。

  44. 845 匿名さん

    いやいや、あなたが
    >たとえ同居していても息子の嫁をうちの嫁とは言わないんじゃないでしょうか。
    と言ったから、

    ちゃんとwikipediaには「息子の妻」を指すと書いてあるでしょと反論しただけです。
    現在では・・・というあなたの話を否定するつもりはありません。

  45. 846 匿名

    どちらでもいいのでは。
    嫁がダメだというなら、ヨメではいかがでしょうか。

  46. 847 匿名さん

    誤りではないとしても、自分の妻のことを「嫁」っていうのって、スラングみたいなものだと思ってました。
    女性が自分の夫のことを「うちのダンナが」っていうのも同じ感覚ですが、言っている人を見ると、下品だなって思ってしまいます。

    一般的な感覚かどうかはわかりませんが、そう感じる人も少なくないのでは。

  47. 848 匿名さん

    >>836

    関西人は息子の妻を何と呼ぶのですか?
    本来は「嫁」がそれにあたる言葉なんですが。
    「息子の嫁」ですか?関西では「俺の嫁と息子の嫁が2人でスーパーに買い物に出掛けた」なんて会話が成立するんですか?w

  48. 849 匿名さん

    え!旦那もダメですか?
    私の周りの女性は皆「うちの旦那が」って言いますよ。
    関東です。
    「うちの夫が」とか「主人が」とか友達と話している時に言いづらいかも…
    私は「うちの旦那さんが」と言ってしまっています。

  49. 850 匿名さん

    「奥様はご在宅ですか?」

    1.「家内は嫁と二人で買い物に出かけました」

    2.「私の嫁は息子の嫁と二人で買い物に出かけました」


    1の方が言葉として自然ですね。2は馬鹿っぽいというかスマートさがない。
    でも普段から自分の妻を「嫁」と呼んでる人間は2の答え方になるんだろうね。

  50. 851 匿名さん

    自分の配偶者を「相方」って呼ぶ人もいるよね。
    漫才師みたい。

  51. 852 匿名さん

    東京ですが、「うちの旦那」は私も嫌ですね。
    私は友達に対しても、主人、って言っています。変だと思われてるのかな?

  52. 853 匿名さん

    >>850
    「家内は息子の嫁と買いものに行ってます」でおかしくないと思うけど。
    方言なんだからあれこれ言ってもしかたないでしょ。
    それに今の時代、息子の嫁を嫁呼ばわりするのはどうかと思う。
    矛盾しているように聞こえるかもしれないけど、そういう感覚は関西の人も持ち合わせている。

    >>848
    ここでは息子の嫁と言ってる人が二人いる。
    関西では、妻のことを「嫁」って呼びますか。
    http://sooda.jp/qa/135189

  53. 854 匿名さん

    ①スレ主は関西人

    ②関西人は妻でも彼女でもヨメと呼ぶ傾向がある
    (ただ、敬語を使うべき場面でまで使うかどうかは別)

  54. 855 匿名さん

    だから「嫁」ではなく「ヨメ」なんだよね。
    文章に書くときはうちの嫁とかくと違和感があるから
    「うちのヨメ」

  55. 856 匿名さん

    うーん、使い分けるかな?
    友人と話すときは「うちの奥さん」か普通に名前
    同僚と話すときは「うちの嫁さん」
    上司や近所の人と話すときは「うちの妻」
    かなぁ?
    ちなみに東京です。

  56. 857 匿名さん

    私の周りも旦那を使う人が多いよ。
    主人より親しみをこめた言い方だと思うけど。
    下品だなんて思ったことないなあ。
    でもまあ、どっちでもいいよね 笑。

  57. 858 匿名

    そんなことでカッコつけてもしょうがないよね。(笑)

  58. 859 TPOさん

    家内でも嫁はんでもママでも名前でも好きに呼んだらええやん

  59. 860 匿名

    愚妻はどうでしょうか。

  60. 861 匿名さん

    愚妻は正しい日本語ですがよほどのおじいちゃんでもないと使いづらいでしょう。

  61. 862 匿名さん

    愚妻の愚は自分のこと。愚妻はmy wifeという意味。
    でも、意味を勘違いしてる人が多いから、使わない方が利口だね。

    http://www.jas21.com/athenaeum/athenaeum20.htm

  62. 863 匿名さん

    もともとは、愚妻=「愚かである私の妻になってくれた人」というニュアンスで使われてたということですね。
    とても美しい表現だと思います。
    これを「私の愚妻」と言うと、たちどころに意味が変わってしまうのが日本語の難しいところですね。「嫁」も「息子の嫁」なんて言ってると元々の意味もへったくれもなくなるということですね。まぁ、言葉というのは時代で常に変化するものですから、何が正しいとも言えないのですが。

  63. 864 匿名さん

    妻、嫁、奥さん、家内……正しい呼び方は?
    http://allabout.co.jp/gm/gc/184617/2/

    そういえば自分の妻のことを「奥さん」と呼ぶ人がいるよね。
    常識のなさを疑ってしまう・・・。

  64. 865 匿名

    よその家に嫁いだから嫁なのでしょう。
    嫁でないというなら実家に帰るんだね。

  65. 866 匿名さん

    関西圏では何歳くらいまで「嫁」って呼ばれるのですか?若い奥さんだけにしてもらいたいんですけど。

  66. 867 匿名さん

    >>866
    呼ばれる方の年齢よりも呼ぶ方の年齢とTPOによるんじゃないかな。
    やっぱり嫁はどちらかというとカジュアルな言葉だし、年齢を重ねたそれなりの人が言うとちょっと変かも。
    でもそういう人も昔からの友人とかには嫁と言うこともあるだろうし、気さくなキャラクターの人は何歳になっても嫁と言ってる。
    だから、嫁がわの年齢に関係なく、男性が40代くらいまでなら全然普通だと思う。

  67. 868 匿名

    近所の家が競売になり 執行官にあれこれ聞かれた。多大なローンを組んで嫁を働かせても 競売になったんじゃ今までの苦労も水の泡 情けなさすぎる

  68. 869 匿名さん

    私も共働きなんかはあり得ないな。
    その話は別にして。

  69. 870 匿名さん

    住宅ローンは自分の収入だけで何とかするが、妻も自ら厚生年金を受給できるように25年は働いてほしい。

  70. 871 匿名さん

    私が600台で妻が500台。合算で1,200位です。
    私は有給休暇は毎年消化しています。
    妻も働いて、夫も家事育児を手伝う、というのもアリだと思います。
    妻が働けば、夫もそれほどガツガツ働く必要もなく、家事育児も手伝えるから。

  71. 872 匿名さん

    同じく夫600妻500の世帯年収です。
    子供はこれからですが、掃除は夫担当です。
    お互いほぼ定時退社。有休もなるべく使う。
    それぞれ気持ちよく仕事が出来ています。
    もちろん住宅ローンは夫単独で払える「身の丈」に合った借入額です。
    ローン控除期間が終わったら完済する予定です。

  72. 873 匿名さん

    共働きされている夫の「家事育児を手伝える」
    言葉のみ受けとると、あくまで「手伝い」であって「共同でやる」意識が低いように思います。
    どれほどの夫婦が本当の意味で共に働き生活しているのか疑問です。

  73. 874 匿名

    ははは。そうですよね。
    うちも共働きです。
    うちでも旦那の『手伝う』何て言う発言は御法度です。

  74. 875 匿名さん

    地方とか農家とかだと、ずっと「嫁」とか言ってそう。

  75. 876 匿名さん

    共働きですが、物件選択には妻の意見がかなり反映されました。
    妻:7、夫:3 くらいでしょうか?
    ほぼそのままウチの家事負担比率と同じです。
    家庭円満です(笑)

  76. 877 匿名さん

    新入社員とからならともかく30過ぎた夫の年収が500万とか低かったら
    共働きでもしないと住宅ローンは払えないでしょう。

  77. 878 匿名さん

    すまんなあ。
    45才で650万しかないよ。
    妻に働いてもらわないと、ローンどころか子供の学費も出ない。

  78. 879 匿名さん

    878だけど、大学生の息子もバイトしてるよ。
    就職前の社会勉強としては良いけど、正直親の金銭面の都合が大きいと思うので、
    親としては情けないと思ってる。
    でもね、笑いの多い、楽しくあったかい家族だぜ。
    自慢できるよ。
    こればかりは金じゃ買えないしな。

  79. 880 匿名さん

    >879
    それが一番だよ

  80. 881 匿名さん

    >>880
    ありがとね。
    しかし、笑いの多い、楽しくあったかい家族で、尚且つ裕福だと一番いいのかもしれないけどね(笑)
    そうそう、879の一部を撤回するよ。
    「親としては情けないと思ってる。」と言ったけど、
    親として悪いなあと思うけど、情けないというのは少し違うかな。

  81. 882 匿名さん

    >>877
    一部のIT系か肉体労働系以外で、年収500万の新入社員なんてそうそういないぞ。

  82. 883 匿名さん

    大学に行かせられれば十分でしょう。
    あとは子供が稼ぎますよ。

  83. 884 匿名さん

    IT系で思い出した
    友達の弟が中卒で3年前24歳で中途採用されて去年の年収が1200万の副業700万にいったらしい
    素直で面白い子だったけど驚いたわ

  84. 885 匿名さん

    >881さん
    あなたの話は素敵です。
    元気が出ます。
    地道に真面目にやっていこうと思えました。
    うちも35歳600万で頑張っています。
    奥さんも500万ほど稼いでいますが、600万1馬力で返済可能な借入額に収めました。
    「これならどっちかが働けなくなっても大丈夫だね」と言ってくれています。
    感謝感謝です。
    そして、何不自由なくここまで育ててくれた両親にも感謝です。
    明日も頑張って働きます!

  85. 886 匿名さん

    >>885さん
    あなたも素敵だ。
    そして、「これならどっちかが働けなくなっても大丈夫だね」と言って
    頑張って働いてくれている奥様もとても素敵ですよ。
    いろんな人に感謝の気持ちを持てるというのは、毎日が幸せな証拠だと思います。
    今朝、早く目が覚めて、隣で寝ている妻の寝顔を見ながら
    「働かせちゃうのはゴメンな。けど、一緒にがんばろうな。ありがとう」
    と心の中でささやきました。

  86. 887 匿名さん

    881です。
    >885さん、気負いすぎないようにがんばろう。
    >886さん、穏やかな顔で寝ている妻の寝顔を見たら確かに嬉しいよなあ。
    これからは、俺も「ありがとさん」とつぶやくことにするよ。

  87. 888 匿名さん

    タイトルを見て、1馬力君が暴れまくるクソスレかと思い開いたが
    ほんわかスレだった。いいね!

  88. 889 匿名さん

    885です。
    >886さん、奥さんの寝顔見ながらそんな事思うなんて感動ですね。素敵なご夫婦です。
    >887さん、ありがとうございます。気負わず頑張ります。

    と言っても基本的に定時退社なんで、就業時間内にしっかりと仕事をしたいと思います。

  89. 897 匿名さん

    うちも2馬力です。
    でも、住宅ローンの為に嫁を働かせてるんではありません。
    妻の意思で働いています。
    妻は今の仕事が好きで生きがいのようです。
    年によって多少違いますが、600~800万円くらいは余裕で稼いでいます。
    私は、38歳で1100万円くらいです。
    2馬力のおかげで安心して頑張れたので、ようやくここまで年収を増やせました。
    しかし、今の職場では1500万円が限界かもしれないので、あとは妻に期待です。

  90. 898 匿名さん

    妻も住んでいるのだから働かせるという表現はおかしい。
    妻が22歳以下でまだ学校に通っている場合や育休中は除く。

  91. 899 匿名さん

    共に働き、共に家事育児をする。
    家を買う(建てる)時も、二人の意見で。
    そっちの方が全然いいね!

  92. 900 匿名さん

    1馬力でも2馬力でも3馬力でもいいじゃん。
    1馬力に変に拘ってる奴って時代遅れもいいとこだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸