マンション雑談「神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-18 16:17:57
【地域スレ】マンション市況総括(神奈川版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県内のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGで。

去年のノミネート物件や結果などは下記参照
「神奈川版 11年お買い得マン・悲惨マンは?Part 4」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199366/

それではどうぞ。

【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-01 14:59:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

  1. 1201 匿名さん

    風俗の現場で働く人達はローン組むの難しいんで基本賃貸暮らしだよ。
    キャッシュで買えるのは、経営者なんかのごくごく限られた人達。
    かき集めても、マンション全体なんて埋まらないよ。

  2. 1202 匿名さん

    売れ残りそうな予感。

  3. 1203 匿名さん

    そもそもこれ、分譲マンションって話なの本当に?

    立地的には明らかに賃貸向きなんだが。

  4. 1204 匿名さん

    モリモトなら分譲じゃないの。

  5. 1206 匿名さん

    モリモトも、イプセとかカスタリアとか賃貸マンションやってるよ

  6. 1207 匿名さん

    すぐ近くのルリエ川崎駅前は賃貸?
    それとも分譲?

  7. 1208 匿名さん

    川崎東でもモリモトは値段攻めてくるんじゃないかな?
    別な風俗街に挟まれてもすぐ完売でしょ。

  8. 1209 匿名さん

    東口は昔から土地自体に余りがない場所だから、
    希少ですよ。
    土地も西口より東口のがバカ高いですし。

    坪単価は高いと思う、
    加えてそこまで広い間取りは作らないと思う

  9. 1210 匿名さん

    お買い得知りたい。
    っと言うか竣工前に完売したここ半年くらいの期間で売れた物件ってある?

  10. 1211 匿名さん

    売れ残りは賃貸でおけ。

  11. 1212 匿名さん

    武蔵小杉とかタワマン建て過ぎじゃないか?
    売れてるの??

  12. 1213 匿名さん

    竣工前に完売する物件は一割を満たないとか、
    昔からじゃないか?
    お門違いの発言。

  13. 1214 匿名さん

    横浜郊外もマンション建て過ぎで売れてないし、
    もうマンション作らなくていいよ。

  14. 1215 匿名さん

    でっていう。

  15. 1216 匿名

    マンションが欲しい人間は都心には五万といるよ。
    社宅住まいや住宅手当のない賃貸ファミリーいっぱい。
    ただ、買っても安全な値で売ってないだけ。
    追浜のルネくらいの値付けならすぐ完売だよ。
    横浜川崎に住んでるからって所得が高いわけじゃないしね。
    田舎物件を買っても奥さんのパート先がなければ結局ローンは払えない。
    工場跡地の巨大団地マンションをもう少し安く供給すればいい。
    線路端は2000万円台でいいじゃないの。

  16. 1217 匿名さん

    マンションは竣工前完売が1割。
    そのうち即日完売は1割。
    つまり、即日完売ってだけで、1%の幸運を手にしたこととなる。

  17. 1218 匿名さん

    幸運だーー!

  18. 1219 匿名さん

    東京だとチラホラあるけど、神奈川になると即日完売は最近ほとんど聞かないね。

  19. 1220 匿名さん

    神奈川即日完売ってどこがあるのですか?(具体的なマンション名称)

  20. 1221 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉グランドウイング
    少し疑惑ありですけど

  21. 1222 匿名さん

    GWTはお買い得って感じはしないけど、どうなんでしょう?

  22. 1223 匿名さん

    >1220
    再掲します。

    2012年前期 お買い得マン(改訂2)

    1.マークワンタワー長津田
    売主:横浜市住宅供給公社、販売:野村不動産アーバンネット、設計:梓設計・鹿島、施工:鹿島・相鉄・土志田建設JV
    再開発の駅から徒歩1分、田都始発あり、1駅3路線使用可、神奈川地盤ランキング3位、横浜市内1位、 直下ショッピング施設、医療施設、地下平面駐車場、
    CASBEE評価:A
    坪単価:226.5万
    即日完売
    資産価値:A

    2.アリュール横濱新子安
    売主:野村NREG東芝不動産、販売:野村不動産アーバンネット、設計:清水建設、施工:清水建設
    3駅3路線使用可、高台、ハイスペック 、3大商店街
    CASBEE評価:A
    坪単価:180万
    即日完売
    資産価値:A

    3.オハナ平塚
    売主:野村不動産、販売:野村不動産アーバンネット、設計:長谷工コーポレーション、施工:長谷工コーポレーション
    マンションのユニクロ
    CASBEE評価:A
    坪単価:133万
    即日完売
    資産価値:C

    4.プラウド東戸塚
    売主:野村不動産、販売:野村不動産、設計:東海興業、施工:東海興業
    大規模ショッピングモールまで徒歩5分
    CASBEE評価:B+
    坪単価:240万
    短期完売
    資産価値:B

    5.パークハウス日吉
    売主:三菱地所レジデンス、販売:三菱地所レジデンス、設計:協立建築設計事務所、施工:淺沼組
    東横急行停車駅、目黒線・緑線始発、駅から徒歩6分、閑静な住宅街と商店街の境の好立地
    CASBEE評価:B+
    坪単価:270万
    即日完売
    資産価値:S

  23. 1224 匿名さん

    ありがとうございます

    勉強になります

  24. 1225 匿名さん

    長津田、新子安、平塚、東戸塚はまずもって場所自体からして悲惨

  25. 1226 匿名さん

    まあ、それでも1%のラッキー組ですね。

    60世帯で値下げしても売れない物件もあれば、300世帯の定価でも即日完売がある。
    消費者の目は中々誤魔化せないよね。

  26. 1227 匿名さん

    1226
    消費者はブランドって存在に勘違いしてる点もあるよ。
    ブランド力で完売してるのも確実な場所も多々あるし。
    実際の仕様や立地、価格を考えるとなんで?って思うところあるし。

  27. 1228 匿名さん

    ブランドって大事だよ。なによりブランドマンション所有する満足感。売却するときの売りやすさ。何かあったときの対応などなど。メリット多いです

  28. 1229 匿名さん

    ブランドだけで買うと失敗するよ。

  29. 1230 匿名さん

    >1225
    実例でたあとだとまるっきり説得力がないから今のうちに
    他の駅名もあげときな。
    単なる負け惜しみにしか聞こえないから、今のままだと。

  30. 1231 匿名さん

    資産価値のランクってどこの評価でしょうか?

  31. 1232 匿名さん

    ぼくのかんがえたさいきょうのしさんかち

  32. 1233 匿名さん

    東戸塚で坪単価240なの?
    ここが売れた理由わかる人いる?

  33. 1234 匿名さん

    >1232
    冗談でしょ?
    日吉がSとか何でだろってのはあるけど。
    ソース教えて。

  34. 1235 匿名さん

    第一、新子安や東戸塚なんて論外だろう。
    悲惨とかなんとか以前の問題だと思うが。

  35. 1236 匿名さん

    >>1233
    東戸塚はプチバブル期が1番高くて、今は坪240でも若干値段が落ちてきている方。

  36. 1237 匿名さん

    東戸塚はちょっと値付けおかしいですよね
    駅前のタワーなんか中古売出で坪260とか平気で出してきてますからね
    地元のリタイヤ夫婦が多いと聞きますが…

  37. 1238 匿名さん

    >1235
    まぁ実際売れてる事実は否定できないからな。
    勉強し直せば?

  38. 1239 匿名さん

    売れているからといって価格が妥当かはわからないよ。バブルの高値掴みのときも抽選になるぐらい売れていたよね。東戸塚も10年後に妥当な価格だったか高値掴みだったかわかるだろうね

  39. 1240 匿名さん

    >1238
    過去スレ読んでから書き込みなって
    2009年、2011年ともに完売した物件が悲惨王に選ばれている
    売れないから悲惨なのではない
    買った後からあっと驚く悲惨材料が出現する
    これこそが悲惨マンションの真骨頂

  40. 1241 匿名さん

    日吉で資産価値Sって・・・

    大方、買値は度外視した絶対的な価値って意図なんだろうけど、インフレにも程があるわ。

    2012お買い得物件候補を、売値度外視でランク付けするなら、
    おまけして日吉がC、新子安と東戸塚と長津田はまとめてD、平塚はF(この下のランクはない)だな。

  41. 1242 匿名さん

    まあ、以前から4と5は要らないっていう意見はあったね。
    1241のようにいきなり来て勝手にランク付けし直すのもどうかと思うがw

  42. 1243 匿名さん

    >1240
    それって、場所じゃなくて物件が問題なんでは?

  43. 1244 匿名さん

    1239今度は10年後の話になっちまったよ。。

  44. 1245 匿名さん

    価格が妥当だから(つまりお買い得だから)売れているのに、完全否定。
    悲惨マンション以前の問題だとバッサリ切り捨て。
    さらに売値を度外視した上でランク付け。

    目立ちたい気持ちは分かります。
    でもそれなら対案を出してください。

  45. 1246 匿名さん

    竣工前に余裕で完売しても、その後で悲惨なサプライズがあれば、悲惨王になれる。
    同様に、販売時の売行が並かそれ以下でも、完売後にうれしいサプライズがあれば、お買い得王になる可能性はある。
    まあ、うれしいベクトルのサプライズってのは、滅多にないわけだが。

    で、4と5に、価格に織り込まれていなかったプラス要素はあるの?
    ないなら、お買い得候補物件リストに入れる必要はない。

  46. 1247 匿名さん

    1246が正解
    ほとんどの物件は高いものは高いなりに安いものは安いなりに妥当な値付けをされているわけでね
    価格がどうの、完売したとかなんとかは関係ない
    1~5のいずれも悲惨でもお買い得でもなく、おそらくは自分の好みか自分が買ったものを言っているだけだろう

  47. 1248 匿名さん

    まさかここの人達って地域だけで判断してるのかな?
    たまプラや青葉台、鎌倉とかだったらどんな物件も優良になってしまいそうな勢いだね。

  48. 1249 匿名さん

    >1247
    価格に納得性や意外性がないと、最近は完売が難しくなっています。
    値段相応なだけのマンションはことごとく売れ残っています。
    完売したという事実は、お買い得を評価する上で、非常に重要な結果ですね。

    あとからサプライズがあったらその時訂正すればいいのです。
    時間軸を持ち出すと、悲惨マンションも悲惨じゃなくなることもある。

  49. 1250 匿名さん

    >あとからサプライズがあったらその時訂正すればいいのです。

    お金払ってしまってからでは手遅れなのでは
    どうやって訂正とやらをするの?

  50. 1251 匿名さん

    単なる掲示板だよ、ここ。
    ちなみにそろそろ本題に戻らんね?

  51. 1252 匿名さん

    >1249
    ともかく過去3年間のスレを読んでみ
    納得して契約し、完工して入居し、よかったよかったと言っていた矢先に悲惨な事態に陥っている
    昨年と3年前は
    2年前も似たようなもの
    そういった物件が満場一致状態で悲惨王に選ばれている
    1246の内容が理解できないのか?

  52. 1253 匿名さん

    4〜5はナシになったはずなのに、また復活?
    過去スレ読んでない人はまとめやらないで欲しい。

  53. 1254 匿名さん

    やっぱり今思ってもシンカの悲惨っぷりは強烈だった
    あれを超える悲惨物件は当分出てこないだろう

  54. 1255 匿名さん

    新たな候補も出てこないし、1~3に関してはお買い得当確ってことでいいんじゃないかな?

  55. 1256 匿名さん

    >1255
    では、1~3が現時点のお買い時マンションということで。
    ただし、入居後に何かあれば一気に悲惨マンへ没落の可能性も秘めているということで良いですね?

  56. 1257 匿名さん

    いま考えるとシンカも悲惨じゃなかった?

  57. 1258 匿名

    シンカは高かったね~
    デザインも微妙だったし。
    サウザンドシティは良かったけど。

  58. 1259 匿名さん

    1~4は悲惨候補でしょう。

  59. 1260 匿名

    東戸塚や新子安や平塚はないわ~
    日吉はまぁ、神奈川県民にとっては良いイメージだけど、地所は儲けたよね。
    地下掘ってかなりくっついて建物建ててるし。

  60. 1261 匿名さん

    東戸塚や新子安や平塚は場所からして悲惨
    ついでに長津田も
    日吉は崖下のにせ日吉もあるけどパークシティは本物の日吉だわな

  61. 1262 匿名

    パークシティは三井ですよぉ。
    三菱地所レジデンスのザ・パークハウス日吉がお買い得だったんですね。

    高かったのによく売れましたよね。

  62. 1263 匿名さん

    >1262
    1261だが失礼
    まちがえました

  63. 1264 匿名さん

    >1259
    ではどこが良い?

  64. 1265 匿名さん

    平塚だな、
    平塚は住みやすい。

  65. 1266 匿名さん

    震災後の都市整備は強固な地盤と手つかずの有り余る土地が不可欠。1に一票。

  66. 1267 匿名さん

    オハナは安さと駅近だけだから除外じゃないか?
    安くて高スペックなら良いが、低スペックでかつ平塚なら値段相応だろうよ。

  67. 1268 匿名

    オハナは野村だからお買い得にノミネートしたのよ。
    同じ駅近で安くてもナイスだとお買い得にならないんだよね。

  68. 1269 匿名さん

    信頼できるデベなら入居後の対応も良さそうだし、中古として手放すときもネームバリューがあればかなりのポイントになる。
    仕様だけじゃなく、デベも考慮に入れればオハナがお買い得っていうのは理解できるな。

  69. 1270 匿名さん

    なるほどね。
    では、同じオハナでも辺境の地ならノミネートされないのか?
    例えが東京になってしまうが、オハナ八坂みたいな。

  70. 1271 匿名さん

    >では、同じオハナでも辺境の地ならノミネートされないのか?
    そんなことはない。
    平塚であの坪単価、仕様、デベならお買い得という判断。
    例えば「オハナ八坂」が平塚と全く同じ仕様で売り出されたとして、坪単価も低いとなれば十分なインパクトになる。
    当然、お買い得候補に入ってくると思うよ。
    駅や地域だけにしか目を向けずにお買い得だの悲惨だの言ってる人は、このスレの趣旨を理解できていない。

  71. 1272 匿名

    東横線にオハナつくってほしい。

  72. 1273 匿名さん

    >1271
    ずいぶん偉そうだね。あんたの言う通りに判断したら、郊外行けばお買い得だらけだよ。
    平塚の坪単価なんかたかが知れてる。オハナ平塚は平塚という土地と低仕様でハセコだから採算取れる。
    平塚で坪単価安い〜なんて思ってるのあんただけ。
    良いのはデベくらいでしょ。

  73. 1274 匿名さん

    1273の方がよっぽど偉そうな件

  74. 1275 匿名さん

    平塚と同じオハナを二宮に建てたとしたら、たとえ安かろうと場所だけで悲惨だと思うだろう。
    平塚も同じということだよ。
    「駅や地域だけにしか目を向け」なくなるのはある程度のレベルの立地どうしの比較になってからのこと。
    試験の足切りみたいなもんだよ。

  75. 1276 匿名さん

    で、オハナ否定派の推しマンはどこなの?

  76. 1277 匿名

    オハナ平塚、周辺の築10年中古より安かったって本当?

  77. 1278 匿名さん

    1273と1275に同意。
    お買い得というからには駅近だけではなく、駅のネームバリューも必要かな。

  78. 1279 匿名さん

    まぁ、オハナが主要ターミナル駅に出来たらお買い得だよねw
    郊外なら野村じゃなくても建てられる。

  79. 1280 匿名さん

    いや、その時は価格が上がるからお買い得ではなくなってしまう。
    価格の高いオハナなんて悪い冗談だろう。
    要するに購入段階でお買い得マンションというのは、よほど値付けを誤らない限りは、存在しないのだよ。
    誰かも言っていたとおり、買った後のサプライズにより、お買い得になったり悲惨になったりする。

  80. 1281 匿名さん

    ってか平塚自体かなりいいじゃん。
    平塚って思ったよりアクセスいいんだぜ?

  81. 1282 匿名さん

    >1278
    自画自賛してないで、お買い得マンションのひとつでも挙げたら?

  82. 1283 匿名さん

    新川崎のパークタワー、値段によってはお買い得になりそうな予感。

  83. 1284 匿名さん

    ネームバリュー云々言っといて新川崎?
    まさか、冗談だよねーw

  84. 1285 匿名さん

    冗談でしょう
    初代悲惨キングの威光は今だ健在
    ある意味平塚以上に悲惨

  85. 1286 匿名さん

    新川崎のパークタワー、坪210ならお買い得
    それ以上なら相場どおりって感じじゃないかね

  86. 1287 匿名さん

    >値段によってはお買い得になりそうな予感。

    価格未定の全物件がお買い得候補ってことおkですか?

  87. 1288 匿名さん

    地元の話題になったので参加。
    シンカは操車場跡地に出来たから、最近だとゴクレのラブホ?と同じ。
    今回のパークタワーは三井ビルの敷地を利用して作られるから、シンカとは近くだけど地価相場が全く違う。
    なぜか新川崎の線路を境に全く値段が違うんだよね。なぜなんだろうか。
    パークシティも未だに高値で取引されてる。パークタワーもすぐ売れてしまうのではないかな。
    土地勘ない人には分からないかもしれないね。

  88. 1289 匿名

    三井は最近の新川崎物件で値付けを安くして完売させたから、パークタワーもトンデモ価格は付けないだろう。
    新川崎にはすでにプラウドが出来るから野村にとっては高値が付けやすいと踏んでいる場所。
    価格が高くなればオハナの意味はなく、客は同じ価格ならブランドマンションに流れる。

  89. 1290 匿名さん

    >土地勘ない人には分からないかもしれないね。
    お買得物件になるには厳しいでしょうね。

  90. 1291 匿名

    新川崎のパークシティはこどもの頃は金持ちの象徴みたいで憧れだったな。
    親からあそこは金持ちが住む所だって言われてたし、同級生にも頭が良くて私立中学に行った子も多かったから。
    土地勘ない人は武蔵小杉に再開発を奪われた悲惨地域に見えるだろうね。

  91. 1292 土地勘ありさん

    土地勘ある人限定で、売り出し価格が安ければお買い得になるってか?
    そんな情報、誰も欲しくないだろ。

  92. 1293 匿名

    マンションを買う半分は地元民。多少難有りの地域でも住めば都。
    実家があったり近辺社宅に住んでいて子どもの学区内で探しましたってのが多いんだよ。
    土地勘なくて売り付けるにはブランド力と激安駅近などの物凄いインパクトがなきゃ。

  93. 1294 匿名さん

    >1289
    最近の三井の新川崎物件がなぜ安いかって、実際の場所は新川崎じゃないから。
    横浜つけとこう!横浜鶴見、横浜星川みたいな名付け。
    駅名つければいいってもんじゃないよね。

  94. 1295 匿名さん

    >1292
    世の中のすべての物件はその通りなのだが。。
    田舎の人が都内の物件に対して高すぎる!!って言ってるようなもんだ。
    購入するときにはその土地の相場=土地勘のある人を想定した価格でみるのだがね。
    それが一過性のものなのか持続性がありそうなものかの予測も含めて。

  95. 1296 匿名さん

    武蔵小杉にプラウド物件が出来る予定ありますか?
    プラウドシティ元住吉は知っています。
    もたもたしてたら、グランドウィングの欲しかった部屋が無くなってしまいました。
    詳しい方いらっしゃいますか?あと、グランドウィング高い印象があったのですが、あの価格が相場なのでしょうか?
    ご教授お願いします。

  96. 1297 匿名さん

    価格未定の物件に対して坪単価○○以下ならお買い得とか、確かにそんな情報はいらないねw

  97. 1298 匿名

    プラウドファンって多いですね。綱島上町のプラウドも半数以上が土地勘のある地元人だとかで川沿い関係なく完売しましたし。
    だったら所得が高い地域にプラウド建てたら儲かりますね。

  98. 1299 匿名さん

    >>126
    プラウドタワー武蔵小杉

  99. 1300 匿名さん

    >>1299さん
    ありがとうございました^^

  100. 1301 匿名さん

    >新川崎のパークシティはこどもの頃は金持ちの象徴みたいで憧れだったな。
    >親からあそこは金持ちが住む所だって言われてたし、同級生にも頭が良くて私立中学に行った子も多かったから。
    >土地勘ない人は武蔵小杉に再開発を奪われた悲惨地域に見えるだろうね。

    よそから越してくる人は悲惨と承知の上で越してくるので悲惨ではない。
    ところが金持ちの象徴みたいで憧れだと思っていた自宅周辺が気がついたら悲惨になっていたというのはまさに悲惨。

  101. 1302 匿名

    プラウド新川崎はお勧めですかね。
    閑静のわりに駅近。デザインもいい。
    気に入ったのですが。どうでしょう?

  102. 1303 匿名さん

    1302
    うし久しぶりのネタだな。
    さっくり調べて見るよ。

  103. 1304 匿名さん

    1302

    個人意見で5段階評価
    ※他の人はまったく逆の評価するかもなのでへぇーっ程度で。

    『ブランド:4』
    ⇒まぁプラウド:野村不動産って好きな人多いし。

    『アクセス:3』
    ⇒最寄りは南部、湘南新宿、横須賀線なのでまぁまぁって程度。

    『ロケーション:2.5』
    ⇒平間駅徒歩8分、新川崎徒歩8分、鹿嶋田徒歩10分と結構微妙な所にある。
     徒歩5分程度の閑静な住宅街なら4くらいは付けたい。

    『デザイン:4』
    ⇒光、風、緑、水を意識したデザインは個人的には好き。

    『間取り:3』
    ⇒よくある間取り。1Fの専用駐車場など好きな人は好き。

    『仕様:不明』
    『価格:不明』
    ⇒資料請求くらいしようか?

  104. 1305 匿名さん

    ぶっちゃけ平塚の話とか出てたけど、
    小田原とかのがいいよ。

    新幹線で30分で品川着いちゃうし通勤かなり便利。
    小田原だと都内マンション買う金で豪邸建てられるからね。

    一日通勤費実費で4000円くらい払うくらいで済んじゃうし。

  105. 1306 匿名

    >>1304
    資料配布は2週間ほど先らしいです。

    小規模、二重床にガス設備で自分としては好きなんです。

    まぁ、もうちょい駅近ならいいでしょうけど。そしたら高くなるでしょ?

  106. 1307 匿名さん

    新川崎と言った瞬間に終わっている。
    ほかにもプラウドはたくさんあるよ。
    まじめにさがした方がいいと思うよ。

  107. 1308 匿名さん

    >1307
    理由は?

  108. 1309 匿名さん

    プラウド新川崎は鹿島田の住宅街に出来ますね。
    大きな戸建ばかりの場所。静かで良いのではないですか?
    3駅10分以内、買い物も
    鹿島田・平間駅周辺は便利です。
    鹿島田駅前はパークタワー・商業施設の建設中ですから、ますます便利になりますよ。
    ハセコでないことを祈ります。
    ちなみにシンカシティがあるのは加瀬側なので、こちらの物件は安心して良いと思います。
    新川崎も線路を挟んで全く別の土地柄ですよ。

  109. 1310 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小杉はどうでしょうか。
    エクラスタワーやグランドウイングタワーは高くお買い得って感じではなかったのですが、
    プラウドタワーはきっといい値付けでくると思います。

  110. 1311 匿名さん

    それでも武蔵小杉は高値だから、坪単価250以上はありそうだよね。

  111. 1312 ご近所さん

    >>1310

    290平均らしいですよ。

  112. 1313 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小杉の坪290平均はどこ情報ですか?

  113. 1314 匿名さん

    異常だね。小杉は高過ぎ。
    小杉って交通が便利だからタワマン乱立してるのか?
    日常生活はどうなんだろうか。ヨーカドーぐらいしかないし、パークグランドウイングに出来るらしいけどショボいみたいだし。

  114. 1315 匿名さん

    乱立といえばプラウドがまさにそう。
    数が多すぎて、大衆マンションのイメージが定着しつつある。
    マンション界のカローラだよ。

  115. 1316 匿名

    ええーっ、カローラぁ(;_;)
    せめてマークXと言って。

  116. 1317 匿名さん

    長谷工仕様のプラウドはいただけないよな。
    プラウドというからには、名に恥じないマンションにしてもらいたいね。

  117. 1318 匿名

    1315
    ベンツ、BMW、アウディでないかい?
    これらの車も最近はカローラの様に増えてます。内装の質感も落ちてきたしね。
    だけどブランド力高いですね。
    プラウドみたい。

  118. 1319 匿名

    カローラってオハナくらいのマンションのことだよね。

  119. 1320 匿名さん

    プラウドはプリウスでいいのでは?

  120. 1321 匿名

    プリウスだったら品切れになるくらいの売れ行きだからいいよね。
    購入した人はマジェスタ買った気分だろうけど。

  121. 1322 匿名さん

    売れ行きがよくてどこにでもあるマンションになったってわけか。

  122. 1323 匿名さん

    悲惨マンションに話題を戻しましょう。
    溝の口など悲惨エリアだと思いますが。

  123. 1324 匿名さん

    プラウドがカローラっていうのは言いすぎだろうが、オハナと変わらない仕様のプラウドが増えてるのは事実だね。

  124. 1325 匿名さん

    安物プラウドが増えてきた結果、これ以上のプラウドブランド価値低下を避けるために安物ブランドオハナ誕生。

  125. 1326 匿名

    オハナはユニクロとか言われてますよ。
    プラウドはアルマーニですよね。

  126. 1327 匿名さん

    1326
    普通にアルマーニよりユニクロのが好まれるんだが。
    つまり大衆なんだ俺は。

    アルマーニなんて着てる奴が隣の席にいたら、
    え?・・・アル・・・あぁそうなんだって思っちゃう。

  127. 1328 匿名さん

    アルマーニはちと苦しいな。

  128. 1329 匿名さん

    オハナはユニクロ。
    プラウドはリーバイス。

  129. 1330 匿名

    リーバイスとわっ(゜∇゜)!!
    ナゼに大衆デニム?

  130. 1331 匿名さん

    大衆デニム?
    一流デニムや!

  131. 1332 匿名さん

    住宅ローン減税拡充の御三家への影響分析

    リヴァリエ(H25.2竣工) 買い控え対象ど真ん中ストライク
    ブリ磯  (H26.2竣工) 完全な追い風
    ルネ追浜  (竣工済)  逆風だが、即入居ならかなり先の話

    暫定一位に死角はなかった。

  132. 1333 匿名さん

    前期はブリ磯が断トツ一位ってことになってたが?
    まあいい。しばらく悲惨の話題がなかったから現状まとめ。

    ・ブリ磯→契約率は約16%。残り1000戸以上残し大幅価格改定。ローン拡充はラッキーだが、これも次期選挙の結果次第?
    ・リヴァ→契約率は約75%。来年2月の竣工までの完売は難しいが、夏頃には完売ペース。B棟は今年11月に着工。
    ・ルネ追浜→誰か次スレ作ってやれw
    ・エンブレム→契約状況不明。ヤフーアクセスランキング一位。

    結局、ブリ磯断トツってことでいいと思う。

  133. 1334 匿名

    エンブレムがなぜヤフーアクセスランキング一位なんですか?
    それが一番興味あります。

  134. 1335 匿名さん

    住宅ローン減税拡充の話出てるけど、
    結局消費税が上がった分を帳消しにしてくれる程度の検討だからなぁ。

    今買っても消費税上がったあとに買っても、
    結局控除考えてあまり変わらない。
    (変わったとしても50万程度得するレベル?)


    話変わってブリ磯は契約率約16%か
    まだまだ2012年の後期も厳しそうね。

  135. 1336 匿名さん

    リヴァリエもエンブレムも放っておけば完売するだろ。
    いい加減、悲惨候補から除外してもいいんでない?

  136. 1337 匿名さん

    同意。だけど、リヴァはいつものアンチがギャーギャー言い始めるだろうから除外は無理だと思うよ。

  137. 1338 匿名さん

    エンブレムがランキング一位なのは、
    単純に身内がアクセス頑張って毎日一回ずつしてたとか?

    なんも信憑性のないランキングだよ。
    ステマ可能だし。

  138. 1339 匿名さん

    ブリ磯は既契約者への返金を伴う価格改訂をした以上、
    悲惨かどうかは新価格での販売状況を見ないと判断できないだろ。

  139. 1340 匿名さん

    ブリ磯は販売状況のほかにも悲惨要素が満載なのが一位になってる要因。

  140. 1341 匿名さん

    え、契約者に返金したのブリ磯って?
    すごいな。既に契約してる人にも返金するくらいの価格改定ってすごいなブリ磯。
    当初の売り上げ見積もりからどのくらいになるんだろうね売上。

    200万くらいの値下げだったら20~25億位売上下がるってことだよね?

    凄まじい金額なんだが。

  141. 1342 匿名さん

    ブリ磯の、【販売状況以外の悲惨要素】って、何のこと?

    その観点でリヴァリエに勝てるとしたら、アルコードしかありえないと思うが。

  142. 1343 匿名さん

    1342
    知ってるのは危険なエリア地区指定みたいなものが2つ指定されていたくらいかな?
    土砂災害?なんだっけな全然覚えてないが。

  143. 1344 匿名さん

    あった。
    ブリ磯の高価格の他のネガ要素でダメージでかそうな奴。

    >>939

    この2つの事かね?

  144. 1345 匿名

    固定資産税が高いことだと思った。

  145. 1346 匿名さん

    1345
    そんなのもあるんだ。

    ってかね
    悲惨なんて言ってるけど、
    ぶっちゃけ人それぞれの価値観で変わってくるんだから勝手にお前らの意見を第三者にその個人的意見を押し付けるな。

    数人だろ悲惨だとか言ってんのは?

    関係者から訴えられてもしらんぞ?

  146. 1347 匿名さん

    ブリは、価格が一番のウィークだったことは過去スレからも明らかだが、それが薄まってしまい、ライバル困り必死にネタ探しの構図。

  147. 1348 匿名さん

    どこもライバルと思ってないから(笑)

  148. 1349 匿名さん

    価格改定してもまだブリ磯は契約率は約16%で残り1000戸以上は変わらないんでしょ?
    これ価格が高かっただけじゃないよねもう。
    それとも少しは数字更新されてるのかね?

  149. 1350 匿名さん

    ブリ磯は、まだ販売再開してませんよ。

    個人的には、改定後の価格なら、結構人気でるんじゃないかと思います。
    磯プリ、じゃなくて横プリ跡地は、立地としてはやはり屈指の出物ですから。

  150. 1351 匿名さん

    なんかみんなそういうよね、
    安くなったしって。

    販売開始が楽しみです。
    売れ残ったらさらに値下げかな?

  151. 1352 匿名さん


    むしろ、個人的意見を掲示板に書くだけで第三者に押し付る画期的な方法があるならば
    是非教えていただきたいw

  152. 1353 匿名さん

    >1346
    wwwww

  153. 1354 匿名さん

    >>1352
    君は掲示板にこの物件は、、、あの物件は、、、
    って情報が書かれてたら少なくとも、え?そうなの?

    ってなるだろ?
    その時点で押し付けてんだよ。

    その後調べて真偽をそれぞれ調べるのは構わないが。

    無実のネガ書いて訴えられないようにね。

  154. 1355 匿名さん

    >1354
    わかったわかった。
    余計なお世話。
    はい、さようなら。

  155. 1356 匿名さん

    ブリ磯って改定後でも坪単価200万超えてるね。
    500万弱しか値下げされてないよ。
    どうなんだろうな。不動産詳しい人いる?

  156. 1357 匿名さん

    残念ながらこのスレにはいません。

  157. 1358 匿名さん

    了解しました。
    本当にありがとうございました。

  158. 1359 匿名さん

    不動産詳しくないのにお買得マンションを語る?

  159. 1360 匿名さん

    磯子が悲惨から一転、お買得になるかどうか、みな興味津々なんですね。

  160. 1361 匿名さん

    それでもダメっぽい気がする

  161. 1362 匿名さん

    販売の中の人は、ここの誰よりも不動産に詳しいだろうし、
    実際に半年販売してみた感触が今回の価格改定にフィードバックされてるんだから、
    あの値下げ幅で十分売れると考えて値付けしたはず。

    もし、これでもまだ高すぎで引き続き販売不振なんて羽目になるようなら、
    中の人はありえないレベルの無能ってこと。関係者全員クビだなクビ。

  162. 1363 匿名

    ヨコハマオールパークスの住民板がひでえ。
    バルコニーでバーベキュー、花火、喫煙なんて普通禁止だろうに、規約に禁止の根拠がないからOKとか…。

  163. 1364 匿名さん

    中の人はありえないレベルの無能ってこと。関係者 全員クビだなクビ。

    残念だがたぶんあなたにその権限はないかと(笑)

  164. 1365 匿名さん

    バーベキュー、花火は論外だと思いますが、喫煙は結構どこでも問題になりますね。
    **も嫌ですが、BQNも困りますね。

  165. 1366 匿名

    大規模は住民も多いですから色々人がいるんでしょう。
    大半は真面目な常識人だと思いますけどね。

  166. 1367 匿名さん

    ヨコハマオールパークスの住民板を見てきた。

    なんだこれは!!

    >京急川崎から乗車した男に各駅の電車内と下車時に暴力を受けました。私もその男も八丁畷で降りてこのマンションの住人です。
    >暴走族の若者までいるし。
    >自転車で廊下を走る母親。
    >バルコニーで平気で花火をする住人(すさまじい光と音と臭いですぐわかる)

    ・・・八丁畷って日本じゃないのか?

  167. 1368 匿名さん

    俺も見てきたが、
    完売もしてないのに住民スレはいらないとか、マンコミ全否定で他の掲示板を堂々と推奨したりとか、
    突っ込みどころ満載なレスが付いてて笑った。

    >クソスレ立てんな。
    >住民サイトもいくつかあるし、mixiやFacebookでもあるのでこんな誰でも見れる公開スレはいらない。
    >もう完売間近だし用済みでは。

  168. 1369 匿名さん

    なんか悪い流れになりそうなので、一応このスレのテンプレ。

    >なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGで。

  169. 1370 匿名さん

    では悲惨マンションに話を戻して
    川崎駅の西口がとても悲惨だと思いますがいかがでしょうか?

  170. 1372 匿名さん

    ムサコには敵わない

    没落ぶりがすごい。

  171. 1373 匿名さん

    あっちこっちのスレで、毒吐く日々を送らなきゃいかん街には住みたくない。

    遠征必須みたいな。

  172. 1374 匿名

    川崎駅の東口もキレイになって良くなってきた。
    あと、JRと京急がもっと近ければなぁ。

  173. 1375 匿名さん

    小杉もなかなかいい街並になってきたなぁ。

  174. 1376 匿名さん

    ムサコ注意報発令中?!

  175. 1377 匿名

    武蔵小杉や川崎なんて高いところは悲惨でもお買い得でも買えません。

  176. 1378 匿名さん

    磯子か港町なら買えますか?

  177. 1379 匿名さん

    結局、買えません。
    本当にありがとうございました。

  178. 1380 匿名

    武蔵小杉は買えないけど元住吉ならいいな。
    川崎は買えないけど鹿島田か平間だったらまぁいいかな。

  179. 1381 匿名さん

    川崎が買えなくても港町なら買えるのでは?

  180. 1382 匿名

    港町を買うなら川崎の中古のほうが良いと思います。

  181. 1383 匿名さん

    元住吉って高いでしょ?
    買えないよ。

  182. 1384 匿名さん

    結果的に小杉の買いで一件落着ですね。

  183. 1385 匿名さん

    安定の小杉地区

  184. 1386 匿名さん

    ムサコは、一生自己ヨイショをしなければいけない十字架背負う運命なんだね。


  185. 1387 匿名

    武蔵小杉はいまが最高値で中古はダダ安になる恐れがありませんか?

  186. 1388 匿名さん

    小杉の中で選別が進むでしょうね。
    東横線横須賀線南武線に囲われた庭園のような
    再開発エリアだけが突出すると思います。

  187. 1389 匿名

    だからムサコは避けて元住吉なんですよ。

  188. 1390 匿名さん

    武蔵小杉は良い街ですよ。
    今後も買いの地域です。
    川崎では1,2を争う住みやすさです。

    実際現地を散策してみたら良さがわかると思います。

  189. 1391 匿名さん

    2006年 72,846
    2007年 76,114
    2008年 77,193
    2009年 76,831
    2010年 99,617
    2011年 103,624
    武蔵小杉のJRの利用者推移

    めっちゃ増えてるね。
    やっぱりそれだけみんな住みやすいって思って住居構えてる結果だろうね。

  190. 1392 匿名さん

    確かに金があれば元住吉はいい。
    意外と値も安定してる。

  191. 1393 匿名さん

    プラウドシティを見ると、元住吉や新丸子など
    武蔵小杉周辺の方が引きずられ、バブルのような思える。
    小杉再開発が終わると、元住吉の方が落込みが激しいのでは?

  192. 1394 匿名さん

    小杉再開発はまだまだ終わらないから安心しろ

    まぁ50年は現状を保ちそうだな

  193. 1395 匿名

    東横線は昔から人気があって高かった。
    武蔵小杉が一人勝ちで上がったお陰で綱島あたりが買いやすい価格になった。

  194. 1396 匿名さん

    >1391
    須賀線の駅が出来たから、増えるのは当たり前w

  195. 1397 匿名さん

    一昔前ならともかく今のムサコの坪価格はお買い得とは思えない。

  196. 1398 匿名さん

    むしろ割高感しかない。
    都内にマンション買った方が全然マシなレベルでしょ。

  197. 1399 匿名さん

    小杉が残念大賞なのは、何故なんだろうか。

  198. 1400 匿名さん

    武蔵小杉に買うなら大崎だな。
    どっちも何もない街だけど、だったら都心に近い方がいい。

    大崎も割安とは到底いえんけど、ムサコに比べればバーゲンだ。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸