マンション雑談「神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-18 16:17:57
【地域スレ】マンション市況総括(神奈川版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県内のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGで。

去年のノミネート物件や結果などは下記参照
「神奈川版 11年お買い得マン・悲惨マンは?Part 4」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199366/

それではどうぞ。

【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-01 14:59:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

  1. 1 匿名さん

    ゴクレのラブホ宮殿、営業のデマでまだ半分も売れていないそうだ。

  2. 2 匿名さん

    ↑それ駐車場申込ベースって話だよ。
    100戸分ぐらい申込がないみたいだから実際は7割ぐらい販売済みみたい。

  3. 3 物件比較中さん

    駐車場の抽選でもめてるし(ゴクレが悪いと思う)、
    敷地の一部は市に売って小学校になるけど、マンション住民は区域が違うから通えないとか
    可哀想で応援したくなってきた。
    でもここは検討から外しましたけど。

    低仕様の方は住民のモラルも低そう。
    隣のアパートに侵入して、咎められたら逆切れ。
    ここは別の意味でないな。

  4. 4 匿名

    レーベン汐見台の物件が大変なことになってますね。

  5. 5 匿名さん

    あ、いつの間にか2012版が始まってた

  6. 6 匿名

    夜中の内装仕事で壁が穴だらけとかドアがはずれるとか、コントですか?

  7. 7 匿名さん

    突貫工事こわすぎる。
    でもこの春は同じような物件がぼろぼろでてきそうですね・・・

  8. 8 匿名さん

    昨年の悲惨王は今でも住人板を読む限りでは続いていますねぇ。

  9. 9 匿名さん

    建つ見通しが立たないマンションってのは、悲惨マンションにカウントされる資格すらないんじゃね?

    売れ行き絶不調なら、少数の購入者がものすごく悲惨って構図ができるんだけど、
    売ることができなければある意味犠牲者ゼロ。

  10. 10 匿名さん

    オタクおつ、じえんおつ

  11. 11 匿名さん

    今年はなんかぱっとしたのかないね

  12. 12 匿名

    ぱっとした物件をつかまされたらたまらないよ。
    ここが賑わったりしないほうがいいでしょ。

  13. 13 匿名

    紅葉は相変わらず住民がひどいな

  14. 14 匿名さん

    紅葉坂の機械式駐車場が車両のサイズオーバーで故障続きだと。
    装甲車みたいなでっかい車でも停めてる奴が大勢おるんか?
    うちのマンションは今年で4年目だが、機械式駐車場は一度も故障してないぞ。

  15. 15 匿名

    へぇ~、バカみたいだね。

    高級物件だったのに住民が資産価値下げてるのか。

  16. 16 物件比較中さん

    ドレッセあざみ野一丁目は当たり物件?

  17. 17 匿名

    オハナ平塚はいつも上がっているけど、なんでそんなに人気なの?

  18. 18 匿名さん

    安いから。それだけでしょ。仕様も微妙だしね。
    郊外(近郊じゃなくてほんとの郊外)の年収500万未満層をターゲットに安く売り出してるから、人気はあるんだろうけど、あの仕様でよく買うよなぁと個人的には思う。

  19. 20 匿名

    お花って野村で2200万円台~なのっ!? すっげぇぇ
    検討地域じゃなかったからまったく知らなかったよ。

  20. 21 匿名

    今まで、長谷工施工なのに「プラウド」と語っていた物件が
    判りやすく長谷工施工は「オハナ」になったかと・・・。

    三井のパークホームズも、そうして欲しい。

  21. 22 匿名

    安普請だから安く販売しているんじゃないでしょ?
    土地を安く手に入れたから安いっていうのはお買い得だよね。
    他の長谷工プラウドと差をつけて、鉄筋の量が半分とか、床スラブや壁の厚みが半分しかないわけでもないんだから。
    お買い得認定していいよね。

  22. 23 匿名

    いまどき直床ってとこで安普請マンションだけど
    2000万で駅近新築マンション
    買えるんだからお買い得だね。

    少なくとも長谷工なのに
    プラウドってだけで
    バカ高い価格のマンションより
    オハナの割り切った感は好感もてる。

  23. 24 匿名さん

    たしかに。

  24. 25 匿名さん

    オハナはそういう戦略だって野村もはっきりそう言ってるから問題無いのかと。
    郊外は値段に対して特にシビアらしいからな。震災以降は。

  25. 26 匿名

    マンションのユニクロ化か?
    野村も考えたな。
    高級ブランド押し出しても買える若い層がいなきゃしょうがないからか。

  26. 27 匿名さん

    どうでも良いよ。

  27. 28 匿名

    ナイスだ

  28. 29 匿名

    床暖や食洗機や魔法瓶浴槽は標準装備ですか?

  29. 30 匿名さん

    知らないよ。

  30. 31 匿名さん

    エルメスよりもユニクロが求められる時代。
    マンションもその流れか。ユニクロのように品質よければいいけど、粗悪品でないことを祈る。

  31. 32 匿名

    ナイスやゴクレにしても安いってわけでもないし。モノによってはかなり強気な価格設定して何年も売れ残り出してるからなぁ。

  32. 33 匿名

    悲惨なのはR藤が丘F
    住民スレ、読んだら笑えるよ。

  33. 34 匿名さん

    ユニクロって高品質・・・?

  34. 35 匿名さん

    オハナ、安くて良いマンションじゃないですか!

  35. 36 匿名

    野村がオハナだけでやっていくならともかく、プラウドも続けるんだから、明確に差別化しますよ
    でないとプラウド売れなくなります

  36. 37 匿名

    友達読んだら、実に安っぽいとバレるレベルではないでしょうか?
    実際安いから、いいのか

  37. 38 匿名

    呼んだら、でしたね

  38. 39 匿名

    まぁね。
    安いのはそれなりのものなんだろうけど。
    友達のパークハウスに呼ばれたとき名前に負けず豪華だったからな。
    実際7千万と聞いてびっくりだったけど。昔のパークハウスはすごかった。

  39. 40 匿名さん

    昔のプラウドも、それなりに良かった。

  40. 41 匿名


    何年くらいむかし?
    中古でも高いよね。

  41. 42 匿名

    ナイスは内装が安普請だ。

  42. 43 匿名

    >42

    もうそのネタは古いから。

  43. 44 匿名

    オハナは確かに安い。
    新築2000万なら、10年後の中古価格も下落せず
    賃貸借りつづけるよりいいと思う。
    12日が最終締め切りらしいから、見に行ってみようかな?

  44. 45 匿名

    ライオンズ一条レジデンスも、お買い得かと思います。

  45. 46 匿名さん

    クリオ川崎リバーサイドはエントランスと玄関のドアが相当ショボいらしい

  46. 47 匿名

    サランラップを貼ったようなドアというのが想像つきません。
    モデルルームにドアはなかったんでしょうか。

  47. 48 匿名さん

    土地3000万,上物3000万の物件の場合上物を20%(600万)コストダウンしても物件価格は10%しか下がらない。
    コストダウンの効果が薄い上に物件価格の絶対値が高いので低仕様は非常にしょぼく見える。
    土地500万,上物3000万の物件の場合上物を20%(600万)コストダウンした場合物件価格は17%下がる。
    コストダウンの効果が大きいし物件価格の絶対値が安いので低仕様でもまあこんなもんかって気がする。

    結論としては土地の安い郊外の物件を低仕様低価格で売るのは賢い。
    それに気付いてオハナを立ち上げた野村は賢い。
    地元の若い低収入層に爆発的に売れたのは必然。

    だがお買い得かといわれると・・・

  48. 49 匿名さん

    >>48
    少なくともあんなに活気のあるスレは久しぶりだろうな。
    ここの所はスレが伸びる物件というと、高くて
    売れ残ってるような物件が目立つ感じだったから。

  49. 50 匿名

    >>48
    低仕様と地元の低収入までは言い過ぎだけど
    郊外の若夫婦にすぐ手の届く物件を供給したのは賢いね。
    追浜のパークハウスもそういった路線かな。

  50. 51 匿名さん

    追浜はルネもある。
    横須賀で、あの供給量はどーなんだろうか?

  51. 52 匿名

    根性で東京の勤め先まで通うのでしょう。
    横須賀に職場がある人はそれほどいるとも思えないですし。

  52. 54 匿名さん

    悲惨物件ばかり書き込まれるこのスレでお買い得が話題になっているのはいい事だ。
    野村の平塚物件に関しては坪160弱が相場の場所で最安で坪105西向き平均坪120南向き平均坪130で売り出した。
    この価格で野村の名前を出せば設備をケチっても売れるわな。

  53. 55 匿名さん

    平塚?
    検討の対象外でしょう。
    地元の人しか関心ないのでは。
    お買い得にも悲惨にもなりませんよ。

  54. 56 匿名さん

    安くても野村だもんなー
    ゴクレやナイスじゃないし飛びついた人も多かろう
    契約者板もちらっとのぞいてみたけどみんな浮かれ気味な感じだね

  55. 57 匿名さん

    これから人口が激減する日本で、郊外マンションなんてそれだけで将来の悲惨物件確定。
    平塚に住みたきゃ、最悪、更地にして放置すればマイナスの資産にならない戸建しかありえない。

    只でも売れない古いリゾマンについて、
    少し考察すれば郊外マンションは選択肢から外れるはずだが。

  56. 58 匿名

    山手や関内に買える人ばかりじゃないんだから。
    住むとこ確保するために平塚や横須賀に買うんだろう。
    資産性なんか考えてないよ。

  57. 59 匿名さん

    住宅ローン板にある収入スレにあるように、男性単独年収は200~400万円台がトップ3なこのご時世
    ターゲットをこの層にむけるのは、悪い事じゃない

  58. 60 匿名

    200~400万?
    何歳で?
    それで家を買うのはキツイなぁ

  59. 61 匿名さん

    400万未満層だと、2000万借りたとしても、住宅ローンがデフォルトしちゃうよ。大丈夫か?

  60. 62 匿名さん

    県内のマンションが売れ無くなって来てます。

    首都圏の1月の平均の初月契約率は68.8%で前月の82.8%から14.0ポイント低下した。平均契約率が70%を下回ったのは12ヶ月ぶりである。東京都では71.7%(前月比11.1ポイント低下)、神奈川県57.8%(同18.5ポイント低下)、千葉県97.6%(同7.0ポイント上昇)、埼玉県43.9%(同37.8ポイント低下)と、千葉県以外の都県は契約率が低下した。

  61. 63 匿名

    URだって10万以上の家賃とるし、低収入だからこそ買っちゃうことはあるかも。
    家賃払ってたら貯蓄も出来ない家は一生買えないだろうからね。

  62. 64 匿名さん

    2千万円台の大規模マンションが県内にガンガン出来て、
    武蔵小杉あたりの高値が正当化できなくなってきてるね。

  63. 65 匿名さん

    小杉というより、東横線田園都市線が都内価格だよね。3000万未満のマンションと比べても仕方が無いが。

  64. 66 匿名さん

    >65
    異常な価格構成も
    売れなくなれば修正されるでしょうね。

  65. 67 匿名さん

    >58 関内なんて、いいところじゃないし、買いたい場所に入らないと思うけど。みなとみらいならともかく。

  66. 68 匿名さん

    >65
    東横線田園都市線は何故都内価格なのですか?

  67. 69 匿名

    でもオハナは東横線田園都市線には出来ないよね。
    そこに作ったらすごい倍率だろうけど。

  68. 70 匿名さん

    その価格でも買う人がいるのと、東急の開発が成功したからでは?
    沿線住民の質は、他線に比べても、たしかによいと思う。

  69. 71 匿名さん

    >70
    それだけの理由で都内並みの値段ですか。

  70. 72 匿名

    都内並と言われても都内にも色々あるわけで、どの辺の都内価格なの?

  71. 73 匿名さん

    坪単価270あたりでしょ。

  72. 74 匿名さん

    グランドウイングタワーが坪290平均ぐらいと言われていますね。
    大井町が坪350とかですから、小杉は別に高いと思わないのですが。
    川崎というだけで都内よりも坪50ぐらい差があるのなら、なおさら。

  73. 75 匿名さん

    グランドウイングは坪310
    大井町のブリリアタワーは坪320だったような。。

    でも駅距離考慮すると
    武蔵小杉と大井町は
    坪単価50万円の開きがあることは
    同意です。

    大井町でタワーが
    駅1分だったら坪360は
    行くでしょう

  74. 76 契約済みさん

    磯子のブリリア。

  75. 77 匿名


    それはお買い得ってことですか?
    それとも悲惨なんですか?

  76. 78 匿名さん

    磯子のブリリアは悲惨でしょ
    売れ残ってどこまで下がるか見物

  77. 79 匿名さん

    >75
    バブリーな物件どうしを比較しても意味ないでしょ。

  78. 80 匿名さん

    悲惨マンの本命はどこでしょうか?
    教えてー!

  79. 82 匿名さん

    最近だと新丸子のすみ◯?

  80. 83 匿名さん

    相模大野のスミフもいまだ売れ残り多くて悲惨では・・・?

  81. 84 匿名

    すみふはなんで残りやすいの?高いの?

  82. 85 匿名さん

    >>84
    ・地域相場に見合わない値付け(値段が割高)
    ・値上げすることはあっても売れ残っても値下げしない
    ・売れ残りの場合、竣工何年後でも新築として売り続けてる
    ・スーモ等の情報誌にも完成後数年の物件を新築として広告表示
    ・住友営業の周辺物件の悪口の多さ
    住友不動産販売の詐欺的広告(高い値段であなたのマンションを欲しがっている人がいます等)

    神奈川マンコミ内のスレだとパークスクエア綱島と
    パークスクエア湘南茅ヶ崎、シティハウス多摩川テラスのスレを見れば
    だいたいどんな状況かわかるかと。

  83. 86 匿名

    >85
    詳しい説明ありがとう。
    売れ残っても値下げしないんじゃいつまでも残るね。

  84. 87 匿名

    相模大野のすみふは確かに…

  85. 88 匿名さん

    レーベンの鶴ヶ峰も駅からめちゃ遠でだめだめっぽい

  86. 89 匿名さん

    ↑でも、そんなこと言ったら、駅遠マンションなんていっぱいあるでしょう。
    じゃあ、それらが全て悲惨になるわけですか?
    何故レーベン鶴ヶ峰??

  87. 90 匿名

    駅遠でもメチャメチャ安くてシャトルバスがぐるぐる走りっぱなしだったら売れるかも。

  88. 91 匿名

    シャトルバスっていつまで続けるかが必ずもんだいになるけどね・・・

  89. 92 匿名

    シャトルバスって、使わない住民が運航費のはした金ケチッたり、へんな場所に停めて問題になったり
    いろいろあるよね

  90. 93 匿名

    売れ残りの多い物件:悪い物件
    抽選即完売の物件:良い物件
    買う方もまるっきり馬鹿じゃないから基本これでOK

  91. 94 匿名さん

    おっと、グレーシアガーデンたまプラーザの悪口はそこまでだ。

  92. 95 匿名さん

    グレ犬はまだがっつり売れ残ってるみたいだね

  93. 96 匿名

    いつの間にか雑談板に移動したんだね

  94. 97 匿名さん

    ここは雑談の場でしょ。良いマンションを買うための情報交換の板では?

  95. 98 匿名さん

    このスレは雑談版じゃないよね。検討板に戻した方がいいと思う。

  96. 99 匿名さん

    雑談行き=実質ゴミ箱行きだから、このスレも2012年で終わりということかな。
    荒れやすいスレだったけどタメになる意見も多かっただけに残念。

  97. 100 匿名

    最近お買い得情報が聞けて有益だったのに…。

  98. 101 匿名

    今年のお買い得はアリュール横濱新子安かな。昨年の日吉本町、横濱星川に続き即売なるか?

  99. 102 匿名さん

    まさか

  100. 103 匿名

    レーベンリヴァーレ綱島の内覧会でも問題あったんだね。
    なんでずさんなことするんだろここは?
    高い買い物なのにさ。

  101. 104 匿名

    震災の影響でしょうが、今年はレーベンに限らずひどい内覧会を行ってる所が多いですね。2〜3月引き渡し物件はただでさえスケジュールがタイトですから、買わないのが鉄則です。

  102. 105 契約済みさん

    マイナーだが、小田急相模原のステーションスカイ。
    駅近で良いと思ったら、一階パチンコになるらしい。
    しょせん小田急相模原か。しかも高い。まあ駅直結だからそこそこうれんのかな。

  103. 106 匿名さん

    ムサコのパチンコタワー。
    信者が下駄じゃないとか言い張ってて痛い。

  104. 107 匿名さん

    マンションってのは管理を買うって言葉もあるくらいだから、
    悲惨の殿堂入りを狙うなら、ちょっとアレな住民は必須だよね。

    シンカ、ロイツル、崖に続けるかなぁエクラス。

  105. 108 匿名さん

    プラウド綱島上町炎上

  106. 109 匿名

    予想通りアリュール横濱新子安は即売しましたね。設備、仕様が良かったしお買い得と感じられた方が多かったのでしょう。

  107. 110 匿名

    クオス神ノ木は住民同士でどうしたんだ。

  108. 112 匿名さん

    >110
    あそこは悲惨すぎるからねぇ
    まさにカオス

  109. 113 匿名

    住民掲示板はマンションが高くても安くても住民のマナーで荒れ出すよなぁ。
    ベランダ喫煙とか違法駐車の番号さらすとか。掲示板に愚痴を書いたら出て行けとかの罵声。
    悲惨だなぁ。

  110. 114 匿名さん

    ロイ鶴懐かしいねw
    あそこは今でも売れ残りまくりで悲惨を貫いている。
    ゴミ捨て場が廊下なのも話題になったね。

    今年はエクラスが濃厚だね。

  111. 115 匿名さん

    >114

    君は常連さんなんだね

  112. 116 匿名さん

    ゴミ捨てばが廊下って本当の話?
    ほんとなら考えられない。
    ロイヤル鶴見の住人さん廊下のゴミ箱の写真掲載して。

  113. 117 匿名

    オールパークスの住民板の罵り合いが悲惨。

  114. 118 購入検討中さん

    廊下がゴミ捨て場なわけないだろ(笑)

    ってか、そんな昔話・・・・・・


    エクラス悲惨ってどんな感じなの?ただパチンコなだけ?

  115. 119 匿名さん

    >ゴミ捨てばが廊下って本当の話?

    廊下がゴミ捨て場ではなく、ゴミ捨て場がないので廊下に出しておくと回収される、ということらしい。
    同じようなものだが。

  116. 120 匿名

    エエェェェー?
    まさかぁ

  117. 121 匿名さん

    その日の回収が終わったすぐ後に廊下にゴミ出しされるとほぼまる一日、ゴミが放置されることになるのかな。
    夏の暑いときだったりしたら…
    ちょっと気分が悪くなった。

  118. 122 匿名さん

    川崎ラグゼガーデンも廊下ゴミシステムみたいですね。

  119. 123 匿名さん

    > 廊下ゴミシステム

    不精者にとっては便利このうえないシステムです。
    ゴミ出しがめんど~
    こういう時は、ドア開けて廊下にブン投げればよいのですし。

  120. 124 匿名

    内廊下のマンションなら玄関ゴミも大丈夫だと思います。
    外廊下だとカラスにぐちゃぐちゃにされませんか?
    朝などはふつうの道ばたゴミ置き場にはでっかいカラスがスタンバってます。鶴見はなぜかカラスが多いです。

  121. 125 匿名さん

    内廊下だと悪臭がこもりそう
    実際どうなの、ロイ鶴の住人さん

  122. 126 入居者じゃないが

    俺の嫁さんの友人が入居してます。自分も同伴でホームパーティーにお呼ばれしてきました(大体半年くらいまえかな)。廊下は綺麗で掃除は行き届いてました。掲示板都下でいわれてるのと違うね!って夫婦ではなしたの覚えてます。ゴミも出す時間が決まっててゴミが出るのはその時だけだそうです。ただ、たまに前の夜に出してしまう心無い人が一部居て、それはイヤだと言ってました。

  123. 127 匿名さん

    「ナイスブライトピア横濱鶴見」が家の近くです。
    それでたまに住民板を眺めるのですが。

    >昨日の夜、エレベーターでゲ○を吐いた人がいたみたいで、エレベーターがとて
    も臭いです。

    こう書いてありました。

    「げええっ」となりました。
    エレベーターならまだしも、これが内廊下だったら。。。。

    ほんと
    >勘弁してほしいです。

  124. 128 匿名さん

    それってロイ鶴のことですか?

  125. 129 匿名

    お買い得、パークハウス日吉の地下住戸。
    高倍率らしい。
    マンションは日当たりや眺望命の常識を覆す。

  126. 130 匿名さん

    止した方がいいと思うよ。
    金持ちの中の貧乏人。
    毎日辛いと思うよ。
    日当たり悪くてなお滅入るよ。

  127. 131 匿名

    地下と上層階にそんなに価格差があるの?

  128. 132 購入検討中さん

    >128
    ナイスブライトピア横濱鶴見でのことでしょ(笑)

  129. 134 匿名さん

    蒲田くんまだいたんだね‥‥

  130. 136 匿名さん

    地震列島日本ですからね、そもそも日本でマンション購入を検討することが間違いだということです

  131. 137 匿名

    戸建てだったら震度7クラスの直下型だと潰れて死ぬんじゃない?
    マンションのほうがよくね?
    後の修繕費用だローンの残だとか面倒が嫌なら死んじゃったほうがいいかもしれないけど。

  132. 138 匿名さん

    >後の修繕費用だローンの残だとか面倒が嫌なら死んじゃったほうがいいかもしれないけど。

    ハッ!それもそうですね。
    目からうろこです。

  133. 140 匿名

    ふーん
    伊勢佐木町じゃなくて鹿島田かぁ
    風俗なんてあるんだぁ?

  134. 141 匿名さん

    風俗は新川崎らしいですよ

  135. 143 匿名さん

    週刊ダイヤモンド別冊5月19日号によると、人気No.1はプラウド東戸塚ってことでOK?

  136. 145 匿名さん

    磯子のブリリアとかは?
    検討版見てると契約者らしきポジのカキコが結構痛くて面白い。

  137. 146 匿名さん

    東戸塚という時点ですでに悲惨ではないかと

  138. 147 匿名さん

    うん、だからプラウド東戸塚は悲惨ではなく、お買い得マンションでしょ?

  139. 148 匿名さん

    「ではないかと」と「ではない」の区別もつかない国語力って日本人離れしてますね。

  140. 149 匿名さん

    磯子や戸塚ならまだ良いでしょう。

    追浜

    ここは神奈川の、ザ・田舎なんですが、ここのザ・パークハウス追浜の連中がかなり痛い。
    「中古だからデベが重要」とか「丘の上って良いですね。優越感を感じる」とか
    舞い上がってて目も当てられません。

    デベが財閥系といっても「三菱」はめっきで「藤和」が地金です。
    チャイナぼかんのブランドもんを有りがたがってる「おれは村中で一番モボだと言われた男~」状態です。

    それに、最近、三菱はザ・パークハウス○○を神奈川の僻地に建てまくってますね。
    高齢化人口減少社会になるというのに大丈夫なんですかね?
    販売価格が安いので中古値崩れの心配はしないでよい、値崩れしてもたいした損害じゃないんだけど
    中古売れませんとなったとき、どうするんですかね?

  141. 150 匿名さん

    パークハウス追浜はかなり売れてるから 問題無さそうじゃないか?なんか知らんけど個人的な恨みはそっちいけよ。
    悲惨なマンションはブリリア磯子が濃厚だろうな

  142. 153 不動産業者さん

    悲惨マンションは間違いなく。磯子のTHE PEAKでしょう。

    あれは今の坪200万越えで売るなら、最低5年は完売するのに
    かかるでしょう。

    近隣の反対でかなりの戸数減らされ、固都税・金利負担も膨れ上がり、
    リスク分散で5社でJVを組み、建築コストを下げるため長谷工を使い、
    高級路線に走ったが客からはそっぽを向かれ
    東京建物不動産販売1社の販売では、販売現場の相乗効果もないはず。

    あと5年早く販売できていたら、大船のビッグオレンジなみの人気物件だったかと
    思うと、残念ですね。

    販売の矢面にたたされている営業がかわいそうです。


  143. 154 匿名

    でも~、聖なる丘だとか伯爵邸だとか高級立地を必死でアピールしているんでしょ。
    固定資産税もバカ高いそうだから完売は時間がかかりそうだな~。
    戸建てだったら売れたのに。

  144. 155 匿名さん

    ブリリア磯子は今の価格じゃ5年たっても売れないでしょ

    金沢文庫のレイディアントシティに似てるね。
    あの時は景気が今よりはよかったから売れたけど今となっては悲惨だね

    4500万円で買って10年後の今となっては中古で3000万円でも売れない
    修繕積立金が倍近くなって支払いが厳しく売りに出す世帯が多い

    きっとブリリア磯子も似たような運命になりそうだ

    売るほうも大変だけどなにも考えずに買った後の人も辛いだろうな・・・

  145. 156 匿名さん

    追浜はルネとパークで競いあってるね。
    やっぱりパークのほうが売れ行きは好調みたい


    そもそも追浜駅であの世帯数を捌くのは相当大変だが
    低所得でも購入できる値段設定したのは評価したい

    さてどこが選ばれるか予想しましょ
    http://www.shukan-jutaku.com/mansion_hyosho/mansion_hyosho2011_entry.h...

  146. 157 匿名さん

    追浜のルネは、
    価格:2,480万円~3,830万円 間取:2LDK~4LDK 専有面積:68.91m2~90.04m2 (例のMR使用住戸はさらに安い)
    パークは、
      価格:2,400万円台予定~3,100万円台予定 間取:2LDK+S~3LDK 専有面積:74.60m2~77.29m2

    これだとパークのほうがお買い得みたい。ルネは企業努力が足りません。
    ていうか、ルネもパークももっともっと値段下げないと当初の計画世帯数を捌けませんよ。
    お互いにしっかりと首の絞めあいしましょうね。

    しかし、NO.150のレスはひどいね。
    > かなり売れてるから問題なさそうじゃないか
    だって。
    そりゃ、営業はどんな代物だろうと売れちまえば問題ないが本音だろうけど。お客さんはそこに何十年も住んだり、途中で売却したりするのですよ。若くて「立地」の意味がよくわかっていないお客を手玉に取るのは難しくないのでしょうが。
    相手の顔が見えるお客なら、もう少し親身にその将来を考えてやってはどうですか。

  147. 158 匿名さん

    157
    ごめん。何が言いたいのかわからない。

  148. 159 匿名さん

    >お客さんはそこに何十年も住んだり、途中で売却したりするのですよ。

    いや、何十年も住むなら問題ないんじゃない?
    逆に、途中で売却ってのは、絶望的でしょう。

    これから日本は本格的な人口減の時代に入ります。
    その影響は真っ先に不便な立地に現れるわけですが、
    そんな当たり前の理に頭が回らない購入者を、きっちり嵌める売り手さんは「まさに外道」ですね。

  149. 160 匿名さん

    郊外マンションの売却は厳しい時代になるよ。
    マンションが資産と言えるのは、いざという時売却できるからであって、売却できない(あるいは極端に安くしか売れない)物件は、資産ではないし、それなら賃貸のほうが自由度があるだけましだな。

  150. 161 匿名

    追浜物件は東京の職場に通勤する覚悟で買ってる人がたくさんいるね。
    いまの若い人は社宅を廃止されたり住宅手当も削られてるから
    郊外の安いマンションしか買えないんだよ。
    転売の心配より住処の確保のほうが優先順位は上だもん。
    10年後売るときは1千万円台になるかもしれないなんて分かってることだろ。

  151. 162 匿名さん

    仮に3000万で買って、10年後に中古で2000万で売れるとすると、
    ローンの金利負担が0(住宅ローン減税で相殺)だとしても、
    購入&売却時の諸経費込みだと、だいたい月10万くらいのコスト負担となる。
    これに、管理費・修繕積立金・固定資産税なんかを加味すると、
    同じ位の出費で賃貸なら、おおむね12万/月くらいの物件を借りられる計算になる。

    月10万以上出すなら、もう少し東京に近いとこが借りられるのでは?

  152. 163 匿名さん

    単身者なら余裕だろうが月10万程度の賃貸だと家族持ちは無理でしょう。

  153. 164 匿名

    東京に近い京急線で鶴見、川崎辺りの月10万賃貸だと
    40~50㎡2DKくらい。
    追浜なら月10万出せばファミリータイプであるんじゃない?
    買っても借りてもトントンくらいだよきっと。

  154. 165 匿名さん

    賃貸と分譲じゃ仕様と広さに差があるからね。
    賃貸と分譲どちらでも差が無いと云うのは賃貸不動産業が作ったデマ。

    場所も同じところで比較しないと意味無いし。

  155. 166 匿名

    追浜の3000万のパークを買ってすぐ賃貸に出したとして。
    月/12万×12ヶ月=年/144万
    かりに20年賃貸で貸すと。
    年/144万×20年=2880万

    てかんじか。

  156. 167 匿名さん

    同じ金額でずっとは貸せないだろうけどね。

  157. 168 匿名

    お買い得かは微妙だが損はしない程度のマンション?

  158. 169 匿名さん

    >164
    京急/金沢八景10分 月の賃料10万円 2DK40.53m² 築24年

    こんなのしかない。
    というより、賃貸物件が鶴見、川崎辺りの1/10くらいしかない。
    つまり、鶴見、川崎辺りなら10件ぐらいめぼし付けて、どれにしようかな、ができるんだけど、この辺りは選びようがない。
    賃貸マンションの需要が少ないのだろうけど、とにかくスゲー田舎!
    ググッっておったまげたわ。

  159. 170 匿名さん

    パークハウス上永谷は即日完売したそうですね。

    分譲価格が低めと駅からの距離・あまりマンションが建ってなかったからなんでしょうね。

  160. 171 匿名さん

    川崎や鶴見と比べたらダメだろ。京浜東北線に失礼すぎ。
    探すなら、鶴見市場とか八丁畷とか子安のあたりとかでないと、
    こことの比較にならない。

     2LDK 59平米 鶴見市場徒歩11分 築12年 9.5万/月
     3LDK 55平米 生麦徒歩6分 築19年 9.9万/月

    ・・・追浜よりこっちのが良くないか?
    この辺は賃貸物件が矢鱈多いので、探せばもっと良いのがいくらでもあるかと。

  161. 172 匿名

    10万くらいの家賃補助が出る会社なら市場や生麦に賃貸もいいが
    追浜のルネやパークの人はそんなに手当は出ないんじゃない?
    だから超僻地でも買う方向に行ったと思う。
    10万の家賃払って貯金は無理だろう。

  162. 173 匿名

    平塚オハナや追浜パークって財閥のブランド力で売ってるかんじ。
    野村や地所がその値で買えるなら~って思うからね。

  163. 174 匿名さん

    自分が思うに人気が高そうな路線順位
    1東横線
    2田園都市線
    3京浜東北線
    4東海道線
    5横須賀線
    6京急線
    7南武線
    8相鉄線
    9横浜線
    10市営地下鉄線

  164. 175 匿名

    小田急線もいいですよ。

  165. 176 匿名さん

    通勤費を出さない企業が増えだしているので、遠距離からの通勤は何かと大変な時代になるよ。
    でも、仮に通勤費が自腹でも、それ以上安ければいいんだろうけどね。

  166. 177 匿名さん

    現時点では、ブリ磯子とルネ追浜が悲惨マンションの先頭集団ですね。

    どっちの検討板も荒れてるし、かなりの名勝負になりそう。

  167. 178 匿名

    今見てきたけど、検討板が荒れてるのはルネだけの模様。

  168. 179 匿名さん

    ブリ磯子は業者が削除してるから荒れてないようにみえるだけ

    ブリのほうがやばいでしょ

  169. 180 匿名さん

    磯子の削除のやり方はかえって逆効果だね

  170. 181 匿名

    どういうのが削除されるの?
    消されたあとだからわからない。

  171. 182 匿名

    >174
    山手線は? 埼京線は?

    埼玉県では、京浜東北線よりは埼京線のほうが人気あるよ。池袋、新宿、渋谷とつながってるから。

  172. 183 匿名

    神奈川県内を走ってる鉄道のことでしょう。
    江ノ電もいいですよ。
    海が好きならぜひ来てね。

  173. 184 匿名さん

    >173
    >野村や地所がその値で買えるなら~

    こう思うことが既にアレなんですけど。
    なぜだ?どうして?ちょっと調べてみよう とはならないのですかねえ。
    まあ、パックリ食い付く購入者がいないと、売り手さんは鬼の嵌め込みができないんでしょうが。

  174. 185 匿名さん

    ブリ磯子の削除も最近はなくなりました。
    どんなに削除してもゴキブリやダニのように
    次から次へ書き込まれるので営業もあきらめたのでしょうか?

  175. 186 匿名

    184さん
    そちらの購入者の喜びようったらないですよ。とくにオハナ。
    野村だ大手だと誇らしく思っているのです。
    若い人達にとっては輝いて見えるんですよ。

  176. 188 匿名

    地震も心配ですが、東海Aさんの体調が病気によるものかいちど受診なさったほうがいいですよ。
    ワンちゃんはもしかしたらトゲでも踏んだのかもしれません。
    みてやって下さい。

  177. 189 匿名さん

    さすが悲惨マンション2012年 第1位
    『ブリリア磯子』
    崖崩れが起こった模様、どこまでも話題に事欠かないですな。

  178. 190 匿名さん

    聖なる丘に神のご加護はなかったようですね。

  179. 191 匿名さん

    とうとう天変地異まで、と思ってすっ飛んで覗いてきたけど、
    どうも単なる崖まわりの工事を、がけ崩れと勘違いした粗忽者がいたってだけのオチらしい。

    もし、あれがデベの沈静化工作なら、むしろその手腕を褒めてやりたい。

  180. 192 匿名

    崖崩れの是非云々以上に、周囲が急な崖だらけということが改めて印象付いてしまったことがかなりマイナスだったかもそれないです。

  181. 193 匿名

    堅い地層の岩盤ではないの?

  182. 194 匿名さん

    リヴァリエ

    修繕積立金が平米あたり65円って・・・
    ちなみに管理費は平米あたり270円らしい。

  183. 195 匿名さん

    リバリエはここに登場するような物件ではないですよ。

    あと10㎡専有面積を小さくすればよかったと思いますが、
    その教訓をいかしてかB棟はもう少し小さく作るみたいですが。

    リバリエが売れ行きがあまり芳しくないのは
    現場責任者のレベルが低いからと聞いてます。
    三井やリバブルの切れ者が責任者だったら
    とっくにA棟は終わっているのではないでしょうか。

  184. 196 匿名さん

    売れ行きが悪いだけでも、十分ここに登場する資格あるよ。

    ましてや、その理由が、競馬場と競輪場と神奈川一のソープ街と工場群の近くだから、となれば、
    現在首位の崖の上物件とだってタイマン張れる。

  185. 197 匿名

    売れ行きが悪いって時点で悲惨マンの資格十分です。

  186. 198 匿名さん

    最近の検討者は知らないかもしれないが、リヴァリエも
    井川遥を使った宣伝をしていた。
    おそらく半年契約でウン千万のはず
    金をドブに捨てたみたいなものですね。

  187. 199 匿名さん

    ルネ追浜がかわいそうに見える。
    どんなに広告費を使ってもパークハウスに流れて現在完成して6割
    2期もあってまたパークと重なる

  188. 200 匿名さん

    リヴァリエは、A棟だけ見れば、並クラスの売れ行き不審物件。
    3棟あわせて1500戸のうち、最初の500戸ですでに出足が止まってるって要素を足しての悲惨マン候補。

    でも、あのルネ追浜にもさらに次があるとなると・・・これは手強すぎる(笑)

  189. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸