一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

  1. 1010 匿名さん

    金属屋根の劣化は風雨だけではさほど進行しません。

    トタン板の倉庫等が屋根はボロボロなのに、外壁はさほど劣化していないと言うのは、紫外線&赤外線で塗料が劣化してベースの鉄が錆びるからです。

    とは言え気温や雨量に左右されますので、どの位と言うのは言えません。

  2. 1011 匿名さん

    >3kwで取り付け込140万です。補助金別です。

    今は補助金別で35万円/kW以下で設置できますので高いですね。

  3. 1012 サラリーマンさん

    サンテックは安い方だから、何社か中間マージン入って高くなってるんだろ。

    新築後に、一次代理店のところからソーラー買うと安いと思う。新築時にソーラーも付けると設備として固定資産税算定に入れられてしまう。

  4. 1013 匿名さん

    >新築時にソーラーも付けると設備として固定資産税算定に入れられてしまう。

    これは嘘。
    新築時に固定資産税が増えるのは、屋根材一体型のパネルだけ。

    他にも、天井埋め込みのエアコンは家と一体と見なされるが、
    壁掛けのエアコンなら隠蔽配管でも家と一体とは見なされない。

    役所に聞けば教えてくれる。

  5. 1014 匿名さん

     太陽光発電は住宅屋根にソーラーパネル取り付ける施策であるが、これを農地へのパネル設置まで拡大して普及させることが重要である。 そのためには、農地法改正するか(農水省は6次産業化で農地法規制緩和しているが税制面が解決されないのでパネル設置が普及しない。農水省はこれまで進めてきた食料自給率向上・農地集約化施策にあまりにも固執しすぎている)、もしくは、柔軟にソーラー電気そのものを農産物だと定義(農産物再定義のほうが農地のまま使えるから施策として有効)すべきである。 広いメガソーラー用地確保は困難でも、過疎地方にゆけば日当たりの良い耕作放棄地を高齢農家がそれぞれ分散保有している。収穫農作物としてのソーラー電気を考えれば、実は米麦作などよりもよほど収益性が高い作物であり、農家が利益率の高い農作物を自分の土地で作りたいのは当然である。
     そこで、農協JAが余っている預金を個々の農家に低利融資して農地用簡易型ソーラーパネルを安価に設置する。個々の農家が自分の農地に設置するのだから大規模ではなく農家年金の足しにするくらいの収益にしかならないが、メガソーラー土地利権などとは無縁にすることができる。

     この国民にとってのウィンウィン政策をとることにより、日本におけるパネル設置量を2012年度末の8ギガワットから今後18年間で80ギガワットに拡大することにより、2030年には日本の総発電量の1割の0・1兆キロワット時をソーラー電気でまかなうことができる。 
     再生可能エネルギーとしては、ダムによる水力発電ですでに1割達成済みであり、さらに1割を風力・地熱・バイオマス発電でまかなえば、日本の年間総発電量1兆キロワット時のうちの3割の0・3兆キロワット時を再生可能エネルギーでまかなうことくらいは、十分に達成可能である。
     
     再生可能エネルギー発電量が増えるほどコストの高い石油の輸入を減らせるので、長期的に日本の国益に資することになる。

  6. 1015 匿名

    農業が衰退するのが目に見える。
    なので却下!

  7. 1016 匿名さん

    あなたは農業のことを何も理解していない。

  8. 1017 匿名さん

    100レスほど読んで、オール電化+太陽光に決めました。うちは4kwほど乗るらしい。

  9. 1018 匿名さん

    4kW載せれば、ほとんどの家庭で電気を買った金額より売った金額の方が上回る。
    オール電化は、ピークシフトにより貢献するためにも、太陽光発電は必須だと思う。

  10. 1019 匿名さん

    アール電化も良いが、オトクナイト8でも良いとおもう

  11. 1020 匿名さん

    >1018

    親戚宅は3KWですが、電気を買った金額より売った金額の方が上回るみたいです。

    家の断熱性やライフスタイルで替わるのでしょうが・・・。

    ちなみにうちは5.4KWで、買電の2倍~3.5倍売電があります。

  12. 1021 匿名さん


    「国民の過半が脱原発望むと政府の検証会合が総括」
     政府は8月28日、将来の原子力発電比率などに対する国民の意見を分析する有識者会議「国民的議論に関する検証会合」(座長・古川国家戦略相)を開き、「少なくとも過半の国民は原発に依存しない社会の実現を望んでいる」とする総括案をまとめた。政府・民主党は、分析結果を踏まえて9月初めにも将来の原発依存度などを盛り込んだ基本方針を決定する。会合では2030年時点の原発依存度を現状より減らす「0%」案と「15%」案の支持率が、討論型世論調査などで計7~8割に達したことから、政府の基本方針である「脱原発依存」の支持が過半数を占めたと総括した。ただ「0%」案には「半数程度の国民が何らかの懸念を有している」と指摘したうえで、「(脱原発依存の)スピード感や実現可能性について意見が分かれている」と分析した。 しかしいずれにしても、再生可能エネルギーの普及を早める政策をとるしかないとのこと。

  13. 1022 匿名さん

    家族構成、人数によるでしょうね。
    私だったら最低家族人数+1kw欲しい。

  14. 1023 購入経験者さん

    オール電化で太陽光を4キロ載せてます。
    一戸建て→一戸建てへの買い替えで、床面積は2倍になりました。
    旧居は普通の都市ガスと電気、冬は灯油の併用でした。

    でも、今の方が使用電力量がかなり少ないです。
    つまり、結果的に旧居より節電しているんです。
    旧居では意識して節電してましたが、今はあまり節電の意識はないです。

    やっぱり、オール電化なら太陽光を搭載すると、本当に節電になりますね。



  15. 1024 購入経験者さん

    太陽光発電と節電はかんけいないんじゃ?

    使用量少ないのは家の空調などの効率。

    太陽光搭載で節電になることはないでしょう?

  16. 1025 匿名さん

    >1024

    自己消費が分からない方ですか?

  17. 1026 購入経験者さん

    書き方が悪かったですね。
    先ほど書いた「使用電力量」とは電力会社からの明細で書かれているものなので、実際の使用電力量とは違いますね。
    実際の使用電力量は、電力会社から買った買電と太陽光発電から使用した電力です。
    でも、節電は買電を減らすことなので、そういう意味で節電です。
    原発頼りのオール電化って言われていますが、太陽光発電を搭載したら、ガス併用の普通の家よりも買電が少ないってことなので、節電になっているってことです。

    ところで太陽光発電って、一般的には買電を減らすために搭載しませんか?
    つまり節電のために搭載しますよね?
    そういう意味で、1024さんがいう節電と太陽光発電は関係ないっていう意味が分かりませんでした。

    1024さんは何のために太陽光発電を搭載したのでしょうか?

  18. 1027 契約済みさん

    確かにオール電化で太陽光のせると、高い日中料金が殆ど太陽光からの自家消費分で賄えて夜は激安だから、消費量は多いのに電気代は安いよね。
    実家はオール電化なんだが、4LDK一戸建て大人4人だと年間10000kw消費で半分の5000kwが夜間消費だった。
    九州で平均気温は高いからCOPも有利なはずなんだが結構消費してるわ。
    年間の電気代は17万ちょっと。
    5000kw×8円=40,000円なんだけど、値上がりしてくるとガス併用と大差なくなる。
    前にガス併用だった時も電気ガス合わせて年19万位だったから。
    設置5年だから電気代が1.5倍とかにならなければ耐用年数の10年位までは使い切らざる得ないけどね。
    やばくなったらガス管はあるしガスへの切り替えもすぐ可能だから状況次第ではそれもアリ。

    親も定年したし日中消費電力が上がる今年からは更に上がる。
    とりあえず太陽光を勧めるとしようかな。

  19. 1028 匿名

    オール電化ならやっぱり太陽光、採用した方がよさそうですか?

  20. 1029 匿名さん

    >1028
    日中は殆ど電気代かからなくなるからメリットでかいと思うよ。
    電気料金の高騰は避けらされない状況から、今の補助金と固定買取価格の内に導入しておくのは家計の自衛手段としては今打てる最善の手だと思う。
    発電中の暖房だけでも石油ファンヒーターにするだけで売電の底上げも可能だし工夫は色々できる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸