住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 161 匿名

    田園調布じゃないですけど、いわゆる高級住宅地に実家がありますが、相続で分割した土地のミニ戸建が増えてきました。15坪以下も珍しくないです。マンションもあまり出ない地域なので、それでも6000万円超でびっくりです。友人の住む新百合ヶ丘とかだと、景観を守るため分割できる最小面積が決められているそうで、そういうとこが個人的にいいです。都内でもありますかね?

  2. 162 匿名さん

    まぁ普通に考えて、第一種住専なら40/80、50/100が多いので、
    そういう高級住宅街なら、そもそも15坪なんかで分筆されて売られないんだけどね。
    戸建てで駐車場なし、60平米の二階建てとかじゃ、逆になかなか売れないからね。
    しかも、こういうところは大体分筆制限があるよ。
    車が通れないような立地ならあるかもしれないけど。

    どの程度からミニ戸とするか分からないが、分筆されて売られている物件を見ると、
    40/80であれば85平米くらいの建物が建つ、50/100なら100平米程度が多いので、
    敷地面積は大体30坪くらいが多い。
    敷地30坪の戸建てが周りにあったら景観壊すから、と思うなら都内は止めたほうが
    良いかもね。

    80/300とかの地区なら15坪以下で三階建てというのも結構あるが、
    そもそもあまり戸建て向きではないよね。
    もちろん、70平米前後の戸建ても見るけど、相当少数でしょ。

  3. 163 匿名さん

    敷地30坪で建物85平米とかまさに東京って感じですね。
    同じ業者が隙間無く建売してたりするからパッと見は3階建ての横長マンションに
    見えなくもない。

  4. 164 匿名さん

    大抵の土地には最小面積が決められていますよ。
    その区の地域地区図や都市計画図を見ればわかる区もあります。

    ちなみに城西の高級住宅地は120平米以下には分筆出来ない厳しい制限がある
    地域があります。
    私も城西地区ですが、近辺は75平米が最小面積です。
    15坪に分筆出来てしまう地区で高級住宅地と言うのも珍しいかも知れませんね。

  5. 165 匿名さん

    >163さん

    30坪で85平米だったら3階建てじゃないと思うよ。

  6. 166 匿名さん

    >163
    さすがに戸建てとマンションをパッと見でも見間違うことはないな・・・。
    同じ業者だったとしても、普通はベランダの色を変えるとか、
    形を変えるとかしてる物件がほとんどだから。
    ましてや、40/80地区でマンションと見間違うなんてことがあるとは思えないけどね。

  7. 167 匿名さん

    いずれにしてもミニ戸建の乱立はそのエリアの資産価値を下げてることに間違いない。
    将来に渡ってミニ戸建用の小さな土地が街の景観や売却の売却、エリアの開発の
    阻害要因になっていくことが推測される。

    もう少し規制したらいいのに。

  8. 168 匿名さん

    街の景観破壊で言えばマンションの乱立も。マンションは早かれ遅かれスラム化していく運命だし。将来、税金を使って面倒を見なければならない羽目になるんじゃないかと心配です。取れる内にもっと固定資産税をガッポガッポ徴収しておくべきだと思います。

  9. 169 匿名さん

    >167

    だからね、都市計画で乱立は無理なんですよ。
    ミニ戸が乱立するような土地は、もともと価値が低い。
    もしくはミニ戸レベルでも土地価格が6000万以上(坪単価250万以上)する都心の雑居ビルの間とかかな?
    とりあえず土地を買う際に一番重要なのは周辺環境ですね。

  10. 170 匿名さん

    >>112
    神奈川県民は行き場がないですね。
    ただどっちかっていうとこっちのスレの方が参考にできそうです。
    参加する権利はないけど読むだけでも楽しいかな。

  11. 171 匿名

    かつての高級住宅地は、高級は維持するが高齢化住宅地になるか、景観や環境は変わるがマンション等の若年層を受入れるか、岐路に立っているってこと。
    どっちに進んでも、資産価値の維持は難しいから、結局のところは、自然災害に強いとか利便性がいいとか、文化的だとか、住宅地自体の魅力が必要ってことでしょう。

  12. 172 匿名

    今日の夕方のニュースで住宅街の空き家が問題かしていると特集していました。

  13. 173 匿名さん

    東京の区内は、建蔽率や容積率の管理が厳しいから低層住専の50/100でも
    斜線や高さ規制で3階建てのミニ戸は建たない。
    できれば40/80地区がベストだと思う。

  14. 174 匿名さん

    でも40/80の地区だと、結構都心からも駅からも離れちゃうんだよね。
    個人的には第一種住専の10m規制なら60/150もありかな。
    まぁ場所と価格と地形と環境次第だけど。

  15. 175 匿名さん

    >でも40/80の地区だと、結構都心からも駅からも離れちゃうんだよね。

    都心は戸建てで住むところじゃない。城西や城南なら駅から徒歩数分で40/80地区がある。
    坪200万程度で探せばいい土地があるけど、ほとんど市場に出る前に売買される。
    予め地域に詳しい不動産屋に頼んでおかないと、個人ではなかなか買えない。

  16. 176 匿名さん

    駅近マンションがいいですね。
    駅近の魅力は住んだことがないとわかりずらいかもしれませんが。
    価値観はそれぞれですが、リセールが落ちにくいことで市場価値の高さは客観的には証明されていると思います。
    狭いのだけが難点ですが。

  17. 177 匿名さん

    >狭いのだけが難点ですが。

    「広さ」は住まいの基本でしょう。

  18. 178 匿名さん

    >172

    戸建ての方が既にスラム化が始まっているね。 不在空き家の持ち主の所有権のため
    行政も勝手に対応できない。 誰も住んでいない家の所有権は?

    http://diamond.jp/articles/-/10925
    無縁社会の象徴? 都会(杉並、世田谷)で急増。家主が消えた「迷惑空き家」

  19. 179 マンション住まいさん

    >177

    立地が基本。

  20. 180 匿名さん

    どっちも重要だが。
    敢えて言えば立地だろうな。
    どんな場所でもよければいくらでも広い住居に住めるのだから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸