住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 141 匿名さん

    戸建ての宅地なら、一種低層住専の建蔽率/容積率が40/80かせいぜい50/100地区。
    駅徒歩5分圏内だと意外と少ない。

  2. 142 匿名さん

    城西、城南はどちらもすごい住みやすい。
    昔ながらの商店街がまだ元気で、庶民的だけど都心まで近いしバス便も豊富。
    この辺りなら駅から多少遠くても住み続けたいな。
    城北の駅近よりは城南の駅遠。
    ただ、田園都市線沿線は勘弁。
    あのラッシュは半端ないからね。。。

  3. 143 匿名さん

    >都内の駅5分以内だと低層住宅地(のマンション)なんかいくらでもあるから。

    低層マンションだと、住専地域にある物件でしょう。
    家の近くに、駅徒歩3分の3階建て一部4階の低層マンションがあるけど、
    100㎡前後の専有で軽く1億円を越える。
    低層マンションは高価だから、駅5分以内に多くはありません。

  4. 144 匿名さん

    > 家の近くに、駅徒歩3分の3階建て一部4階の低層マンション

    第一種低層地域だったら、10m以内の高さ制限が付くので、
    マンションも高くて3階建て、しかも天井高が高くない間取りで建てるのが限界の筈なので、
    四階建てが建てられるということは第一種低層地域では無いのですね。

    やっぱり、住むなら第一種低層地域が快適です。

    ところで、駅近駅遠の定義はどのくらいを指しているのでしょう。
    徒歩1分? 3分? 5分? 10分?

    私は駅から10~15分くらいの第一種低層地域が一番住みやすいと思うので、
    その辺の戸建が一番だと思っています。
    このくらいの距離は駅遠だと思っていいんですよね。

  5. 145 匿名さん

    >都内限定(区内もOK)

    スレ主は括弧つきで(区内もOK)と書いてるから、
    駅遠戸建てのイメージは、都下のバス便の距離だと思う。
    区内だと、複数路線の駅に徒歩でいける戸建てが多いから、
    マンションと距離の差別化ができないからでしょう。
    駅までチャリを使わないで、毎日徒歩でいける距離なら駅遠とはいえないと思う。

  6. 146 匿名さん

    >143
    スレ主は

    >広さは一戸建ての方がいくらか広いと仮定

    としているから、マンションは100㎡もないのでは。

  7. 147 匿名

    駅に近いに越したことないけど
    異常な駅近への執着心はなぜ?

    都内の人は地方の人みたいに徒歩や自転車で
    通勤しないの?

    そして車は物件が高すぎて買えないの?

  8. 148 匿名さん

    >147
    電車通勤が一般的ですね。
    自動車が買えないことはないと思います。
    ただ、地方ほど自動車が使いやすい環境ではありません。
    地方ではどの店にも駐車場があるし道も混まないけどね。

  9. 149 匿名さん

    駅に近ければ、70㎡程度の狭いマンションでもいいという考えがあるのかな?
    自分は都心まで15分程度の駅で、徒歩10分に二階建てで120㎡の注文戸建てにした。
    駅近の狭いマンションより、都心へのアクセスがいい駅なら徒歩で多少遠くても
    床面積の広い戸建てがいいと思った。
    低層住専なので周囲は戸建てのみ。建蔽率40で監視が厳しいからミニ戸も建たない。
    家は駅からの距離もありますが、周囲の環境が重要です。

  10. 150 匿名さん

    >149
    一戸建てならそうでしょうね。

  11. 151 匿名

    そもそも都心(5区ね)なんて、住みにくくないか?
    子育て世代は学校とかどうするのかな
    小学校から私立で電車通学?
    小さい部屋で、子供のためを二人居たら相部屋?

    親が楽するために子供は大変ですね

  12. 152 匿名さん

    生まれも育ちも東京山の手ですが、都心は仕事したり遊びに行くところで、
    地元の人以外は住む場所ではなかった。

  13. 153 匿名さん

    ここは都内スレで都心スレじゃないし・・・

  14. 154 匿名さん

    23区なら、ターミナルに近い駅から徒歩10分程度の戸建てでしょう。
    マンションも同じような立地だと、戸建てと大して変わらない価格だし。
    同じ価格なら2階建てでも広い戸建てを選びます。

  15. 155 匿名さん

    価格が安くてそれなりの広さがある駅近なら戸建に住みたいが、
    直線距離500m以内位で手ごろな価格の戸建がない。

  16. 156 匿名さん

    共働きなのでマンション一択。
    退職したら戸建てでもいいかな。

  17. 157 匿名さん

    155さん
    >価格が安くてそれなりの広さがある駅近なら戸建に住みたいが、
    >直線距離500m以内位で手ごろな価格の戸建がない。

    手ごろな価格が人それぞれなので、話題が拡散する。
    23区内の利便性のいい場所だと、1億円あたりが基準では?
    100から130㎡の戸建てやマンションなら、そのくらいかかると思う。

  18. 158 匿名さん

    >157

    その条件で戸建て考えても、適当な売り地は殆ど無い。
    ミニ戸に分轄された土地くらい。たぶん分割して売った方が高く売れるからだと思う。

    区分出来ない地区だと、土地だけで1億超。

  19. 159 匿名さん

    >158
    なんだか、まともに住居選んだことある?
    少なくとも戸建てをまともに探したことがないのがよく分かるね。

    まぁ私は直線距離500m以内で手頃な価格で買えるマンションは興味ないかな。
    無名デベ+無名施工会社の、立地条件の良くないマンションってことだよね?

    財閥系なら手頃と言っても下位シリーズでさえ近隣の戸建てと同等くらいだし、
    スーパーゼネコン施工の上位シリーズならピンキリだけど注文戸建てより高いくらい。

    無名デベ+無名施工会社でも気にならないなら、基本的には戸建てより
    マンションの方が安いからね。
    そういう選択が悪いというわけでもないけど。

  20. 160 匿名さん

    かつての高級住宅街「田園調布」、相続税対策のたチープなアパート、マンションの
    ならぶ安っぽい街並みに

    相続税は、資産家の家族に大きな不幸を生み出している。たとえば、日本を代表する
    高級住宅街だった東京・田園調布は、今やチープなマンションやアパートがあちこちに
    建ち、かつての瀟洒な街並みの面影はなくなっている。地価が暴騰したバブル期、
    田園調布の住人の多くが“節税アドバイザー”の口車に乗せられ、相続対策として
    多額の借金をして自宅の敷地にマンションやアパートを建てた。
    ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326677667/-100

    こんな状況になってるんですかね。
    地方人だからよく知らないんですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸