住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 41 匿名さん

    同じ広さならマンションの方が快適だな。
    但し普通は一戸建てより高いね。
    まさに何を採るか、だな。

  2. 42 匿名

    下の住民に怒鳴られました

  3. 43 匿名さん

    まあ、いろんな物件があって、いろんな人がいるからね。
    例えば、(防音性能が比較的高く、住民の質が比較的高い)財閥系レベルの、(比較的子どもに理解のある)ファミリータイプのマンションなら、怒鳴られることもそんなにはないと思うけど。

    まあそれでも下の階の住民がわるいと、どうしようもないかもね。

  4. 44 匿名さん

    (防音性能が比較的高く、住民の質が比較的高い)財閥系レベルの
    マンションを買えない場合は、戸建の方が気が楽かも知れませんね。
    不便だけど。

  5. 45 匿名さん

    >>44
    実は行き着くところはそこになる。

  6. 46 匿名さん

    マンションの上下の住人は選べないからね。リスクはあると思いますよ。
    ただ物件によってはリスクをいくらか軽減できると思う。まあ確率の問題だけど。

    一方で、一戸建てもお隣さんを選べるわけではないですし。
    うちの実家なんかでは、一戸建てしかないようなとこでしたが、お隣さんと付き合わない、なんてことはできない田舎でした。
    東京だとお隣さんが悪かった場合、付き合わない、ってありなんでしょうかね? 一戸建てで。

  7. 47 匿名

    どっちにしても多かれ少なかれリスクがあるのなら便利なのがいい。

  8. 48 匿名さん

    価格だけで選んじゃいけない、っていうのもあるよね。
    一戸建てもマンションも。
    相場より安い時は何か理由があるからね。リスク回避の一考として。

  9. 49 匿名

    大震災時の大火災の可能性をテレビでやっていたんだけども、戸建て密集地が危ないということだったのだけれども、隣家とどのくらい距離あれば平気なのでしょうか?また何か対策は個人でとれるのでしょうか?テレビでは消防車は来れないといっていましたし。またマンションなら近隣からの延焼リスクは戸建てに比べて低いと考えてもよいのでしょうか?

  10. 50 匿名さん

    延焼リスクについては、火災保険の料率を見れば明かですね。

  11. 51 匿名さん

    >またマンションなら近隣からの延焼リスクは戸建てに比べて低いと考えてもよいのでしょうか?

    マンションは、延焼しなくても下の階は水びたしで居住不可。
    果たしていくらの補償になるか?リスクは大きいよ。

  12. 52 匿名

    水浸しでたぶん死ぬことはないだろう。しかし延焼では死ぬかもしれない。

  13. 53 匿名さん

    水浸しになって補修した事あるマンションの理事さんに
    聞いたら400万円でおつりが来たそうです。

  14. 54 匿名

    安いですね。そんなものでいいんですね。マンションのほうがリスクは少ないようですね。

  15. 55 匿名さん

    戸建は火つけられたらおしまいじゃない。寝てるとき。

  16. 56 匿名さん

    >水浸しになって補修した事あるマンションの理事さんに
    聞いたら400万円でおつりが来たそうです。

    伝聞情報。何部屋分なのかな?
    高層階の火災では何階か下の部屋までの家財などで含めるとそんな額じゃない。

  17. 57 匿名さん

    >しかし延焼では死ぬかもしれない。

    戸建ては、二階から飛び降りてもせいぜい骨折程度だろうが
    マンションは、階段使って屋上に避難?

  18. 58 匿名さん

    去年の震災でマンションの住んでいるフロア全てが水浸しになった同僚は大変そうでした。
    修繕がついこの間やっと終わった様子です。
    災害に遇った現地へ優先的に廻される為、震災で資材が東京まで廻ってくるのが遅れたそうです。
    修繕している3ヵ月ほどは仮住まいへ引っ越し。
    気の毒でした。

  19. 59 匿名さん

    お金の話なら水浸しになっても火災保険でカバーできるんじゃない?

  20. 60 匿名さん

    >>59
    地震保険でしかカバーできません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸