管理組合・管理会社・理事会「理事長の力量は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長の力量は?

広告を掲載

  • 掲示板
管理組合 [更新日時] 2022-05-24 11:14:55

このスレタイの方がいいでしょう。

[スレ作成日時]2011-12-24 13:32:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長の力量は?

  1. 501 匿名さん

    たぶちゃんはみらい平の理事長になれたのか?立候補5人いたらしいが。

  2. 502 匿名さん

    >500
    役員の選任方法で一番ベストなのが立候補・推薦制といいたいのだろうが。
    立候補する者は毎年はいないだろうし、いても偏りが出てくるだろう。
    推薦といっても、馴れ合いじゃないかな。
    やはり輪番制がベストだと思うけどね。
    マンションの管理は全員がやらなければならないものだから。
    輪番制にしても、毎年毎年ダメ理事ばかりという訳でもないだろうしね。
    そんなにレベルの低い住民しか住んでいないマンションもあるのかな?
    もし、そんなマンションがあるのなら、理事長の長期政権(10年以上も可)
    でいいんじゃないの。


  3. 503 匿名さん

    >立候補する者は毎年はいないだろうし、いても偏りが出てくるだろう。 推薦といっても、馴れ合いじゃないかな。 やはり輪番制がベストだと思うけどね。 輪番制にしても、毎年毎年ダメ理事ばかりという訳でもないだろうしね。
    共有財産の管理はダメ理事に容認するほど甘い物ではない。
    >マンションの管理は全員がやらなければならないものだから。
    間違い。役員は全員がやらなければならないものではない。
    >立候補する者は毎年はいないだろうし、いても偏りが出てくるだろう。 推薦といっても、馴れ合いじゃないかな。
    そんなにレベルの低い住民しか住んでいないマンションもあるのかな?

  4. 504 匿名さん

    >503
    もし、誰も理事をやりたくないといったらどうなるのかな?
    立候補は勿論、推薦してもなり手がいなかったら。
    その時は、輪番制しかないのでは。
    共有財産は、みんなで守らなければならないけど、その
    執行する者のなり手がゼロだった場合はどうするの。
    そんなことはありえない、そんなダメマンションは考えられないというだけかな。
    だから、基本は輪番制ということが理解できないようじゃね。
    レベルの低いマンション云々以前の問題だと思うけど。

  5. 505 匿名さん

    輪番制で平等にマンションの管理をするのが基本。
    しかし、より良いマンション管理を実行するために、推薦制や
    立候補制を採用していくのは必要ということだよね。

  6. 506 匿名さん

    >もし、誰も理事をやりたくないといったらどうなるのかな?

    第三者の管理者を選任することになる。

  7. 507 匿名さん

    >輪番制で平等にマンションの管理をするのが基本。

    そんな基本は存在しません。選任するのが基本です。

  8. 508 匿名さん

    >507
    だから、誰もやり手がいなかったらどうするのっていってるんだよ。

  9. 509 匿名さん

    住民全てが優秀で、誰がなっても素晴らしいマンションの管理が
    できるとしたらどうするの。
    そして全員がやる気もある場合は。
    その時は、選挙っていうんだろうがね。
    そんな時でも、輪番制はダメ?

  10. 510 匿名さん

    何が何でも輪番制はダメというんだろうが。

  11. 511 匿名

    >>509
    そんな仮定はありえないが、ありうるとしたら
    誰がなっても問題ないのだから輪番制でも立候補制でも
    なんの問題もないことになる。

  12. 512 匿名さん

    バカはマンションに住んではいけない。
    理事やりたくないとか甘えてる低レベル住人ばかりのマンションは勝手にスラムになればいい。
    理事を1回もせず売り抜けて買い換える積もりだろうが、買い叩かれて思うように売れず、今までのツケを思い知ればいい。

  13. 513 匿名さん

    みらい平は11月決算で1月末までに総会をやるはず。総会は今日?

  14. 514 匿名さん

    そうじゃない

  15. 515 匿名さん

    >だから、誰もやり手がいなかったらどうするのっていってるんだよ。

    公募して第三者の管理者を総会で選任することになる。

  16. 516 匿名

    100戸もあれば、数人くらいはまともな人がいるから
    誰かが理事長やるでしょ。

    そういう意味でも小規模マンションはリスクが高い。

    理事のなり手の問題だけでなく、共用費の負担割合も高くなるし、
    実入りが少ないから管理会社もやりたがらないし、大規模修繕でも
    業者に嫌われるからいいことない。

  17. 517 マンション住民さん

    法律が改正されて組合員でない第三者が理事長になれると聞いたが。

  18. 518 匿名さん

    >法律が改正されて組合員でない第三者が理事長になれると聞いたが。

    改正には関係なく現区分所有法でも管理者は区分所有者ではない個人或は法人でも総会で選任することは可能です。

  19. 519 匿名さん

    管理規約は役員は組合員と書いてある。

  20. 520 匿名さん

    古いマンションとかワンルームの分譲マンションとかは、管理会社が管理者って規約になってるところが結構あるみたい。
    第三者管理方式の話題は標準管理規約に取り込むって話。標準が変わっても採用するかは管理組合次第だよ。

  21. 521 匿名さん

    たぶちゃんは落選か?しってるひとおらんの?

  22. 522 匿名さん

    全戸オーナーズマンションも管理会社が管理してる。

  23. 523 匿名さん

    それはただの賃貸では?

  24. 524 匿名さん

    たぶちゃんってだれ

  25. 525 匿名

    今、何も書き込みが無いという事は、理事長には成れなかったって事だろうね。

  26. 526 匿名

    だから、誰それ。

  27. 527 匿名さん

    部屋ごとにオーナが違うんじゃないか?

  28. 528 匿名さん

    >管理規約は役員は組合員と書いてある。

    当然です。
    理事長は区分所有法に定める管理者とすると規定しているのが一般ですが管理者は組合員に限定されていません。
    従って、役員になり手がいない場合はこの条項が機能しないのですから外から第三者を総会で選任することが出来ます。
    必要ならこの条文を削除の改訂をすれば済むことです。

  29. 529 匿名さん

    リゾートマンションなんかも昔からそうだよ

  30. 530 匿名さん

    たぶちゃんどうなったか、みらい平の管理事務室に電話したらわかるかな?

  31. 531 匿名さん

    誰だよそいつ

  32. 532 匿名

    検索でみらい平っていれて出てきたスレを一通り読め。

  33. 533 匿名さん

    なんでそんなことしなきゃいけないんだよ

  34. 534 匿名さん

    質問です?

    理事長ってたまたま理事の中から選ばれて長になっただけじゃないの?

    別にえらくもなんともないでしょ。

  35. 535 匿名さん

    理事長は会社の社長と違い、人事権も命令権もありません。

  36. 536 匿名さん

    >理事長ってたまたま理事の中から選ばれて長になっただけじゃないの?

    一旦、理事長になったら管理規約の理事長の権利、義務が生じます。
    理事長の職務が出来ない人は役員を辞任するほかありません。

  37. 537 匿名さん

    >536
    理事長判断でできることって極端に少ないよ。
    予算に関しては、総会で承認された範囲しかできないし、
    それにしても、理事会の承認を得なければならない。
    理事長判断でできることは、滞納者のところにいって、
    滞納金を回収することとか、義務違反者を注意することぐらいじゃないかな。

  38. 538 匿名さん

    管理会社に飼いならされている人のご意見でした。

  39. 539 匿名

    >>537
    総会決議事項と理事会決議事項として管理規約に明記されている以外の
    設備の管理・保全は理事長の専決事項。理事会で念のため報告はするが
    基本的に理事長が権限を持っていると考えて良い。

    それ以外にも、管理会社に見積取らせたり金額の内訳出させたりするのも
    理事長なら自由自在だが、平理事だと管理会社も動かないしいちいち理事長に
    お伺い立てたりする。

    基本的に何か現状を変えようとしたら理事長がやる気にならないと出来ないし
    やる気があっても理事長じゃないとたいしたことは出来ない。

  40. 540 匿名さん

    >基本的に何か現状を変えようとしたら理事長がやる気にならないと出来ないしやる気があっても理事長じゃないとたいしたことは出来ない。

    そんな事はない、理事でも説得力があれば理事長は勿論、他の理事を説得して現状維持も現状改善も可能である。
    問題は理事本人の能力にある。

  41. 541 匿名さん

    >539
    設備の保全・管理は理事長の専決事項といっているけど、それは経常的な
    ものに限るんだよ。経常的の意味・範囲が分かるかな?
    それに工事の見積もりを取るとかいっているけど、その工事は、総会で
    承認されたものにかぎるんだよね。予算書通り動かなければならないんだよ。
    保存行為については、理事長ができるんだけど、その保存行為は、区分所有者
    であれば誰でもできるし。
    事業政策が総会で承認されたものについては、確かに見積もりを取るのは
    理事長が指示するだろうが、それも総会で承認されたのをただ見積もりを
    取って理事会の承認をもらうだけのものだからね。
    何かやるには理事長しかやれないというのではなく、理事長とかの一部の
    者しかやる気のある者がいないということじゃないかな。

  42. 542 匿名さん

    一般理事でも力のある者だったら、理事長を説得はできるでしょう。
    ただ、理事長を説得できないようだったら、理事会自体がうまくいかなくなるでしょう。
    他の理事の中でよき理解者を求めることも必要になります。
    孤軍奮闘は無理が出てきます。

  43. 543 匿名さん

    >孤軍奮闘は無理が出てきます。

    それには能力の一部である自覚が必要です。

  44. 544 匿名さん

    マンカン持ってる理事長は無敵ですよ。

  45. 545 匿名さん

    確かにマン管もってる理事長は強いし、理論だけなら
    説得力はあるでしょう。
    但し、それは法律・規約・予算書・理事会運営方法とかであって
    マンションの管理は通常は、それ以外のことの方が多いですからね。

  46. 546 匿名さん

    >マンカン持ってる理事長は無敵ですよ。

    この様な資格にすがり吹聴する人は人間的に欠陥があるので選任されることはない。

  47. 547 匿名さん

    取ったばかりで嬉しくてしょうがないんだからおおめに見てあげな

  48. 548 匿名さん

    マンカンは設備の問題もできないと受からないよ

  49. 549 匿名さん

    複数の理事が賛成しないとどーにもならんから、副理事長になって理事長を突っつくという手もあるよ。
    異論のあるかたいますかあ?って言って、沈黙が続いたら勝ちだよ。反対っていうのはなかなかできないものなんだ。

  50. 550 匿名さん

    知識はないよりあった方がいいし、資格もないより
    あった方がいいのは間違いないね。
    人徳や経験、学歴等が同じなら、マン管もっている者の方が
    ずっといいでしょうね。
    有資格者の力を侮ってはいけないでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸