住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その39

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その39

  1. 751 匿名さん

    >749
    >変動の人より、よりネガティブな立場をとってるから、多くの保険料を払って、安心を買うのが固定。
    固定にもいろんな人がいるだろうからネガティブな人もいるだろう。
    でも、
    ネガティブな立場じゃなくても、リスク管理としてのコストとしてただ支払うという人もいるんだよ。

    将来の予想が好きな変動の人から見ると固定の人がネガティブな予測をみんなしてると思えてしまうのかもしれないけど、ただただリスク管理のコストとして支払ってるだけって人もいるはずだよ。
    リスク管理のコストを支払っているからといってネガティブな予測をしてるとは限らないんだ。
    将来はネガティブかもしれないしポジティブかもしれない。
    そんなこと考えたってわからないからね。

  2. 752 匿名さん

    >>749
    変動よりネガティブな立場を取ってたら、固定が意味無いことぐらいはわかると思うけど。
    日本国債がデフォルトするような事態には対応できないわけだし
    そういうことに対するヘッジを考えるなら変動+ヘッジ手段の方がいい。

  3. 753 匿名さん

    >750
    >変動ローンの何が危険かさっぱりわかりません。
    わからないというのはそれは大変なことだと思うよ。
    収入減リスクに金利上昇リスク。
    いろんなリスクの固まりと引き換えにお金をかしてもらってるんだよ。
    世の中フリーランチはないんだ。

  4. 754 匿名さん

    予想できないと言うなら、あなた個人は好きにすれば良いと思うよ。
    でも、常識的な判断ができないせいで、損し続けている現実は直視しないとね。

    「予想できない」と主張したところで、合理的な期待等を元に予想している人を否定することはできない。
    ハズレ続けている人の発言に説得力はないし、そもそもの理由が「予想できないから」では話にならない。

    変動よりも得したところで、「20○○年に借りた俺様の勝利だ!」とでも言えば良い。

    まぁそんな日は当分来ないと思うけど。

  5. 755 匿名さん

    >752
    >日本国債がデフォルトするような事態には対応できないわけだし。そういうことに対するヘッジを考えるなら変動+ヘッジ手段の方がいい。
    それも何度も変動さんの言うセリフで何度も論破されてるよ。
    規約のマイナス0.1%の時までは十分保険として対応できてるはずじゃない?
    すべの災害をカバーする保険なんてないだろ?
    おなじだよ。
    火災保険に入ってる人に地震が起きた時には意味がないから火災保険なんか意味がないなんて言わないだろ?

    それに、
    それにあなたが考えてるヘッジ手段は固定も平等にとれるから何も変動だけの特権じゃないんだよ。

  6. 757 匿名さん

    >754
    >予想できないと言うなら、あなた個人は好きにすれば良いと思うよ。でも、常識的な判断ができないせいで、損し続けている現実は直視しないとね。「予想できない」と主張したところで、合理的な期待等を元に予想している人を否定することはできない。ハズレ続けている人の発言に説得力はないし、そもそもの理由が「予想できないから」では話にならない。変動よりも得したところで、「20○○年に借りた俺様の勝利だ!」とでも言えば良い。まぁそんな日は当分来ないと思うけど。
    だからそんな言動も何度も論破されてるよ。
    「自動車保険に加入してる人が、加入しないで事故を起こしていない人をみて「いいな〜」なんて言うと思ってる?」
    の一言で論破されちゃうんだ。

  7. 759 匿名さん

    >756
    >だって金利上がったら繰上返済して残債減らすか一括返済すればいいでしょ。
    いつでも返すべき金を一括返済できる人が危険だなんて言う人はいないだろ。
    何を言ってるんだ?

  8. 761 匿名

    >757
    長い引用、読みにくいです。

  9. 762 匿名さん

    >758
    そんなことではないと思う。

  10. 763 匿名さん

    例え給料が安くても

    貯蓄が30代前半で1500万無いとね

    東京近郊はつらいですよ

  11. 764 匿名さん

    >加入しないで事故を起こしていない人をみて「いいな〜」
    額の問題でしょ。
    保険料で何十万も払ってる事が無駄だと思わないのかな・・・

  12. 766 匿名さん

    >764
    >保険料で何十万も払ってる事が無駄だと思わないのかな・・・
    無駄だと思った人は変動にするだけなんだよ。
    何も僕は変動はだめだなんていってないんだから。

  13. 767 匿名さん

    固定ローンを車の保険に例えるレベルだから、固定なんだろうな。
    確かに、そういう人には固定も良いかもしれない。

    自己満足は得られると思う。

    安心欲しさに、保険の営業に無駄な特約を付けさせられるタイプだと思うけど。

  14. 768 匿名さん

    >765
    >変動危険と言ってるのはギり変の事なの?
    将来の出来事によっては危険になる可能性はあるって言ってるだけだよ。
    それに一部の変動さんが「変動がどう考えても有利」なんていってるからそれを論破してるだけ。
    変動は有利じゃないと言ったからと言って変動はダメだといってるわけではない。
    変動と固定のどちらがいいかは終わらないとわからないからね。

  15. 769 匿名

    うむ、無駄だと思う。

  16. 770 匿名さん

    >>757
    >だからそんな言動も何度も論破されてるよ。
    >「自動車保険に加入してる人が、加入しないで事故を起こしていない人をみて「いいな〜」なんて言うと思ってる?」
    >の一言で論破されちゃうんだ。

    これが論破??

    よく言って価値観の相違、悪く言えば・・・は荒れるからやめとくか。

    いずれにしても、自分がそう思うだけで、誰も説得できないことは理解して欲しいね。

    あと、一応言っとくと、固定で借りるのは保険料というより宝くじを買うのに近い。
    損すること前提で、ロマンを買うようなもの。期待値はマイナスからのスタート。

  17. 771 匿名さん

    >770
    ズバリな例えで悔しいのはわかるけど、保険に入ってる人からはそう見えてるって思ってましょう。

  18. 772 匿名さん

    >>770
    その人は論破が好きなんじゃない?
    自分の脳内だけでしか論破できてないのに、論破できたと思ってしまう。

    頭でっかちで無知な子供にありがちなことだよ。

  19. 774 匿名さん

    >772
    まぁまぁ悔しいその気持ちはどうぞ反論でお返しください。
    それで議論が洗練されればいい事この上ないじゃないか。

  20. 775 匿名さん

    スルーされているのを論破したと思い込んでるのでしょう
    ろんぱーるーむ

  21. 776 匿名さん

    >773
    例えが下手とずーっとあなたは言い続けてるけど、その悔しい気持ちをもっと反論に込めることはできないのかな。
    反論に反論が重なってよい議論となるんだよ。
    変動をけなされた気分で悔しいのかもしれないが、何度もいうが、変動が悪い選択だと思ってないよ。
    良い選択だとも思ってないけど、それは固定も同じ。
    終わらないとわからないからね。

  22. 779 匿名さん

    >778
    754さんみたいに
    >ハズレ続けている人の発言に説得力はない
    みたいな事言う人多いでしょ?
    だから
    「自動車保険に加入してる人が、加入しないで事故を起こしていない人をみて「いいな〜」なんて言うと思ってる?」
    って言っただけなの。
    これの何が悪いの?

    もしかして、「人によって違う」とか言い出すの?
    それだったら1億2000万人分の言い方をしなきゃいけなくなる。

  23. 780 匿名さん

    なんか自分の中だけで変動に対して論破出来たと思っているみたいだけど
    そもそもそれに対する多くの疑問に対して、返答できないか回答になってないから
    ただ自己解決してるだけにすぎないのだが。

    それを自分の中だけで押しとどめているだけならいいのだが
    他者に対してまでそれを普遍的な事実として認めさせようとするからタチが悪い。

    結論としては何もかも予想できないのであれば、住宅ローンは組まない方がいい。
    明日自分が死ぬかもしれないし、それは誰にも予想できない。

  24. 781 匿名さん

    >780
    「論破されてな〜い」という「悔しがり」は十分わかったから、その根拠となる反論をしてくれよ。

  25. 782 匿名さん

    将棋で王が詰まされてるのに、王がまだ取られて無いから負けてない
    とか言ってるダダっ子みたいだな。こいつは、負けてても一生負けを認めなさそうだ。
    だから固定は金利が上がる上がると、念仏のように唱えるしかないのだろうけど。

  26. 783 匿名さん

    >782
    だから「悔しがり」はもういいって。
    反論できずに文句いってるだけなんだけどさ君は。

  27. 784 匿名さん

    >>783
    君のこと言われてるよ?

  28. 786 匿名さん

    もうスルーしとけばいいんじゃないの?
    最初から最後までまったく噛みあってないし、本当に意味がないよ

  29. 787 匿名さん

    寂しくて相手してもらいたい煽りと、その煽りに付き合う暇人。

    アホとアホの禅問答状態。

  30. 788 匿名さん

    国語の話なのですが。。。

    将来の金利がわからない、という言葉と、将来の金利が予測できない、
    という言葉はパラレルではない。

    「予測する」という言葉のは、不確定な状況が将来にわたってある、
    という前提を、当然のことながら内包している。不確定な状況を前提にしていないなら、
    その言葉は「予測」ではなくて「予言」。

    だから「将来の金利が分からない、不確定である」=「予測できない」ではありません。

    変動派は、将来の金利が「不確定」であることは認めている。
    だからわざわざこんなスレに来て、情報収集に努めている。

    「不確定」=「予測できない」という図式は、
    一部の頭の悪い固定君の言い訳だと思っているのだが。。。

    違うんだったら反論どうぞ。

  31. 789 匿名さん

    久しぶりに覗いたけど、変動・固定で括るとかバカバカしい話しを延々してるのな。
    本人の属性・物件・ローン金額によって見解が全く変わる話なのに。

  32. 790 匿名さん

    >788
    簡単に論破されそうな文だけど・・・
    もうちょっとでも考えて書き込んだ方がいいような・・・

  33. 792 匿名さん

    >790

    え、そうなの。それなりに考えて書いたんだけど。。。
    まあ、お手柔らかにお願いします。

    >791

    あ、こいつはスルー。

  34. 793 匿名さん

    現時点までは変動のほうが得である。
    未来を含めた比較は現時点ではできない。

  35. 794 匿名さん

    固定のメリットは、いちいち金利を気にせずに生活できることがでかいんちゃう。
    現在の景気では変動の方がおいしいのはみえみえやけど。

  36. 796 788

    >793

    だからさ、
    >未来を含めた比較は現時点ではできない。
    て言うけど、「未来」の時期にもよるよね。

    30年先の金利の未来は、私でも白紙に近いけど、
    10年先の未来が予測できないなら、私はその人の
    「能力」を疑ってしまう。

    会社でそんなレポート書いてるの?

    >794

    君はいったい、何しにこのスレに来ているの?

  37. 797 匿名さん

    >>796
    >10年先の未来が予測できないなら、私はその人の
    >「能力」を疑ってしまう。

    今の状況で10年先の予測すら難しいでしょ。
    2007年からこの激動の5年間を予測できた人なんてほんの一握り。

  38. 799 匿名さん


    10年後を予測してください。
    自分の言葉で。

  39. 800 匿名さん

    十年後に景気が良くなっていると思いますか?

  40. 801 匿名さん

    Q 変動金利は怖くない?? 
    A 私は怖くないですよ。もし金利が上がってきたなら、固定に変更しますから。元々30年変動で組んでても、みんな繰り上げ返済で10年以内にローンも終わる予定ですよね。今は金利が低いのだから、変動がいいでしょ。上がっても、その間にローン残高はかなり低くなってますしね。数年後に金利がどんどん上がるのであれば、10年固定1.5%なんてプランを銀行もつくらないと思いますが。それとも銀行の良心でしょうか?銀行自体が低金利継続と考えているんじゃないの?長期間ローンを払うしか方法がない方は安全に固定でしょ。短期間に払える余裕のある方は変動で得をする。それでいいんじゃないの。

  41. 802 匿名さん

    >798

    予測してください。







  42. 803 匿名さん

    >796

    の間違いです。

  43. 804 匿名さん

    ずばり予測しよう。

    これから景気が良くなれば金利は上がる。
    景気が良くならなければ金利は上がらない。
    どちらになっても変動は困らない。

    景気が良くないのに金利が上がったら変動は怖いけどそんな特殊な例は
    世界的に見ても皆無だし、経済学的にも説明が付かないので可能性は
    ゼロでは無いけど限りなく低い事まで気にするのはナンセンス。

    そして世界的に長引く不況と欧州債務危機。国内は大増税、少子高齢化。

  44. 805 匿名さん

    それは現状ですよね。


    >796
    10年後を予測してください。


  45. 806 匿名さん

    >>801
    教科書的な一般論でいえば、金利先高感がでると長期固定が先に上がり、その後変動があがる。
    変動金利が高いと感じる頃には、長期固定は遥か高くなっている。そんなもの。

  46. 807 匿名さん

    >>806
    801の様に10年以内で返済できるなら、多少の金利高騰に対処できるんじゃない?
    変動金利を借りて問題なのはカツカツの長期返済組み。この人らは、変動金利が上昇して
    固定金利に借り換えたくても、もう間に合わない状態になる。

  47. 808 匿名さん

    >>807
    変動はおろか固定でも10年で完済のメドが付かないローンなんて怖すぎるよ。
    10年以内に日本がデフォルトする確率は高いからね。

  48. 809 匿名さん

    10年間は住宅取得控除があるので、余剰金は定期貯金をしてる。 半年で200万円、10年
    過ぎたら、繰り上げて完済する予定。 勿論変動。

    1回目はバブルの時で住宅金融公庫で7%、すぐ銀行の変動に借り換えたが、3.75%ぐらいで
    数年以上前、完済している。 今度のローンは1%以下で驚いた。

    金利が急上昇したら、退職金や家賃収入の家を処分して、10年は気にせず完済するかも。 

  49. 810 匿名さん

    796 さ―――ん !! いますか――― ?

    ・・・
    ・・・
    805様。いないようです。
    恐らく、いつでも返済余裕のある変動組の彼は、海外ビジネスに出発しているのではないでしょうか?
    ソブリンリスク、ドル・ユーロ不安、株価低迷、金価格高騰の中 無軸通貨時代の新しい通貨秩序の構築に奔走されているのでは? 
    今あなた様に返答するには彼にはあまりにも多忙すぎるのでは?

    しばし お待ちください。

  50. 811 匿名さん

    >>805
    ずばり予測しよう。

    10年後、景気が良くなれば金利は上がる。
    景気が良くならなければ金利は上がらない。

    10年後の確実な「予言」
    それは、今より10年後の方が(所得における税負担率においては)確実に税金を多く払っている。

    さあ、君の10年後の予測は?


  51. 812 788

    >805

    過去レスを読んでみたら。散々予測したんだけど。

    何度も国語の話をして恐縮だけど、
    「予測できない」という言葉と、「予測が外れる。」
    という言葉も意味が違う。

    予測しても外れることはある。だけど予測したんだから
    予測できない、というわけではない。当たり前の話だよね。

    頭の悪い固定君は、こんな言葉も混同している。
    だから常に議論が混乱している。頭の中も混乱しているとしか
    思えないよね。

  52. 813 匿名さん

    待ちますよ~。

    10年後については、確信を持って予測できるとのことでしたからね。
    練りに練ったレスを期待しています。


  53. 814 匿名さん

    また固定君のシャドーボクシングが始まった。

  54. 815 793

    〉796
    なんで勝手に10年後の話にしてんの?
    まぁいいや、とりあえず10年後の金利を教えておくれ。

  55. 816 匿名さん

    >812
    一日中お疲れさまです。
    >予測を考えるだけなら無料ですから頑張ってみてください。
    「予測を考える」以外に「人の予測を聞いてみる」ってのもあるよね。
    でもこれもどの人の予測が正しいかわからない時点で将来を見通すに道具にはなり得ない。
    プロ言われる人でも全く正反対の予測をしてるしね。
    やっぱり将来の事はわかりませんね。

    そもそもそんなあたりまえの所に食いついても時間の無駄だからもっと他の話したらどう?

  56. 817 匿名さん

    なんだよ。796は
    確信を持って予測できるなんて書いてないじゃん。
    これって813の揚げ足取りだよな。

  57. 818 匿名さん


    変動さんは言った。
    変動は景気にニュートラルだ!
    あなたの収入が景気上昇とともに同じ率で上がる保証はないというたった一点のみで論破される。


    変動さんは言った。
    変動が有利だ!
    「将来の金利はわからない。将来の金利がわからないという事は固定との比較すらできないとくこと。比較もできないのに有利も不利もない」 というたった一つの理由により、それは論破される。

    あとはめんどくさいのでアンカーのみ
    >755
    >757

  58. 819 匿名さん

    813です。
    現在、変動を検討中の身ですが、参考のためスレを拝見させていただいておりました。

    >796&812様
    「頭が悪い」等は承知しましたので、再度肝心の話をお願いできますか?
    なお、812のような「ハードルを下げて」的なレスは不要です。





  59. 820 788

    >813
    >815

    だから、勝手に10年後に食いついているのは固定君だって。
    10年後の金利は上がっても0.5%。理由は散々書いている通り。

    待たせて申し訳ないけど、新しい情報なんてないんだよね。
    「予測できない」とか「予測しない」なんて一部の固定君が言っているから、
    言葉がおかしいでしょ、と突っ込んだだけのこと。

    そこまで怒らせるとは思わなかったんだよ。
    数時間でこんなにレスが来るとは。。。

    だけど考えてみたら怒るよね。馬鹿に馬鹿って言ったら。
    悪かったよ。おばかさん。

  60. 821 788

    >819

    あと、よくわかんないんだけど、
    ほんとに聞く気あるの?

    なんで固定君が変動のふりをしてまで
    こんなところで時間をつぶしているのかが
    よくわからない。いったいその動機は何?

    予測はできるし実際に予測もしているけど、
    「教えてあげる?」みたいなレスはしていないし。。。

    それなりに礼儀を示せば、頭の悪い固定君にも
    きちんと説明してあげるよ。今のところは無礼なレスばっかりだけどね。

  61. 822 匿名さん

    >820
    816で君の言ってることへは指摘してくれてますよ。
    そもそも君の言ってる予測と予言が違うとか何を言いたいのかわかりませんよ。

  62. 823 匿名さん

    >821
    >予測はできるし実際に予測もしているけど
    だからあなたの予測なんてなんぼのものなの?
    って言われてるんじゃない。
    あなたが将来の金利や経済を予測できるのならとっくに大金持ちだって。
    大金持ちになってからいえやっていわれてんじゃねーかよ。

  63. 824 匿名さん

    813です。
    確かに有意義な情報を期待した私が馬鹿でした。

    788様、
    今後も逃げまわるような人生を頑張ってください。

    抜けます。さよなら~。

  64. 826 788

    >823

    何を言っているんだか。なんぼのもの、だって?
    どこに書いてある?「私の予測はすごいですよ。」とか。
    勝手に熱くならないでくださいな。

    予測は当たることもあれば外れることもある。
    だけど人が生活をしていて、先を予測せずに暮らすなんてありえない。
    それが7:3とか、8:2とか、そういう予測をしながら人生を送るわけでしょうが。

    まったく「予測をしない」で暮らしている人間については、
    繰り返しになるけどやっぱり「能力を疑う」ことに変わりありません。

    「絶対当たる」みたいな予測を期待している時点で、
    すでに変な宗教にはまりかけていますよ。気を付けてくださいね。

    ま、言っても無駄だろうけど。

  65. 827 匿名さん

    >826
    >「絶対当たる」みたいな予測を期待している時点で、すでに変な宗教にはまりかけていますよ。気を付けてくださいね。
    一人相撲をとらないで。
    そんなことだれも言ってないんだけど。
    >だけど人が生活をしていて、先を予測せずに暮らすなんてありえない。それが7:3とか、8:2とか、そういう予測をしながら人生を送るわけでしょうが。
    また一人相撲。
    普段の生活で予測をするからローンでも予測は必要って言ってる?
    本当におもしろい一人相撲だね。

    で、あなたの文章分かりにくいので主張を簡潔にお願いね。

  66. 828 788

    >827

    馬鹿に何を言っても無理。スルースルー。

  67. 829 匿名さん

    >820
    >10年後の金利は上がっても0.5%。理由は散々書いている通り。
    将来の金利や経済状況をこれまで的確に命中させ、その証拠に大金持ちとなったわけではない人間が一生懸命こんなことを言っているという状況ってことでOKですか?
    本人はもしかしてそんな程度の予測を理由とし、巨額のお金を変動金利で借りるという掛けに打って出たという状況で間違いなのか?

  68. 830 匿名さん

    >828
    でました。
    昨日から言われ続けている、「悔しがり」。
    面白すぎます。

  69. 832 匿名さん

    >831
    >ライフプランニングでしょ。10年間くらいの支出や収入、金利などを想定する。
    いやいや、十分予測してるよ。
    「収入は安定してるだろうな〜」
    とか
    「金利もビックらこく位は上がらんあろうな〜」
    とかね。

    結局予測の上に成り立つ生活である以上、予測が外れればその上に成り立つ生活はどうなるか?
    そしてその予測がどの程度のものかを知ればその予測をもとに結論を導くことが正しいかどうか。
    ま、じっくり考えや。
    変動と固定、ローンが終わらないとどちらがよかったかはわからない。

  70. 833 788

    >831

    だからちゃんと読んでよ。予測は当たることもあれば外れることもあるって。
    「必ずあてる」みたいな予測は、予測じゃなくて予言。
    予測もライフプランニングの一要素でしょ。「プランニング」と
    言っている時点で。

    >829

    そもそも、「10年後に0.5%しか金利が上がらない。」という予測をもとに、
    金儲けなんてできると思っているの?
    やっぱり救いようのない馬鹿だね~。

    固定君て、やっぱりみんなこんなにバカばっかり?

  71. 835 788

    >832

    何が言いたいかわからん。予測がはずれたら生活がどうなるか、だって?
    貧乏人だったら破滅するかもしれんけど。

    いちいち書き込みに貧しさを漂わすのもどうかと。
    むかし100円貯金って言ってた固定君がいたけどね~

  72. 836 788

    >834

    だから、すごい予測をするなんて言ってないって。
    どうしてそんなに的外れな期待をするの?

    能力はないと思うよ。「予測ができない。」と言っている時点で。
    サルでもある程度の予測をしながら生活しているでしょ。

  73. 838 匿名さん

    >>固定君て、やっぱりみんなこんなにバカばっかり?

    あんた不安なんだね。
    最後に必ず落とした文を書かずにはいられないんだね。

  74. 839 788

    >834

    あとさあ、固定派って、いつも自分の意見を言わないよね。
    人のことをとやかく言うぐらいだったら、自分の予測を示したらどう?

    それとも、この期に及んで、「予測なんてできない。」とかいうつもりかねえ。

    まさかね。さるじゃあるまいし。

  75. 841 788

    >838

    不安がないとは言わないけどさあ。
    落ちを入れた文となんか関係あるわけ?

    結構今暇なんだよねえ。付き合ってやるから教えてくれよ。

    >837

    ごめんなさい。見逃してください。

  76. 842 匿名さん

    レベルの低いアホの煽りに乗るアホばかり。
    議論のレベルの低下が酷いな。

    小学生レベルだわ。

  77. 843 788

    >840

    そう?僕は日々予測しながら生きているけど。

    ライフプランニングぐらい僕だってしているよ。まあ、おおざっぱだけどね。
    だけど、プランニング自体が予測の一つだと思っているんですけど、
    違うのかな。

    例えば、いい予測と悪い予測をする。その範疇で無理のない生活プランを計画する。
    それがライフプランニングの基本、ではなかろうか。

    ごめん。ちょっと酔っぱらってるから、間違えているかもしれん。

  78. 844 匿名さん

    >833
    >そもそも、「10年後に0.5%しか金利が上がらない。」という予測をもとに、金儲けなんてできると思っているの?やっぱり救いようのない馬鹿だね~。
    あのさ〜
    君が将来の予測を的確に出来る能力があったらとっくに大金持ちだっていってるのよ。
    大金持ちじゃない、つまり予測の能力もない君がなんだっけ?
    >「10年後に0.5%しか金利が上がらない。」
    笑わせんな。

    それに相場が動かない方向に賭ける投資商品もしらないとはこれまたおどろきだ。

    >固定君て、やっぱりみんなこんなにバカばっかり?
    君、ホント恥ずかしいよ。
    恥って知ってる?

  79. 845 匿名さん

    >843
    生活で予測をしていきてるからってローンの変動か固定かも将来の予測で決めちゃったあの方ですか?笑

  80. 846 788

    >844

    恥ずかしいのはあんただよ。まあそこまで怒らないで。
    馬鹿には馬鹿なりの生き方ってものがある。

    あんまり「大金持ち」にこだわらないようにね。
    貧乏だからってゆがみすぎだよ~

  81. 847 匿名さん

    予測せずに行き当たりばったりだから、破綻するんだよね。
    典型的な固定さん。

  82. 848 788

    >845

    くだらん。もっとまともなレスをしてきな。
    くだらないやつは、スルースルー。

  83. 849 匿名さん

    >846
    でました「悔しがり」。
    悔しかったら反論しましょうね。

  84. 850 匿名さん

    >847
    正確な予測をできるようになってから出直しましょう。
    できないなら、そんなふにゃふにゃ予測でローンを固定にするか変動にするかを決める事を正当かするのは無理ってもんですよ。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸