リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 11:57:39

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 951 購入経験者さん

    上記投稿の補足です。
    シャワー室をウェアの乾燥室にしたかったのでオートルーバーを付けましたが、換気扇だともっと安いです。

  2. 952 周辺住民さん

    湯沢の地元で良い業者はありますよ。
    紹介は出来ますが交渉はご自分でなさって下さい。

  3. 953 所有者


    皆様ご回答ありがとうございます。

    やはり湯沢の業者は交渉をしないと良い仕事が出来ないのですね(苦笑)依頼は控えたいと思います。

    書き込みが消えてしまったようですが、ヤマダ電気の後乗せや長岡の業者さんを検索してみます。

    最終手段は東京のヤマダ電気、等で依頼し、現地の提携業者さんに来てもらう方法かなと考えています。東京では交渉をしなくても依頼と契約をすれば仕事をするのが当たり前ですので、いちいち交渉したり見張ったりしないとダメな会社はね。
    大手ですから料金は一律ですし、下請けの現地業者がきちんと仕事をしなければ業者ではなく東京の扱い店に苦情を言えば対応は個人対業者よりしっかりしてくれるでしょう。
    業者も大手の仕事を失いたくないでしょうから。

    地方の業者は競争が無いから個人だと足元を見る傾向が有ります。また外の人間に冷たかったりぼったくったりするので警戒しています。特に建設関係は。
    もちろん、良い人も沢山居るのは承知していますが、安い買い物ではないので。

    長らくリゾート地になっている湯沢ですから、経験豊富で良い業者さんに出会った方がいらっしゃるかと思いました。
    もし良い経験が有りましたら書き込みをお願い申し上げます。
    また失敗例も有ればお願いします。

  4. 954 名無しさん

    まあ湯沢に限らないのでしょうが地元意識が強い場所はよそ者を嫌いますね。
    東京でも麻布十番なんかも昔は地下鉄の駅が出来るとよそ者が押し寄せるからと駅に反対したそうです。
    時間が経って商店街も廃れ始めると駅に大賛成。今ではそれまで無かった観光客相手の店も増えて、
    無愛想だった店主たちも笑顔でよそ者の相手をしています。
    新幹線という税金を大量に投入して出来た越後湯沢駅、こんな恵まれた環境を与えられても
    なぜか駅前一等地のはずのメインストリートはほとんどが観光客を相手にしていません。
    スタンプ会などの地元民限定のサービスの旗が並び、東京からはるばるやって来た観光客を迎えますw
    多くの観光地なら駅前あたりには土産屋が軒を連ね、名物のなんとか饅頭の蒸してる湯気がたちこめ、
    楽しげな音楽が聴こえたりするものですが、西口の温泉街にかすかに観光地らしき雰囲気があるだけ。
    常連さんなら分かってることなので問題にもしないでしょうが、初めてやって来た観光客なら、
    がっかりして帰って行くでしょうね。

  5. 955 匿名さん

    東京とかでは毎日、時には1日数件仕事がありますが
    田舎では物量がないためどうしても割高になるのは仕方がないことです。
    交通費や宿泊費をかけて東京から呼ぶか、地元か2択ですね。
    アフターまで考えると地元に分がある気がします。
    その場合、購入した不動産屋かマンションの管理人に相談してみてはいかがでしょうか。
    出入りの業者なら、少なくともボッタクリは無いと思います。

  6. 956 プラージュ在住

    南魚沼市の業者ですが、良心的で、事前に見積をきちんと示すのでお勧めです。、
    私のマンションを始め、多くの方が依頼するようになっています。
    人気があるので、急ぎの依頼は無理かもしれませんがHPから連絡・見積依頼
    ができます。

    営繕屋林仝(えいぜんや りんどう
    http://www.rindou-web.net/

  7. 957 名無しさん

    湯沢町には結構業者が多いです。
    水回りリフォームの得意なところもありますよ。
    相見積もりをお願いしてみてはいかがでしょうか。

    湯沢町建築工業組合
    http://www.yuzawa.or.jp/kenchiku/index.html

  8. 958 リフォーム経験者 [男性 50代]

    私の頼んだ、長岡の業者です。
    皆さまが紹介された業者にも、見積りをしましたが
    金額的に6割程度に収まり、まいにちの作業進捗写真をメールで送ってくれたり
    来訪時に作業漏れを一か所見つけ指摘した時も、当日中に対応していただき、
    お土産に「笹もち」までいただきました(⌒∇⌒)

    株式会社 ハーティーホーム
    〒940-2111 新潟県長岡市三ツ郷屋2丁目1-15
             TEL 0258-21-3266  FAX 0258-21-3277
             http://heartyhome.jp   担当 小林 貴

    1. 私の頼んだ、長岡の業者です。皆さまが紹介...
  9. 959 元マンション検討中さん

    1年前、避暑目的で検討、現地に2回足を運んで不動産屋さんと商談しました。
    駅歩1分のマンションで、H1の売り出し時、4〜5000万にもかかわらず即完売(との話)。湯沢マンションの中では少し高めでしたが(値引きにも応じるとの話でした)、ここなら休み明けは新幹線で会社に通えるし、冬はスキーも楽しめるなぁと考えたのですが、以下の理由から見送りました。
    ・維持費が高い。管理費等で年間7〜80万
    ・住民税(所有してるだけで)がかかる(大した金額ではないのですがね)
    ・意外に暑かった。
    ・レストランはすでに閉鎖(>_<)→一応、駅ナカとかお店は色々あるのですが。

    毎週行けるヘビーユーザーでしたら元は取れるかもしれませんが、私の場合はなかなか厳しそうと感じました。
    ちなみに、現オーナーさんは所有しているだけで維持費がかかるので、値引きしてでも売却をしたいというのが本音のように感じました。

  10. 960 休みはゆざわ暮らし

    >>959
    以前にもかかれてますが、費用対効果で考える方には向いてないと思います。
    それに夏は暑いとか、冬は寒いとか(たぶん)言う時点でやめて正解です。

    避暑目的でとの事ですが、都内在住の方なら暑ければクーラーかければ涼しいでしょう。
    食事も歩く(駅歩1分のマンション)のが嫌なら、宅配が便利な都内のほうが良いでしょう。
    都内在住なら宅配でイタリアン、フランス料理、中華、寿司、ビザ、丼物、ベトナム料理、インド料理、ネパール料理などなどいくらでも歩かずして食せます。
    インターネットを使えば、郷土料理や湯沢名物のものも取り寄せ出来ます。

    また、それなりの高さのマンションの部屋でも、場所によっては虫が入ってきますし、夏にはカブトムシなど、網戸にへばりついてます。
    虫に刺されても、直ぐそこに皮膚科とは行きませんし、ドラッグストアも一年位前に出来たくらいですから。

    冬は冬で、車で行こうが電車で行こうが、雪の状態次第では長靴(地元用?都内では売ってない)が必要かと。
    行きたいときだけ、その時に会う目的地を選び、旅館やホテルを予約して避暑するほうがお勧めです。


  11. 961 匿名さん

    つうか知らないと越後湯沢って夏涼しいんじゃないかと思うんだよね。自分もそういうイメージだった。
    夏暑くて避暑には向かない、このスレで教わった有用な情報。

  12. 962 名無しさん

    ここはスキーリゾートなので冬がメインで、夏は普通に暑いです。
    ベランダのないタイプのマンションが多いので、エアコンはどうしてるのか外から見てると、
    窓付け型のエアコンの方が多いですね。
    でも日中出歩かなければ、朝の散歩はほどよく快適ですよ。
    岩原の公園はまだ新しいようで木陰が少ないのが気になりますが、魚野川沿いに
    歩くと飯士山の山肌を眺めて歩くのもいいものです。
    私はドライブの拠点として長野、群馬、福島、新潟の海岸線などに出かけてますね。
    湯沢町だけでは狭いし、行く場所が限られるので車で日帰りで遠出するのが楽しみですね。
    まだ残ってる山村の雰囲気なんかを見ながらドライブするのは結構楽しいものです。

  13. 963 ご近所さん

    7月はけっこう涼しいですよ
    最高気温が20度台後半で夜半は20度近くまで気温が下がります
    クーラー付けっぱなしにする必要もなく都心に比べ5度ぐらい違うのではないでしょうか
    その分冬も5度寒い感じがします

  14. 964 匿名さん

    フジロック期間中、息子と友人らに占拠されていた我が家ですが、室内がどんなことになっているか不安です。

  15. 965 yama

    しっかり管理してくれているので大丈夫だと思います。私の棟の玄関には靴底を洗うブラシ、水と一緒に準備。頻繁に掃除をする担当の人がいました。駐車場にはカードがない一般客をチェックするガードマンが木曜夜の前夜祭から日曜日夜まで24時間管理していました。
    何よりもエレベーターで出会う若者側から『今日も盛り上がって行きましょう』とフレンドリーに声をかけてくれて、マナーの良い若者だと感じましたよ。室内も綺麗に掃除をして帰っているでしょう。湯沢側は渋滞で月夜野から戻ってきました。

    1. しっかり管理してくれているので大丈夫だと...
  16. 966 通りがかりさん

    フジロックに毎年いって冬はスキー三昧のヘビーユーザーじゃないとちょっと怖いっすよね。
    熱海のリゾートマンションみたいに気に入らなかったら気軽に売ればいいという感覚では買えない。
    使ってるうちは固定費気にならないけど使わなくなったら地獄。

  17. 967 名無しさん

    利用する理由もなく安いからといって買うものじゃないでしょうね。
    計画的に使うといいでしょう。最近SOHOで仕事してそうな人もみかけますね。
    急ぎで東京へ行く場合は新幹線を使えるし、ライターなどで自宅での仕事の多い人なら
    メールのやりとりで充分まにあうでしょうから。
    ここもUターンIターンなどを奨励してますが、旅館やホテルが多くて仕事も限られますから
    地元民でも成人すると出て行く人が多いようです。
    逆に自営の横文字職業にはむいてそうです。

  18. 968 匿名さん

    湯沢のマンションは確かに安いです。私も安さに飛びつきました。当然ながら毎月固定費がかかります。私は買うときはあまり考えませんでしたが、多くの人なこれが購入時のネックのようですね。
    我が家の場合、購入費50万、税金、改装費(自分でやりました)で50万くらい合計100万で2年前に購入しました。
    我が家の管理費・修繕積立は安い方と思いますが、33m2の1ルームで約18000円/月。その他に湯沢町に5000円/年、住民税と50000円/年程度の固定資産税がかかります。
    光熱費(我が家は電気代だけですが)は最低3000円
    維持費だけで年間で約300000円必要です。
    交通費が自宅さいたまから1往復10000円なので年間20回行くと200000円。固定費と合わせて合計約500000円/年というところでしょうか。
    現在51歳、実質通えるのは後10年、あの世に行くのに後20年とすれば、10年で500万、20年で1000万最低必要ということになります。
    私は自分で部屋を改装するなど愛着もあり、今はさいたまの自宅(こちらも20年前に自分で設計)よりも気にいっていいます。この際、終の棲家でも良いと思っています。
    相続もマンション用に600万程(維持費20年分)用意するか、組合にあずけておけば子供たちも引き受けてくれるでしょう。(ということは今後40年間で1600万円くらい必要か・・)
    湯沢のマンション購入はそれくらい考えておかないと買ってはいけません。
    最も、40年後にマンション存続してますかね??

  19. 969 匿名さん

    その600万円ほどは解体費用に化けるかもしれませんね。
    50年以上維持できる物件、湯沢にどれだけあるか・・・
    管理さえきちんとされてれば70年は使えるのでしょうが。

  20. 970 名無しさん

    固定資産税は高いですね。小さな町で観光がメインだから、そちらの方にもっと力を入れて税収を増やせばいいように思いますが、住民サービスなんてほとんどしないマンションからなんで固定資産税なんでしょうね。町には目標を立てて立案実行するような力が感じられません。新幹線など通ってない十日町でさえ観光に努力している雰囲気が感じ取れますが。湯沢町ではスキー客もJRか西武の広告で集まる客のおこぼれをもらっているだけのイメージしかありません。

  21. 971 匿名さん

    968です。
    収支報告書によると、幸いなことに我がマンションは積立て残が2億ほどあり、毎年1千万ずつ増えているようです。まじめな住民のみんなさんに感謝です。とりあえず解体費用は問題なさそうです。解体には所有者全員の同意が必要なため、署名を集めるのが大変です。そのころには本国にとんずらした中国人とかもいるんだろうなあ。法律の改正に期待。

  22. 972 匿名さん

    968さん
    まともに管理されてるようですね
    おめ!

  23. 973 名無しさん

    積立金で解体なんてしませんよ。あくまでも大規模修繕のためのものですから。東京等の場合、廃墟になってるようなものは少なくデベが高層マンションなんかに建て替えますね。湯沢町の場合、この先リゾート地としてまた人気になるのか、ただの山村に戻るかでマンションの運命も決まるでしょうね。なんか地元民までも受け身の姿勢しかないのでこの土地をリゾート地として発展させようなんて考えはなさそうなので悲観論者の期待通り廃墟になる恐れは十分あります。今後の景気次第で10年先20年先なんて読めません。そうなった場合私は知らん顔して所有権を放棄します。解体費用なんて出しませんよ。名義を法人に変えて法人を解散します。

  24. 974 名無しさん

    のぐちハーツ店への無料バス。
    苗場のヴィラ苗場クリスタル1号館前 土曜日13:40 が追加ですよ。
    苗場マンション購入希望者・入居者には朗報ですね。
    まあ商売のためなんでしょうが、こういう事も町の発展に貢献してますよね。
    マンションが廃れてそらみたことかみたいな態度よりマシでしょ。

  25. 975 休みはゆざわ暮らし

    マンションが廃れるまえに、東京の多摩地区みたいにならないか心配です。
    最近、自分のマンションの住人が地元の巣鴨のようになって来ていて、なんか複雑です。
    リゾートしに行くにも、リゾート気分が…。

    会社の新入社員もフジロックは知ってますが、苗場ってどこですか?と予想さえしない事聞かれました。
    彼らの親の年齢を考えると、スキーブーム時代の経験者と思いますが、子育てでスキーなんかしてないのが分かりました。
    湯沢町は、あのスキーブームをつなげる努力をしたかが、今に至ってるんではないんでしょうか?

    住民の年齢が上がるとともに、マンションもいずれ忘れ去られる運命を感じます。






  26. 976 名無しさん

    老人が多いのは感じますが、最近は結構若い人も増えてる印象です。風呂なんかで出会う若い人や赤ちゃんつれてる人など見かけます。地元の人でも結婚して家を建てるまでの仮住まいとして住んでいる人も居ます。まあリゾートとしての使い方ではないのですが、所有権者に口出しなんてできません。たぶんマンション内部よりも町を見渡して活気がないというか、ワクワク感がないのが躊躇する原因でしょうね。観光地やリゾート地というリッチな気分にはなれない。

  27. 977 匿名さん

    マンションの老朽化とともに、住民も老齢化していくのは仕方ないことです。
    我々も同様老人になっていくのですから。

    確かにマンションや湯沢の町にリゾート感はゼロですね。特に今に時期の湯沢は。
    街を歩いても人影はまばらだし、暑いし、週末なのにマンション窓の光もほぼ、点灯してないし。
    自治体や住民が街を盛り上げようという気配は感じられません。

    なんだかんだと、町の税収は十分ということでしょうか。

    私的にはこの静かな湯沢も好きなんですけどね。

  28. 978 休みはゆざわ暮らし

    自分も20+数年後には、定年&リタイヤ生活です。
    地元が巣鴨のせいか、住民の年齢を比較してしまいますが、湯沢町と巣鴨の違いがあまりにも違い過ぎて。。。。。
    巣鴨の人は、巣鴨の人を呼ぶ財産を理解していて、それを大切につなげて今に至っています。
    なので今後、お年寄りが増えることで、さらに賑わうことは間違いないです。

    湯沢町はアイデアや、町の何がいいのかを発信する努力が全く感じえません。
    周りはどんどんスキーに行かなくなったし、良く理由がないとの声も多く聞いて、スキーまだしてんの?と。
    ミス駒子ってやってますが、+ありますか?
    シーズンチケットの販売と、シーズン新幹線の宣伝くらいしか見かけてないですけど?

    その反対が今の熱海。
    最近は湯沢より、熱海に行く機会のほうが多くなりつつあります。
    今の熱海は、夏も冬も色んなイベントや企画があって飽きません。

    行政機関は自分たちの財産を発信する前に、マンション住民の納める住民税、固定資産税を自分たちの懐に入ることを前提の、町の生き残りだけの行政業務だけやっている様にしか見えません。

  29. 979 匿名さん

    熱海は一時期努力不足と叩かれてましたが最近は頑張ってますよね。
    春は梅園や桜、夏は海、花火、そして冬もなぜか花火。
    温泉がメインで気候が東京と比べて夏は涼しく冬は暖かいと過ごしやすく、また近いのでお手軽に遊びに行けるのでオールシーズン使いやすいというのも大きいですが。
    もうすぐ駅前ビルができて更に活気付きそう。

    湯沢は夏の利用をなんとか増やさないと厳しい。
    フジロックだけじゃなくて大規模コンサートを夏に複数回開いて大規模コンサートの聖地として認知してもらえるように設備整えていくとかでもしないと無理か。

  30. 980 名無しさん

    駅東口の魚屋さんが無くなってますね。お土産屋も居酒屋に変わりました。
    駅中の土産屋などは夏でも結構客がいるんですが、一歩東口に出るとゴーストタウンのような商店街。そのメカニズム?に結構悩みます。新幹線が通った時からそうなんでしょうか。頑によそ者と関係なさそうな業種が並んでますが、もう閉店してシャッター店になってるところも。初めて来た時その圧倒的な雰囲気に、ここを歩いてはだめなのかとすら感じました。といっても地元の人も歩いていません。せいぜい銀行や薬局を訪ねる人だけです。

  31. 981 ご近所さん

    昨年の林商店と今年の魚屋閉店は駅近の定住者にとっては痛い
    冬ののぐちはぼったくりだし徒歩での買い物は辛くなった
    電車で六日町のララ、バスで石内の業務用スーパーに行って買い溜めパターンが増えそう
    魚屋跡地に新林商店でもできてくれると嬉しいけど林はもう復活させる気がないのかな

  32. 982 匿名さん

    熱海のように駅前が観光客狙いの土産物店だらけでリゾート定住者向けの店がなかったというのも問題ですが。
    熱海の場合は駅ビルができて解決しそうですが。

    観光客と定住者のニーズの両方にこたえる体制整えないといけませんね。

  33. 983 休みはゆざわ暮らし

    熱海以上になって欲しいですね。湯沢町。
    熱海は某TV局の街歩き番組など、情報発信の努力を感じます。
    逆に、湯沢町関係の情報番組などは、人口が多い都会では全く目にしません。

    これが現実で地元の人を含め、リゾートマンションの収入だけで、今を暮らしている様ですね。






  34. 984 匿名さん

    湯沢のリゾマンで民泊されている方はいますでしょうか?

  35. 985 匿名さん

    リゾマの税収だけで食べていくのは、さすがにできませんが、他の町に比べ潤うことはまちがえありません。
    町民はこの環境に満足していることは間違いありません。

  36. 986 名無しさん

    人口7000人ほどですがもはや年金生活の老人と未成年者も入りますから実質働いている人口はもっと少ないですね。塩沢ほどの平地も無く、農業はごく一部でほとんどが観光関係あるいは間接的に観光と関わる職業ということになります。西口の一部の旅館以外繁盛しているようには見えません。スキー客目当ての民宿やペンションも後継者もなく廃業しているところも多いはず。おそらくスキーブームの頃の好景気のせいで自ら客を呼ぶ手立ても知らないまま今日に至っている印象ですね。町内でイベントやっても外にはまず伝わっていません。東京に住んでいて分かるのはスキーシーズンの苗場プリンスのCMぐらいのものです。夏の観光に湯沢町を選ぶなんてほとんどないでしょう。山や川なら奥多摩や高尾山で充分でしょう。そういうマーケティングすら無い状態です。マラソン大会には人は集まりますが、なぜか走り終えるとほとんどが真っすぐ帰って行きます。なんのためのイベントなんでしょう。湯沢の町や自然に触れてマラソン以外でも親しんでもらうのが目的のはずですよね。やれやれ今年も無事終わったかじゃだめでしょ。

  37. 987 マンション買換え検討中さん

    とても参考になるスレですね。一昨年舞子高原のリゾマを購入しましたが、とても綺麗、清潔で大浴場も広く、一目惚れをして買いました。しかし、2年利用していて、周りのリゾマの情報を知る機会が増えるにつれ、今利用している所をとてもつまらなく感じてしまいました。よそは理事会でブログやHPを作っていたり、季節ごとにイベントを開いてコミュニケーションを図っている処が多く見られました。しかし、うちは、一切ありません。個人所有者の食事会と言うのが年一回ありましたが、特に何かあるわけでも無く、一階レストランで普段より100円高く払ってご飯食べて終わりでした。夫以外の誰とも話す事無く流れ解散でした。
    それと、理事長がずーっと同じ方でその方の身内が大型修繕を請け負っていると聞き、更に呆れました。ここは、世帯数が1番多いにも関わらず、修繕積立金がとても高いです。管理費もやや高目では有りますが、サービスが良いので納得はしております。それと、理事会運営費がバカ高いです。都度の理事会交通費支給額が何処からの往復分なのか不明です。都内からであれば12,000なのに、ホテル、タクシー代込みなのか?と思える程です。また、脱衣場が広い為、定住おばあちゃん達の憩いの場になっており、お風呂場の使いかたに厳しい言葉が投げかけられます。本当に不快です。もう、買換えの為に動き出しました。

    皆様、購入する際は、マンション内の掲示板をチェックされる事をお勧め致します。
    美しさや設備に惑わされませんように。

  38. 988 名無しさん

    私はマンション内のイベントやコミュニケーションにはあまり賛成ではありません。東京のマンションでもそうですがエレベーターで挨拶する程度であまり深くお付き合いはしません。どのような職業の方がいて、どのような価値観を持たれてるのか分かりませんし、そういう面倒なことから離れて過ごしたいからです。改めてネットで各地の状況を見てみましたが、熱海あたりだと販売価格が安くても管理費がやたら高かったり、各地で特色がありますね。むしろ千葉や富士御殿場方面の方が維持費や固定資産税は安そうですね。なんかそろそろって気持ちになってきます。

  39. 989 匿名さん

    熱海で管理費高いのはバブル期の頭おかしい物件くらいですよ。
    他は普通。
    バブル期の物件は管理費、修繕積立金込みで10万超とか狂ってる物件あります。

  40. 990 休みはゆざわ暮らし

    熱海の物件見て来ました。湯沢より、ピンきりがハッキリしてました。
    いずれスキーが出来なくなる年齢になったら、買い替え検討するつもりです。
    今はまだ、スキー三昧します。

    ただ家族の中には、海の近くが嫌だとの声もあります。
    どうも、3/11のあの津波の映像を考えてしまうようです。
    ですが、湯沢にも断層がふたつ存在してますので、自分的には運次第かと。

    六日町断層帯と十日町断層帯です。
    六日町断層帯はもろ、温泉街の真下を通り神立まで続いていますので、ちょっと気になります。
    最悪の予想も「マグニチュード7.7程度」。

    3/11の時ですら、湯沢のマンションで被害が出てました。
    湯沢の某不動産(ひ○わり)のブログで、被害状況が写真で見れますので、マンションが地震対策しているのか、検討に入れてはいかがかと。
    熱海店のブログでは町の津波対策も見て取れます。



  41. 991 匿名さん

    熱海駅徒歩圏内のリゾートマンションだと海抜40メートル以上が普通で海抜60メートル以上が多い。
    日本でも数少ない津波を恐れずオーシャンビューを楽しめる街だよ。
    市街地は津波に飲まれるかもしれないけど。

  42. 992 ご近所さん

    >>990
    湯沢は翌日の長野震源の余震の揺れが大きかったみたいですね

  43. 993 名無しさん

    確か1981年以前のマンションは耐震基準が違いますから、駅近くで築年数の古い物件は弱いかもしれません。1989年前後築のマンションなら、よほど違法建築でもない限りかなり丈夫だと思ってます。311の時も岩原のマンションに居ましたが横揺れというよりガタガタと固い揺れで物が倒れたりはしませんでした。六日町などと違い岩盤があってあまり揺れないという話しも聞きました。地元の人はどちらかというとマンションに否定的な反応で、地震で倒れるんじゃないかなんてささやいていますが、民家の方が危ないと思いますよ。

  44. 994 匿名

    久々 湯沢にきました 窓をあけてエアコン無しで寝れそうです

  45. 995 匿名さん

    もうすぐレスが1000になります。見れなくなるんでしたっけ。

  46. 996 匿名さん

    マンションの耐震性はほぼ地盤がすべてじゃないでしょうか。
    埋立地みたいな軟弱な地盤の新耐震物件より、しっかりした地盤の旧耐震物件の方が安心できます。
    そもそも激しく揺れなければRCなら大丈夫でしょう。
    もちろん理想は地盤がしっかりしたところの新耐震物件ですが。

  47. 997 匿名

    で マンション買いたいの売りたいの

  48. 998 休みはゆざわ暮らし

    お盆は人が少ないかなと思って来てみましたが、ひと気が多いように思います。
    地元に居たほうが静かだった様にも…。

    湯沢は「越後湯沢温泉夏まつり」ですね。



  49. 999 匿名さん

    ナント999!
    記念してツリガネニンジン(湯沢町元橋から平標山、松手山コース)
    いま盛り、気分転換にどうぞ!

    1. ナント999!記念してツリガネニンジン(...
  50. 1000 匿名さん

    越後湯沢のリゾートマンション-Ⅱへどうぞ。

  51. 1001 匿名さん

    なんとなく1001を入れてみる。

  52. 1002 匿名さん

    今は制限ないよ。

  53. 1003 匿名

    花火は綺麗でしたか

  54. 1004 通りすがり

    あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`)

    1. あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`...
  55. 1005 入居者[男性 50代]

    つまらないと思う方もいると思いますが、リゾートマンションの固定資産税どう思いますか?
    固定資産税評価額が時価を上回る場合には、個人の財産権の侵害となり、違法状態という判決もあります。
    「固定資産税の課税標準となるべき価格は、適正な時価をいうものであり、固定資産評価基準は、適正な時価を求めるための手続き、方法を規定しているのであって、適正に運用される限り、これによって求められたものは適正な時価と考えられる」
     「適正な時価とは、正常な条件の下に成立する取引価格、すなわち、客観的な交換価値をいうと解される。したがって、課税台帳に登録された価格が賦課期日における客観的な交換価値を上回れば、当該価格の決定は違法となる。」(平成15年6月26日最高裁判決)
    こういった案件は、個人での湯沢町役場や南魚沼市役所への窓口対応で、論破できるだけの論理武装と周到な準備対応が必要となります。
    マンション理事会、できれば異なる複数のマンション理事会が手を組み団体交渉出来ないのでしょうか?
    個々の力では弱いですが、それが集まれば・・・お役人様も、現状の不条理を少しは考えて下さるのではないでしょうか?

  56. 1006 匿名さん

    リゾマンの非現実な固定資産税について理事会に諮ったことがあります。
    「固定資産税を下げると、マンションの評価も下がる!」
    との声に押され理事会としては否決されました。
    やるなら勝手にどうぞという感じでしたね。
    既にマンションの流通額はだださがりですが。

  57. 1007 名無しさん

    ネットでの検索ですが湯沢町の固定資産税額は30億円程度、10年ほど前には37億程度で減っている理由は不明ですがオーナーの未納も多いとは思います。しかしそれ以外の税収が9億円程度で税収に占める固定資産税の比重の高さも気になりますね。税収は納税者に還元されるべきものだと思いますが、あまりマンション関係への行政サービスは感じません。冬の道路の補修や除雪、公園やスポーツ施設の維持管理などがいくらかマンション住人への還元だとは思いますが、地域全体の価値の維持が無ければマンション自体の存続も怪しくなり固定資産税収も減ることになると思うのですが。特に苗場の状況には危惧しています。民間任せで「そらみたことか」という雰囲気すら感じます。行政として苗場をもっと魅力のある場所にする努力があってもいいとは思います。ひとつの方法としてマンション住人が町議会議員に立候補して行政に参加するという方法もありそうですが、こちらに転入されてる方は少ないようで難しいかもしれませんね。350票ほどで当選なんですが。

  58. 1008 匿名さん

    越後湯沢のリゾマンの固定資産税ってどれくらいなの?

  59. 1009 匿名さん

    建物の償却進んだだけではないでしょうか。

  60. 1010 名無しさん

    朝、散歩してる人多いね。岩原だけど。
    草の匂いとか木の匂いって忘れないもんだね。子供の頃を思い出す。
    イチジクの木のそばを通ったとき、そうだったって思い出した。
    草でも匂いの違いがあるんだよね。
    朝はいい、空の雲、山の緑、川の音。

  61. 1011 匿名さん

    定年退職して、軽井沢に住んでいるというとセレブ感ありありだけど、越後湯沢に住んでいるというと
    ホームレス一歩前という感じがしないでもない。でも、好きで住んでいるならOKだね。

  62. 1012 匿名さん

    そぉ~かぁ~
    軽井沢はセレブなんだぁ~
    年寄りの価値観わかりません
    八色西瓜は美味しいのに(笑)

  63. 1013 名無しさん

    うーん、そのホームレスじいさんだけど、結構リッチには暮らせますよw
    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題。
    買い物は不便だけど、山や川、緑に囲まれて米もコシヒカリオンリー。
    春には山菜だって道ばたで取れる。
    まあオーナーだからホームレスじゃないけどね。

  64. 1014 匿名さん

    越後湯沢のマンションをタダ同然で買い、管理費等だけの負担で暮らせる。
    経済的な余裕がない人が老後の住まいとして選ぶにはいいのでは?
    一方、軽井沢の別荘(マンションでも)は高額なので経済的にかなり余裕がないと買えないし暮らせない。

  65. 1015 名無しさん

    ちょっと前にNHKかなにかでバブル時代には買えなかった別荘を150万円ほどで買って住んでるという人たちを紹介してましたね。人口減少で安い中古物件が出てきている。別荘ではなく古民家なんかも人気があって、老後は田舎で暮らしたいという人も多いようで。

  66. 1016 マンション比較中さん

    こころはいつも太平洋。
    大きな視野でモノの価値観を広げましょう。
    そうですね。
    そうですよ。
    でも、それだけじゃないのヨ。
    小さいことにこだわるな!
    「気づき」は、何時でも自分を成長させる。

    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
    しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・
    こんな桃源郷みたいな場所、類をみないネ( ´艸`)

  67. 1017 匿名さん

    櫻井翔のパパが都知事に押された時
    「退職後は軽井沢の別荘で悠々自適に暮らします」
    と答えていたね。
    件の別荘は櫻井翔がプレゼントしたもの。
    これが越後湯沢のリゾートマンションだったらパパは移っただろうか?
    悠々自適には暮らせそうだけど。
    まあそこが、セレブと貧民の差かもしれない。

  68. 1018 匿名さん

    18歳で湯沢(塩沢)を出て以降、通学通勤で京王沿線にもう50年近くに。
    我々夫婦子育て中は田舎の両親も健在で、夏休みには川遊びや山登り、冬休みにはスキーに子連れで湯沢に帰っていました。まだ新幹線も高速道も無い三国峠を越え、今の2倍の時間をかけて帰省していました。おかげで結婚した息子家族も娘家族も全員アウトドア派。
    5年前に両親が他界してから実家管理に湯沢通いをしていますが、夏も冬も家屋管理は大変です。屋根の雪下ろし、落ち葉による樋詰まり修繕、はたまたキツツキによる板壁の穴修繕。庭の雑草取り、葛ッ葉はあっという間に庭を占領。
    先祖の墓管理や菩提寺、親戚付き合いもあって、数年後は東京の自宅を処分て、実家に戻るという事になるでしょう。
    マンションはいいですね。入室してすぐに暖かいし帰る時もすぐ鍵一つで。今の年間出費を考えたら『マンションの方が安いのじゃない?』と家内。
    という事でたまに皆さまの情報をチェックさせて頂いております。

  69. 1019 匿名さん

    こころはいつも太平洋なら、伊豆の方が良いのでは?
    熱海、湯河原以外はあっちも値崩れ酷い。

  70. 1020 匿名さん

    こころはいつも山の中の田舎。
    大きな田舎心でモノの価値観を広げましょう。
    そうですね。
    そうですよ。
    でも、それだけヨ。
    大きいことにこだわるな!
    「気づかない」は、何時でも自分を成長させる。

    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
    しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・ 最初来ていた友達もも最近はさっぱり。
    あほになっちゃいそう。( ´艸`)

  71. 1021 名無しさん

    9月に入ると一段と秋らしくなってくるでしょうね。
    朝は涼しいのでウォーキングしてる人も増えている印象。
    お米もそろそろ収穫の時期ですが、まだ稲刈りは少ないようです。
    ちょっと前まで初夏の雰囲気だったのが今ではコオロギの声も聴こえます。
    ススキも風にゆれて物悲しい夕暮れの雰囲気。
    紅葉はまだまだ先ですがしばらくは秋が楽しめます。

  72. 1022 匿名さん

    9月に入ると、うすら寒くなる。
    朝はどてらを着てウォーキングしてる人も増えている印象。
    お米もそろそろ収穫の時期で道路はトラクターが我が物顔。
    ちょっと前まで蝉がうっとおしかったが今は秋の虫がやかましい。
    ススキも風にゆれて、人気のしない物悲しい夕暮れの雰囲気。
    寒くて死にそうな冬まで、つかの間の秋が楽しめます。

  73. 1023 匿名さん

    ↑無視無視

  74. 1024 ビギナーさん [男性 50代]

    昨年、スキー場隣接のリゾマを購入し、秋・冬・春と結構な頻度で通い、快適に過ごしましたが、子供が中学に入り部活を始めた途端、時間が無くなり、夏はお盆時期にしか行けなくなりました。3月までは月1ペースで行っていたのですが・・・中学生ぐらいのお子さんをお持ちの方はどのくらいのペースで行っているのですか?

  75. 1025 通りがかりさん

    >>1024さん
    同じく中学生の子供が居ます。
    今は3年生で、高校受験を控えてるため子供と一緒には
    簡単には行けませんが、1、2年生の時は文化部所属だったこともあり、毎週末に出掛けてました。
    受験が終わりましたら、また行きたいとは言ってます。


    夏の間は、私1人「かぐら」で、サマースキーやってます。
    練習しないと、子供について行けないくらいになりつつあるので、親父の威厳確保に努力してます(笑)

  76. 1026 週末湯沢ぐらし

    越後湯沢にご興味ある皆さま
    湯沢ぐらしお仲間の皆さま
    こんにちは(*^_^*)

    長文投稿失礼いたします。

    土曜日は片貝花火に行ってきました♪
    長岡花火も湯沢に来てから始めて行けたし湯沢経由でのお出かけ満喫しています。もちろん今年もお部屋でまったり見る湯沢花火も至福の時間でした。

    実は湯沢で出来たお友達の紹介で
    地主さんのご好意により週末畑!始めました♪
    週に一度のお手入れで大丈夫だということですがどうなることやら…
    土作りは機械で地主さんがやってくれて
    私達は畝づくりから。
    次の週に苗と種を植えてあーっという間の畑完成!
    昨日の日曜日にはちゃんと根付いて、種植えの野菜も芽が出ていました!
    嬉しかった!

    草取りもやるつもりではいますが
    ほおっておけない周りの畑のおじいちゃん達が週末来る前に抜いてくださるとか…
    ありがたいです。

    近くに水場(農水路)となぜかトイレもありとても良い場所にお借りすることができました。
    都内の貸農園と違って広くて本格的な畑!まさか始めることになるとは!

    周りの方の無農薬お野菜もたくさん頂き
    都内自宅に帰っても消費が大変なくらい。旨味があり美味しくて美味しくてスーパーの野菜と全然違うんですね!

    マンションも部屋数あって広くてキレイで眺望の良い部屋+温泉、駅から徒歩圏内と超ワガママな私の希望通りに購入でき早4年。
    立地便利な畑も借りられアンテナはってたおかげで理想通りの週末生活。
    ますます充実、週末湯沢ぐらしです♪

    1. 越後湯沢にご興味ある皆さま湯沢ぐらしお仲...
  77. 1027 週末湯沢ぐらし

    追記:畑の支柱は湯沢らしくスキーのストックです!これが憧れでした(*^_^*)

    長文お読みくださった方
    ありがとうございました。

  78. 1028 週末湯沢ぐらし

    前の方の投稿見ましたが
    湯沢が良いか軽井沢や伊豆が良いかは
    金銭的なこともあるけど、その方の生活スタイルによりますよね(*^_^*)
    とにかく、湯沢は東京と近い!
    一番早いmaxときなら1時間10分が魅力です。

    〜ご参考までに昨日の私〜
    朝一番で畑作業をして帰宅後、温泉。
    まったり時間を過ごしてランチ。
    その後また温泉に入って
    洗濯しながらマッサージで自分メンテ。
    サッとダイソンコードレス(これ便利)で
    お掃除後、用意をして16時前にマンション出発→越後湯沢駅から新幹線で東京駅へ→18:00からのミュージカル観劇→
    終了後はお友達と軽めの夕飯食べて
    都内自宅へ帰宅。

    (こういう時も主人は自分のペースでゆっくり犬と車で帰ります)

    そして今朝、またいつもの月曜日を迎えました(*^_^*)

    リフレッシュできたので
    また今週も頑張れます♪

  79. 1029 通りがかりさん

    週末湯沢暮らし様

    畑を貸してくださる方が居て羨ましい限りです。
    私も数年後に雪のないときは農作業をしたいと思ってます。
    定年退職まで、あと3年、通いで頑張らないと(笑)

  80. 1030 匿名さん

    日生のジャニーズかな。
    東京駅からは日生、帝劇、東京宝塚など近くてよいね。

  81. 1031 口コミ知りたいさん

    湯沢か苗場に移住を考えてます。先日夏場の状況を見に行って来たのですが、どちらも思っていたより人が少なく、特に苗場は数人しか見かけませんでした。やはり住むなら湯沢ですか?苗場は無理ですかね?

  82. 1032 通りがかりさん

    >>1031さん
    湯沢町へ移住とのことですが、生活をしなければならないので、日々の買い物を考えると苗場より越後湯沢駅付近が良いと思います。
    多少不便でも、山や里を感じる場所が良ければ、岩原スキー場辺りが定住者が多く居ます。
    どちらも、本数に差はありますが交通機関を使えます。
    どこに住んでも車は必要ですけど。
    これから決めるのであれば、物件の価格を基準にするのではなく、そこに住むことを基準に考えると良いと思います。
    良い物件に巡り会えると良いですね。

  83. 1033 週末湯沢ぐらし

    >>1029 通りがかりさま
    お読み頂きありがとうございます。
    週末湯沢生活を始めてから町のイベントに参加したり、夜飲みに行ったりしていたら、地元の方との良いご縁に恵まれました。ありがたいです。
    私は虫が苦手なのですが(汗
    畑がこんなに楽しいと思いませんでした。近い将来、農作業できたらよいですね♪



    >>1030 匿名さま
    宝塚も帝劇もよく行きます♪
    お芝居、ミュージカルが大好きなので。



    湯沢にマンションというと
    虫大丈夫?と聞かれること多いですが
    私は、虫殺せないので苦手ですが
    マンションの窓と網戸には虫コナーズスプレーしているので昼間網戸にしていても入ってきません。もちろん夜は網戸にはしませんし、電気をつけたらカーテンします。
    出かける時は自分に虫除けすれば大丈夫ですしね。
    湯沢に来る前も来てからも蚊にもさされたことありません。
    万全の体制でフジロック3日滞在してし大丈夫だったので畑でも平気かな。

  84. 1034 週末湯沢ぐらし

    >>1031 口コミ知りたいさん

    私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションですが、当初の予定外の移住計画も出たぐらい、快適に生活しています。
    車がなくてもマンションによっては大型スーパーのぐちへの送迎バスもありますし
    セブンイレブンや地元の商店でもお買い物できます。

    駅ナカには本屋さんもありますし
    何より越後湯沢駅構内や近辺は食事や飲み屋さんに困りません。
    カラオケはスナックがあり、可愛らしい女の子が接客してくれますが定額料金でお安いです。

    駅近でも高層階だとお部屋から山々の四季の風景が楽しめると思います。

    湯沢町全体の人口が8,000人ぐらいなので普段はそんなに人は歩いていないと思います。私は普段の静かな湯沢が好きです。
    シーズンになると人も多くなるので。

    苗場にはドライブやちゃんこ谷川に食事に行きます。
    岩っぱらのイタリアン、ピットーレも大好き。
    どちらも良いところだと思いますが歩いて飲みに行きたいという我が家の生活スタイルには合いませんでした。

    不動産屋さんも何件もまわって色々教えてくれますし(しつこい営業もないと思います)ネット情報を参考にしながら現地に足を運んで見聞きするのが一番だと思います。

    最適な物件と出会えることをお祈りしています!

    写真はお部屋からの風景
    駅の所にある観光協会
    雪国観光舎のバスツアーで採ってきたトウモロコシと♪

    私は短い文章書けないので
    長文失礼いたしましたm(__)m


    1. 私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションで...
  85. 1035 匿名さん

    テレビで北軽井沢の別荘を紹介してましたね。平均で500万円ほどだそうで。
    心が動きましたが、Googleマップの写真で見ると、普通の田舎町のそばの森の中に
    区画を作ってちょっと浮いた感じのする所ですね。
    庭いじりなんかしたいという気がありますが、まだ迷います。
    今住んでる湯沢町のマンションも浮いてるといえば浮いてますが、
    こちらはなかなか近代的で大浴場やプールなどの施設も整ってて快適です。
    連休中に下見してこようかな。

  86. 1036 匿名さん

    北軽井沢の安い別荘というのは、おそらく長期間放置されていたような築40年ぐらいのが多いのではないだろうか。
    家としての価値はないので500万というのは土地の価格ということだろう。
    古家をそのまま使うつもりなら、優雅な別荘ライフとは程遠い。
    解体して新たに別荘を建てるのなら更地の土地を買ったほうがいい。
    いずれにしろ手を出しにくいね。

  87. 1037 購入経験者さん

    始まりましたシルバーウィーク
    昨夜遅く到着しましたが、相変わらずの閑散感です。
    都内にくらべ涼しくて気持ちよいです。
    後、数日もすれば高い山では紅葉も始まります。
    今年のシルバーウッィークは天候に恵まれないようですね。明日は大雨、21日には台風直撃か・・・
    お越しの皆様気おつけておいでください。




  88. 1038 購入経験者さん

    1031さん
    このレスを1から読むとマンション情報結構出ています。参考になります。
    我が家は犬がいるので546さんの情報参考に絞り込みました。個人的には苗場は不適です。

  89. 1039 初めまして

    只今スカイリゾート湯沢かプレジールの購入検討しています。
    部屋的にはプレジールのがきれいで良いのですが大浴場の時間が指定されているようなのでそれがひっかかっております。

    また、基本的にマンションの屋上ってのは基本行けないもんなんですか?
    花火大会の時とか解放されたら良いと思ったんですが…

  90. 1040 通りがかりさん

    >>1039 初めましてさん

    プレジールをご検討とのことですが

    定住者が多く、駐車場のキャパシティを超えてます。
    対策がされていないので、連休、年末年始には路上駐車が多数発生しています。
    管理状況等を確認されたほうが良いと思います。


  91. 1041 オーナー

    1039さん
    プレジールオーナーです。
    ご指摘の通り、唯一のリゾートを感じられる大浴場に時間制限があるのは大きな問題です。
    総会が開かれるので、24時間365日とは言いませんが、緩和を提案してみようと思います。

    屋上の解放はありません。
    私の部屋は湯沢市街向き(西側)なので、部屋から花火がよく見えます。
    但し、普段、窓をあければ高速の音がうるさいです。窓を閉めれば問題無いレベルです。
    個人的には大源太山など山々が見える東側がおすすめです。(花火は見えません)

    1040さんが指摘した駐車場の件、正面の駐車場は正月、連休はおろか、普段の休前日もその傾向です。組合も第二、第三駐車場を購入するなど努力はされています。

    マンション自体の管理は適正で、修繕積立金など全く問題ありません。
    定住者が多いというのはそれなりに良いところがあるマンションなのではないでしょうか。
    私は気に入っています。

  92. 1042 匿名さん

    1Kが30万円と、激安物件ですね。
    但し、周辺環境は普通の田舎で、リゾート感覚はあまり感じられない。

    100台以上の駐車場が満杯って、定住者が多いんだね。
    風呂の時間制限は確かに定住者には厳しい。

    別荘感覚で所有すると、定住者の生活感に悩まされるから、自ら永住する覚悟が良いかな。

  93. 1043 オーナー

    1041です。
    プレジールは確かに安いですね。
    管理費もまま安いです。
    お風呂以外何もないからかな。
    個人的には使わないプールやジムなどで管理費が高くなるのは嫌なので良いのですが。

    プレジール湯沢は300世帯ほど、1割程の30世帯が定住しているそうです。
    そんな程度なので、都内マンションみたいに、居住者の生活感や音に悩まされることはありません。
    さみしくない程度に人がいる感じです。(夜、数百世帯のマンションの窓に明かりが1個、2個ではこわいですよね。)

    駐車場105台と書いてありますが、私の認識ではマンション周辺は60台程度くらいかと・・・。プラス第二駐車場2~30台です。
    普段は定住者が30台程度止めるとすると、週末になるとリゾートが来るので足りなくなるのです。


    お風呂の時間制限があると、定住よりリゾートの方が厳しいです。わたしは金曜日仕事が終わってから車で行くので、12時近くに到着することが多く、お風呂の営業時間に間に合いません。
    シャワーは深夜電力利用なので、当日の使用は不可となります。


  94. 1044 匿名さん

    岩原はどこも安いですよ。ただ入居となると取得税や不動産手数料、家具の移送料などで最低でも100万ぐらいは必要だと思います。
    その年から固定資産税と管理費がかかりますから年間で数十万はかかります。湯沢町に転入するなら町民税や健康保険料なども町の基準に変わりますから、そのあたりも計算すべきですね。安いのはその年間の負担から早く逃れたい人がいるからでしょうね。
    プレジール湯沢は駐車スペースが少ないですが岩原スキー場前駅から近いので電車の乗り継ぎでも苦にはならない場所だと思います。
    すく隣のファミールヴィラ第二越後湯沢も似た雰囲気で平日も車が多いですね。ただ駐車スペースは確保されてる印象です。

  95. 1045 オーナー

    1043です。
    私の場合、管理費、光熱費(電気代だけですが)で1か月2万前後です。
    湯沢の市民税5千(県外オーナーは一律だったかと)と固定資産税7万くらいを支払ます。
    必要経費は年間30万を少し超えるくらい。
    訪問する交通費と「食う寝る遊ぶ」で、1回2万。月2回として4万。年間50万
    先の30万と合わせ80万程度が年間維持費用でしょうか。1か月平均7万弱。


    購入時はマンション代、登記費用や税金などなんだかんだで80万、部屋の改装で30万くらい。家具はカラーボックスとカウンターテーブル等を買いました。家電はTV、掃除機、寝具以外はそろえたので、中古品を多用して、家具と合わせ10万くらい。
    初期費用は120万。

  96. 1046 通りがかりさん

    >>1044 匿名さん

    プレジールの定住者は、30世帯ですか?
    となりのファミールは更に多いみたいですよ。
    駐車場の件は、一家に2~3台あるからじゃないでしょうか。
    定住者が多い利点と言えるか分かりませんが
    蛇口から出る水が傷まないってところかな(笑)



  97. 1047 プラージュ在住

    湯沢町移住定住プロジェクト スタート

    月額最大5万円(10年間)の新幹線通勤補助
    18歳以下の子供医療費全額無料
    住宅固定資産税最大15万円(5年間)補助

    対象:湯沢町に住宅を取得し、夫婦(夫婦の合計年齢が80歳未満)ともに県外に5年以上居住し、
    転居後1年以内の世帯

    詳しくは
    http://livelife.town.yuzawa.lg.jp/index.html#1

  98. 1048 40代購入経験者さん


    >夫婦の合計年齢が80歳未満である世帯

    残念。
    5年前、家を建てる前なら魅力を感じたかも。

    でも、最近ふるさと納税でふるさと感謝券くばったり、すこしずつ湯沢も頑張ってもますね。

  99. 1049 匿名さん

    ひまわり通信が届いたので何気なく見てましたが、苗場は10万円の物件だらけで凄いですね。
    実売価格はいくらなんだろう。

  100. 1050 初めまして

    >>1043 オーナーさん
    返信ありがとうございます!

    オーナーさんでしかわからない情報ありがとうございます!

    駐車場に関しては平日使うので気にしていませんでしたが結構いっぱいいっぱいなんですね。

    高速近くなので音は気にしていました。

    やはり一番の壁はお風呂の時間ですかね…


    スカイリゾートはほぼ24時間なのでそちらに引かれ気味ですか、部屋、建物自体が結構老朽化しているのと、ユニットバスなのが…

    来年までにどちらかに決めようとおもっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸