リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 767 プラージュ在住 [男性 50代]

     今日、発滑りをかぐらスキー場でしてきました。標高1,600mでも積雪はほとんど無く、人工降雪機で作られた雪が薄く塗られている感じです。所々ブッシュが姿を現し,スキーを獲られます。特にみつまたゲレンデからかぐらゲレンデに移動するところはスノーシート(プラスチックのブラシ)の上を通過しなければならず、足腰は負担です。スキーも傷つきます。それでも、天候は快晴、眼下に見える山々が雪化粧してきれいです。仕事があるので早々に帰りましたが、十分楽しめました。
     私は、湯沢町スキーリフト等共通乗車証を利用しています。
    http://www.town.yuzawa.lg.jp/kosodate/gakusyuu/kouminkan/rifuto_jyousy...

  2. 768 オーナー初心者 [男性 50代]

    まだ、雪降りませんねー。今の状況で全く雪がないと2~3日降っても、石打丸山は12/18オープンは絶望的かな?トホホ

  3. 769 ご近所さん [男性 40代]

    16日ぐらいから週末にかけての寒波で
    ガーラ、高原、田代辺りの標高が高いところのオープンは十分ありえますよ。
    一方その他標高の低いところはちょっと足りないかな。
    寒波で気温は間違いなく下がるのだけど雪が降るかどうかは運。
    降るかどうかは当日の天気予報すら当てにならないので。

    去年の今日ぐらいに2日で1mぐらいのドカ雪が降ったので
    それぐらいの降雪を期待しましょう。

  4. 770 名無しさん

    どこも送迎バスありそうだけど、石打丸山の無料送迎バスは良心的だね。
    他もやる気出せばいいのに、湯沢町って本当にウエルカムなのか時々疑問になる。
    石打丸山って南魚沼市だから全く違う。

  5. 771 ご近所さん [男性 40代]

    神立のバスはかなりいいですよ
    ガーラ、高原、ナスパの共通バスもいい
    一方酷いのは苗場かぐらのバスで唯一お金取るくせに一番混んでいます

  6. 772 購入検討中さん [男性 50代]

    スキー好きには上越のリゾートマンション魅力だなぁ。もう少し時間が持てるようになったら本気で考えたいな。
    でも、今年はほんとうに雪が 無い。さみしいなぁ。

  7. 773 名無しさん

    上越って上越地方とか上越市とかあるけど、湯沢は上越じゃない。
    地方として分ければ中越ということになってる。
    上越新幹線に乗るから新潟県に入ると上越だと感じるのかも知れないけど。

  8. 774 [男性 50代]

    先日、NHKの番組で苗場のマンションが紹介されていました。苗場には何もないと思っていましたが、ちょっとした買い物ぐらいは徒歩でできそうに見えたのですが、現地にお住まいの方の生活利便性についてのご意見が伺えたら幸いです。よろしくお願いします。

  9. 775 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    ようやく湯沢も雪景色ですね!
    写真は今朝の部屋から越後湯沢駅方面です。
    スキー場はオープン延期のところもあるので確認された方がよいですね。

    今夜はマンションの温泉で会う方も
    いつものメンバーではないお顔も
    チラホラ。いよいよシーズン!という感じ。
    うちも、観光協会で購入できる湯沢地区8スキー場共通券を毎年買っています。
    購入時の抽選で+2枚当たりました♪

    あと、湯沢町も今回より
    ふるさと納税サイトに登録して
    お礼の品にリフト券や宿泊券も♡
    何度も町にお願いしていたので嬉しいです。我が家はお礼の品目当てではないけれど前回までは町の立ち寄り湯の券とゴンドラ券と各種割引券とバッチのみだったので
    リフト券にすれば湯沢町にもっと多くの方がふるさと納税してくれると思って(*^_^*)

    今回は2016アルペンワールドカップの方にもふるさと納税したのでチケットが頂けます。観戦が楽しみです!

    ふるさと納税サイト
    ふるさとチョイス 湯沢町ページ
    http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

    1. ようやく湯沢も雪景色ですね!写真は今朝の...
  10. 776 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    追伸
    そうでした、ふるさとチョイスのサイトで選べるお礼の品は見られるのですが
    申し込みは市のサイトからなの。

    湯沢町 ふるさと納税ページ
    http://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/furusatonouzei/index.html

    わたしも、諸々、時々
    湯沢町ってウエルカムなの?
    大丈夫?という時があるので
    いつか直談判、町長に訴えてやろうと思っています(笑

    でも、選べるお礼の品にしてくれたので良し、としよう

    ちなみに、うちはシステム出来てから
    ずーっとふるさと納税していたので
    裏お礼の品で毎年都内で行われる
    湯沢町感謝のつどいというパーティにご招待頂いています。
    でも、それも全く市のサイトに告知ないし最初はどうして招待されたのか全くわからなかったのですよ〜

    どなたか
    愛する湯沢町をもっと貪欲に
    プロデュースしてほしいわ♡

  11. 777 匿名さん

    8万で温泉旅館ペア宿泊というのが一番魅力的かな。

    久米書店みてたけど、管理費未納が1/3って本当ですか?

  12. 778 ご近所さん [男性 40代]

    >>774
    過去レスでいろいろな人がレスしているので
    読み返してみてはいかがでしょうか

    >>776
    私は観光協会の8場共通パスを7万円で毎年購入しているが
    限定50枚と言いながら毎年1桁枚数しか売れていないらしい

    いっそふるさと納税で7万円納税したら
    8場パスを特典につけるとかしたらいいのではないだろうか

    リゾートマンション持ちの人は確定申告している人多いだろうし
    間違いなくふるさと納税額激増しそうだけど

    野沢ではこういったシーズンパスの特典をやっているらしい

  13. 779 購入検討中さん [男性 50代]

    降らないね~。

  14. 780 名無しさん

    まあペンションなんかは日数勝負だから困るだろうね。
    ただこの先はこれでもかというくらい降って、また除雪中事故や
    宴会帰りの川への転落事故と、大変な時期になる。
    道で倒れて春まで分からなかったって事故もあったな。
    出歩く時は気を付けましょう。

  15. 781 ご近所さん [男性 40代]

    今週末から来週初めの降雪が勝負ですね

    スキー場がフルオープンにならないと
    年末年始に激混みのガーラとか行かなきゃならなくなる

    それだけは勘弁して欲しい

  16. 782 購入検討中さん

    >>781
    TVで見たけど、ガーラは混んでますね。
    岩原とか下のスキー場はオープンまだですかね。

  17. 783 名無しさん

    雪降ってきたけど、岩原は電気ついてないね。まだ雪不足かな。
    マンションは人が集まってきてる。
    当分大浴場は混むな。

  18. 784 匿名さん [男性 50代]

    ようやく待望の積雪で各スキー場が揃ってオープン
    各リゾマンもだんだんと多くの人の出入りが激しくなって来たのでは無いでしょうか。

  19. 785 オーナー初心者 [男性 50代]

    妻と息子も28日から石打へ先発しました。私は年末年始の雑用終わらせて、1/1夜から行きます。マンションでの大晦日カウントダウンに参加できないのは残念!

  20. 786 匿名

    日曜日と昨晩の雪でやっと湯沢らしくなりましたね

  21. 787 買い換え検討中 [女性 60代]

    マンション通いを始めて2年目。スーパーへの買い物はバスが週3回来てくれ、湯沢の町へは旭原と蓬橋からのバスと、電車で不便なく行ける。のんびり過ごせてホッとします。しかし、ここにきて思うのは、マンションで出会う、特に男性の挨拶がないこと。敢えてこちらから挨拶をすると、やっと返事が返ってくる。長く気持ちよく住みたいなら挨拶くらいはできる人になってほしいですね。

  22. 788 入居済み住民さん [男性 40代]

    12月29日よりスポーツメント湯沢2のレストラン営業開始しました。

    自分のマンションにレストランがあるというのがこんなに快適とは。。
    いままでスノーバンクに食べに行こうとしてはフロントで混雑してるからと追い返されたり悲しい思いをしてきましたが、これで流浪の生活からは脱出です。

  23. 789 ご近所さん [男性 40代]

    >>787
    挨拶は定住、半定住、頻繁に使う人とリゾートでたまに使う人の認識違いますね。
    たまに使う人はホテルや旅館の感覚で使っているから、
    温泉やロビーで出会っても当然のように挨拶しないし挨拶しても返してこない人もいる。
    逆に定住組みは当然のように挨拶するし、
    私は場を読んで挨拶したりしなかったりしてますがなかなか使い分けるの難しいですね。

  24. 790 匿名

    自分は挨拶にこだわってません 自分からはすれ違えば頭を下げ その見返りとか考えてません 逆に相手がこちらからさけでるのにスルーしてる人は子供や孫もそんな人間だと思ってます 自分はそっせんして挨拶はしますよ それをみて相手がいつか気がついてくれれば良いと思います リゾマンだけでなく 普段住んでいるマンションや地域も同じ事だと思います

  25. 791 名無しさん

    最初のうちは道で出会う人を含め「おはようございます」を言うようにしてましたね。東京じゃ何千人と出会うので、そんなことしたら変人だと思われそうですが。それでここで休日だけやってくる人は都会の人が多いので、すれ違う人に挨拶する習慣がないことは分かっています。だからエレベータで出会った時や、目が合った時以外、少し笑顔を作るだけで言葉はかけないことにしてます。住んでいる人にはなるべく挨拶しますが、向こうも顔を合わすのを避けていそうな時はこちらも素通りします。あまり神経質になると、気になって出歩くのも億劫になるので、あまり深く考えないようにしてます。

  26. 792 匿名さん [男性]

    難しく考えずに挨拶したらどうですか、挨拶は0円ですから。

  27. 793 匿名さん

    某駅近→某駅近と買い替えて楽しんできましたが、雪遊びがマンネリ化してきたところに生活スタイルの変化もありました。そろそろ潮時かなと思い売却を検討していますが、いざ手放してしまうときっと寂しいんでしょうね。実際、前のマンションに入れないのは少し切ないです。今のマンションも定住者と一部の利用者の方以外のお部屋に灯りがつくことは稀のようです。皆さん、滅多に行かないけれども、一応保有は継続されているのでしょうか。経験者や同じ境遇の方のご意見を伺いたいです。

  28. 794 匿名

    自分も一昨年あたりから手放そうと思いましたがピーク時に予約をしなくて良いしチェックチェックアウトを気にしなく行きたい時に行けて帰りたい時に誰にも気にしない魅力が最高で売りに出してません

  29. 795 [男性]

    2014年後半からひまわりの湯沢界隈の売り物件数、価格をチェックしてきたけど、物件数は20件以上増加。10万円の売り物件は70から93に増加。売りたくても売れない状況は変わっていないように思えるけど、いかがですか。

  30. 796 匿名さん

    迷う以前に心配しろってことですか?
    駅近なので大丈夫と思ってはいますが。
    管理費の高さが嫌われるかは、確かに懸念材料ですね。

  31. 797 匿名

    購入時に売りやすい物件を選んで購入したつもりです 今でもたまにマンションの平均価格より安い物件が出ると売れてしまってるみたいで大丈夫かと思ってます

  32. 798 匿名さん

    苗場じゃ厳しいでしょうけどね。
    越後湯沢駅の付近であれば需要はあるでしょう。

  33. 799 [男性]

    やっぱりここで投稿している方たちは湯沢駅に近い物件の方たちだな。駅近くの物件は価格が少し高いので需要はありそうですねぇ。
    のこる問題は管理費の高さだけかな。

  34. 800

    安い安いというけれど、1K、北向き、管理費が高い、レストランもない、自家用車以外足がない。こんなマンションは買っても、売りたいときに売れません。この逆にマンション探しをしました。私は初め、湯沢駅近を探しましたが、なかなか見つかりませんでした。そこで、岩原まで広げて、何回も不動産屋に通い内覧させていただきま した。まず、1.田舎暮らしができる部屋、2LDK。不動産屋も2LDKの部屋を欲しがっている。つまり、需要があるということ。2.年金で生活できる管理費、積立金、固定資産税。3.自家用車だけでなく新幹線や高速バスが利用簡単。4.寒い地域なので南向きの部屋。5.積立金が多額にある。6.管理がしっかりしている。7.洗濯機が置ける。8.コンロが二つある。などです。最近、湯沢でも目立つ、レストランも行事も整っている某マンション。駐車している車も少ないし、窓の明かりもまばら。空き部屋が多いのかな?

  35. 801 ご近所さん [男性 40代]

    >>795
    毎年スキーシーズン前が一番物件が少ないからその比較は意味無いですよ。
    前年同期比で比較しないと。

  36. 802 オーナー初心者 [男性 50代]

    管理費は、売買価格とは違い月々かかってくるものなので、物件の決定には大きな要素となりますが、絶対値での比較は、意味ないと思います。その物件の設備など総合的に判断すべきかと・・・私は当スレで「高い」と言われている石打のリゾマを昨年9月に購入しましたが、スキー場に隣接し、大浴場(リゾマなら当たり前か)・トレーニングルーム・体育館・コンベンションホール・24時間対応フロント・共用部エアコン・レストラン(季節営業はチョッと残念)などを考えると、決して高いと思えません。要は、自分の求めるものにどれだけ対応し、その対価としての管理費と考えれば、判断がつくと思います。

  37. 803 名無しさん

    年配で住んでいる人は快適そのものですね、毎日昼からスパ、風呂、サウナと利用してなら管理費は安いでしょうね。年数回利用ならかなり高いと感じても仕方ないでしょ。もともとスキーリゾートなので冬季に毎週とか、夏に山歩きとか利用回数が多ければ便利です。あとはそれぞれの余裕でしょ。売る人は高齢でスキーをしなくなったり、場所に飽きたとか様々です。高額で買って必死に売ろうとした時代は過ぎてると思います。

  38. 804 匿名


    同感です きめ細かく選んでる人が多いほど需要がありなかなか売りに出ないマンションだと思います 自分は共同施設に惚れ永住をすぐにするわけでないので狭い部屋です 寝れれば良いと思い今の部屋を購入しました
    湯沢は安いと言いますがバブルと違いこの時代 第二次ベビーブームの時代に生まれた人からみても管理費 購入費 固定資産税は大変です
    購入するには購入後をイメージしてから購入をおすすめします

  39. 805 入居済み住民さん [女性 40代]


    自分のマンションの価値が気になるので定期的に2社不動産情報を見ています。その傾向として、
    2014年頃から、施設・設備・サービス面で価値の高いマンションは値段が倍近くになっています。また販売店での物件を見ても掲載件数が少ないです。

    つまり、良い物件はすぐに売れてしまうのと便利なので手放さないのではないでしょうか。
    これは都内の物件でも同じですが、広告に出さなくても売れてしまうのでしょう。

    狙った物件が有るのでしたら、湯沢駅近くの2社に希望条件を伝え物件が出たらすぐに連絡をしてもらうようにしたらいかがですか?

    また、電話やメールではなく店舗まで出向いて個人情報を伝えた方が本気度が伝わるでしょう。
    希望が多い物件の場合、冷やかしどうか判断されては損ですので。

    また、10万20万のマンションでも良く探せば自分に合う物件が有るはずです。住むわけではないので部屋が小さければ管理費も安く済みます。
    安い物件が売れるかどうかは部屋の状態にも左右されます。タバコで黄ばんだ部屋にボロボロの畳、汚れがこびり付いた水回りでは売れませんので、将来手放すことを考えて手入れしましょう。
    売ることを考えると、都内の物件でも言えますが、買った時に自分の趣味にばかり走ったリフォームをしてしまうと売り難くなります。
    もし手入れをするなら誰でも欲しくなる室内を目指した手入れが良いかもしれないと思います。

  40. 806 匿名さん

    マンションですから、外に出ないと都内に居るのと変わりがありません。
    ここを拠点に長野、福島、群馬、富山と出歩くのが楽しみです。
    近場は飽きました。

  41. 807 入居済み住民さん [女性 40代]


    うちのマンションは天然温泉や露天風呂、サウナ、プール、スポーツジム、キッズ用プレイルームと小さいながらレストランが有るのでリゾート感が有るかな。

    私が家事から解放出来るよう、夫は朝食以外は全てマンションのレストランか外食にしてくれます(^.^)。
    ですから、朝は水を一杯飲んでから温泉に入り、出てから軽い昼食。ゆっくりしてから昼食、少し散歩がてら近所のスキー場や駅でぶらぶらして夕食前に温泉かプールのジャグジーを楽しみ、夜に温泉に軽く浸かってから晩酌です。

    毎月気楽にいつでも温泉が楽しめるのがいいです。家だとお風呂を洗わなければならないのですが、それが無いのも楽です。

    アクティブ派も、のんびり派も楽しみ方は人それぞれ。楽しいですよね。

  42. 808 匿名さん

    誰が所有権者かわからないからリゾマンは不安ですね。
    中国人と言う可能性もあるしね。

  43. 809 名無しさん

    中国人の方もいるみたいですが別に問題はありません。
    あと中国系の会社が所有してる1戸が管理費未納で、管理組合で処理していたような記憶もあります。
    一度、中国語の団体が大浴場に来てましたが、声は大きいですが風呂のマナーは守ってたみたいです。
    最近、中国企業が全国の温泉地の旅館を買収してるというニュースも聞きますし、
    観光客も多く見かけますが、旅行を楽しんでいるだけで問題視するほどのことはないですよ。

  44. 810 匿名

    同じくマナーが悪い中国人はみかけた事が無いですがゴミ出しの選別が出来てないのをみかけます ただ これは日本人か中国人かはわかりませけど 日本人もマナーが悪い人は沢山居ます お風呂場で子供が泳いでても注意をしない親 露天風呂に大量の雪を入れてとかしてる子供とか

  45. 811 いつか買いたいさん [男性]

    水道光熱費の事で教えて下さい、各家庭やマンションなど電気・ガス・水道メーターで、その月の料金がいくらか分かりますが、リゾートマンションではどの様な仕組み支払いなのですか。

  46. 812 匿名

    私の場合は水道は地下水なので水道代はかからないですガスは無く電気なのでガス代はかかりません 電気代のみです 毎月利用してないので帰りにはブレーカーを落として変えるので全く使わない月は基本料金のみです各マンションによって光熱費は違うと思います

  47. 813 名無しさん

    各マンションで違うと思いますが、水道代は月に数百円です。電気代は電気コンロ、電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫、電灯その他PCなどを使って1万弱と深夜電力温水器で2000円ほど。冬場の暖房はあまり強くしないで24時間つけっぱなしで月プラス1万円ぐらいになってます。暖房は据付け済みの電気ストーブで、短期滞在向けにかなり強力なものなので、温かくし過ぎるとかなりの電気代になりますが、サーモスタットで弱に設定してますから、部屋の温度が下がった時にだけ電源が入ります。今まで寒さを感じたことはありません。             

  48. 814 匿名さん

    雪が少ないね。
    かぐら・みつまたや苗場あたりはマシなのかな。
    岩原は雪が少ない上に新雪がないw

  49. 815 入居済み住民さん

    石打も一時、危ぶまれていましたが、今は何とか普通に滑れる状態になりましたが、地元の人に言わせるとあと1m欲しいとか・・ 10年程前には、正月3ヶ日に雪が全くない時があったらしけど、それに比べると今年はまだいいんではないかな~。
    私もリゾマ買って初めての冬なので、湯沢周辺のライブカメラを見たりヤキモキしました。

  50. 816 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    昨晩は恒例36回目の苗場プリンスで行われた
    ユーミンのliveに行ってきました♪

    バブルの頃からマンション持ちの友人たちに比べて新参者ですが週末ゆざわ暮らしを始めてウインタースポーツ以外も一年通してステキ♡イベント満喫できて幸せです。

    マンション購入して
    人生が豊かになりました。

    昨年の大雪から比べると嘘みたいに雪少ないですね〜
    私も地元の人は多い時も少ない時もあるとあまり気にされていないんだなと感じました。

  51. 817 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    引き続き2LDK物件のことが以前の投稿にあり気になったので投稿させて頂きます。

    湯沢マンションの購入考えてから
    うちは紙に書き出した希望を
    2件の不動産屋さんに提出して
    ご提案をしてもらいました。

    購入するまで内覧しに3、4回来たかと思います。
    そして、タイミング良く
    ・2LDK 80m2以上 角部屋
    ・リゾート感有の山が見える眺望
    ・駅や飲み屋さんに徒歩圏内
    ・室内キレイに使用している
    というほぼ希望通りの
    良物件にめぐりあえました。
    (我が家は車持ちです)

    購入してから良かったのは
    ・駐車場が地下なので雪おろしの心配なし
    ・部屋のお風呂に乾燥システム完備
    ・各部屋に暖房完備
    ・南東角部屋 窓も大きく日当たり良で湿気が少ない
    ・リゾート感あるマンションだが虫がほぼ出ない

    内覧時期は3月からで物件に出会ったのが4月半ばで契約引っ越しはゴールデンウイーク前だったと思います。

    全てはタイミングですよね!
    普段の生活に無理ない予算で
    あきらめず探せば希望物件にめぐり合えることもあるという事をお伝えしたいと思いました。

    ちなみに、都内での住まいもマンションで駅前の為、駐車場が地方の家賃くらいのお値段するのでメンテナンスしっかりしてくださっているし運営に何ら不満もなく管理費が高いとは我が家は思いません。

    うちのマンションも2LDKの方々はほぼ週末利用されていて売りには出ませんね。

    ご購入をお考えの方にご参考までに
    長文投稿失礼いたしました。

  52. 818 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    各部屋に冷暖房完備、でした。

  53. 819 購入経験者さん

    良い物件が見つかって良かったですね。
    あとは5年後、ご自分の書き込みを読み返してどう思うかでしょうね。

  54. 820 名無しさん

    意味深な書き込みですね。
    私の場合、5年目になりますが特に何も変わりません。
    20代のころからマンション生活ですから特に思うことはないですね。
    次は千葉あたりがいいかなとは思ってますが。

  55. 821 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    >>819さん
    ありがとうございます(*^_^*)
    そうですね!今年4年目なので、また5年後どういう気持ちになっているか楽しみです。

    私は今の物件がお気に入りですが
    人間って欲が出る生き物で、、(汗
    主人はもっと駅近にと、次はザ・ハウス湯沢に越したいようですが、またタイミング良く良い物件にめぐりあえたらと思います。ザ・ハウスは内覧したことないので見に行ってみようかな。
    あ、今は犬がいるのでダメだったのでした。

    あと、うちは子供がいないのでリゾートマンション選びや購入も割と気楽かもしれませんね。

  56. 822 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    >>820さん
    千葉も良さそうですね!
    マンションサイト見るの好きなので私も見てみます。

    今は週末ほぼ湯沢なので購入してもあまり行けなさそうなのですが海が一望できるマンションにも憧れます。

  57. 823 匿名

    今日は昨日とがらっとかわり晴天でしたね

  58. 824 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    今週末は苗場でアルペンスキーワールドカップ2016ですね!
    ふるさと納税のお礼の品でチケット頂いたので行ってこようと思います。

    そういえば夏には毎年、石打丸山のジャンプ台で塩沢ジャンプ大会をやりますが昨年は大会後、高梨沙羅ちゃんとレジェンド葛西選手と一緒に写真撮ってもらいました。
    とってもフレンドリーで嬉しかったです。

  59. 825 休みはゆざわ暮らし

    20数年前の大学生の頃、関越トンネルを抜けて見えるマンションは「夢のあこがれ」でしたが、今はリゾートマンションで過ごす時間は、人生の幸せな時間となりました。
    練馬インターから高速に乗るときは、何度行っても心が豊かになるように感じます。

    ある本では、「別荘地の勝ち組・軽井沢」「別荘地の***・越後湯沢」とあります。
    手軽な金額で手に入るマンションや、普通の会社員でもちょっと節約すれば維持もでき、好きな時にいつでも行ける自由は、何事にも代えられません。

    スキーをしなくても、時間があればマンション暮らししてます。
    マンションの窓から見る深々と降る雪は、都会暮らしの人間には新鮮です。


  60. 826 匿名さん

    自分は軽井沢に別荘を持ってるけど、このスレを読んでると湯沢の方との志向の違いを痛感する。
    リゾマンも考えないでもないが、これまで内見したのは熱海と湯河原。
    スキーをやらない自分にとって湯沢は全く対象外だった。
    冷房があるということは夏は暑いのだろうか。

  61. 827 休みはゆざわ暮らし

    >>826
    志向の違いは間違いないです。
    確かに夏は、エアコンはあるほうがいいです。湯沢はそれなりに熱いです。

    スキーをしなければ、軽井沢の方がだんぜん選択しになります。
    湯沢に来る前は、会社の保養所の清里で過ごしていましたが、何年も過ごすと………。

    湯沢のマンションの良さは「スキー--------」です。
    大学生の時からずっと続けていたら、湯沢のリゾートマンションは天国です。
    当時、彼女だったパートナーも今は自分の子供の母親です。

    あの時に、車の中で交わしいた会話が現実になったので仲良くリゾートしてます。
    価値観は生活や趣味、環境などと、家族関係で人それぞれです。

    自分の生活の中で、無理無く幸せが感じられれば一番だと思います。
    今は、娘も自分のパートナーを見つけるのにリゾートマンションを使っているようです。





  62. 828 月三分の一湯沢暮らし

    夫がよく「房総もいいなぁ」と言います。山あり、海ありで気候も良く老後を過ごすには良いと。友達が熱海の山の上に別荘を建て温泉を引いて老後を楽しんでいます。でも、熱海も房総も地震津波が心配ですよね。湯沢は東京から近くて便利です。

  63. 829 匿名さん

    多分どこでも問題はあります。
    熱海も一時期別荘やらマンションやらが人気でしたが、今はどうなんでしょう。
    軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。
    千葉も結構広くて、自然の多い場所へはやはり時間がかかる。
    湯沢町は温泉街とスキー場、あと山歩きのコースもありのんびりと過ごすにはいいでしょうね。
    本当は和歌山あたりが暮らしやすそうなんだけど、東京からは遠過ぎて…

  64. 830 匿名さん

    熱海は継続的に新築マンションが分譲されている(今はクレストタワー熱海とパームショア熱海の2つかな)。
    20年以上新築の分譲がなく、古いマンションしかない湯沢とはそこが違うかな。

    >軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。
    旧軽近辺のマンションは5000万以上はすると思うけど(広さによるけど)。
    西軽井沢とやら(実は追分)で2000万くらいからあるかも。北軽井沢(群馬県で軽井沢ではない)だと古いのが叩き売りだったりするね。

  65. 831 匿名さん [男性 40代]

    軽井沢自慢は、他でお願いします。
    ここは『スレ名:越後湯沢のリゾートマンション』です。

  66. 832 匿名さん

    >>831
    829の
    >熱海も一時期別荘やらマンションやらが人気でしたが、今はどうなんでしょう。
    >軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。

    に一応答えてあげたつもりなんだけどね。

  67. 833 匿名

    >>832さん
    そうですよね!情報ありがとうございました。

  68. 834 匿名さん

    自分の持ち物を自慢してるわけじゃないので自慢ではなく

    客観的な意見だと思います。リゾート全体が不況ではなく

    高額でも人気物件は即日完売もある事から他のリゾートと比較する事も

    動向という面では有意義と思います。

  69. 835 月三分の一湯沢暮らし

    昨日と打って変わって、晴天。せっかく湯沢に来ているのだからとガーラで滑ってきました。マンション前から無料の巡回無料送迎バスで。平日ですが結構人がいました。やはり外国人が多いです。シニアのシングルスキーヤーも結構いました。ボーダーが多くてちょっと気になったのですが、青空と真っ白な雪に大満足。レストランからの眺望も良かったです。帰りは3時のバスに乗ったら私一人。一人でもお客がいればバスを出してマンションまで送ってくれます。次は苗場まで足を伸ばしてみようかな?

  70. 836 入居済み住民さん [女性 40代]

    軽井沢も熱海も千葉にも湯沢ほど魅力を感じないです。3カ所とも行きましたけど。だから湯沢を選びました。

    ここは湯沢のスレなので湯沢の魅力とか、リゾマ初心者の気になる情報を読みたいです。

  71. 837 入居済み住民さん [女性 40代]

    六日町の駅から出る電車内で、トンネルを通る度に車内の天井をスクリーンにして色々上映する電車が一日3本走っているそうですよ。
    電車が好きな方ですとか、お子様も楽しめるでしょう。
    トンネルが沢山あるから何回か色々上映されるようでした。

  72. 838 入居済み住民さん [女性 40代]

    先日ツインタワー石打の理事長が修繕積立金を11億円横領した事件がワイドショーで詳細に報じられていました。

    理事長は税理士で、信頼性が高いことから長く理事長をし、毎年銀行の残高証明の数字を切り貼り後コピーする方法で他の理事や所有者をだましていたそうです。

    こういったことはリゾートマンションに限らず一般のマンションにも起こり得ることです。

    所有されている方は理事になったり、理事会や総会に参加して積極的に意見を言うべきですね。
    また、理事は理事会の場で通帳の原本を確認するのも良いかもしれません。

    とはいえ、ツインタワーは所有者から毎年3億円の修繕費が入り、今までも修繕はしっかりしていたようでしたので、今後の理事がしっかりしていれば大丈夫でしょうね。

    何よりもマンションから直接スキー場に行けるのはスキー好きの方にはたまらないでしょう。

  73. 839 名無しさん

    石打はスキー好き向きですね。環境的に歩く楽しみとかは少ないと思います。
    異論はありそうですが。岩原は散歩する場所が多くていいですよ。
    公園やプール、グランドなど遊べる場所も多いです。ぶらぶら歩いていても
    不審がられることもありません、マンションの住人だなって分かります。
    川沿いを歩くのも気持ちいいし、静かで四季の変化も感じられます。

  74. 840 匿名さん

    越後湯沢の良いところ?
    まあ、滅多にないけど急いで東京に行かなきゃならなくても新幹線で速いこと。
    山が多くて自然が楽しめること。
    豪雪地帯だけど、除雪はマンション管理会社がやってくれて、冬を楽しめること。
    長野、群馬、日本海、福島の観光地に行きやすいこと。
    都会とは違う日本が味わえること。

  75. 841 休みはゆざわ暮らし

    仕事が成果主義の金融関係なので、パソコンが使えればどこでも仕事場になるのですが、会社支給のAUのWiMAX 2(Wi-Hi)が、石打の特定の場所だけ全く入りません。
    一昨年からAUにはエリア拡大をお願いしてますが、置き去りです。

    こう言うのが、まだまだですね。


  76. 842 賃貸住まいさん [男性 40代]

    湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。
    苗場の自然と雰囲気が好きなもので此方に投稿してみました。
    宜しくお願い致します。

  77. 843 名無しさん

    私は違いますが、ブログを書いている方がいらっしゃいました。
    苗場は、旅館やホテルを経営している人は永住していると思いますが、リゾマンではどうでしょうか。
    冷凍庫などを使えば週に1度の買い出しで生活できると思いますし、雑貨屋さんもあって
    それほど不自由ではないでしょうね。車で湯沢まで30分ほどです。
    冬は雪が多いですがスキー場ですから道路は除雪されています。
    確かに自然と雰囲気はいいのですが、湯沢からでもいつでも行けますから、スーパーや病院などのある
    湯沢周辺の方が住みやすいかも知れません。

  78. 844 匿名

    自分は湯沢エリアですが永住なら苗場エリアでも良いのではと思います 食材なら車やバスで湯沢までと 自分は永住でなくセカンドハウス的に湯沢近辺を購入しました 永住なら苗場も良いと思います

  79. 845 いつか買いたいさん

    テスト

  80. 847 777


    ここの住人が何故そんなに批判を恐れているかというと、リゾート開発というのは基本的に詐欺だからなのですね:


    簡単にいうと、別荘地作るのなんて簡単だから。

    広大な原野を二束三文で買う。

    政治家に賄賂を払い、建築許可が降りるようにする(これすらやらないところもある)
    ブルドーザーいれて、道をつくり、測量士に境界杭を打たせる
    はい、これで完了
    コンテナハウスをならべて現地販売事務所を作れば、バブルのころは飛ぶようにうれた

    首都圏近郊に山中にあやしい区画分譲された住宅地があるのはそのため。

    そういうのを見て「別荘」と思ってほしくないない
    正確にいえば詐欺の被害者のバカ住宅地。

    建っている別荘の豪華さは全く無関係。
    原野分譲の土地に、バブルのころだから巨大なログハウスをどーんと立てて、いつのまにかまわりが原生林になってしまうのはいっぱいある
    自分の知る限り、群馬 栃木 千葉 静岡、このへんは猛烈にすごい
    東京から車で3時間程度の距離で、ゴミのような土地がいっぱいあるところが悪徳不動産業者に狙われた

    なぜかというと、箱根 軽井沢 八ヶ岳など、すでに別荘開発の歴史が長いところは、二束三文のゴミ土地が見つからないから。

  81. 848 777

    >>842
    >湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。


    移住・定住に関しては湯沢も苗場もお金が無い社会の底辺の下流老人が住む所です。

    フツーの人は止めておいた方がいいです。

    特に苗場は自動車が無いと生活できません。
    80歳過ぎて凍結した雪道を走れなくなったら、苗場から町に下りるだけで大仕事なので生きていけなくなります。

    スキーも60歳になったら止める人が殆どなので、定年後は湯沢や苗場に住むメリットは無いのですね。

  82. 849 777


    それから苗場はスキー愛好家には向きません。

    以前はリゾートマンションのすぐ横にマンション住人専用ゲレンデに近い白樺平ゲレンデとか浅貝ゲレンデ、ファミリーゲレンデが有ったのですが、現在はすべて廃止されました。

    苗場地区で人気が有った三国スキー場や二居スキー場も廃止

    苗場スキー場は中国人に占領されているし、苗場のリゾートマンションからシャトルバスで苗場スキー場に行くだけで往復200円取られる

    雪質が一番良いかぐらスキー場に行くなら湯沢に住んでいた方が苗場より近い

    つまり、スキーをやる為には苗場にいるとかえって不便なのですね。

  83. 850 777


    湯沢もスキーには向かないです。 雪質が最悪なんですね。志賀高原や白馬とは全然違います。


    東京に近いから仕事で忙しく、時間とお金が無い人が湯沢にスキーに行くだけでしょう。

    湯沢や苗場は東京から近いというだけがメリットかな


    湯沢って暖かいですよ

    あそこは、ベチャ雪が、日本海からの雪雲が三国峠の山脈にぶちあたって、
    雪が全**下するから豪雪地帯なわけで、温度は暖かい

    志賀や白馬とは別世界。

    苗場も かぐら も白馬みたいにアルプスの眺望があるわけもなく
    スキー場でなかったら単なる奥まった山の中。


  84. 851 777


    それから苗場や湯沢のリゾートマンションを買うなら個人名で買うと売りたくても売れなくなり、一生高い管理費、修繕積立金、固定資産税、電気・ガスの基本料金を払い続けなければならなくなります。

    買うとしたら、ダミー法人作って偽装売却する、
    つまりダミー会社立ち上げてその名義にしておくのが無難

    最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。

    個人名義で湯沢や苗場のリゾートマンションを買うのは危険すぎ。

    今現在、リゾートマンションで管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケースですからね。

  85. 852 休みはゆざわ暮らし

    4,5年前ですが、苗場のリゾマにマンションを持っていた友人がいました。
    何度か借りた時に、数件の定住者の方と話した記憶があります。
    冬の間だけの、山ごもりの方も結構居ます。

    日常品については、市街地まで出ないと手に入らないので買いだめ中心でした。
    食品関係も、冷凍品をメインに買いだめです。
    魚や肉、ピザは冷凍で麺類などは乾麺中心でした。
    お酒も買いだめしないと、好きには飲めないです。

    外食は、冬の期間(12~4月)は、苗場プリンスの各レストランで食事が出来て、外食には苦労しませんでした。
    今はvisitorが食事出来るか分かりませんが、冬はそれなりに食事処、飲み処はあります。
    夏のプリンスは、夏休み期間だけ営業してますが、規模は冬と同じではないみたいです。
    メインストリートでは、年中営業してる小さな飲み処、ロッジなどの食事処も数件あります。

    夏&秋は、プリンスの入り口付近で近所の農家の野菜売りが有り、それなりに野菜の食材は買えます。
    秋に買える、苗場周辺で栽培された大きな「なめこ」はとてもおいしいです。
    ネットスーパーだと、イオン長岡店を使うと生活には便利じゃないでしょうか?

    苗場は、夏は湯沢に比べて涼しく、通年静かです。
    湯沢に向かうバスは空いてることが多く、移動は自家用車中心です。
    ちょっとそこらで外食とはいかないですが、静かな所がお好きなら苗場は良い思います。

  86. 854 休みはゆざわ暮らし

    今シーズン初めは雪が無く、買いだめした早期リフト券を無駄にしないかと心配でした。
    2,3日前にも雪が夜のうちに降って、パウダーを満喫できました。

    平日ですと、リフトもほぼ並びませんし、ゲレ食も空いてていいですね。
    マンションの大浴場も特定の時間を外せば、人に会ったことがありません。

    以前会社の清里をメインにしてましたが、雪かきの心配や周辺の掃除(ごみ)など、面倒がありましたが、管理会社がすべて管理してくれる楽さはリゾマにはかないません。

    飼っている愛犬も、雪遊びが大好きで毎回連れてきます。
    年齢も年齢ですが、元気に雪遊びをしている姿は微笑ましいです。
    人も犬も、来るたびに元気になっているように感じます。
    ペットの存在を気にせず、連れて来れる楽さはリゾマ(ペット可能なので)ならではです。
    遊んだ後は、部屋のお風呂で満足そうです。

    最近は食を楽しくと思い、地元の居酒屋など楽しんでいます。
    海が近くないですが、海鮮関係も築地と変わらない位おいしいです。

    お酒を楽しむので、行きも帰りもタクシーを使ってます。
    たまに地元情報を聞けるので、こちらも情報源としては○。

    ちょっと考えるのが、スキー場のことです。
    ゲレ食はおいしく、種類も増えたように感じますが、食べるだけ?。
    景色や遊ぶパターンも、20数年前と同じでマンネリに感じます。
    一応、パークなど20数年前には無かったものはありますが、同じスキー場に行くと景色は何年たっても同じです。
    思い出深い気もありますが、ワンパターンでは最近の若者には飽きられるのでは?。
    長く通ってもらうための知恵や、努力、アイデアが全然足りて無いようにも。
    せっかくのいい雪なので、もっと利用してはと。

  87. 855 名無しさん

    777の投稿禁止を希望します。

    デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。
    あとは住民に所有権が移るので、売り出しているのは
    オーナーが町の不動産業に委託してる物件。
    20年間一度も売れなかった物件があるなら買ってもいいですよ。

  88. 857 777

    >>855
    >デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。


    管理会社も西武系は西武プロパティーズ がやってるよ


    湯沢の管理会社は非西武系:

    トーコーなら住友不動産建物サービス
    ライオンズマンション越後湯沢ならエンゼル(ひまわりグループ)


    ここの住人が湯沢のリゾマンの批判を極端に恐れるのは不動産屋の関係者か友達だからかな?

  89. 858 苗場大好きおばさん [女性 50代]

    苗場のマンションから今帰りました。やっぱり自然は最高です。初めて東京から新幹線を利用し越後湯沢からはバスを利用してマンションに来ました。月に2回ぐらいしか来ませんがマンションは若者であふれていました。マスコミや口コミで姨捨山のようにあることないこと言われていますが、四季折々の自然と温泉はいつ来ても心を癒してくれます。一人でも気軽に行ける幸せの場所です。このスレを読んでいると悲観的な感じを受けますが、湯沢町の役場に行くと永住人口が増えているのが苗場地区だそうです。悪いことばかりではなく本当は良いところ過ぎてびっくりです。価格が安いのも魅力ですので若い方たちにもっともっと来てほしい場所です。

  90. 859 777


    苗場に人が居るのはスキーシーズンの土日だけだから。

    これから世界恐慌になりそうだから後10年は更にゴーストタウン化が進む。

    これからは苗場のリゾマンはこういう感じになるよ:



    53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43

    あと老人定住者問題は?姨捨山になっていませんか?



    54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76
    >>53
    買値も維持費も安い苗場の西武ヴィラとかは危険。


    104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18

    苗場の西武ヴィラは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。
    今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。


    767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25

    リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
    ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい

    だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
    大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
    みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

    それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
    たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

    こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
    予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
    居住用物件とまったく違う世界だから


    768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765

    リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
    なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
    管理が命、これがリゾートの宿命。

    じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

    湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、
    絶対アウト。そのうち、負担金で揉める



    55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94

    苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。


    56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51

    新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、
    その後放置で、町役場が対応に追われているって。


    68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:54:17.66

    平日にGALAやかぐらの無料休憩所いってみろ。
    老人ホーム状態だぞ。こいつらがリゾマンの住人と思うと恐ろしくてリゾマンなんて買えない。
    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/


    95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18

    老人ホーム化とかいっているのはピントずれている
    雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。
    老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。

    苗場あたりのマンションではありえる話。
    ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。
    軍艦島のような結末。

  91. 860 入居済み住民さん [男性 60代]

     ・・・777はやはり投稿禁止の措置を・・・
    スキーも、自転車で言えば補助輪無しでは乗れない人でしょうネ。
    ナゼナラ、志賀高原は志賀高原の雪質を楽しみ、湯沢は湯沢の雪質を楽しむ、これが本当のスキーヤーです。
    リゾマン&別荘も持てないだけの僻み根性丸出し。
    保有していれば、それぞれの楽しみが有ります。
    保有出来ないやっかみで、騒いでいるだけ。
    みなさん、こんな貧乏性に惑わされずに、楽しみましょう。



  92. 861 777

    >>860
    本当のスキーヤーは色々な所で滑りたいからリゾマンなんか絶対に買わないよ

  93. 862 入居済み住民さん [男性 60代]

    〈777〉やはりり画一的な受取りしか出来ないんだ。
    誰も同じスキー場だけとかは言ってないんだ。
    普段は自宅から色んなスキー 場に行き,リゾマンに滞在中は
    その場所を楽しむ。
    非難とマイナス発言だけでは無く,もっと受取り度量を
    大きく持たれたら楽しいのでは。


  94. 863 777

    僕は


    >>No.842 by 賃貸住まいさん [男性 40代] 2016-02-29 07:09:36
    >湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。
    >苗場の自然と雰囲気が好きなもので此方に投稿してみました。


    に対する回答を書いていたので、資産家のスキー遊びは想定していないんですよ。

  95. 865 匿名さん

    777
    長過ぎて読む気がしない。
    内容も不適切で不快です。
    以後投稿しないで下さい。
    目障りです。
    貴方の情報は必要ない。

  96. 868 休みはゆざわ暮らし

    読む気がしないなら、相手にしないことです。

    ここはある程度の社会的なキャリアと、それなりの年齢の方が多いと思っていましたが、
    幼稚な投稿に返答してるのを見ると、そうでもないようです。

    2chと同じでは、大人げ無さ過ぎではないでしょうか?

  97. 869 入居済み住民さん [女性 40代]


    ワイドショーの天気予報で苗場スキー場の映像が毎日映りますね。楽しみに見ています。
    今日は雪も沢山あり、スキーヤーもかなり多数滑っていました。

    もっと雪が降って、長くスキーが楽しめると良いですね。湯沢周辺にはスキー場が多数有るので、気分で苗場に行ったり舞子に行ったりガーラも良いし、丸山石打や中里ものんびり滑れます。
    スキー場の食事も美味しくなって楽しめます。

    湯沢等のリゾートマンションの良いところはスキーロッカーが有ることですね。ウェアや板を置いておけるから身軽です。無くても部屋に置けば良いですし。

    不動産屋のまわし者ではありませんよ(^-^)/
    リゾマ所有者としてリスク回避の考え方とメリットをお伝えしたいです。

  98. 870 匿名さん

    >>858
    >マンションは若者であふれていました。
    ならば苗場は若者に人気絶大ということなので、
    >価格が安いのも魅力ですので若い方たちにもっともっと来てほしい場所です。
    などと言うまでもないでしょう。

    でもマンションだよね?そのあふれてた若者はみんなオーナーさん?

  99. 871 入居済み住民さん [女性 40代]

    870さん

    お風呂で会った方に聞くと、親や親戚のマンションだと言う方が若い方に限らずけっこう居ますよ。親戚同士で違う場所にリゾマを所有して貸し借りしていたり。

  100. 872 休みはゆざわ暮らし

    以前投稿した苗場のマンションは、まさしく親類&友人の貸し借りです。
    みんなでシェアするととても安く使えます。

    17年には、ARAI MOUNTAIN & SPAが復活しそうなので、湯沢をベースに行こうかと。


    >>858
    今後の苗場は、プリンス次第ですかね。
    年間通して人が集まらないと。
    若い世代と、家族連れをどれだけファンに出来るか。
    花火とユーミン、夏のフジロック、オートキャンプ位だけでは、今後リピート続かないでしょう。

  101. 873 賃貸住まいさん [男性 40代]

    いろいろなご意見、とても参考になりました、ありがとう御座います。
    他のサイトも見れることができ、湯沢エリアと苗場エリアの違いも知ることができました。
    後は自分自身で希望に叶えた方に決めれば良いですね。
    この場を借りて 皆様 有難う御座いました。

  102. 874 匿名さん

    ニセコが雪質で世界で有名になり賑わっていますが外国人のスキー客を

    誘致できれば又復活するのではないでしょうか?

    雪の降らない国でもスキー人口が雪目当てで日本に来てスキーを体験した外人客が

    多いといいます。スキーを生かせれば安全というセールスも有、変化があるのではないでしょうか。

  103. 875 匿名さん

    湯沢あたりだと、東京などの大学生や会社の同僚たちと遊びでスキーに来る方が多いと思う。本格的なスキーヤーやボーダーでも苗場山あたりなら充分楽しめると思うけど、子どもと冬のレジャーとして楽しむにも、湯沢周辺は好適地。もっと音楽や万国旗などで観光地のワクワクする雰囲気演出したほうがいいとも思うけど、町はなんだか死んでるね。

  104. 876 入居済み住民さん [男性 50代]

    石打は、外資系のオーナーが多く、ゲレンデレストランやラウンジには、冬になると外人が家族でたくさん来ています。会うと必ず日本語であいさつしたり、マナーはとてもいいと思います。

  105. 877 匿名さん

    結局、冬はスキー目当てで多くの人が滞在するけど他シーズンは閑古鳥という感じか。
    リゾートとしてはおかしくはないが、多くの人は「親戚、知人のマンションをその時だけ使わせてもらえばいい」と考えてオーナーにはならないんだろうな。
    でも苗場のマンションは二束三文になってからけっこう売れてるらしいから、まあいいのではないかな。

  106. 878 匿名さん

    ひまわりみてみたけど、ファミールビラ苗場タワーというのが30平米15万円で出てるね(他もほぼそんなもの)。
    管理費等が月2万、固定資産税が月あたり4000円弱。合わせても24000円程度。
    都内だと安くても7-8万の家賃と考えると、実に安い住居コストだね。
    これで大浴場、温水プールなどある豪華30階建てマンションに住めるならとてもいいのではないだろうか。
    リタイア後は是非考えたい。

  107. 879 休みはゆざわ暮らし

    >>877
    私は、借りたのがきっかけで購入しました。
    年収も年齢相応それなりより多分少ないですが、マンションの管理費などは、
    都内に借りていた2台分の駐車場を一台に減らした分で支払っています。
    都内で駐車場を借りると27000円ほどかかってました。
    今はリゾートマンションに一台置いて、疲れてる時は新幹線や高速バス。
    時間があればもう一台の車で遊びに行きます。

    以前苗場のマンションを持っていた友人は、湯沢地区への買い替えです。
    苗場にあった部屋は、今は賃貸で貸してます。
    夏や冬の山籠もり、ハイキングなどでそれなりに利用があるそうで、収支は+だそうです。
    こう言うキッカケで、リゾートマンションの利用があってもいいのでは?

  108. 880 苗場大好きおばさん [女性 50代]

    >>872
    おっしゃる通り苗場はプリンス次第と思います。よく行くお寿司屋さん(しらかば)のマスターに聞いたところプリンスホテルの建て直し案が出ているとか言っていました。また。今まで採用なしのプリンスホテルが新入社員を採用したと言っていました。うれしいお話でした。

    話は違いますが、以前軽井沢のマンションを持っていました。名称につられ高値で購入しました。年間通して魅力度を見ますとやはり湯沢のほうが自然・食材・温泉とで自分にとって上と思います。色々なところに別荘やマンションをお持ちの方は、お仕事が多忙な方やプライベートを楽しむ方が購入されると思いますので価値観それぞれですね。むやみに悪いところばかり書き込まれるとがっかりしてしまいます。(私は苗場のマンションが価格・維持費に無理がないので特に助かっています。特別なお金持ちでもないおばさんですから)

  109. 881 入居済み住民さん [男性 50代]

    いつも思うんですが、人の批判とかしないでさ、
    情報交換の場にしましょうよ。

    この店穴場で・・・とか
    今日の○○ゲレンデは最高・・・とか
    今日は雪すごいです・・・とか
    マンション売れちゃいました・・・とか

    湯沢の今の様子とかマンションオーナーにとって有益な情報交換しましょうよ。
    見ている人が湯沢に遊びに行きたいなー思うようなサイトだとうれしいです。


  110. 882 入居済み住民さん [男性 40代]

    やっぱ現実を直視できないジジイはダメだな
    クサいものにはフタをしろってか?
    批判的な意見も結構じゃないか
    オレはそんなリスクは承知で買ったから
    湯沢について何をいわれようがなんとも思わんが...

  111. 883 匿名さん

    >>882
    偉そうに上から目線で…
    貴方みたいな人のいるマンションには、住みたくないです。

    遊ぶにしても何するにも、なにかしらのリスクは付くもの。
    値段が値段なので、損も特も無いでしょう。この地域のマンションなら。
    趣味が満たされれば、いいわけで。

    それに40代は、十分オジサンでジジイだと思いますが。

  112. 884 匿名さん

    「批判」がどれを指すのかよくわからんが(まさか777を気にしてる?)、ここを「湯沢リゾマン所有者限定スレにして楽しいことだけ語り合おう」というならそれはそれでいいと思う。
    購入を検討してる人はどうしても懸念事項を言い出してしまうので、出入り禁止だね。
    ただ、このスレの趣旨は全然違う(スレ主のコメント)ので、新しくスレを立てたほうがいいのではないかな。

  113. 885 名無しさん

    別に湯沢は夢のような場所ではないし、また最悪な場所でもない。
    事実に基づいていれば、批判もいいでしょう。
    例えば、おかしな住人が居たということを不動産屋は教えてくれたし、
    光回線はないとか、店が遠いとかいろいろ不便はあります。
    ただ知りもしないのにデタラメを書かれてはたまりません。

  114. 886 匿名さん

    >ただ知りもしないのにデタラメを書かれてはたまりません。

    具体的にどれのこと?

  115. 887 休みはゆざわ暮らし

    一部の批判者の意見の事じゃないかな?苗場や湯沢は、雪質が悪いとか。
    この地域のほぼ全て否定。
    でも地域ごとに雪質の違いがあった方が、逆に楽しめるのでは。
    海だって、水質や波の高さが違っても楽しめるんだから。

    湯沢にこれだけスキー場があるんだから、世界から見たら恵まれてます。
    以前の仕事先、海外赴任のタイでは一年通して28℃位あって地獄でした。


    話は変わりますが、用があって東京の浅草の雷門に行きました。
    以前、サロモンスキーナウ(20年前の深夜放送)に出ていた、
    斉木 隆さんにお会いできました。
    今はスキー関係ではなく、人形焼き屋さんのオーナーです。
    懐かしかった当時の話をしてましたら、人形焼きをおまけしていただきました。

    浅草寺仲見世の通りにある「三鳩堂」と言うお店です。

    今でも当時のファンが来店されるそうで、楽しいとも言ってました。
    お近くに来るようでしたら、来店されてみたらいかがでしょうか?
    毎日居らっしゃるとは限らないですが。

  116. 888 匿名さん

    今年は雪が少な過ぎですね。車の上に30センチ以上積もった日は一度も無かった。そしてもう春ですよ。フキノトウでも採りに行けそうです。旅館関係は厳しい年になりそうです。ほとんど冬の稼ぎだけですから。

  117. 889 入居済み住民さん [女性 40代]

    関東近郊で湯沢や苗場より雪質が良いスキー場って有るんですか?有ったら行きたいな。

    苗場とガーラと舞子に行きましたが、コースが多いのでリフトを乗り継いで山の上の方に行くとパウダースノーに出会えるシーズンが多かったです(^-^)/雪が降っているので今週末も滑れそうですね。来週の三連休は暖かくなるとか(>_<)
    リフトに沢山乗るのも楽しいですよ。

    ちなみに、投稿削除基準は以下ですので利用規約は守りましょうね。一部抜粋。

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
    ・ただの相づちだけで内容が無いもの
    ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
    ・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・著作権等知的所有権の侵害になるもの
    ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
    ・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
    ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
    ・「無料で広告できます板」以外での営業行為と判断されるもの
    ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
    ・他の物件を批判するもの
    ・その他当サイトの方針に反するもの
    ・自作自演の可能性があるもの
    ・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
    ・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
    ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの

    私も気を付けます。違反していたら遠慮なく削除して下さい。

  118. 890 匿名

    今年はもう ふきのとうが出てますか?
    コゴミも出てますか?

  119. 891 プラージュ在住

    ふきのとうはもう出ています。コゴミはまだです。例年ゴールデンウィーク前後ですが、今年は早いと思います。

  120. 892 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    ナスパのリフト上からの写真です。
    雪がもうないですね〜
    山菜採りはまた楽しみですが。

    湯沢町のスタンプラリーで当選した10枚と前売りで購入したリフト券、まだ残ってるのですが消化できるかなー

    1. ナスパのリフト上からの写真です。雪がもう...
  121. 893 休みはゆざわ暮らし

    週末は富士五湖の一つ、西湖に行きましたが雪に見舞われました。
    車のスタッドレスを履き替えてなくてよかったです。

    日本はこんなに狭いのに、季節が多様です。
    今週また湯沢暮らししますが、今年の冬は雪国と言われてる地域の方が暖かいようです。
    実家のそばのハンターマウンテンも雪解けが進んでいて、早めにクローズしそうです。
    株主優待券がそこそこ残ってて、使いきれそうにもないです。

    冬は長い方が嬉しいのですが。

  122. 894 [男性]

    851さんへ
    法人にも責任範囲がありませんか?
    有限会社の場合、倒産しても300万円までは返済義務が生じると思ったのですが。

  123. 895 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    松泉閣花月さんの隣に旅館が建つそうです。来月着工予定で7階建。
    旅館の名前や詳細も伺いましたが私からは控えます。
    総合監修で検索すると何となく雰囲気わかるかもしれません。

    湯沢町の広報誌、数号前に
    中国に観光誘致に行ったことが書いてありました。
    今後、湯沢町も観光客増えて行くのでしょうか。

    1. 松泉閣花月さんの隣に旅館が建つそうです。...
  124. 896 aloha!moana [男性 50代]

    興味ありますね!

  125. 897 休みはゆざわ暮らし

    今日から三連休です。
    いそぐ旅でもないので今日は下道で高崎まで行き、高崎インターそばの高崎売店で
    「峠の釜飯」を夜食用に買い、高崎インターで高速へ乗りのんびり月夜野まで行き、
    そこからまた下道で苗場経由で今日から湯沢暮らしです。

    途中の景色はもう春でした。窓を開けて走ると寒さが全く無いです。
    三国峠の赤谷湖に多少の観光客の車があるくらいで、道も空いてました。
    さすが連休だけあって、苗場もかぐら三俣も車が一杯です。
    自分のマンションの駐車場も車でいっぱいです。

    最近、マンションの空き部屋が無くなりつつあるように感じていましたが、
    湯沢でのんびり暮らす人が増えているのでしょうか?
    夕方になるとマンションには静けさが戻って、いつものリゾート暮らしです。

    高速代をケチるわけではなく、時間の旅を楽しめるのもリゾートマンションに
    入館の時間制限も無く、勝手気ままにいける自由があるからです。
    湯沢の桜も楽しみ。今年のゴールデンウィークも長めなので、
    マウンテンバイクや大源太湖でカヤックを楽しむ予定です。

    湯沢周辺のお勧めマウンテンバイクコースありませんか?
    フルサスMTBが宝の持ち腐れ状態で、マンションの部屋で飾りになってます。

  126. 898 匿名

    897さん
    マウンテンバイクが乗れるトレイルがあるのでしょうか?
    湯沢はハイキングコースに自転車乗り入れは大丈夫なのでしょうか?

  127. 899 名無しさん

    詳しいわけではないのですが、聞いたことがありません。
    マウンテンバイク、ロードレーサー等でたまに大源太方面などに乗ってる人は見かけます。
    ただ17号で車道を走るのは危険ですし、坂が多いのでかなりきついと思います。
    土樽方面や岩原周辺の川沿いなら車も少なく結構楽しめると思いますが、
    ハイキングコースは自転車を想定していないとおもいます。老人や子供も
    歩きますから。坂道を苦にしないなら岩原の奥添地という山道を登ることもできます。
    ここはバイクや車がスピード出して走っていることもありますので注意ですが。

  128. 900 yama

    昨年の正月から1年ぶりにここ覗いたら激論が行ったり来たり。。。
    私はマッタリした山スキー報告。
    今年は暖冬雪不足、マンションや国道沿いはずっと濃霧でスキーヤーにはこの連休嬉しくないお天気が続いていましたが、一昨日21日は10時頃から少し青空が出て来たので、急いでシールを付けて神楽へ。たまたま大学時代に1級を取った友人が来ていたので、彼と我が家族計4人で、神楽5ロマ経由シール登行45分で神楽ケ峰山頂へ。
    早速、田代湖目指してドロップイン。
    前夜の降雪で樹氷が美しかったですよ~

    1. 昨年の正月から1年ぶりにここ覗いたら激論...
  129. 901 休みはゆざわ暮らし

    >>No.898
    >>No.899
    さん。情報ありがとうございます。

    今までは、みなかみマウンテンバイクコースによく行ってましたが、
    最近は、アップダウンなどマンネリ気味で飽きてきてました。
    富士見パノラマリゾートの様なハードなコースがあればと思ってます。
    水上は自分と年齢の変わらない40代が結構居ますが、富士の方は
    たいがい30歳代ばかりで行きにくいです。

    せっかく湯沢周辺に山があるのになんかもったいないですね。
    春から秋まで走れるところがあれば、もっと人が集まって
    湯沢の観光資源が確保できるのではと、いつも思います。


  130. 902 クックジイジ [男性 70代]

    湯沢ではなく南魚沼に八海山麓サイクリングターミナルがあり、そのホームページにサイクリングMAPというのがあります。
    ご利用になっては如何ですか。

  131. 903 休みはゆざわ暮らし

    >>902
    情報ありがとうございました。
    「サイクリングロード 往復約15km」近くにあったんですね。
    ここならマンションから直接行って、帰ってこれる距離です。
    走った後マンションの温泉に入って、魚沼の景色を見て日本酒の八海山を飲む。
    春が待ちきれないです。

    今年は、マンションを拠点に北のほうを探索しようかと思います。
    白馬とか、自宅から直接行くのは結構な距離ですが、
    東京からちょうど真ん中に湯沢があるので気楽です。
    春の桜も追いかけてみるのも粋ですし、志賀草津高原ルート~雪の回廊も
    今年の雪解けが雪が早そうなので、早めにドライブ計画立てないと。

  132. 904 入居済み住民さん [女性 40代]

    ゲレンデ情報を見ていたら、舞子スキー場は昨夜から15センチも積雪が有って頂上の辺りはパウダースノーですってo(^▽^)o♪
    今日は午後まで雪が降るみたいだし、寒いから明日にも期待出来そう。
    ガーラも良いけど、舞子も良いですよ(^-^)
    土日はあちらこちらで雪遊びを楽しみましょう。
    雪見露天風呂組も有りです(#^.^#)

  133. 905 物件比較中さん [男性 50代]

    西武ヴィラ苗場の電力契約が9KVAだと~マンション一部屋に何故こんなに大きな電力が必要なんですか?

  134. 906 入居済み住民さん [女性 40代]

    オール電化のマンションかもしれませんね。部屋に温水器が有れば、それだけでかなり電力を使います。
    電気の契約は一番多く使う時を考えて契約すると思いますので、真冬の寒い日に温水器と暖房とホットカーペット、電子レンジ、IHなどの調理器具を一度に使った時に足りるか考えてみて下さいね。

    マンションによっては電気の契約を変えられない所も有りますが、変えられるマンションならもっと少ない契約にしてはいかがですか?
    契約を変更すると一年位契約が変えられないとも聞いた事がありますので、電力会社に使用量も含めて相談すると教えてくれますよ(^-^)

  135. 907 匿名さん

    うちは岩原だけどアンペアは高めですね。据え付け型の電気ストーブのためだと思います。
    つまり、常に生活しない世帯には電気暖房がいいためです。
    ガスや灯油ストーブは危険だしガスや灯油を買溜めしてないとすぐには暖房できない。
    電気だと気まぐれ的な入室時でも、すぐに暖まる。パワーがあれば短時間で部屋中が暖まる。
    また同時に調理などで電気コンロの電力を使い過ぎても、ブレーカーが落ちることもない。
    そういう設定でアンペアが高いのだと思います。
    でも給湯器は深夜電力ですので別設定で割安です、うちの場合は。

  136. 908 月三分の一湯沢暮らし [女性 60代]

    東京でもフキノトウが売られていたので天ぷらで食べましたが、やっぱり、田舎で採った、ちょっと苦味のあるフキノトウが食べたいです。去年は5月の連休に木の芽(新潟ではアケビの新芽)を沢山採っておひたしとマヨネーズ和えで食べました。埼玉生まれの夫も病みつきになりました。冷凍保存をして冬まで楽しみました。今年は4月の下旬には山菜採りができそうですね。楽しみです。

  137. 909 ビギナーさん [男性 50代]

    昨年の秋に石打のマンション購入して6か月! 「今年の冬は雪がない」と言われながら、それなりに楽しむことが出来ました。これからの季節にもかなり期待が持てます。山菜採りや夏の「鱒どまり」・太源太湖などなど、越後湯沢は何年通っても飽きないですねー

  138. 910 休みはゆざわ暮らし

    >>909
    岩原の傍の「鱒どまり」の川底には、岩にへばりつく鰍(かじか)(10センチから15cm程)という
    ブサイクな魚が居ます。どんくさい魚で、素潜りでも捕れます。
    素潜りで捕っていいのかは分かりませんが、地元の子供たちはよく捕ってるのをみました。
    捕まえた魚をどうするのか聞いたところ、塩焼きや唐揚げで食べるそうです。

    一応大人なので、子供に交じって捕まえることが出来ませんので、駅周辺の居酒屋で食べて見ました。
    感想ですが、骨酒が美味です。一度揚げてから甘醤油で煮付けてもおいしいです。

    近年は漁獲数が減少傾向にあるそうです。
    一度お試しを。

  139. 911 匿名さん

    羨ましいですね。

  140. 912 名無しさん

    魚沼一帯には、かじか酒 というのがありますよ。
    浦佐のはだか祭りで一回だけ飲んだことがあります。
    ネットで検索しても出てきますので詳細は書きませんが、
    ふぐ酒みたいな感じでしょうか、香ばしさを味わうようです。

  141. 913 休みはゆざわ暮らし

    スキーがしたくて東京へ帰る友人の車に乗せてもらい、ガーラ湯沢に行きました。
    滑り終わったとき、帰りのことをすっかり忘れてたのを思い出して、どうやって帰ろうかと。。。。。
    タクシーをガーラ湯沢駅に呼ぶのもなんなんで、ガーラ湯沢駅から新幹線で越後湯沢駅まで行きました。
    乗車券が140円、特急券(自由席)100円でした。5分ほどで越後湯沢駅に着きました。
    ワンコインで新幹線に乗れます。駅前からは、タクシーでマンションへ。

    こう言うのもマンションがあって、湯沢暮らしの楽しみです。
    なんか、小さな贅沢を味わったように感じます。

  142. 914 [男性 50代]

    今週末は久々、湯沢のマンションに行きました。
    例年とは様子が変わっていて、
    もう平地には全く雪ありません。
    ガーラー以外のスキー場は見るも無残な状態です。

    さくらの名所中央公園も雪ありませんでした。
    さくらはつぼみも膨らみはじめていたので中旬(2週後あたり)ころから見ごろではないでしょうか。
    山も早く登れそうです。これからのグリーンシーズンも楽しみです。


  143. 915 休みはゆざわ暮らし

    今週末、リゾート暮らし楽しんでいました。
    朝起きて、マンションの窓の外は雪と桜。
    めったに見られない景色です。

    この後、大源太湖行ってみようかと思います。
    どんな景色が見られるか楽しみです。
    今年は、スタッドレスを履き替えるタイミングが難しいです。

  144. 916 名無しさん

    昨日は六日町では桜が満開。晴天で花見日和でした。
    桜はお隣の石打でも満開でしたが、湯沢町ではこれからという感じですね。
    そして今朝の雪景色。まあ山の中腹あたりまでで、たぶん午後には消えてしまう程度ですが。
    平地では雨です。土曜に群馬のたくみの里へ行きましたが、植えられた道脇の花が満開で
    春のそよ風に癒されました。
    昔といっても昭和の中期ですが、日本中あんな雰囲気だったのですが、
    なぜ今はああならないのかと思ってしまいます。
    湯沢町でも路傍の黄色い水仙は満開、これがしおれてくると蒸し暑い初夏の始まりでしょうか。

  145. 917 匿名さん [男性]

    売却経験者または検討中の方、現在所有中の皆様、お部屋の売却を不動産屋さんに依頼する際にはお部屋を空にしますか?それとも利用中のままでしょうか?利用しながら購入希望者さまと折り合いが付けば理想的だとは思うのですが、私物がある所に業者さん含め他人に入られるのが少し嫌なので空にしようと思っています。でも、そうするとちょっと行ってみようかな?は出来なくなってしまうので、どうしたものか思案しております。リゾートマンションの売買は独特なもので、この点皆様はどうお考えでしょうか?

  146. 918 名無しさん

    私の場合は入居経験だけですが、見せてもらった物件は空の場合と家具や衣類が残ったままの場合がありました。
    結局、入居する時点でも家具やテレビ、布団などが置きっぱなしだったので、
    処分代だけでも数万かかりました。会社の厚生施設だったみたいで、布団やら座布団やら
    やたら数が多くて困りました。
    これから売りに出されるなら必要最小限だけ残して、あとは処分しておいた方がいいかもしれません。
    置いておくのは旅館にあるような程度の私物でいいのではないでしょうか。
    テレビなどは液晶の小型なら持ち運ぶこともできます。
    衣類やプライベートが分かるようなものは片付けたほうがいいでしょうね。
    最近ではかなり早く売れてしまうこともあります。
    不動産会社の担当と相談されてはいかがでしょうか。

  147. 919 入居済み住民さん

    917さん
    私も購入経験のみで、見せていただいた時は両方ありました。
    私物が置いてあったほうが多かったですね。ちゃんと整理整頓されていたらかえって好印象です。所有者さまの人間性が見えるというか、どんなに良い物件でもだらしない所有者様からは買いたくないですよね。
    いくらなんでも、クローゼットや机の中などは開けて見たりしないしものです。
    私の場合、置いてあったものは痛みも少なく、ほとんど処分したのものはありませんでした。逆に、買いそろえれば数万かかるので助かりました。

  148. 920 匿名さん [男性]

    お二方とも、現状引渡しだったのですね。売りに出す予定の部屋はとても気に入っているのですが、生活環境の変化ですかね。少し未練がありながらも手放す形になります。ですので、必要最小限を残して持ち帰ろうと思います。918さんはご処分作業お疲れ様でした。919さんは現況のまま使えるものが多かったようですね。あとは不動産屋さんと相談して、スムーズに運べば良いかなと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

  149. 921 匿名

    テレビのBS CS観るの期待はしないほうがいいです
    購入してから 夏以外はほとんど観れません しかし リゾマンを楽しみたいならTVは関係ないですよね

  150. 922 ご近所さん

    >>921
    うちは大雪が降った後はBS見れなくなることがありますが
    春秋に見れないなんてことはないですね
    マンションや地域によっていろいろありそうですね

  151. 923 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    BSの件ですが、我が家は都内マンション同様に年間通して普通に見られます。
    スカパーオンデマンド等も。
    そのマンションで違うのですかね?

    今夜から久しぶりの週末湯沢
    桜咲いてますか?
    お花見どこかで出来たら良いなぁ

    ゴールデンウィークは10日ぐらい滞在する予定。中央公園のしだれ桜が楽しみです♪

  152. 924 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    家具の件もご参考までに。

    うちの場合も現状引き渡しということでしたが前オーナーさんお会いしたことないですが、とても素晴らしい方のようで
    お掃除、メンテナンスしっかりされた上で引き渡しして頂きました。

    大きな家具全部と洗濯物干しは
    残っていましたが
    コタツまでもが
    キレイに使用されていた
    高級ブランド家具でしたので
    ハウスクリーニングの際に
    一応、除菌?してもらって
    ありがたく使わせてもらっています。

    たまたま私の好みにもあったので家具を揃えるのも大変だからとても嬉しかったです。

    あと、浴室乾燥あるのですが
    部屋で使える洗濯物干しもとても
    重宝しています。

    それと、百貨店の包装したままの
    新品の布団靴乾燥機や毛布、タオルケット、シーツ類も置いてありました。
    これらはわざと、処分しないでくれたのかな?と思っています。

    で、(結果として使用していますが)
    さらに家具処分費として50万値引きもしてもらえました。
    前オーナーさんに心から感謝です。
    愛着があって使用されていたのだと、
    私も思いつなげながら大切にお部屋使っています。

  153. 925 ご近所さん

    湯沢中央公園の桜の動画をアップしました

    桜~湯沢中央公園~2D



    その他湯沢のイベントの動画や
    湯沢近郊のスキー場のほぼ全コースの動画を
    2D・3Dでアップしています
    https://www.youtube.com/channel/UC0xxdO-EmV8PGW870jha03A/playlists?sor...

    スキー場選びの資料にでも使ってください

  154. 926 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    久しぶりの週末湯沢でしたが
    土曜日に私も中央公園に
    お弁当持ってお花見に行ってきました。

    枝垂れ桜が例年より早く
    ソメイヨシノと一緒に咲いていて
    得した気分。素晴らしい景色でした。

    今年はあっという間にスノーシーズン
    終わってしまいましたが
    これからは新緑の季節
    トレッキング等、アウトドア存分に
    楽しみたいと思います(*^_^*)

    1. 久しぶりの週末湯沢でしたが土曜日に私も中...
  155. 927 匿名

    今年は春祭りには 桜がないですかね

  156. 928 休みはゆざわ暮らし

    湯沢の某ライブカメラで、自分のリゾートマンションが見えます。
    19:00現在、見たことのないくらいの明かりがついてます。
    大浴場の混雑や、廊下などの生活音などが嫌なので、今回の連休は東京で過ごすと決めてました。
    連休を静かに過ごしたかったですが、地元の巣鴨はいつもより賑やかです。

    連休の湯沢町はどんな感じですか?

  157. 929 yama

    今年の早春の花は例年に比べて10日ほど早かったですかね。
    南魚沼の里山には、透き通る様なピンクのイワウチワやアズマイチゲ、エンレイソウ、タチツボスミレ、当然カタクリや水芭蕉の群落がありますが、今年はもう終了です。

    1. 今年の早春の花は例年に比べて10日ほど早...
  158. 930 名無しさん

    連休中のドライブはちょっとストレスものでした。
    長距離移動組は町中でもスピード出そうとしてムリな追い抜きかけるし、
    普段車を利用しない人はゆっくり走り過ぎでこの辺りに多い山道のカーブでは
    もうスピード落とし過ぎ。どっちかに遭遇、普段冷静な私もイライラが多かった。
    でももう連休も終わり。夏休みまではまた閑散な季節かな。

  159. 931 入居済み住民さん


    連休中の湯沢は賑わっていましたね。マンションでは駐車場がいっぱいで、空いている駐車スペースを探すのに苦労する方々を多数見かけました。

    大浴場にはお子さん連れが沢山来ていて、少子化が嘘みたい。マンションに住んでいる老人の中には子供の声がうるさいと言う方もいましたが、だったら老人ホームに入所して老人だけで仲良くしたら良いのにと思ってしまいます。今度言われたら笑顔でおすすめしてみます。

    個人的には平日の大浴場は老人だらけで、気分が滅入ります。若い人やお子さん連れが来ている方が良いと思います。
    よそ様の子供達でも可愛らしいと思うし、悪さをしていたら注意します。子供連れが来ないマンションなんて嫌ですし、子供が要らないなんて人類滅亡してしまいますよ。自分も昔は子供だったのに。

    さてさて、イチゴ狩り場にも常に数台の車が停まっていました。駅の高架線下駐車場も満車。フィッシングパークも大賑わい。お気に入りのレストランはどこも列が出来ていたり、混雑してアルバイトが右往左往していました。

    渋滞は困るけれど、湯沢が賑わうとマンションの資産価値が上昇するので嬉しく思います。

    八重桜が満開の湯沢でした。

  160. 932 名無しさん

    >>だったら老人ホームに入所して老人だけで仲良くしたら良いのにと思ってしまいます。
    今度言われたら笑顔でおすすめしてみます。


    それは余計な軋轢を作るだけでしょ。子供もたいがいは静かだし、大人でもマナーの悪いのはいます。
    中に奇声を上げて走り回ったり泳いだりと、迷惑な子供もいるのは事実で親が注意すべきですよ。
    そういうのは昔から街の銭湯でもあった風景ですが、私も大人から注意された記憶はあります。
    風呂は遊び場ではありません。温水プールで思いっきり遊べばいい。

  161. 933 入居済み住民さん


    越後姫というイチゴをご存知ですか?
    新潟県の品種だそうで、果肉がとても柔らかくみずみずしいので傷みやすく県外には出回らない品種だそうです。

    先週末には越後湯沢駅やコープ生協、ジャスコ等に売られていました。食べてみるとたしかにみずみずしく、味はイチゴにさくらんぼの風味が入ったようで甘く柔らかい物で、とても美味しかったです。
    見かけた方はぜひとも召し上がってみて下さい。

  162. 934 ビギナーさん [男性 50代]

    昨年、越後湯沢界隈のリゾマンを購入しましたが、当初ペットも飼っていなかったので、「ペット不可でもいいや」との気持ちでいました。たまに内緒でペットを連れてきている家族もいましたが、さして気にもしていませんでした。しかし、期せずしてペット(中型犬)を飼うこととなり、当マンションに一緒に行きたくても、ペットをどこかに預けてまでも行くには気が引けます。マンション規約を変更するよう働きかけたいのですが、みなさんのご意見がお聞きしたいです。

  163. 935 周辺住民さん

    それは自分勝手な我儘でしょう。
    規約を承知で購入されたのに、自分の環境が変わったから周りも変えろとは。
    ペット禁止だから購入した人もいるのに・・・自分はそうでした。
    実は、最近同じような意見が出ていた経験が有ります。
    その時も、なんて自分勝手なと・・・周辺からも同意見が有りました。

  164. 936 休みはゆざわ暮らし

    >>934
    ペットが嫌な人も居るわけで「ペット可能、ペット不可」とマンション規約を定めてるわけで…。
    ペットが家族なら、住み替えるのは苦ではないでしょう。

    うちのマンションもペット可能ですが、そもそも犬のしつけが出来てない方がほとんど。
    エレベーターで放し飼いや、部屋の中では吼え放題。
    オマケに交通量とかが都会に比べて少ないのをいいことに、散歩はノーリード。

    ペット愛好家ですが、やはり最近飼い始めたとか、ノンビリペットとリタイヤ生活をと言う方には困惑してます。
    ちゃんと人間との共存できる躾をされてればいいですが。

    ちなみに、湯沢のリゾートマンションを購入する際にペット可能マンション規約を調べた記憶では、中型犬(以上)OKのマンションは無かったと思います。
    ほとんど小型犬のみでしたよ。せいぜい豆柴位で、コーギーやシェルティ、柴犬は完全に駄目といわれました。

    この際ですから、那須方面とかの一戸建て別荘とか考えられたらいかがでしょうか?
    大型犬飼うために、移住された人が結構居ますよ。
    自分の友人家族もそれで那須に移住しましたから。

    ペットものびのびして、元気になりますよ。



  165. 937 通りがかりさん

    >>934さん
    私も犬が苦手なため、ペット禁止のマンションにしました。
    規約を変えるためには、管理組合理事会及び総会に計らないと変更は出来ません。
    更に、総数の3分の2以上の賛成があり変更となります。
    小さいマンションなら可能かもしれませんが、大規模マンションだと、無理でしょう。
    私の居るマンションで、この提案が出されたら全力で潰します。
    決められたルールを守ってください(T_T)

  166. 938 匿名

    うちのマンションはペット禁止なのに ワンワン犬のなきごえがする部屋があります 誰も何も本人に言えないらしく 飼ったものがちなのでしょうか 自分も室内犬を飼っていますが家に大量の餌と水を置いてから旅行に出かけます ルールはルールだと思います

  167. 939 関東人

    ルールは守ってもらいましょう。
    管理人さん、管理会社、管理組合に言って是正してもらいましょう、私は、湯沢町にペット不可のマンションとペット可のマンション、二つ所有していますが、使い分けています。

  168. 940 関東人

    先日、うちにも売却物件大募集のダイレクトメールが来ました、湯沢地区でマンション仲介実績ナンバーワンと言う会社だったので、売買仲介の依頼に行ってみました、数十万円の特別広告料金とか、売買手数料より遥かに高額の金額がかかるらしいです、不動産業者の選択は、良く考えた方が賢明ですね。
    仲介実績ナンバーワン、イコール良い会社では無いみたいですね。

  169. 941 ビギナーさん [男性 50代]

    No.934です。みなさんのいろいろなご意見、ありがとうございました。大変参考になりました。自分のわがままぶりに気が付きました。大変お恥ずかしいです。マンションに行く際には、愛犬をペットホテルに預けることにします。

  170. 942 匿名

    934さん
    それが良いと思います
    家は1週間位なら家に置いていきますがやはりどこかに預けた方が安心ですよね

  171. 943 匿名さん

    どのみち中型犬だとマンションでは無理だね。
    戸建て別荘をお勧めしますよ。わんちゃんいっぱいくるよ。

  172. 944 周辺住民さん

    934&941さん
    気持ちの良い回答、有難う御座います。
    この口コミでの効果、これが本当の意見交換かなと。

  173. 945 休みはゆざわ暮らし

    >>941
    湯沢にもペットホテルがありますので、連れてきて夜だけお泊りも出来ますよ。
    ペットも、そばに居たいだろうと思います。
    その分、昼間はたくさん遊んであげれば犬も幸せです。

  174. 946 yama

    2016苗場フジロックが1ケ月後

    『 ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA』
    八代亜紀、仲井戸”CHABO”麗市、奥田民生、トータス松本、、、注目はこのあたりかな?


    1. 2016苗場フジロックが1ケ月後 『 R...
  175. 947 所有者

    3点ユニットバスのリフォームについて皆様の知識や経験を教えて頂きたくお願い申し上げます。

    所有する部屋にはビジネスホテルに付いているような、小さな湯船と湯船に半分はみ出た洗面所にウォシュレットではない便器が狭いスペースに収まったユニットバスが有ります。

    この便器をウォシュレットにしようと考えているのですが、狭くて一般的なタンク付きのトイレは入りそうにありません。あと乗せタイプなら付けらそうですが、ユニットバスを全て新しくすることも考えています。

    湯沢で良い業者やおおよその料金、リフォームや改修したご経験によるアドバイスなどを教えて頂ければと思います。

  176. 948 リフォーム経験者 [男性 50代]

    湯沢にセカンドハウスを持っています。
    関東で不動産業を営んでいますので、私の経験としてのアドバイスです。
    お金に余裕があり、マンションに大浴場があって、自室のバスは使わないのであれば
    全面リフォームで、素敵な洗面台と最新のウォシュレットトイレを設置して、湯船を
    撤去した方がストレスのないセカンドライフを楽しめると思います。
    但し、リフォーム業者は長岡市の業者の方が金額的(一流メーカーの部材でも100以内)にお勧めです。
    費用対効果が望めないのなら、六日町のケーズデンキかイオン、ヤマダで「あと乗せタイプ」を購入して、ご自身で取り付ける(素人でも1時間かかりません)のをお勧めします。但し、ユニットバス内にコンセントがあることが前提です。
    あくまで、私自身の経験上のアドバイスです。ご参考までに・・・

  177. 949 ご近所さん

    後のせでウォシュレット付けた経験者として便器から洗面台が狭いので
    寸法を測ってコンパクトな機種を選んだ方がいいですよ
    自分は値段だけで選んであとで困りました

    ユニットバスはいずれリフォームしたいなと自分も思っていますが
    湯船は大浴場で入る前提で
    トイレ、洗面台パターン以外に
    トイレ、シャワー室パターンもいいなと思います
    http://panasonic.co.jp/es/pesawe/product_shpd.html
    定価で60万、安い業者だと30万ぐらいでいけるみたいです

  178. 950 購入経験者さん

    マンションでは温泉大浴場しか使わないので、自室の浴槽は物置にしていましたが、1年前に上記の方が紹介されているシャワー&パウダーⅡにリフォームしました。
    インターネットで安い東京の業者を見つけて、ub-pana-1116-Tに以下のオプションと組立費、配送費を付けて521,000円でした。
    ・フラッシュドア(レバーハンドル)
    ・換気設備オートルーバー(100V GVL5700A)
    ・壁アクセントパネル(パラレルグリーン)
    ・温水洗浄便座(品番:JCS552ENBW1)
    ・手洗器セット
    ・コンセント2口
    ただし、既存のユニットバスの解体・撤去や電気・水道の工事の現地対応は遠地なのでできないとのことでしたので、現地のリフォーム店に自室のユニットバスを調査いただき、252,500円の見積もりで依頼することができました。
    思ったより安く手配できたのですが、組立と工事が別業者のため、スケジュールや工事の調整に手間と工事期間がかかりました。
    リフォーム後は、1部屋増えたくらい快適で、洗顔、歯磨きをキッチンでしなくて済むようになって大満足です。

    1. マンションでは温泉大浴場しか使わないので...
  179. 951 購入経験者さん

    上記投稿の補足です。
    シャワー室をウェアの乾燥室にしたかったのでオートルーバーを付けましたが、換気扇だともっと安いです。

  180. 952 周辺住民さん

    湯沢の地元で良い業者はありますよ。
    紹介は出来ますが交渉はご自分でなさって下さい。

  181. 953 所有者


    皆様ご回答ありがとうございます。

    やはり湯沢の業者は交渉をしないと良い仕事が出来ないのですね(苦笑)依頼は控えたいと思います。

    書き込みが消えてしまったようですが、ヤマダ電気の後乗せや長岡の業者さんを検索してみます。

    最終手段は東京のヤマダ電気、等で依頼し、現地の提携業者さんに来てもらう方法かなと考えています。東京では交渉をしなくても依頼と契約をすれば仕事をするのが当たり前ですので、いちいち交渉したり見張ったりしないとダメな会社はね。
    大手ですから料金は一律ですし、下請けの現地業者がきちんと仕事をしなければ業者ではなく東京の扱い店に苦情を言えば対応は個人対業者よりしっかりしてくれるでしょう。
    業者も大手の仕事を失いたくないでしょうから。

    地方の業者は競争が無いから個人だと足元を見る傾向が有ります。また外の人間に冷たかったりぼったくったりするので警戒しています。特に建設関係は。
    もちろん、良い人も沢山居るのは承知していますが、安い買い物ではないので。

    長らくリゾート地になっている湯沢ですから、経験豊富で良い業者さんに出会った方がいらっしゃるかと思いました。
    もし良い経験が有りましたら書き込みをお願い申し上げます。
    また失敗例も有ればお願いします。

  182. 954 名無しさん

    まあ湯沢に限らないのでしょうが地元意識が強い場所はよそ者を嫌いますね。
    東京でも麻布十番なんかも昔は地下鉄の駅が出来るとよそ者が押し寄せるからと駅に反対したそうです。
    時間が経って商店街も廃れ始めると駅に大賛成。今ではそれまで無かった観光客相手の店も増えて、
    無愛想だった店主たちも笑顔でよそ者の相手をしています。
    新幹線という税金を大量に投入して出来た越後湯沢駅、こんな恵まれた環境を与えられても
    なぜか駅前一等地のはずのメインストリートはほとんどが観光客を相手にしていません。
    スタンプ会などの地元民限定のサービスの旗が並び、東京からはるばるやって来た観光客を迎えますw
    多くの観光地なら駅前あたりには土産屋が軒を連ね、名物のなんとか饅頭の蒸してる湯気がたちこめ、
    楽しげな音楽が聴こえたりするものですが、西口の温泉街にかすかに観光地らしき雰囲気があるだけ。
    常連さんなら分かってることなので問題にもしないでしょうが、初めてやって来た観光客なら、
    がっかりして帰って行くでしょうね。

  183. 955 匿名さん

    東京とかでは毎日、時には1日数件仕事がありますが
    田舎では物量がないためどうしても割高になるのは仕方がないことです。
    交通費や宿泊費をかけて東京から呼ぶか、地元か2択ですね。
    アフターまで考えると地元に分がある気がします。
    その場合、購入した不動産屋かマンションの管理人に相談してみてはいかがでしょうか。
    出入りの業者なら、少なくともボッタクリは無いと思います。

  184. 956 プラージュ在住

    南魚沼市の業者ですが、良心的で、事前に見積をきちんと示すのでお勧めです。、
    私のマンションを始め、多くの方が依頼するようになっています。
    人気があるので、急ぎの依頼は無理かもしれませんがHPから連絡・見積依頼
    ができます。

    営繕屋林仝(えいぜんや りんどう
    http://www.rindou-web.net/

  185. 957 名無しさん

    湯沢町には結構業者が多いです。
    水回りリフォームの得意なところもありますよ。
    相見積もりをお願いしてみてはいかがでしょうか。

    湯沢町建築工業組合
    http://www.yuzawa.or.jp/kenchiku/index.html

  186. 958 リフォーム経験者 [男性 50代]

    私の頼んだ、長岡の業者です。
    皆さまが紹介された業者にも、見積りをしましたが
    金額的に6割程度に収まり、まいにちの作業進捗写真をメールで送ってくれたり
    来訪時に作業漏れを一か所見つけ指摘した時も、当日中に対応していただき、
    お土産に「笹もち」までいただきました(⌒∇⌒)

    株式会社 ハーティーホーム
    〒940-2111 新潟県長岡市三ツ郷屋2丁目1-15
             TEL 0258-21-3266  FAX 0258-21-3277
             http://heartyhome.jp   担当 小林 貴

    1. 私の頼んだ、長岡の業者です。皆さまが紹介...
  187. 959 元マンション検討中さん

    1年前、避暑目的で検討、現地に2回足を運んで不動産屋さんと商談しました。
    駅歩1分のマンションで、H1の売り出し時、4〜5000万にもかかわらず即完売(との話)。湯沢マンションの中では少し高めでしたが(値引きにも応じるとの話でした)、ここなら休み明けは新幹線で会社に通えるし、冬はスキーも楽しめるなぁと考えたのですが、以下の理由から見送りました。
    ・維持費が高い。管理費等で年間7〜80万
    ・住民税(所有してるだけで)がかかる(大した金額ではないのですがね)
    ・意外に暑かった。
    ・レストランはすでに閉鎖(>_<)→一応、駅ナカとかお店は色々あるのですが。

    毎週行けるヘビーユーザーでしたら元は取れるかもしれませんが、私の場合はなかなか厳しそうと感じました。
    ちなみに、現オーナーさんは所有しているだけで維持費がかかるので、値引きしてでも売却をしたいというのが本音のように感じました。

  188. 960 休みはゆざわ暮らし

    >>959
    以前にもかかれてますが、費用対効果で考える方には向いてないと思います。
    それに夏は暑いとか、冬は寒いとか(たぶん)言う時点でやめて正解です。

    避暑目的でとの事ですが、都内在住の方なら暑ければクーラーかければ涼しいでしょう。
    食事も歩く(駅歩1分のマンション)のが嫌なら、宅配が便利な都内のほうが良いでしょう。
    都内在住なら宅配でイタリアン、フランス料理、中華、寿司、ビザ、丼物、ベトナム料理、インド料理、ネパール料理などなどいくらでも歩かずして食せます。
    インターネットを使えば、郷土料理や湯沢名物のものも取り寄せ出来ます。

    また、それなりの高さのマンションの部屋でも、場所によっては虫が入ってきますし、夏にはカブトムシなど、網戸にへばりついてます。
    虫に刺されても、直ぐそこに皮膚科とは行きませんし、ドラッグストアも一年位前に出来たくらいですから。

    冬は冬で、車で行こうが電車で行こうが、雪の状態次第では長靴(地元用?都内では売ってない)が必要かと。
    行きたいときだけ、その時に会う目的地を選び、旅館やホテルを予約して避暑するほうがお勧めです。


  189. 961 匿名さん

    つうか知らないと越後湯沢って夏涼しいんじゃないかと思うんだよね。自分もそういうイメージだった。
    夏暑くて避暑には向かない、このスレで教わった有用な情報。

  190. 962 名無しさん

    ここはスキーリゾートなので冬がメインで、夏は普通に暑いです。
    ベランダのないタイプのマンションが多いので、エアコンはどうしてるのか外から見てると、
    窓付け型のエアコンの方が多いですね。
    でも日中出歩かなければ、朝の散歩はほどよく快適ですよ。
    岩原の公園はまだ新しいようで木陰が少ないのが気になりますが、魚野川沿いに
    歩くと飯士山の山肌を眺めて歩くのもいいものです。
    私はドライブの拠点として長野、群馬、福島、新潟の海岸線などに出かけてますね。
    湯沢町だけでは狭いし、行く場所が限られるので車で日帰りで遠出するのが楽しみですね。
    まだ残ってる山村の雰囲気なんかを見ながらドライブするのは結構楽しいものです。

  191. 963 ご近所さん

    7月はけっこう涼しいですよ
    最高気温が20度台後半で夜半は20度近くまで気温が下がります
    クーラー付けっぱなしにする必要もなく都心に比べ5度ぐらい違うのではないでしょうか
    その分冬も5度寒い感じがします

  192. 964 匿名さん

    フジロック期間中、息子と友人らに占拠されていた我が家ですが、室内がどんなことになっているか不安です。

  193. 965 yama

    しっかり管理してくれているので大丈夫だと思います。私の棟の玄関には靴底を洗うブラシ、水と一緒に準備。頻繁に掃除をする担当の人がいました。駐車場にはカードがない一般客をチェックするガードマンが木曜夜の前夜祭から日曜日夜まで24時間管理していました。
    何よりもエレベーターで出会う若者側から『今日も盛り上がって行きましょう』とフレンドリーに声をかけてくれて、マナーの良い若者だと感じましたよ。室内も綺麗に掃除をして帰っているでしょう。湯沢側は渋滞で月夜野から戻ってきました。

    1. しっかり管理してくれているので大丈夫だと...
  194. 966 通りがかりさん

    フジロックに毎年いって冬はスキー三昧のヘビーユーザーじゃないとちょっと怖いっすよね。
    熱海のリゾートマンションみたいに気に入らなかったら気軽に売ればいいという感覚では買えない。
    使ってるうちは固定費気にならないけど使わなくなったら地獄。

  195. 967 名無しさん

    利用する理由もなく安いからといって買うものじゃないでしょうね。
    計画的に使うといいでしょう。最近SOHOで仕事してそうな人もみかけますね。
    急ぎで東京へ行く場合は新幹線を使えるし、ライターなどで自宅での仕事の多い人なら
    メールのやりとりで充分まにあうでしょうから。
    ここもUターンIターンなどを奨励してますが、旅館やホテルが多くて仕事も限られますから
    地元民でも成人すると出て行く人が多いようです。
    逆に自営の横文字職業にはむいてそうです。

  196. 968 匿名さん

    湯沢のマンションは確かに安いです。私も安さに飛びつきました。当然ながら毎月固定費がかかります。私は買うときはあまり考えませんでしたが、多くの人なこれが購入時のネックのようですね。
    我が家の場合、購入費50万、税金、改装費(自分でやりました)で50万くらい合計100万で2年前に購入しました。
    我が家の管理費・修繕積立は安い方と思いますが、33m2の1ルームで約18000円/月。その他に湯沢町に5000円/年、住民税と50000円/年程度の固定資産税がかかります。
    光熱費(我が家は電気代だけですが)は最低3000円
    維持費だけで年間で約300000円必要です。
    交通費が自宅さいたまから1往復10000円なので年間20回行くと200000円。固定費と合わせて合計約500000円/年というところでしょうか。
    現在51歳、実質通えるのは後10年、あの世に行くのに後20年とすれば、10年で500万、20年で1000万最低必要ということになります。
    私は自分で部屋を改装するなど愛着もあり、今はさいたまの自宅(こちらも20年前に自分で設計)よりも気にいっていいます。この際、終の棲家でも良いと思っています。
    相続もマンション用に600万程(維持費20年分)用意するか、組合にあずけておけば子供たちも引き受けてくれるでしょう。(ということは今後40年間で1600万円くらい必要か・・)
    湯沢のマンション購入はそれくらい考えておかないと買ってはいけません。
    最も、40年後にマンション存続してますかね??

  197. 969 匿名さん

    その600万円ほどは解体費用に化けるかもしれませんね。
    50年以上維持できる物件、湯沢にどれだけあるか・・・
    管理さえきちんとされてれば70年は使えるのでしょうが。

  198. 970 名無しさん

    固定資産税は高いですね。小さな町で観光がメインだから、そちらの方にもっと力を入れて税収を増やせばいいように思いますが、住民サービスなんてほとんどしないマンションからなんで固定資産税なんでしょうね。町には目標を立てて立案実行するような力が感じられません。新幹線など通ってない十日町でさえ観光に努力している雰囲気が感じ取れますが。湯沢町ではスキー客もJRか西武の広告で集まる客のおこぼれをもらっているだけのイメージしかありません。

  199. 971 匿名さん

    968です。
    収支報告書によると、幸いなことに我がマンションは積立て残が2億ほどあり、毎年1千万ずつ増えているようです。まじめな住民のみんなさんに感謝です。とりあえず解体費用は問題なさそうです。解体には所有者全員の同意が必要なため、署名を集めるのが大変です。そのころには本国にとんずらした中国人とかもいるんだろうなあ。法律の改正に期待。

  200. 972 匿名さん

    968さん
    まともに管理されてるようですね
    おめ!

  201. 973 名無しさん

    積立金で解体なんてしませんよ。あくまでも大規模修繕のためのものですから。東京等の場合、廃墟になってるようなものは少なくデベが高層マンションなんかに建て替えますね。湯沢町の場合、この先リゾート地としてまた人気になるのか、ただの山村に戻るかでマンションの運命も決まるでしょうね。なんか地元民までも受け身の姿勢しかないのでこの土地をリゾート地として発展させようなんて考えはなさそうなので悲観論者の期待通り廃墟になる恐れは十分あります。今後の景気次第で10年先20年先なんて読めません。そうなった場合私は知らん顔して所有権を放棄します。解体費用なんて出しませんよ。名義を法人に変えて法人を解散します。

  202. 974 名無しさん

    のぐちハーツ店への無料バス。
    苗場のヴィラ苗場クリスタル1号館前 土曜日13:40 が追加ですよ。
    苗場マンション購入希望者・入居者には朗報ですね。
    まあ商売のためなんでしょうが、こういう事も町の発展に貢献してますよね。
    マンションが廃れてそらみたことかみたいな態度よりマシでしょ。

  203. 975 休みはゆざわ暮らし

    マンションが廃れるまえに、東京の多摩地区みたいにならないか心配です。
    最近、自分のマンションの住人が地元の巣鴨のようになって来ていて、なんか複雑です。
    リゾートしに行くにも、リゾート気分が…。

    会社の新入社員もフジロックは知ってますが、苗場ってどこですか?と予想さえしない事聞かれました。
    彼らの親の年齢を考えると、スキーブーム時代の経験者と思いますが、子育てでスキーなんかしてないのが分かりました。
    湯沢町は、あのスキーブームをつなげる努力をしたかが、今に至ってるんではないんでしょうか?

    住民の年齢が上がるとともに、マンションもいずれ忘れ去られる運命を感じます。






  204. 976 名無しさん

    老人が多いのは感じますが、最近は結構若い人も増えてる印象です。風呂なんかで出会う若い人や赤ちゃんつれてる人など見かけます。地元の人でも結婚して家を建てるまでの仮住まいとして住んでいる人も居ます。まあリゾートとしての使い方ではないのですが、所有権者に口出しなんてできません。たぶんマンション内部よりも町を見渡して活気がないというか、ワクワク感がないのが躊躇する原因でしょうね。観光地やリゾート地というリッチな気分にはなれない。

  205. 977 匿名さん

    マンションの老朽化とともに、住民も老齢化していくのは仕方ないことです。
    我々も同様老人になっていくのですから。

    確かにマンションや湯沢の町にリゾート感はゼロですね。特に今に時期の湯沢は。
    街を歩いても人影はまばらだし、暑いし、週末なのにマンション窓の光もほぼ、点灯してないし。
    自治体や住民が街を盛り上げようという気配は感じられません。

    なんだかんだと、町の税収は十分ということでしょうか。

    私的にはこの静かな湯沢も好きなんですけどね。

  206. 978 休みはゆざわ暮らし

    自分も20+数年後には、定年&リタイヤ生活です。
    地元が巣鴨のせいか、住民の年齢を比較してしまいますが、湯沢町と巣鴨の違いがあまりにも違い過ぎて。。。。。
    巣鴨の人は、巣鴨の人を呼ぶ財産を理解していて、それを大切につなげて今に至っています。
    なので今後、お年寄りが増えることで、さらに賑わうことは間違いないです。

    湯沢町はアイデアや、町の何がいいのかを発信する努力が全く感じえません。
    周りはどんどんスキーに行かなくなったし、良く理由がないとの声も多く聞いて、スキーまだしてんの?と。
    ミス駒子ってやってますが、+ありますか?
    シーズンチケットの販売と、シーズン新幹線の宣伝くらいしか見かけてないですけど?

    その反対が今の熱海。
    最近は湯沢より、熱海に行く機会のほうが多くなりつつあります。
    今の熱海は、夏も冬も色んなイベントや企画があって飽きません。

    行政機関は自分たちの財産を発信する前に、マンション住民の納める住民税、固定資産税を自分たちの懐に入ることを前提の、町の生き残りだけの行政業務だけやっている様にしか見えません。

  207. 979 匿名さん

    熱海は一時期努力不足と叩かれてましたが最近は頑張ってますよね。
    春は梅園や桜、夏は海、花火、そして冬もなぜか花火。
    温泉がメインで気候が東京と比べて夏は涼しく冬は暖かいと過ごしやすく、また近いのでお手軽に遊びに行けるのでオールシーズン使いやすいというのも大きいですが。
    もうすぐ駅前ビルができて更に活気付きそう。

    湯沢は夏の利用をなんとか増やさないと厳しい。
    フジロックだけじゃなくて大規模コンサートを夏に複数回開いて大規模コンサートの聖地として認知してもらえるように設備整えていくとかでもしないと無理か。

  208. 980 名無しさん

    駅東口の魚屋さんが無くなってますね。お土産屋も居酒屋に変わりました。
    駅中の土産屋などは夏でも結構客がいるんですが、一歩東口に出るとゴーストタウンのような商店街。そのメカニズム?に結構悩みます。新幹線が通った時からそうなんでしょうか。頑によそ者と関係なさそうな業種が並んでますが、もう閉店してシャッター店になってるところも。初めて来た時その圧倒的な雰囲気に、ここを歩いてはだめなのかとすら感じました。といっても地元の人も歩いていません。せいぜい銀行や薬局を訪ねる人だけです。

  209. 981 ご近所さん

    昨年の林商店と今年の魚屋閉店は駅近の定住者にとっては痛い
    冬ののぐちはぼったくりだし徒歩での買い物は辛くなった
    電車で六日町のララ、バスで石内の業務用スーパーに行って買い溜めパターンが増えそう
    魚屋跡地に新林商店でもできてくれると嬉しいけど林はもう復活させる気がないのかな

  210. 982 匿名さん

    熱海のように駅前が観光客狙いの土産物店だらけでリゾート定住者向けの店がなかったというのも問題ですが。
    熱海の場合は駅ビルができて解決しそうですが。

    観光客と定住者のニーズの両方にこたえる体制整えないといけませんね。

  211. 983 休みはゆざわ暮らし

    熱海以上になって欲しいですね。湯沢町。
    熱海は某TV局の街歩き番組など、情報発信の努力を感じます。
    逆に、湯沢町関係の情報番組などは、人口が多い都会では全く目にしません。

    これが現実で地元の人を含め、リゾートマンションの収入だけで、今を暮らしている様ですね。






  212. 984 匿名さん

    湯沢のリゾマンで民泊されている方はいますでしょうか?

  213. 985 匿名さん

    リゾマの税収だけで食べていくのは、さすがにできませんが、他の町に比べ潤うことはまちがえありません。
    町民はこの環境に満足していることは間違いありません。

  214. 986 名無しさん

    人口7000人ほどですがもはや年金生活の老人と未成年者も入りますから実質働いている人口はもっと少ないですね。塩沢ほどの平地も無く、農業はごく一部でほとんどが観光関係あるいは間接的に観光と関わる職業ということになります。西口の一部の旅館以外繁盛しているようには見えません。スキー客目当ての民宿やペンションも後継者もなく廃業しているところも多いはず。おそらくスキーブームの頃の好景気のせいで自ら客を呼ぶ手立ても知らないまま今日に至っている印象ですね。町内でイベントやっても外にはまず伝わっていません。東京に住んでいて分かるのはスキーシーズンの苗場プリンスのCMぐらいのものです。夏の観光に湯沢町を選ぶなんてほとんどないでしょう。山や川なら奥多摩や高尾山で充分でしょう。そういうマーケティングすら無い状態です。マラソン大会には人は集まりますが、なぜか走り終えるとほとんどが真っすぐ帰って行きます。なんのためのイベントなんでしょう。湯沢の町や自然に触れてマラソン以外でも親しんでもらうのが目的のはずですよね。やれやれ今年も無事終わったかじゃだめでしょ。

  215. 987 マンション買換え検討中さん

    とても参考になるスレですね。一昨年舞子高原のリゾマを購入しましたが、とても綺麗、清潔で大浴場も広く、一目惚れをして買いました。しかし、2年利用していて、周りのリゾマの情報を知る機会が増えるにつれ、今利用している所をとてもつまらなく感じてしまいました。よそは理事会でブログやHPを作っていたり、季節ごとにイベントを開いてコミュニケーションを図っている処が多く見られました。しかし、うちは、一切ありません。個人所有者の食事会と言うのが年一回ありましたが、特に何かあるわけでも無く、一階レストランで普段より100円高く払ってご飯食べて終わりでした。夫以外の誰とも話す事無く流れ解散でした。
    それと、理事長がずーっと同じ方でその方の身内が大型修繕を請け負っていると聞き、更に呆れました。ここは、世帯数が1番多いにも関わらず、修繕積立金がとても高いです。管理費もやや高目では有りますが、サービスが良いので納得はしております。それと、理事会運営費がバカ高いです。都度の理事会交通費支給額が何処からの往復分なのか不明です。都内からであれば12,000なのに、ホテル、タクシー代込みなのか?と思える程です。また、脱衣場が広い為、定住おばあちゃん達の憩いの場になっており、お風呂場の使いかたに厳しい言葉が投げかけられます。本当に不快です。もう、買換えの為に動き出しました。

    皆様、購入する際は、マンション内の掲示板をチェックされる事をお勧め致します。
    美しさや設備に惑わされませんように。

  216. 988 名無しさん

    私はマンション内のイベントやコミュニケーションにはあまり賛成ではありません。東京のマンションでもそうですがエレベーターで挨拶する程度であまり深くお付き合いはしません。どのような職業の方がいて、どのような価値観を持たれてるのか分かりませんし、そういう面倒なことから離れて過ごしたいからです。改めてネットで各地の状況を見てみましたが、熱海あたりだと販売価格が安くても管理費がやたら高かったり、各地で特色がありますね。むしろ千葉や富士御殿場方面の方が維持費や固定資産税は安そうですね。なんかそろそろって気持ちになってきます。

  217. 989 匿名さん

    熱海で管理費高いのはバブル期の頭おかしい物件くらいですよ。
    他は普通。
    バブル期の物件は管理費、修繕積立金込みで10万超とか狂ってる物件あります。

  218. 990 休みはゆざわ暮らし

    熱海の物件見て来ました。湯沢より、ピンきりがハッキリしてました。
    いずれスキーが出来なくなる年齢になったら、買い替え検討するつもりです。
    今はまだ、スキー三昧します。

    ただ家族の中には、海の近くが嫌だとの声もあります。
    どうも、3/11のあの津波の映像を考えてしまうようです。
    ですが、湯沢にも断層がふたつ存在してますので、自分的には運次第かと。

    六日町断層帯と十日町断層帯です。
    六日町断層帯はもろ、温泉街の真下を通り神立まで続いていますので、ちょっと気になります。
    最悪の予想も「マグニチュード7.7程度」。

    3/11の時ですら、湯沢のマンションで被害が出てました。
    湯沢の某不動産(ひ○わり)のブログで、被害状況が写真で見れますので、マンションが地震対策しているのか、検討に入れてはいかがかと。
    熱海店のブログでは町の津波対策も見て取れます。



  219. 991 匿名さん

    熱海駅徒歩圏内のリゾートマンションだと海抜40メートル以上が普通で海抜60メートル以上が多い。
    日本でも数少ない津波を恐れずオーシャンビューを楽しめる街だよ。
    市街地は津波に飲まれるかもしれないけど。

  220. 992 ご近所さん

    >>990
    湯沢は翌日の長野震源の余震の揺れが大きかったみたいですね

  221. 993 名無しさん

    確か1981年以前のマンションは耐震基準が違いますから、駅近くで築年数の古い物件は弱いかもしれません。1989年前後築のマンションなら、よほど違法建築でもない限りかなり丈夫だと思ってます。311の時も岩原のマンションに居ましたが横揺れというよりガタガタと固い揺れで物が倒れたりはしませんでした。六日町などと違い岩盤があってあまり揺れないという話しも聞きました。地元の人はどちらかというとマンションに否定的な反応で、地震で倒れるんじゃないかなんてささやいていますが、民家の方が危ないと思いますよ。

  222. 994 匿名

    久々 湯沢にきました 窓をあけてエアコン無しで寝れそうです

  223. 995 匿名さん

    もうすぐレスが1000になります。見れなくなるんでしたっけ。

  224. 996 匿名さん

    マンションの耐震性はほぼ地盤がすべてじゃないでしょうか。
    埋立地みたいな軟弱な地盤の新耐震物件より、しっかりした地盤の旧耐震物件の方が安心できます。
    そもそも激しく揺れなければRCなら大丈夫でしょう。
    もちろん理想は地盤がしっかりしたところの新耐震物件ですが。

  225. 997 匿名

    で マンション買いたいの売りたいの

  226. 998 休みはゆざわ暮らし

    お盆は人が少ないかなと思って来てみましたが、ひと気が多いように思います。
    地元に居たほうが静かだった様にも…。

    湯沢は「越後湯沢温泉夏まつり」ですね。



  227. 999 匿名さん

    ナント999!
    記念してツリガネニンジン(湯沢町元橋から平標山、松手山コース)
    いま盛り、気分転換にどうぞ!

    1. ナント999!記念してツリガネニンジン(...
  228. 1000 匿名さん

    越後湯沢のリゾートマンション-Ⅱへどうぞ。

  229. 1001 匿名さん

    なんとなく1001を入れてみる。

  230. 1002 匿名さん

    今は制限ないよ。

  231. 1003 匿名

    花火は綺麗でしたか

  232. 1004 通りすがり

    あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`)

    1. あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`...
  233. 1005 入居者[男性 50代]

    つまらないと思う方もいると思いますが、リゾートマンションの固定資産税どう思いますか?
    固定資産税評価額が時価を上回る場合には、個人の財産権の侵害となり、違法状態という判決もあります。
    「固定資産税の課税標準となるべき価格は、適正な時価をいうものであり、固定資産評価基準は、適正な時価を求めるための手続き、方法を規定しているのであって、適正に運用される限り、これによって求められたものは適正な時価と考えられる」
     「適正な時価とは、正常な条件の下に成立する取引価格、すなわち、客観的な交換価値をいうと解される。したがって、課税台帳に登録された価格が賦課期日における客観的な交換価値を上回れば、当該価格の決定は違法となる。」(平成15年6月26日最高裁判決)
    こういった案件は、個人での湯沢町役場や南魚沼市役所への窓口対応で、論破できるだけの論理武装と周到な準備対応が必要となります。
    マンション理事会、できれば異なる複数のマンション理事会が手を組み団体交渉出来ないのでしょうか?
    個々の力では弱いですが、それが集まれば・・・お役人様も、現状の不条理を少しは考えて下さるのではないでしょうか?

  234. 1006 匿名さん

    リゾマンの非現実な固定資産税について理事会に諮ったことがあります。
    「固定資産税を下げると、マンションの評価も下がる!」
    との声に押され理事会としては否決されました。
    やるなら勝手にどうぞという感じでしたね。
    既にマンションの流通額はだださがりですが。

  235. 1007 名無しさん

    ネットでの検索ですが湯沢町の固定資産税額は30億円程度、10年ほど前には37億程度で減っている理由は不明ですがオーナーの未納も多いとは思います。しかしそれ以外の税収が9億円程度で税収に占める固定資産税の比重の高さも気になりますね。税収は納税者に還元されるべきものだと思いますが、あまりマンション関係への行政サービスは感じません。冬の道路の補修や除雪、公園やスポーツ施設の維持管理などがいくらかマンション住人への還元だとは思いますが、地域全体の価値の維持が無ければマンション自体の存続も怪しくなり固定資産税収も減ることになると思うのですが。特に苗場の状況には危惧しています。民間任せで「そらみたことか」という雰囲気すら感じます。行政として苗場をもっと魅力のある場所にする努力があってもいいとは思います。ひとつの方法としてマンション住人が町議会議員に立候補して行政に参加するという方法もありそうですが、こちらに転入されてる方は少ないようで難しいかもしれませんね。350票ほどで当選なんですが。

  236. 1008 匿名さん

    越後湯沢のリゾマンの固定資産税ってどれくらいなの?

  237. 1009 匿名さん

    建物の償却進んだだけではないでしょうか。

  238. 1010 名無しさん

    朝、散歩してる人多いね。岩原だけど。
    草の匂いとか木の匂いって忘れないもんだね。子供の頃を思い出す。
    イチジクの木のそばを通ったとき、そうだったって思い出した。
    草でも匂いの違いがあるんだよね。
    朝はいい、空の雲、山の緑、川の音。

  239. 1011 匿名さん

    定年退職して、軽井沢に住んでいるというとセレブ感ありありだけど、越後湯沢に住んでいるというと
    ホームレス一歩前という感じがしないでもない。でも、好きで住んでいるならOKだね。

  240. 1012 匿名さん

    そぉ~かぁ~
    軽井沢はセレブなんだぁ~
    年寄りの価値観わかりません
    八色西瓜は美味しいのに(笑)

  241. 1013 名無しさん

    うーん、そのホームレスじいさんだけど、結構リッチには暮らせますよw
    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題。
    買い物は不便だけど、山や川、緑に囲まれて米もコシヒカリオンリー。
    春には山菜だって道ばたで取れる。
    まあオーナーだからホームレスじゃないけどね。

  242. 1014 匿名さん

    越後湯沢のマンションをタダ同然で買い、管理費等だけの負担で暮らせる。
    経済的な余裕がない人が老後の住まいとして選ぶにはいいのでは?
    一方、軽井沢の別荘(マンションでも)は高額なので経済的にかなり余裕がないと買えないし暮らせない。

  243. 1015 名無しさん

    ちょっと前にNHKかなにかでバブル時代には買えなかった別荘を150万円ほどで買って住んでるという人たちを紹介してましたね。人口減少で安い中古物件が出てきている。別荘ではなく古民家なんかも人気があって、老後は田舎で暮らしたいという人も多いようで。

  244. 1016 マンション比較中さん

    こころはいつも太平洋。
    大きな視野でモノの価値観を広げましょう。
    そうですね。
    そうですよ。
    でも、それだけじゃないのヨ。
    小さいことにこだわるな!
    「気づき」は、何時でも自分を成長させる。

    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
    しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・
    こんな桃源郷みたいな場所、類をみないネ( ´艸`)

  245. 1017 匿名さん

    櫻井翔のパパが都知事に押された時
    「退職後は軽井沢の別荘で悠々自適に暮らします」
    と答えていたね。
    件の別荘は櫻井翔がプレゼントしたもの。
    これが越後湯沢のリゾートマンションだったらパパは移っただろうか?
    悠々自適には暮らせそうだけど。
    まあそこが、セレブと貧民の差かもしれない。

  246. 1018 匿名さん

    18歳で湯沢(塩沢)を出て以降、通学通勤で京王沿線にもう50年近くに。
    我々夫婦子育て中は田舎の両親も健在で、夏休みには川遊びや山登り、冬休みにはスキーに子連れで湯沢に帰っていました。まだ新幹線も高速道も無い三国峠を越え、今の2倍の時間をかけて帰省していました。おかげで結婚した息子家族も娘家族も全員アウトドア派。
    5年前に両親が他界してから実家管理に湯沢通いをしていますが、夏も冬も家屋管理は大変です。屋根の雪下ろし、落ち葉による樋詰まり修繕、はたまたキツツキによる板壁の穴修繕。庭の雑草取り、葛ッ葉はあっという間に庭を占領。
    先祖の墓管理や菩提寺、親戚付き合いもあって、数年後は東京の自宅を処分て、実家に戻るという事になるでしょう。
    マンションはいいですね。入室してすぐに暖かいし帰る時もすぐ鍵一つで。今の年間出費を考えたら『マンションの方が安いのじゃない?』と家内。
    という事でたまに皆さまの情報をチェックさせて頂いております。

  247. 1019 匿名さん

    こころはいつも太平洋なら、伊豆の方が良いのでは?
    熱海、湯河原以外はあっちも値崩れ酷い。

  248. 1020 匿名さん

    こころはいつも山の中の田舎。
    大きな田舎心でモノの価値観を広げましょう。
    そうですね。
    そうですよ。
    でも、それだけヨ。
    大きいことにこだわるな!
    「気づかない」は、何時でも自分を成長させる。

    大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
    しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・ 最初来ていた友達もも最近はさっぱり。
    あほになっちゃいそう。( ´艸`)

  249. 1021 名無しさん

    9月に入ると一段と秋らしくなってくるでしょうね。
    朝は涼しいのでウォーキングしてる人も増えている印象。
    お米もそろそろ収穫の時期ですが、まだ稲刈りは少ないようです。
    ちょっと前まで初夏の雰囲気だったのが今ではコオロギの声も聴こえます。
    ススキも風にゆれて物悲しい夕暮れの雰囲気。
    紅葉はまだまだ先ですがしばらくは秋が楽しめます。

  250. 1022 匿名さん

    9月に入ると、うすら寒くなる。
    朝はどてらを着てウォーキングしてる人も増えている印象。
    お米もそろそろ収穫の時期で道路はトラクターが我が物顔。
    ちょっと前まで蝉がうっとおしかったが今は秋の虫がやかましい。
    ススキも風にゆれて、人気のしない物悲しい夕暮れの雰囲気。
    寒くて死にそうな冬まで、つかの間の秋が楽しめます。

  251. 1023 匿名さん

    ↑無視無視

  252. 1024 ビギナーさん [男性 50代]

    昨年、スキー場隣接のリゾマを購入し、秋・冬・春と結構な頻度で通い、快適に過ごしましたが、子供が中学に入り部活を始めた途端、時間が無くなり、夏はお盆時期にしか行けなくなりました。3月までは月1ペースで行っていたのですが・・・中学生ぐらいのお子さんをお持ちの方はどのくらいのペースで行っているのですか?

  253. 1025 通りがかりさん

    >>1024さん
    同じく中学生の子供が居ます。
    今は3年生で、高校受験を控えてるため子供と一緒には
    簡単には行けませんが、1、2年生の時は文化部所属だったこともあり、毎週末に出掛けてました。
    受験が終わりましたら、また行きたいとは言ってます。


    夏の間は、私1人「かぐら」で、サマースキーやってます。
    練習しないと、子供について行けないくらいになりつつあるので、親父の威厳確保に努力してます(笑)

  254. 1026 週末湯沢ぐらし

    越後湯沢にご興味ある皆さま
    湯沢ぐらしお仲間の皆さま
    こんにちは(*^_^*)

    長文投稿失礼いたします。

    土曜日は片貝花火に行ってきました♪
    長岡花火も湯沢に来てから始めて行けたし湯沢経由でのお出かけ満喫しています。もちろん今年もお部屋でまったり見る湯沢花火も至福の時間でした。

    実は湯沢で出来たお友達の紹介で
    地主さんのご好意により週末畑!始めました♪
    週に一度のお手入れで大丈夫だということですがどうなることやら…
    土作りは機械で地主さんがやってくれて
    私達は畝づくりから。
    次の週に苗と種を植えてあーっという間の畑完成!
    昨日の日曜日にはちゃんと根付いて、種植えの野菜も芽が出ていました!
    嬉しかった!

    草取りもやるつもりではいますが
    ほおっておけない周りの畑のおじいちゃん達が週末来る前に抜いてくださるとか…
    ありがたいです。

    近くに水場(農水路)となぜかトイレもありとても良い場所にお借りすることができました。
    都内の貸農園と違って広くて本格的な畑!まさか始めることになるとは!

    周りの方の無農薬お野菜もたくさん頂き
    都内自宅に帰っても消費が大変なくらい。旨味があり美味しくて美味しくてスーパーの野菜と全然違うんですね!

    マンションも部屋数あって広くてキレイで眺望の良い部屋+温泉、駅から徒歩圏内と超ワガママな私の希望通りに購入でき早4年。
    立地便利な畑も借りられアンテナはってたおかげで理想通りの週末生活。
    ますます充実、週末湯沢ぐらしです♪

    1. 越後湯沢にご興味ある皆さま湯沢ぐらしお仲...
  255. 1027 週末湯沢ぐらし

    追記:畑の支柱は湯沢らしくスキーのストックです!これが憧れでした(*^_^*)

    長文お読みくださった方
    ありがとうございました。

  256. 1028 週末湯沢ぐらし

    前の方の投稿見ましたが
    湯沢が良いか軽井沢や伊豆が良いかは
    金銭的なこともあるけど、その方の生活スタイルによりますよね(*^_^*)
    とにかく、湯沢は東京と近い!
    一番早いmaxときなら1時間10分が魅力です。

    〜ご参考までに昨日の私〜
    朝一番で畑作業をして帰宅後、温泉。
    まったり時間を過ごしてランチ。
    その後また温泉に入って
    洗濯しながらマッサージで自分メンテ。
    サッとダイソンコードレス(これ便利)で
    お掃除後、用意をして16時前にマンション出発→越後湯沢駅から新幹線で東京駅へ→18:00からのミュージカル観劇→
    終了後はお友達と軽めの夕飯食べて
    都内自宅へ帰宅。

    (こういう時も主人は自分のペースでゆっくり犬と車で帰ります)

    そして今朝、またいつもの月曜日を迎えました(*^_^*)

    リフレッシュできたので
    また今週も頑張れます♪

  257. 1029 通りがかりさん

    週末湯沢暮らし様

    畑を貸してくださる方が居て羨ましい限りです。
    私も数年後に雪のないときは農作業をしたいと思ってます。
    定年退職まで、あと3年、通いで頑張らないと(笑)

  258. 1030 匿名さん

    日生のジャニーズかな。
    東京駅からは日生、帝劇、東京宝塚など近くてよいね。

  259. 1031 口コミ知りたいさん

    湯沢か苗場に移住を考えてます。先日夏場の状況を見に行って来たのですが、どちらも思っていたより人が少なく、特に苗場は数人しか見かけませんでした。やはり住むなら湯沢ですか?苗場は無理ですかね?

  260. 1032 通りがかりさん

    >>1031さん
    湯沢町へ移住とのことですが、生活をしなければならないので、日々の買い物を考えると苗場より越後湯沢駅付近が良いと思います。
    多少不便でも、山や里を感じる場所が良ければ、岩原スキー場辺りが定住者が多く居ます。
    どちらも、本数に差はありますが交通機関を使えます。
    どこに住んでも車は必要ですけど。
    これから決めるのであれば、物件の価格を基準にするのではなく、そこに住むことを基準に考えると良いと思います。
    良い物件に巡り会えると良いですね。

  261. 1033 週末湯沢ぐらし

    >>1029 通りがかりさま
    お読み頂きありがとうございます。
    週末湯沢生活を始めてから町のイベントに参加したり、夜飲みに行ったりしていたら、地元の方との良いご縁に恵まれました。ありがたいです。
    私は虫が苦手なのですが(汗
    畑がこんなに楽しいと思いませんでした。近い将来、農作業できたらよいですね♪



    >>1030 匿名さま
    宝塚も帝劇もよく行きます♪
    お芝居、ミュージカルが大好きなので。



    湯沢にマンションというと
    虫大丈夫?と聞かれること多いですが
    私は、虫殺せないので苦手ですが
    マンションの窓と網戸には虫コナーズスプレーしているので昼間網戸にしていても入ってきません。もちろん夜は網戸にはしませんし、電気をつけたらカーテンします。
    出かける時は自分に虫除けすれば大丈夫ですしね。
    湯沢に来る前も来てからも蚊にもさされたことありません。
    万全の体制でフジロック3日滞在してし大丈夫だったので畑でも平気かな。

  262. 1034 週末湯沢ぐらし

    >>1031 口コミ知りたいさん

    私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションですが、当初の予定外の移住計画も出たぐらい、快適に生活しています。
    車がなくてもマンションによっては大型スーパーのぐちへの送迎バスもありますし
    セブンイレブンや地元の商店でもお買い物できます。

    駅ナカには本屋さんもありますし
    何より越後湯沢駅構内や近辺は食事や飲み屋さんに困りません。
    カラオケはスナックがあり、可愛らしい女の子が接客してくれますが定額料金でお安いです。

    駅近でも高層階だとお部屋から山々の四季の風景が楽しめると思います。

    湯沢町全体の人口が8,000人ぐらいなので普段はそんなに人は歩いていないと思います。私は普段の静かな湯沢が好きです。
    シーズンになると人も多くなるので。

    苗場にはドライブやちゃんこ谷川に食事に行きます。
    岩っぱらのイタリアン、ピットーレも大好き。
    どちらも良いところだと思いますが歩いて飲みに行きたいという我が家の生活スタイルには合いませんでした。

    不動産屋さんも何件もまわって色々教えてくれますし(しつこい営業もないと思います)ネット情報を参考にしながら現地に足を運んで見聞きするのが一番だと思います。

    最適な物件と出会えることをお祈りしています!

    写真はお部屋からの風景
    駅の所にある観光協会
    雪国観光舎のバスツアーで採ってきたトウモロコシと♪

    私は短い文章書けないので
    長文失礼いたしましたm(__)m


    1. 私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションで...
  263. 1035 匿名さん

    テレビで北軽井沢の別荘を紹介してましたね。平均で500万円ほどだそうで。
    心が動きましたが、Googleマップの写真で見ると、普通の田舎町のそばの森の中に
    区画を作ってちょっと浮いた感じのする所ですね。
    庭いじりなんかしたいという気がありますが、まだ迷います。
    今住んでる湯沢町のマンションも浮いてるといえば浮いてますが、
    こちらはなかなか近代的で大浴場やプールなどの施設も整ってて快適です。
    連休中に下見してこようかな。

  264. 1036 匿名さん

    北軽井沢の安い別荘というのは、おそらく長期間放置されていたような築40年ぐらいのが多いのではないだろうか。
    家としての価値はないので500万というのは土地の価格ということだろう。
    古家をそのまま使うつもりなら、優雅な別荘ライフとは程遠い。
    解体して新たに別荘を建てるのなら更地の土地を買ったほうがいい。
    いずれにしろ手を出しにくいね。

  265. 1037 購入経験者さん

    始まりましたシルバーウィーク
    昨夜遅く到着しましたが、相変わらずの閑散感です。
    都内にくらべ涼しくて気持ちよいです。
    後、数日もすれば高い山では紅葉も始まります。
    今年のシルバーウッィークは天候に恵まれないようですね。明日は大雨、21日には台風直撃か・・・
    お越しの皆様気おつけておいでください。




  266. 1038 購入経験者さん

    1031さん
    このレスを1から読むとマンション情報結構出ています。参考になります。
    我が家は犬がいるので546さんの情報参考に絞り込みました。個人的には苗場は不適です。

  267. 1039 初めまして

    只今スカイリゾート湯沢かプレジールの購入検討しています。
    部屋的にはプレジールのがきれいで良いのですが大浴場の時間が指定されているようなのでそれがひっかかっております。

    また、基本的にマンションの屋上ってのは基本行けないもんなんですか?
    花火大会の時とか解放されたら良いと思ったんですが…

  268. 1040 通りがかりさん

    >>1039 初めましてさん

    プレジールをご検討とのことですが

    定住者が多く、駐車場のキャパシティを超えてます。
    対策がされていないので、連休、年末年始には路上駐車が多数発生しています。
    管理状況等を確認されたほうが良いと思います。


  269. 1041 オーナー

    1039さん
    プレジールオーナーです。
    ご指摘の通り、唯一のリゾートを感じられる大浴場に時間制限があるのは大きな問題です。
    総会が開かれるので、24時間365日とは言いませんが、緩和を提案してみようと思います。

    屋上の解放はありません。
    私の部屋は湯沢市街向き(西側)なので、部屋から花火がよく見えます。
    但し、普段、窓をあければ高速の音がうるさいです。窓を閉めれば問題無いレベルです。
    個人的には大源太山など山々が見える東側がおすすめです。(花火は見えません)

    1040さんが指摘した駐車場の件、正面の駐車場は正月、連休はおろか、普段の休前日もその傾向です。組合も第二、第三駐車場を購入するなど努力はされています。

    マンション自体の管理は適正で、修繕積立金など全く問題ありません。
    定住者が多いというのはそれなりに良いところがあるマンションなのではないでしょうか。
    私は気に入っています。

  270. 1042 匿名さん

    1Kが30万円と、激安物件ですね。
    但し、周辺環境は普通の田舎で、リゾート感覚はあまり感じられない。

    100台以上の駐車場が満杯って、定住者が多いんだね。
    風呂の時間制限は確かに定住者には厳しい。

    別荘感覚で所有すると、定住者の生活感に悩まされるから、自ら永住する覚悟が良いかな。

  271. 1043 オーナー

    1041です。
    プレジールは確かに安いですね。
    管理費もまま安いです。
    お風呂以外何もないからかな。
    個人的には使わないプールやジムなどで管理費が高くなるのは嫌なので良いのですが。

    プレジール湯沢は300世帯ほど、1割程の30世帯が定住しているそうです。
    そんな程度なので、都内マンションみたいに、居住者の生活感や音に悩まされることはありません。
    さみしくない程度に人がいる感じです。(夜、数百世帯のマンションの窓に明かりが1個、2個ではこわいですよね。)

    駐車場105台と書いてありますが、私の認識ではマンション周辺は60台程度くらいかと・・・。プラス第二駐車場2~30台です。
    普段は定住者が30台程度止めるとすると、週末になるとリゾートが来るので足りなくなるのです。


    お風呂の時間制限があると、定住よりリゾートの方が厳しいです。わたしは金曜日仕事が終わってから車で行くので、12時近くに到着することが多く、お風呂の営業時間に間に合いません。
    シャワーは深夜電力利用なので、当日の使用は不可となります。


  272. 1044 匿名さん

    岩原はどこも安いですよ。ただ入居となると取得税や不動産手数料、家具の移送料などで最低でも100万ぐらいは必要だと思います。
    その年から固定資産税と管理費がかかりますから年間で数十万はかかります。湯沢町に転入するなら町民税や健康保険料なども町の基準に変わりますから、そのあたりも計算すべきですね。安いのはその年間の負担から早く逃れたい人がいるからでしょうね。
    プレジール湯沢は駐車スペースが少ないですが岩原スキー場前駅から近いので電車の乗り継ぎでも苦にはならない場所だと思います。
    すく隣のファミールヴィラ第二越後湯沢も似た雰囲気で平日も車が多いですね。ただ駐車スペースは確保されてる印象です。

  273. 1045 オーナー

    1043です。
    私の場合、管理費、光熱費(電気代だけですが)で1か月2万前後です。
    湯沢の市民税5千(県外オーナーは一律だったかと)と固定資産税7万くらいを支払ます。
    必要経費は年間30万を少し超えるくらい。
    訪問する交通費と「食う寝る遊ぶ」で、1回2万。月2回として4万。年間50万
    先の30万と合わせ80万程度が年間維持費用でしょうか。1か月平均7万弱。


    購入時はマンション代、登記費用や税金などなんだかんだで80万、部屋の改装で30万くらい。家具はカラーボックスとカウンターテーブル等を買いました。家電はTV、掃除機、寝具以外はそろえたので、中古品を多用して、家具と合わせ10万くらい。
    初期費用は120万。

  274. 1046 通りがかりさん

    >>1044 匿名さん

    プレジールの定住者は、30世帯ですか?
    となりのファミールは更に多いみたいですよ。
    駐車場の件は、一家に2~3台あるからじゃないでしょうか。
    定住者が多い利点と言えるか分かりませんが
    蛇口から出る水が傷まないってところかな(笑)



  275. 1047 プラージュ在住

    湯沢町移住定住プロジェクト スタート

    月額最大5万円(10年間)の新幹線通勤補助
    18歳以下の子供医療費全額無料
    住宅固定資産税最大15万円(5年間)補助

    対象:湯沢町に住宅を取得し、夫婦(夫婦の合計年齢が80歳未満)ともに県外に5年以上居住し、
    転居後1年以内の世帯

    詳しくは
    http://livelife.town.yuzawa.lg.jp/index.html#1

  276. 1048 40代購入経験者さん


    >夫婦の合計年齢が80歳未満である世帯

    残念。
    5年前、家を建てる前なら魅力を感じたかも。

    でも、最近ふるさと納税でふるさと感謝券くばったり、すこしずつ湯沢も頑張ってもますね。

  277. 1049 匿名さん

    ひまわり通信が届いたので何気なく見てましたが、苗場は10万円の物件だらけで凄いですね。
    実売価格はいくらなんだろう。

  278. 1050 初めまして

    >>1043 オーナーさん
    返信ありがとうございます!

    オーナーさんでしかわからない情報ありがとうございます!

    駐車場に関しては平日使うので気にしていませんでしたが結構いっぱいいっぱいなんですね。

    高速近くなので音は気にしていました。

    やはり一番の壁はお風呂の時間ですかね…


    スカイリゾートはほぼ24時間なのでそちらに引かれ気味ですか、部屋、建物自体が結構老朽化しているのと、ユニットバスなのが…

    来年までにどちらかに決めようとおもっています。

  279. 1051 オーナー

    1050さん
    スカイリゾートさんのことはわかりませんが、プレジールに関してはお聞きになりたいことは遠慮なくお聞きください。
    ちょこちょこチェックしているので、お答えできるとお思います。
    自分の使い勝手でお決めになるのが一番です。

  280. 1052 匿名さん

    岩原周辺で子グマ2頭出没だそうです。
    被害はないそうですが親グマも居るはずなので
    散歩には気を付けてください。

  281. 1053 週末湯沢ぐらし

    >>1052 匿名さん

    情報ありがとうございます!

    マンション近くの歩道で大きな猿に遭遇したことがありますが猿でもかなり怖かったです。

    湯沢町、熊いそうな雰囲気ないと思い軽くみていましたが
    以前オフシーズンにナスパスキー場でトレッキングした時
    ホテルの方から熊除けの鈴、ぜったいつけてと言われ、それからは
    湯沢町の猟銃会のブログかな?チェックしています。これみると熊いるんだなぁと。
    本当に他人事ではないですよね

    http://yuzawa-sarukuma.blogspot.jp/?m=1

  282. 1054 週末湯沢ぐらし

    湯沢町鳥獣被害防止対策協議会のブログでした。

  283. 1055 週末湯沢ぐらし

    追記:ブログ見て湯沢町でも被害に遭わないよう対策してくれていることもわかりました。

  284. 1056 のんびりときどき湯沢暮らし3年目

    昨日12日、谷川岳に姉と2人で登って来ました。やっと紅葉が始まったばかりです。(守門岳は紅葉が綺麗だったそうです)平日なのに中高年の登山者がぞろぞろ。帰りは我が家のマンションの大浴場で汗を流しゆったりできました。28日には沖縄の友達を招待し、ドラゴンドラで田代近辺の紅葉を楽しむ予定です。大源太湖も良いですね。湯沢暮らしは四季折々の楽しみ方があって良いですね。

  285. 1057 ステラさん

    湯沢町スキーリフト等共通乗車証についてご教示ください。http://www.town.yuzawa.lg.jp/kosodate/gakusyuu/kouminkan/rifuto_jyousy...
    ここでいう「町民」とは、関東在住のリゾマンオーナー(住民登録なし)は含まないですよね?
    一般で買うと7万円する共通パスが4.5万円(55歳以上なら2万円)で購入できるので魅力があります。
    毎年5千円の町民税と20万円近い固定資産税を払っているので、準町民扱いしてくれないかな~と思ったりしてますが、定住するまで無理かなぁ?

  286. 1058 苗場のリゾマン所有者

    ステラさんの湯沢町スキーリフト等共通乗車証の書き込みを読んで、湯沢町に住民票だけ動かしたらどうなのかなあと。毎年10万円以上もリフト代に使っているので、同じ税金払うのならどこでもいいのかと。でも湯沢の住民税とか高くなるんですかねえ。

  287. 1059 通りがかりさん

    >>1057 ステラさん

    住民登録がある町民とされているので、無理だと思います。
    また、住民登録して1年が経過していることも記載されてます。
    マンションを所有している恩恵は、町営温泉の会員登録料3000円が無料になるくらいです。
    ふるさと納税をしてもらえる感謝券でリフト券が買えるので、そちらも一考されると良いでしょう。


  288. 1060 マンション検討中さん

    湯沢周辺でリゾートマンションを検討しています。ホワイトプラザ湯沢Vプラージュはどうでしょうか?管理体制も良さそうで設備も充実していそうなのですが…
    ご教授お願いいたします。

  289. 1061 匿名さん

    ホワイトプラザ湯沢Vプラージュは、高速道路側は窓を開けると騒音に注意、川側特に桜並木付近がお勧め。
    また、プールドーム近くは好天時の反射光に注意。

  290. 1062 ステラさん

    1058 苗場のリゾマン所有者さん
    1059 通りがかりさん

    レスありがとうございました。55歳を過ぎたらセミリタイアして湯沢町に住民票移すことにします(理想)。
    関東で暮らしながら住民票だけ湯沢町に移すというのはできるんでしょうかね?

  291. 1063 マンション検討中さん

    >>1061 匿名さん
    ありがとうございます。

    他に情報があればお願い致します。

  292. 1064 プラージュ在住

    プラージュの眺望に感動して購入し、その後、広い部屋に移りました。居住し4年ほどになります。
    埼玉川口まで通勤しています。

    前に531のレスに書いたものを加筆して再揭します。

    プラージュ景観
     東:高速道路。その先の中里スキー場
     西:魚野川。正面山とルーデンススキー場
     南:谷川連峰の万太郎山、上越線松川橋梁
     北:飯士山と岩原スキー場
     南側と西側がおすすめです。
     夏も川風が入るのでほとんどエアコンを使用しません。冬もエアコンを中心に利用し、
    時々こたつを使用します。75㎡の広さで、電気代は冬は¥10,000を超える程度、その他の季節は
    ¥4.000から¥6,000の範囲で、IH調理器のレンジ代も含みます。ガスはないので、
    管理費の他は、電気代だけです。

    14階建
     14階はベランダがありませんが他の階にはベランダがついています。 山菜やきのこを
    採るので、後処理の場にベランダが重宝しています。もちろん洗濯干し場としても必要不可欠です。
     方角にもよりますが、上の階が眺望に優れます。

    冷暖房
     各部屋でエアコンやヒーターを使用。ラウンド式以外の窓は2重扉になっています。
    内窓をサッシに変えると高速道路の騒音や川の音も聞こえなくなり、冷暖房効率も良くなります。


    送迎バス
     1日8便 越後湯沢駅へ送迎しています。Aコープ・のぐちハーツ店にも寄ってくれます。

    お風呂
     13時から15時の清掃時間以外、入浴できます。
     アルカリ性単純泉 39度 加温循環式
     大浴場 露天風呂 サウナ 水風呂
     下手な温泉旅館よりも快適です。

    給湯
     蛇口をひねれば、直に熱いお湯が出てきます。給湯代も管理費に含まれます。

    その他設備
     プール(スライダー ジャグジー付き) テニスコート1面 卓球台2台 ビリヤード
     図書室 キッズルーム 展望ラウンジ ゲストルーム4室

    レストラン
     定休日は主に火曜と水曜のようで、朝・昼・夜に営業しています。
     味に不満があるので、私はほとんど利用しません。

    コインランドリー
     1回¥100 自動販売機の飲み物も良心的な金額です。

    マッサージ器
     ¥200から¥100に値下げされました。

    管理運営
     概ね順調ではないでしょうか。車庫証明も無料でもらいました。
     管理費等はサービスの質を考えると高いとは思いません。電気代以外が含まれています。
     管理費等は面積に比例しています。
     同じ管理会社を継続している弊害が出てきているかもしれません。個人的には、
    管理会社は10年以上続けない方が良いように思います。

    居住している感想
     大変快適に過ごしています。朝と夜に温泉でくつろぎ、免疫力を高めているので風邪を引く
    ことが無くなりました。
     難を言えば、屋根付き駐車場がありません。屋根の上の雪は、各自で降ろす必要があります。
     川に面しているため、秋はカメムシが大量に発生します。どこでも同じようなものだと思いますが。
    照明をLEDにすると蛾等の虫は少なくなります。

    不動産屋
     湯沢商事とひまわりと取引しましたが、いずれも良心的でした。東急にも部屋を見せてもらいましたが、
    適切な対応でした。いずれも、購入を勧める電話等もありません。



  293. 1065 マンション検討中さん

    >>1064 プラージュ在住さん

    詳しい情報有難うございます。

    ランニングコストも高くなさそうで、大変参考になりました。

    スキー場の送迎バスの乗り入れはあるのでしょうか?

  294. 1066 プラージュ在住

     プラージュから各スキー場への無料バス(昨年)
     利用したことがないので、間違っていたらご容赦を。


    1 湯沢中里スキー場
     平日と休日で多少時間が変わるようですが、3便くらいはありました。

    2 ナスパ・湯沢高原・ガーラ
     2便

    3 岩原
     休日2便、平日なし。電話で迎えに来てくれると聞いています。

    4 神立高原
     昨年経営者が変わったようで、1便に減便されたようです。

     その他のスキー場へは、1日8便あるマンションのバスで、越後湯沢駅へ行き、
    各スキー場のバスに乗り換えることが可能です。12月に入ると各スキー場の
    ホームページに時間が掲載されます。

  295. 1067 マンション検討中さん

    >>1066 プラージュ在住さん

    該当マンション在住の、貴重な意見ありがとうございます。

    大変参考になりました。

    他マンションと悩んでおりましたが、良い方向に吹っ切れました!

  296. 1068 匿名さん

    >>1067 マンション検討中さん

    自分は何年か前に購入しましたが決めてはなんこかありました
    まずは通年利用できるプールと温泉大浴場
    混む時期でも駐車場が広いので車をとめるのに困らない
    水道代とガス代がかからい
    まだ利用してないですがカラオケも完備されたみたいです
    永住を考えてなかったので管理費と固定資産税がおさえられる小さい部屋を購入しました
    リゾートで遊んで部屋では寝るだけって考えたので

  297. 1069 マンション検討中さん

    >>1068 匿名さん

    情報ありがとうございます。

    当方も決め手は同じ考えです。週末の利用だけで、滞在時間も短い為、部屋の広さや眺望はあまり気にしておりません(笑)

    充実した設備の通年利用と維持費の安い所を探しておりました。

    Vプラージュは駅から遠いのと、スキー場からも遠いのが、悩みどころでした。

    ただ、それも在住者様からお話を聞けたので、安心しております。

    駐車場が広いのですが、屋根がない為冬季の除雪はされるのでしょうか??

    長文失礼致します。

  298. 1070 匿名さん

    >>1069 マンション検討中さん
    1068です
    除雪は随時していまつ年末年始は駐車場に寒い中ガードマンさんが夜遅く朝はやくからいてくれて助かっています これからスキーシーズンになるので利用率が増えると思います

  299. 1071 マンション検討中さん

    >>1070 匿名さん

    ありがとうございます。

    駐車場も安心致しました。

  300. 1072 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  301. 1073 プラージュ在住

    管理会社について

     大変、答えにくいご質問です。

     東京の管理会社が、地元出身者を使っているケースが一般かと思います。
    プラージュの場合、従業員管理がしっかりできているとは思いません。
    文句のない対応をしてくれている方もいますが、甘えの構図が
    見られる方もいます。
     理事さんの中には、かなり腹を立てている方もいらっしゃいます。
    都会のようなサービスを期待すると、不満が出てくると思います。

     管理会社を変えても、従業員はそのまま継承するようです。管理者が
    変わることで、一定の効果はあるのではないかと期待していますが。
     この程度で、ご勘弁を。



  302. 1074 Vプラージュ所有者

    検討中さんへ

    対応といいますと、フロントの方と清掃等の方々に分かれると思います。

    フロントの方は数名交代で働いており、女性二人はチャキチャキした感じで都会の腰が低く柔らかい対応とは違いますが、何かをお願いすると女性という事に甘えた感じは無く、チャキチャキ対応してくれます。
    男性は少し頼りない感じもしますが笑顔が少ないのと服装が作業着なせいかもしれません。
    ホテルのフロントの対応を期待するとイマイチですが、頼んだことはちゃんとしてくれますので安心しています。
    所有者の友人知人など、初めての利用者や困った利用者も居ますので腰が低過ぎないのは良い面も有ると思います。

    清掃等の方々は、一生懸命やっており、ごみ捨て場も臭うことが無いように綺麗にしています。ゴミを分別していない利用者が居ると気の毒に思う程です。すれ違うとしっかり挨拶をしてくれます。

    他のマンションと比べると安い管理費で対応して下さっていますので、管理会社を変えて管理費が上がるのは得策だとは思いません。

  303. 1075 Vプラージュ所有者

    マンション購入を検討中の皆様へ、

    眺望や高層階を好まれますが、良く考えて下さい。最初の一週間は眺望を楽しむでしょうが、それを過ぎると当たり前になり、1日に何分外を眺めるでしょうか?価値観は人それぞれですのでお好みですが。広い最上階の部屋は友人等に自慢するには最高ですが毎月管理費と修繕積立金が大変。
    三階建て一戸建て屋上に数百万追加し、バルコニーにした知人も最初は良く上がったが、今は年に数回しか利用しないと言っていました(苦笑)数百万もったい無い。

    こちらのマンションには最上階に誰でも利用出来るラウンジが有りますから時々そちらを利用するのも良いかと思います。

    特に、災害時高層階の方は逃げるのが大変ですよ。カメ虫は何階まで来るのかをフロントの方や不動産屋さんに質問して、わざわざ高額な高層階ではなく下の階を選ぶのも良いかと思います。

  304. 1076 Vプラージュ所有者

    レストランについては今年からコックさんが変わったようです。駅前のビトローと言うイタリアレストランのオーナーがこちらも経営しています。

    リゾート感が有る料理は無いですが無難な味でラーメンからピザまで有るのでどこに行こうか困った時に良く利用しています。夜は定食を頼むとソフトドリンク飲み放題が半額になります。
    朝食は土日祝日のみ営業です。朝食にはソフトドリンク飲み放題が付いているのでゆっくり朝食を楽しめる時は行きます。
    平日昼間は利用者が少ないのでお任せ定食がお得で、ソフトドリンク飲み放題が付いて1000円しなかったように思います。
    1日中ご飯は1膳おかわり無料でした。ただし、イタリアレストランの経営のせいか、新潟なのにご飯が美味しくないです(笑)

  305. 1077 検討者

    申し訳ございませんでした。質問内容も個人が特定できる可能性もあり、運営へ質問内容の削除依頼を致しました。

    お金を払ってのサービスとは言え、人と人のつながりですから、好みも色々ある事でした。

    内見させていだいて、かなり好感をもたせていただきました。

    所有者様の貴重な情報ありがとうございました。

  306. 1078 検討者

    >>1074 Vプラージュ所有者さん

    やはり管理費が安いのは魅力です。コストのバランスが取れてるのではないかと感じました。

    ゴミ捨場も見させていただきましたが、広く綺麗な状態でした。

    色々な内情も含めありがとうございます。

    追伸、名前がいつの間にか変わってしまいました…検討中→検討者

  307. 1079 マンション検討中さん

    はじめまして、週末利用を検討している者です。
    湯沢、岩原、中里、神立エリアで探しています。
    ●維持費を抑える
    ●温水プール
    ●風呂等の設備充実
    が条件で、
    ●ヴィクトリア・タワー湯沢
    ●プリンスハイム湯沢
    ●ホワイトプラザvプラージュ
    ●スポーツメント湯沢2
    を検討中です。

    ●管理費と修繕積立金の比率
    修繕積立金の比率が低いところがある
    追加徴収が発生するのか?
    ●販売価格
    数十万〜売り出している部屋がある
    生活スタイルの変化で売却の可能性あり
    で悩んでいます。
    何かアドバイスをお願い致します。

  308. 1080 ご近所さん

    >>1079
    何をしたいか(ウインタースポーツ・トレッキング・避暑)と移動手段(車・バス・電車)
    でかなり変わってくるのでそれだけでは何とも言えないですね

    例えばホワイトプラザvプラージュは駅からバス送迎があって車無しには便利
    夏は周りに遊ぶところが豊富で最高だと思いますが
    冬はスキー場へのアクセスが他と比べて悪かったりします

  309. 1081 購入経験者さん

    1070さん
    はじめまして。
    岩原にマンションを持っているものです。

    質問の趣旨として、
    ①将来管理費、修繕費のアップが心配
    ②万一に売りたくなったとき売れるのか?
     というところでしょうか。

    回答
    ①内見時に不動産会社から情報を開示してもらいましょう。積み立て金が十分あるところを探しましょう。
     情報がわからないようなマンションは買うべきではありません。
     わたしが購入するときはそれぞれのマンションの修繕積み立て残高程度は開示してくれました。
     購入後、総会に参加時、組合側から報告があった金額とニアでした。信用できそうです。

    ②購入金額が安い=人気が無い。
     購入金額が高い=人気がある。
     つまり、
     人気が無い数十万のマンションは売値をゼロにしても売り難いでしょうね。
     人気がある数百万のマンションは売値を下げれば売れる確立は高くなります。

    私個人の意見ですが、
    一生持ち続けるつもりがあれば、お考えの4マンションで問題ありませんが、
    売却を検討する可能性があるなら、売りやすいのは駅近のマンションではないでしょうか。
    余計なことかもしれませんが、施設充実、経費節約であれば、
    ステラタワーがコスパは良さそうです。(私はそこの住民でありませんが)

    1080さんも言ってますが、何をしたいかがもっとも重要です。
    検討ください。


  310. 1082 マンション検討中さん

    ご近所さん、購入経験者さんありがとうございます。
    分かり難い質問で失礼しました。
    交通手段は車利用です。
    子供と遊ぶ事を第一に考えていて、館内に遊戯施設が多い程良いと考えています。
    プールもお風呂も卓球も子供達は大好きです。
    購入後はアルプの里やレジャープールオーロラのシーズン券の購入等も考えています。
    中央公園のジャブジャブ池や足湯も良いですね。
    鱒どまりにも魅力を感じます。
    スキーは目的にはしていませんが、ちびっ子の雪遊びスペースは1シーズンに3、4回は毎年利用しています。
    子供がもう少し育てばスキーも視野に入ってくるのかなとも思います。
    以上の様なことで今の所、駅近は考えていません。
    将来的に子供達の進学等の問題で行けなくなった時に売却もあるのかなと考え、自分の条件に合う物件から少しでも売却し易い所を選びたいとご質問させて頂きました。

    心配事は色々とありますが
    ●同じ様な設備、立地、間取りに感じても、価格に大差があるのは人気の差であれば、どの様な条件(駅近除く)が好まれるのか?
    ●修繕積立金残高はいくらあれば安心なのか?
    ●将来建て替えになることはあるのか?
    ●その場合どういう要求をされることがあるのか?
    が今気になっています。
    よろしくお願いします。

  311. 1083 購入経験者さん

    1081です。
    1082さん。
    そういった条件だったんですね。

    以下は私見です。数字は全て想定です。

    ●同じ様な設備、立地、間取りに感じても、価格に大差があるのは人気の差であれば、どの様な条件(駅近除く)が好まれるのか?
     管理費、修繕積み立てが安いところでしょうね。
     後は周辺環境 スキー場のゲレンデ内とか。
     送迎あり。
     など。
     
     
    ●修繕積立金残高はいくらあれば安心なのか?
    →建物規模や今までの修繕状況によりことなります。現状1~2億預金があり、重要なことは、毎年10%以上預金高が増えているようなら安心ですね。

    ●将来建て替えになることはあるのか?
    →建て替えは無いでしょうね。
     なんせ、新築価格の1/10~1/100以下しか資産価値がない建物ですからね。解体更地にできれば大成功ですね。

    ●その場合どういう要求をされることがあるのか?
    →解体となると1m3あたり2万くらい
    組合にお金がなければ当然オーナー負担となり、部屋の大きさで割り勘でしょうね。


  312. 1084 マンション検討中さん

    購入経験者さん
    修繕積立金の増加率は盲点でした。
    解体費も勝手に莫大な費用がかかると思い込んでいたのですが、大したことなく済みそうで少し安心しました。
    建て替えでなく解体ならば、自分達で処分して子供に残さず済みそうで、これまた安心しました。
    管理費、積立金を抑え、自分達の条件に加え売却し易いプラス条件も満たした物件を選ぼうと思います。
    解体も視野に入れ、総戸数が多い点も検討に含めたいと思います。
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  313. 1085 購入経験者さん

    1084様
    購入経験者です。

    解体するのは簡単ではありません。現状の法律では所有者全員の同意が必要です。
    行方不明の所有者や非協力的な所有者もおり、全員の同意取り付けは容易なことではありません。
    まず、総会で解体が決議されるかどうかです。
    そこから更に大変で行方不明者の捜索、同意取り付け、反対者の説得などなど5~10年はかかるでしょう。
    そのうち、法規も変わり、所有者の80%同意とかで解体可能となることを期待したいところです。

    また、解体費用は自室の面積ではありません。
    共用部分も全て入れての按分した面積です。
    自室の2倍~3倍の面積は見込む必要があります。

    よく検討して自分にあったマンション見つけてください。

  314. 1086 ステラさん

    マンション検討中さん
    ステラタワー神立オーナーです。
    是非ステラタワーも検討してください。
    湯沢エリアで最も新しく管理も行き届いています。
    温泉、露天風呂、温水プール、ジム、BBQ、テニスコート、屋内駐車場、展望ラウンジなど設備も充実しています。
    館内レストランは主に土日祝日のみの営業ですが、安くておいしいです。
    このエリアでは比較的高めの価格帯ですが、小さめの部屋なら200万円程度で購入できるでしょう。他のタワーマンションと比べて管理費も割安なほうだと思います。水道料金は不要です。

    スキー場へのアクセスは、神立、ガーラ、ナスパなどの送迎バスが敷地内まで巡回してくれます。

  315. 1087 ご近所さん

    >>1082
    車、施設重視、スキー場へのアクセス二の次なら
    貴殿が上げた候補プラス
    ステラタワー神立、エンゼルグランディア越後中里
    ぐらいになるでしょうか

    物件の価格は
    物件グレード×地区(徒歩での利便性)×スキー場へのアクセス
    で決まる感じでしょうか

    スキー場へのアクセスを気にする人が結構多いと思いますが
    貴殿のようにそれをあまり気にしないのであれば
    施設の充実した安い物件は選びやすいと思います

    売れる売れないはその時の景気や湯沢の人気でどうにでもなりそうで何とも言えませんが
    直近100万円超が一つの目安でこれを50万以下で叩き売ればほぼ売れそうです
    逆に50万以下の物件はいざ売ろうと思ってもなかなか売れないかもしれません

    5年後10年後の売却を視野に入れるなら
    200万超の物件を購入した方がいいように思います

  316. 1088 マンション検討中さん

    購入経験者さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    大規模修繕は潤沢な修繕積立金があれば心配はないだろうと思っていましたが、さすがに解体ともなると莫大な費用がかかり、修繕積立金だけでは賄えず追加徴収になるのではないか?
    一体どのくらいかかるのか?
    ということが、気掛かりでしたが思ったよりは少額で済みそうで何となく大丈夫そうかな?と思っています。
    解体や建て替えを経験した人は、なかなか居ないと思うのでこれ以上は心配しても仕方ないかなというのもあります。
    これまで計5ヶ所見学させて頂きましたが、冷暖房が選択の鍵となるかなと思っています。
    エアコンが設置できる物件をご存知でしたら、教えて下さい。(プラージュ、ステラタワー以外)
    よろしくお願い致します。

  317. 1089 マンション検討中さん

    ステラさん
    お薦め頂きありがとうございます。
    ステラタワーは見学していないのですが、不動産屋の担当さんには『スキーをガッツリする大人向け』と説明を受けました。
    まだ子供も小さいので、うちには向かないのかな…
    見学どうしようかな…といった所です。
    雰囲気など教えて頂けると有り難いです。

  318. 1090 マンション検討中さん

    ご近所さん
    ありがとうございます。
    夏は扇風機、冬はコタツを駆使すれば、程々に快適を得られるかな?
    暑ければプール、寒ければお風呂もあるし…
    と考えていたのですが、不動産屋の担当さんに『冷暖房は無いと厳しい』と進言頂きました。
    色々見学させて頂きましたが、今ある冷暖房設備が壊れるともう取扱がないので…暖房機能のみのものと交換になるとか数十万かかるとか、何か大変みたいです。
    なので、『プラスエアコンを取り付け可能』を条件に加えようかと考えています。
    となると、プラージュかステラタワーでしょうか?
    担当さんに色々聞き忘れてしまいました。
    エアコンは全然考えていなかったので、情報をお持ちでしたら教えて頂けると嬉しいです。

  319. 1091 匿名さん

    湯沢は解体、建て替え問題が一気に来るのがきつい。
    数件くらいは建て替え成功してもおかしくない立地なのだけど解体されないスラムマンションとか多発すると厳しいだろうな。

  320. 1092 匿名さん

    建て替えは、管理がしっかりしていれば100年は持ちます。(構造がしっかりしていること)、大規模修繕を10年から12年に一回しているか、水道、配水管、などの交換準備をしているか、修繕積み立て金が何億あるから安心ではなく大規模修繕計画をして実行しているかです。クーラーは室外機なしのタイプは、交換、引き取りで、80万円以上します。夏利用しないのであればいいのですが、通年利用や移住を考えているなら10年から15年以上は持ちますから安いと思います。リゾートですからある程度余裕がないと無理だと思います。

  321. 1093 ビギナーさん [男性 50代]

    1090さんへ わたしは石打に昨年マンションを買いましたが、やはりエアコンは必要と考え、室外機がおけるベランダのあるマンションを探しました。窓への直付けエアコンはいやだったので・・・。越後湯沢を含め雪の多いところは設計上ベランダがないマンションが多いため、苦労しました。私はヘビースモーカーのため、ベランダが意外と助かってます。
     わたしは、当スレであまり評判がよくない「ツインタワー石打」を選びました。
    <評判の悪い点>
      1.前理事長の使い込み事件(今春、逮捕済み)
      2.管理費・修繕積立金の高さ
      3.越後湯沢からの距離が歩きでは無理

      などがありましたが、下記の理由によって選びました。
      
      1.管理会社の説明で、「使い込み額のうち、約2億(全体の1/5は回収)、修繕など外注ではなく自社で行い
       苦しいけれど、節約し、運営を行っている」などのことでした。むしろこの件で、売買価格もとても安く購   入出来る
      2.設備がとてもいい。(温水プール・体育館・コンベンションホールなど)・ゲレンデにすぐ出られるなどを
       考えれば、致し方ないかな
      3.車で10分ほどで越後湯沢まででられるので、そんなに不便は感じない

      等々、わたしにとっては短所もありますが、長所のほうが勝りました。

     それぞれのマンションに色々な特色があるので一番自分にあったものが見つかるといいですね。

  322. 1094 ステラさん

    >>1089

    ステラタワー住民です。

    お子さんも多いですし、スキースノボをしないであろうお年寄りの利用者も多いですよ。
    公共スペースでの挨拶も多く、雰囲気は良いと思います。
    私は購入後15年くらいになりますが、修繕が計画的に行われているため、購入当初のクオリティを維持していると思います。駐車場が広がったり、温泉がかけ流しになったり、内容はむしろ良くなっています。(テニスコートは資材が調達できず残念ながら2面から1面になりましたが)

    私は春から秋はテニス、冬はスキーと通年利用しており、一緒に行く友人からはとてもうらやましがられます。
    年末年始やゴールデンウィーク、シルバーウィークには老親を呼び寄せて親孝行しています。

    是非見学にお越しください。

  323. 1095 マンション検討中さん

    匿名さん
    ありがとうございます。
    窓用エアコンは冷房適応畳数が6畳までという説明を受けました。
    そのため、室外機が置けるベランダのある物件を探すことにしました。
    私が見学したどの物件も前回の大規模修繕から程々に年数が経過しており、そろそろ次の大規模修繕が行われるのかな?と思いましたが、計画はどこも全くないということでした。
    その点は少々気がかりですが、全て条件をクリアする物件はなかなか無いものですね。

  324. 1096 購入経験者さん

    マンション検討中さん
    確かにエアコンが全くないというのは、ちと厳しいです。
    湯沢は東京などとは違い、夜は窓を開ければそれなりに涼しいし、本当に必要な時期は
    真夏1か月あるかないかくらいです。

    建物の方位(南向き)や最上階など条件が悪く、効きが部屋もありますが、窓付けのエアコンを1台設置すればおそらく問題ありません。(見た目イヤでなければですが)

    窓付けエアコンは6畳が目安ですが、あくまで目安であり、湯沢で使う場合は部屋が大きくても問題ないです。実際、私の部屋のリビングは12畳ありますが十分冷えます。
    今夏はフジロック期間中、子供と友人数人に占領されましたが、快適だったと言っています。
    奥さんや友人からも苦情を言われたことありません。

    むしろ冬が問題で、元々ついている電気ヒーターだけでは暖まりません。私のマンションは灯油ファンヒーターがOKなので、助かります。
    ちなみに窓用エアコンのほとんどは冷房専用で暖房が出来る機械は少ないです。




  325. 1097 マンション検討中さん

    1093ビギナーさん
    ありがとうございます。
    買い替えとは大変でしたね。
    前にお持ちでした物件はすんなり売却できましたでしょうか?
    ツインタワー石打、設備がとても魅力的ですね。
    ベランダもあるということで、羨ましい限りです。
    後々の売却の可能性がなければ飛びついちゃうかも知れませんが、やはり色々とあって人気が無いと…。
    一考の余地ありですね。

  326. 1098 マンション検討中さん

    1094ステラさん
    ありがとうございます。
    子供も多く和やかな雰囲気の様で安心しました。
    ぜひ一度、見学をさせて頂きたいと思います。

  327. 1099 マンション検討中さん

    1096購入経験者さん
    適応畳数を越えての使用でも十分可能という、有用な情報をありがとうございます。
    後は窓面積が減った分の採光が少し気になりますが、どうでしょうか?
    灯油ファンヒーターが使用可能とは珍しいですね。
    壁面に室外機が付けられれば、もっと選択肢が広がるのですが…。
    『外壁は共有部分です』
    やはり、そうですよね…。

  328. 1100 週末ゆざわ暮らし

    マンションご検討中の方
    マンションお持ちの方皆様へ

    昨日湯沢の町中も初雪だったみたいですね。
    お友達からお知らせきました。
    スノーシーズン到来ということで
    湯沢町応援投稿します♪

    湯沢町のふるさと納税は6,000円から
    返礼品が感謝券になり対象の宿泊、スキー場、食事等に利用できます。
    ふるさとチョイスからも可能です。

    ふるさとチョイス
    http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

    湯沢町公式サイト ふるさと納税について
    http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

    ありがとう湯沢応援感謝券取扱店
    https://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/furusatonouzei/2016061609...

    湯沢町は移住プロジェクトとかもあるんだけど
    戦略へたっぴなのかお知らせがターゲットユーザーまで届かないよね。もどかしい限り。

  329. 1101 週末ゆざわ暮らし

    リンク間違えました大変申し訳ありません!

    湯沢町公式サイト ふるさと納税について
    https://www.town.yuzawa.lg.jp/smph/cyosei/seisaku/furusatonouzei/index...

    スマホ版URLです。

  330. 1102 オーナー

    都内な明日雪だそうです。
    湯沢はいかがですかね??
    スキー場情報などあれば教えてください。

  331. 1103 匿名さん

    今朝の神楽。マイナス3度で自然雪の降雪中。全マシン奮闘して、オープン予定が本格的に。

    1. 今朝の神楽。マイナス3度で自然雪の降雪中...
  332. 1104 オーナー

    1103さん
    1102です。
    すごい。わくわくします。いよいよシーズン突入ですね。ありがとうございます。

  333. 1105 匿名

    スキーのために越後のリゾマンを買っている人が多ければ、少しは賑やかになりますね。

  334. 1106 匿名

    最近でもスキーをする人はいるのでしょうか?
    スノボばかりではないのですか。

  335. 1107 週末ゆざわ暮らし


    >>1106 匿名さん
    確かにボーダーの方は多くなったと思いますが
    我が家は全員スキーです。
    ナスパの、スキー専用ゲレンデでも
    多くの方がスキーしていますよ!

  336. 1108 匿名

    安心しました。
    子供も孫もボーダーしかしないので、もうスキーは過去の遺物と心配していました。

  337. 1109 匿名さん

    2月これやったのですが。
    ワールドカップ苗場。男子大回転優勝はフランスのアレクシパンチュロ選手。クリストファーセン等の名前も、??ですかね~。

  338. 1110 大事な時期なんだから

    日本語で頼む。
    みんな困ってスレ止まっちゃっただろ。

  339. 1111 評判気になるさん

    新しいスレ出来てますね(^-^)/

  340. 1112 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    2016年3月より、レスが1000件を超えたスレッドでも、次スレを立てずに
    同じスレッドのままで継続するようルールが変更となりました。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

    (参考)次スレ終了のお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596138/

    以上、宜しくお願いいたします。

  341. 1113 匿名さん

    3連休を迎えていますが、雪不足で、スキー場が大変なことになっています。

    1. 3連休を迎えていますが、雪不足で、スキー...
  342. 1114 オーナー

    雪ないんだ???

  343. 1115 匿名さん

    23日夕方現在苗場ホテル前OK。

    1. 23日夕方現在苗場ホテル前OK。
  344. 1116 匿名さん

    岩原、石打丸山その他、低地のスキー場はまだだめですね。
    苗場、田代、かぐら・みつまた はなんとか可能なようです。
    明日は今晩の降り方次第でしょうね。
    ミゾレのような雪なので期待はできないかも。

  345. 1117 口コミ知りたいさん

    あけましておめでとうございます。
    お正月の湯沢は人も多く活気がありました。
    今年も有意義な情報交換の場所になることを希望します。

  346. 1118 通りがかりさん

    3連休を利用して湯沢に行ってきました。すべてのスキー場が滑走可能になっており、周囲のホテルや自分のマンションを含め多くの人が来ていました。マンションの駐車場も満車になり町営駐車場に疎開しましたが、滝沢駐車場も満車状態が続いていました。行きつけの飲食店も満員でいけませんでしたが活気のが溢れていて嬉しく思いました。ふるさと納税をして、「ありがとう湯沢」応援感謝券ももらったため、また行く回数が増えそうです。

  347. 1119 匿名さん

    最近、若いパパがスキーやボードを子供に教えている光景が多くなった感じがしませんか?
    若いパパママが小さな子供をソリに乗せて遊んでいたり、大きなカマクラを作って遊んでいる光景を見かけますが、なんとなく嬉しく感じます。

  348. 1120 マンション検討中さん

    ライオンズマンション石打丸山で購入を考えております。設備やマンション内でのルールなど分かる人いましたら教えていただけないでしょうか。他、スキー、スノーボード以外での楽しみ方教えてください。
    ちなみに夫婦42,40息子16、10の四人家族です。
    よろしくお願いします。

  349. 1121 他マンションオーナー

    1120様
    住民でないので詳しいルールはわかりませんが、
    購入を検討しようと内見に行きました。

    全体的には施設が充実していてる割に購入価格は安くコスパは良いマンションと思います。
    正直、今持っているマンションとどちらにするか悩みましたが、私にとってはプールやジャグジーは不要だったので、他マンションにしました。

    2年以上まえなので
    記憶だよりで違う部分もあるかもしれませんがその時の感想を記載します。

    参考としてください。


    施設について
    施設内容については不動産屋(ひまわり)記載のものにほぼ間違えありませんでした。ひまわりのホームページが一番詳しいです。

    私が感じた問題点として
    1、大浴場は沸かし湯(温泉ではありません)
    2、月の費用が高い
      施設充実なので仕方ないのですが管理費と修繕積立、水道料金がプラスされるため他とくらべ2~5000円程度
      高い感じです。
    3、駐車場が有料
      トップシーズンは千円/日。長期滞在だと気になります。
    4、定住者が少ない
      600世帯の1%らしい。平日はさみしすぎ。
    5、ゲレンデ隣接
      ゲレンデ隣接といいつつも、ロッカー室からゲレンデまでやや長めの階段を登り、そこからリフトまで結構
      遠い。目測2~300mはあったような。夏季でしたがあそこまで歩くんだと思ってしまった。
    6、周辺に飲食施設が無い。(隣の日帰り温泉にレストランがあったような気がする)


    私が感じたよいところ
    1、ペットOK
    2、地下駐車場あり
    3、修繕積立金残高が潤沢にある。→不動産さんから聞きました。金額も聞きましたがびっくりです。
    4、トップシーズン以外も稼働施設充実。(他施設はトップシーズンのみとか土日のみ営業というのが多いです)

    夏季シーズンの楽しみ方
    私は山登りですかね。
    春はそこらじゅうで山菜取れます。
    多くの人は釣りを楽しんでいます。
    温泉も車があれば1時間以内でいろんな温泉に行けますよ。
    数泊してゆっくり自然を楽しむのが湯沢流だと思います。

  350. 1122 1120さん

    大体は1121さんの言っている内容ですが、駐車場は、トップシーズン12月21日頃より翌年3月20日頃までです。室内駐車場95台1日1000円、外駐車場115台1日500円で、その期間外は、1週間、1000円と500円です。これだけ室内駐車台数がおけるとこは、ありません。雪の時は、よくわかると思います。今は、レストランも営業しています。(限定されていますが、土曜、日曜 祝日は必ず営業しています)プールは、無料通年AM9時よりPM21時まで
    ゲレンデまでは、150Mぐらいですが、冬季は、滑っていけます。また、マンションの建物管理は、湯沢、石打地区では、大規模修繕を2回しているとこは少ないです。マンションの外壁などを見れば他のマンションとの差がよくわかると思いますし、一度内覧してみてはいかがでしょうか、管理費は、石打、湯沢地区の平均ぐらいだと思います。今は、定住者も20室ぐらいだと思います。

  351. 1123 匿名さん

    スキーシーズンオンリーならよいでしょうね。
    夏場は車で遊びに出る以外、周囲にはあまり遊ぶところがありません。
    17号では車がスピード出してますから出るにも入るにもかなり危険です。
    私は何度か無茶な車にクラクションを鳴らしたことがあります。
    途切れるのを待ちきれず出てくる車があります。
    周辺環境がよくありません。

  352. 1124 他マンションオーナー

    ライオンズはレストラン始めたんですね。2年前も手入れはしっかりしている印象でした。定住者も増えたのですね。
    確か定住者を増やさない目的で駐車場を高めに設定していると聞いた気がしましたが...他のマンションだったかも?
    定住した場合、駐車場月3万円(計算上)はきついかも。

  353. 1125 ご近所さん

    スノーシーズン以外ですと、夏は「オーロラプール」・「鱒どまり」・「大源太」・「アルプの里」など10歳のお子さんなら、楽しいと思います。16歳の息子さんには「中里フォレストアドベンチャー」もいいのでは・・・
     ただ、上記はみんな車がないとちょっときびしいですね。また、何回か通うと飽きてきてしまうので、マンションに通っているうちに色々と周辺を開拓するのもいいでしょう。
     わたしは1昨年の9月(息子が小6の時)お隣のツインタワー石打を購入しましたが、不動産取得税の節税のため、月1回のペースで通っていました。その時に「エンゼルグランディア中里」のサマーイヴェント(ホテル併設のため、色々なイベントがあります。)、特に「肝試し」など利用しました。
     息子が中学になり、部活がいそがしくなり、GW・夏休み・年末年始ぐらいしか、利用できなくなりました。若干コストパフォーマンスは悪くなりましたが、時間の制約を受けずに利用できるのは、やはり、ホテルに泊まるよりは、くつろげると、後悔はしていません。いずれ息子が大きくなれば、友達同志で行ける拠点にもなるでしょうし、
     購入の際、「ライオンズ石打」・「ツインタワー石打」が候補に挙がりましたが、ツインタワーは前理事長の事件もあり、悩みましたが、①ベランダが各戸にある(ヘビースモーカーのため)②スキー場へのアクセスがよりいい(子供1人でもナイターを楽しんでいます。)③駐車場の収容台数(それでもシーズン中は結構苦労しますが)
    などなどで後者を選びました。
     

  354. 1126 匿名さん

    湯沢町スキー場はこの一週間、中国経済に乗っ取られております。
    飛び交うのは中国語ばかり。
    今年は例年に無く多い。
    マンションエレベーターもロッカールームも、コインランドリーも、、、夜遅くまで大きな声で。
    今年の春節は特に異様な雰囲気ですね。
    ルームシェア、民泊?いやオーナー?



  355. 1127 匿名さん

    一番怖れていた廃墟へシナリオが現実になりつつあるんですね。

    小中学校を統合した時点で人口を維持する気はないんだと分かりましたが、これからは生活保護受給者と中国人オーナーが増えて固定資産税や管理費の未納が増えて、額面10万円物件のババ抜きも加速しますね。
    湯沢町は支出が増える一方で、固定資産税頼みの収入は減る一方。

    駅前の高額物件が値崩れ始めてますよ。
    そりゃ本屋も潰れますわね。まぁ、先のことは考えない町議会議員を選んでいる湯沢町の町民の自業自得ですけれどね。このまま『茹で蛙』目の前で見せてもらいます。

    本当に買わずに借りて良かった。いつでも捨てられますからね。
    「リゾートマンションに手を出すな。特に越後湯沢周辺はリスクしかない。」大手不動産会社の友人のアドバイスに感謝をしています。

  356. 1128 匿名さん

    >>1127
    生活保護受給者?
    マンションのオーナーにそんな人がいるのですか?

  357. 1129 購入経験者さん

    中国人や生活保護に乗っ取られて大変やね、湯沢も。

  358. 1130 匿名さん

    スノボが好きで湯沢にはシーズン何度か行きますが、買おうとは思わないですね。購入費、維持費考えたら、相当ホテルで贅沢できますよね。買う人って、どういう理由で買うのでしょうか?湯沢に住みなら別ですが。

  359. 1131 週末ゆざわ暮らし

    遅ればせながら
    今シーズン初スキーしてきました!

    8スキー場共通早割リフト券を利用して
    いつもは車で各スキー場へ行くのですが
    今回はスキー、ストック持って靴はリュックに入れ
    主人は昼酒を飲んでいたので
    一人で歩いて行ってみましたら
    スキー場の雪の上まで15分弱で
    行けること発見(*^_^*)♪

    午後1時から4時までさっくりお一人さまスキー
    楽しみました。気持ち良かった〜
    帰宅後そのまま温泉入ってスッキリ!
    リフレッシュできました♪

    今年は週末湯沢暮らしから
    都内自宅と半々湯沢を予定していますが、
    唯一、ネット環境が…マンション光でなく
    現段階では工事不可のよう。
    マンション理事会に提案云々して
    許可してもらうようになるのかなぁ。
    今は個人Wi-Fi利用で不自由ないといえばないけど。

    商店街も無料Wi-Fi完備済になりましたが
    皆さんのマンションはネット環境
    整っていますか?

    1. 遅ればせながら今シーズン初スキーしてきま...
  360. 1132 週末ゆざわ暮らし

    ちなみに、このスレでも
    何度かそういう話題になっていますが
    わたしは旅行、国内も年に数回いきます!
    湯沢マンションでは外食も多いけど基本自炊なので
    たまには上げ膳据膳させてもらわないと♪
    うちは、湯沢のマンションはセカンドハウスで
    自宅と同じ感覚かなぁ。

    湯沢マンション発でバスツアー行ったり
    越乃Shu*Kura乗ったり 日帰り旅行も
    都内初とは違う感じで行けて
    大満喫、楽しんでいます(*^_^*)

    (私は自営なのある程度自分の自由になるし
    どこにいても仕事できる環境なので)

    駅前のハウス、眺望良い広い部屋に
    引越し希望だけどやっぱり
    なかなか出ないですねー

  361. 1133 匿名さん

    ラ・ヴィの人か。
    駐車場ひと月に14日しか停められないから、生活保護が寄り付かないんだと思うけど、暢気過ぎると思うよ。

    リゾート利用者はいつもいる訳じゃないけど、定住者は毎日そのマンションで暮らしてる。定住者が全体の1割も居れば、雰囲気は変わっていくよ。

    物件価格が二桁万円で管理費と修繕積立金の合計が二万以下のリゾマンは、生活保護受給者の格好の居場所になってるよ。苗場は言うに及ばず、岩原あたりのマンションは既にまともな方が少ないんじゃないの?

    税理士なんて社会的には情報弱者なんだから自覚しないと。悪意なく貧困ビジネスに加担してるのに気付かないのかな。

  362. 1134 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  363. 1135 他マンションオーナー

    岩原マンションのオーナーですが
    我がマンションはいわゆる売値二けたで管理費修繕費二万以下のマンションです。先週末に行きましたが、
    中国人はいませんでした。変わらず、いつも通り快適でした。
    中国人が寄り付くマンションは、マンション自体の経営が悪いところでなのかもしれません。
    我がマンションは理事さんのご苦労もあり、十分な積立金、管理費滞納も少なく安心できます。(報告書見ただけですが・・・)

    湯沢のマンションは賛否両論あります。考え方はひとそれぞれ、自営の私は宿泊施設の事前予約が難しく、時間や曜日気にせず行けるので満足しています。夏は登山や釣り、冬はスキーで楽しんでいます。
    悩みは子供らが自分と行かず、友人と行く様にため、バッテングしてしまうこと。(私が退くことが多き)もう一部屋買い増ししたい気持ちです。
    今の部屋はコツコツ自分好みにリフォーム(自分で)しているので使い勝手もよく、気に入っています。
    今後も手放す気もありませんし、後悔もありませんね。


  364. 1136 匿名さん

    安かろうがマンションを所有していれば生活保護受給はムリでしょう。
    嘘は書かないようにしましょう。

  365. 1137 匿名さん

    年金生活だと悪くないような。都内の安アパート(でも2万はないか)よりずっとよさそう。
    所有してれば安心だし。
    問題は冬の寒さかなあ。

  366. 1138 匿名さん

    >>1136
    浅知恵の分際で参加するな。

  367. 1139 匿名さん

    このスレッドは他のSNSの様なファクトチェック機能は無いのでしょうか。
    ウソ?ホント?ワカラナイ。

  368. 1140 匿名さん

    平成29年1月28日の朝日新聞に「リゾートマンション(下)」として下記のような掲載がありました。
    『「固定資産税が高いという共通の認識がある。『時価評価方式』に移行する考えはありますか」昨夏、新潟県湯沢町のリゾートマンション管理組合理事長ら30人と町の行政側との会議の席上。出席した理事長から「高すぎる固定資産税」に関する質問が相次いだ。(中略)町税収の8割は約30億円の固定資産税が占め、うちリゾマン分は3分の1近い9億円だ。(中略)総務省の固定資産税評価基準には、地域の経済状況に応じて評価額を下げられる規定がある。固定資産税に「割高感」があっても、これに頼る町は簡単には下げられないのだ。・・・』
    との記事がありました。

  369. 1141 匿名さん

    朝日新聞デジタルの「1室1万円も…激安「リゾマン」、高齢者の定住進む 2/1(水)」の記事で、新潟県・湯沢町は、全国のリゾートマンションの2割近くが林立する集中地区。多くはバブル期に建てられ、大浴場やカラオケルーム、プール……

     午後になると、こうしたリゾマンをめぐるマイクロバスが走る。地元のスーパー「のぐち」が水・土曜日を除く週5日運行する無料の……

     そのリゾマンに定住者が増えている。湯沢町によると、2016年4月時点の町民8144人のうち、1008人(約12%)がリゾマンに住民票を置いている。06年に451人(約5%)だったのが2倍以上になった。
     バブル期に購入した人たちが定年を迎え、東京などから移り住む。冬季の雪下ろしが負担となって、地元町民でも戸建てから移る…

     移り住むのは主に高齢者だ。リゾマンの高齢化率は43%超と、町全体より8ポイントも高くなっている。
     昨夏、町内のリゾマン理事長ら30人、田村正幸町長、町や警察、消防の担当者が集まって意見交換する「連絡会議」が開かれた。
     席上、ある理事長が説明した。「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」。このマンションでは、定住の実態を把握するため昨年11月に「定住届」を出すように規約を変えたという。
     別の理事長も「部屋で孤独死した方もいる。町内会にも入っていないので、誰に助けを呼べばいいかわからない」。田村町長は「個人情報の壁があり……

     町の社会福祉協議会によると、リゾマン住民で介護保険を使った介護サービスの利用者は4人。介護ヘルパーは「4人は心配した家族から相談がありました。ただ、リゾートマンションは、部屋に住んでいる人がいるかどうかはっきりしない。孤立者がいるかもしれません」と心配する。……

     「マンションは安くてお互いに無関心。年老いた親御さんを住まわせて、連絡している様子もない人がいる」。ある理事長はこう明かした。
     リゾマンは、今後、都市部にも広がるであろうマンションの空き室や高齢化問題の先進地という様相も帯びていた。……

     昨年12月15日、新潟地裁長岡支部で、新潟県湯沢町のマンション9部屋が入札で売られる「競売」にかけられた。1988年から90年までに建てられたリゾートマンション(リゾマン)物件だ。売値の基準となる裁判所の示した評価額は、8部屋がわずか1万円。残り1部屋も15万円と格安だった。入札の結果、7部屋が1万~約16万円で落札され、2部屋は売れ残った。……

     裁判所の査定では部屋の価値は129万円だったが、管理費などの滞納も136万円余り。滞納分が部屋の価値を上回るが、マイナスの評価額はつけられない。裁判所は便宜上、1万円をつけたのだ。評価額15万円の部屋はリゾマンの管理組合が滞納を放棄したためだ。……


    マンションにショッピングバスや介護サービスの車がいたら、老人ホーム感たっぷりで、リゾートマンションじゃないし、東京の八王子の団地と変わらない。
    「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」
    だって、大浴場で気持ちよく失敬?トイレが間に合わず風呂の中で失敬が無いとも考えがたい。

    最近リゾート感が無いとの愚痴を、湯沢の飲み屋で話してたマンションオーナーが居たのも確か。
    湯沢の安いマンションはこれから、社会の問題が押し寄せるのか、世の中より先に老後問題が始まるのか。

  370. 1142 匿名さん

    記事にあった、【ある理事長が説明した。「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」。】
    こういう事故物件の情報も、販売の際に修繕費積立金などと同様に地元不動産屋はちゃんと情報提供するのか?それとも知らないと隠して販売をするのか?

    以前のスレにもあった
    >>158
    プレジールは一番風呂に洗わず入る引きこもりがいて風呂が常に不潔に保たれているのが痛い。

    こういう、人の話を全く聞かない住人(特に年配者は聞かないですから)が居ると嫌ですね。



  371. 1143 匿名さん

    >>1141

    競売で落札するのは管理組合自身なんだね。

    >管理組合が自ら落札した部屋の多くは、滞納分を帳消しにして新たな購入者を探すことになる。12月の競売でも、売れた7部屋のうち6部屋は管理組合が落札したとみられる。競売を活用するあるリゾマンの管理組合は、約250部屋のうち40部屋であった滞納が、2月には解消しそうだという。
    >こうして数十万円で買えるリゾマン物件が市場に出回る。
    >ただ、リゾマンが格安で買えるようになると、新しいオーナーがすぐに管理費の滞納をはじめるケースもしばしばだ。

  372. 1144 購入経験者さん

    関東でも都心から離れ、交通の便の悪いマンションは3LDKで2~300万で売っている。
    まさに今、湯沢で起きているようなことが数年先には関東近郊で起こるということ。
    みなさんのお住まいのマンションは大丈夫?

  373. 1145 匿名さん

    自然死の場合は、告知義務はありませんから仕方ありませんね。
    マンション所有者の高齢化、孤独化にたいしてのコミュニティの需要はあるとおもいます。しかし、仲介業者からの回答は「湯沢町のマンションでは、全てのマンションの管理規約にて「個人の居住用または法人の保養所として利用するものとする」という文言が入っておりますので、大変残念ながら、NPO事業を行うことは出来ません。
    良い物件をご紹介したい気持ちはやまやまですが、このような規約がある為、ご容赦下さいますようお願い致します。」でした。


  374. 1146 匿名さん

    「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。」
    で、どこのマンションかは分かりました。

    仲介業者の『大変残念ながら……』、に関しては、別の有料BBSにて話を見ます。
    仲介業者もどこかは、有料BBSにて。

  375. 1147 他マンションオーナー

    年金暮らしの話とか競売の話とか直面している問題ではありますが、情報というより悪意を持って書き込んでいる人が居る気がするのは私だけでしょうか?もっと楽しい話しませんか。

  376. 1148 匿名さん

    >>1147
    1137だけど、悪意なんてないよ。
    老後の選択肢として検討してもいいのでは?
    このスレッドの趣旨にはむしろ合致してると思うけど。

  377. 1149 匿名さん

    暖房代は部屋の広さで違いますが電気暖房完備で寒くはありません。
    灯油、ガスの使用はダメですが、これは安全面と利便性のためです。
    年に数度しか使用しない人なら買い置きが必要ですし、うっかり残量が
    ない場合はすぐに部屋を暖めることができません。
    電気暖房はいつでも一気に暖めることができ、比較的安全です。
    こちらに戸籍を移した場合、住民税と健康保険代などもこちらの
    基準になりますし、固定資産税や日常の交通費、管理費なども
    結構な出費になります。持家がある場合はそちらの方が楽だと
    思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸