リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 551 入居済み住民さん [女性 40代]

    グランドウィング舞子について、良い点は
    ・フロントが明るく24時間対応。タグキー利用で入退出。
    ・温泉が広く湯船が2つ露天風呂とサウナも広い。脱衣所と洗い場での歯磨きは禁止なので、気持ち良く利用出来ます。冬の雪見露天風呂が良いですね。
    ・レストランが広く朝食のドリンクバーに牛乳も有ります。ゴールデンウィーク等の繁忙期にはバイキングをしています。
    ・舞子スキー場のゲレンデまで徒歩で行けます。
    ・スキーシーズンにはスキーロッカー室でスキー道具がレンタル出来ます。
    ・台所の給湯はスイッチを入れ、しばらく水を流せば使用出来ます。時々トイレ内の点検口に有るパイプに水を入れないと暖房と給湯が使えません。
    ・ユニットバスはトイレと別なのが良い。ゆっくり洗面が出来ます。
    ・布団の収納場所が二段ベッドとして使用出来るので子供が喜びます。

    気になる点は、
    ・ベランダが無いのでエアコンが自分で付けられず、備え付けのエアコンは古く自動の温度調節機能などが無く、冷え過ぎることも有ります。
    ・小さなことですが、有線放送の料金が毎月かかります。音楽が好きな人には良いです。
    ・温泉の掃除時間が朝10時からなので、ゆっくり起きて下のレストランで朝食を取っていると朝風呂は無理です(^_^;)10時前から掃除のスタッフが入って来ますので、実質朝風呂は9時半まで。
    レストランの朝食も同じ位に終わります。
    ・ゴミ捨て場が外なので、雨の日は少しめんどうかな。傘を差しながら重いドアを開けにくいです。

    あえて考えた欠点ばかりなので、基本的には
    良いマンションだと思います。


  2. 552 匿名さん

    このスレ凄く役立つ。感動した。

  3. 553 匿名さん [男性 50代]

    ビクトリアタワーの採点もお願いします。
    5月にその辺を車で見て回りましたが、長期滞在に不安がありました。

  4. 554 匿名さん

    好スレですね。大事な情報です。

  5. 555 約五年前購入 四十代前半

    市民税の納める月がかわりましたね
    有り難いです

  6. 556 購入経験者さん

    ビクトリアタワーは情報無いですねー。
    ひまわりのホームページでも内部の施設紹介が無く、よくわかりません。
    内見も行かなかったですね。

    私の持っているマンションからはタワーの壁2面が良く見えます。最上階のラウンジ?はPM10時くらいまで電気が毎日ついています。お部屋の電気は週末で両手両足、平日は片手くらいかな。
    もっとも周辺のマンションも似た様なものですがね。

    管理組合がやってるホームページみたいなのを見たことがあります。年に2~3回住民同士の集まりがあるようです。いい雰囲気でしたよ。
    探してみてください。

    長期滞在もしくは移住であればマンション選定はよく考えた方がいいですね。

    岩原地区の他のマンションも同様ですが、
    交通として
    岩原スキー場前駅から15分くらい。なんとか歩ける範囲です。但し、電車は1時間に1本も走ってません。越後湯沢までのバス停もありますが・・・営業してる?
    湯沢インターに池袋行きバスが止まりますが、30分は歩くと思います。
    基本は車ですかね。

    生活面として
    歩ける範囲にはスーパーはおろかコンビニもありません。買い物は車が必要です。(自転車は意外と坂が多く、電動アシスト付ならなんとか。)
    飲食は通年利用可能なレストランが3件程(すべてマンションの中)一般の人も利用可能。ビクトリアタワーのレストランも通年利用できるようですが、私は行ったことがありません。他マンション住民も利用できるかは不明。

    部屋の施設として、
    ひまわりの間取り図からの想定して、
    ガスが使えないというのは結構ストレスです。お湯は深夜電力で沸かすので、万一無くなると翌深夜までお湯を作れません。
    ベランダが無いのでエアコンも備え付けのものとなります。このタイプのエアコンは現在生産しているメーカーが1社だけ。壊れた場合、修理は難しい。出来たとしても修理費が高いです。取り換えの場合、目が飛び出ます。
    細かいところでは洗濯機置き場や干す場所が無いなど、ストレスを感じるかもしれません。

    ビクトリアタワーは定住者が少ないと思われます。従って長期や定住には不向きと言える可能性が高いです。個人的には定住、長期をお考えであれば、湯沢駅周辺をお勧めしますね。
    岩原周辺で定住者が多そうなのはライオンズ、プレジール当たりと思われます。両マンション共、平日でも両手両足くらいは電気ついてます。(プレジールは建物自体は決して定住向きとは思えませんが。何故?)
    参考になれば幸いです。

  7. 557 入居済み住民さん

    ヨーカドーなんていらんわ

  8. 558 名無しさん

    >>No.556さん

    >>歩ける範囲にはスーパーはおろかコンビニもありません。

    歩ける範囲が何分ぐらいなのかは分かりませんが、岩原そばならAコープという
    JA系のスーパーと、湯沢学園そばのセーブオンというコンビニががあり、
    たぶん20分ぐらいじゃないかと思います。
    都内でも場所によってはスーパーまで15分ぐらいかかる場所は多いです。
    Aコープは最近内装を一新し、品数は少ないですがたいがいのものは手に入ります。
    セーブオンは安さを売りにしているコンビニで夕方には弁当類が半額になり、
    大変重宝してますよ。
    まあでも、湯沢町全体では車を使わない人はいない印象ですね。
    所得も多くはないのか、中古車もやたら安い。
    みんな軽の使い捨てという感じで何台も待ってますね。

  9. 559 購入経験者さん

    558さん556です。

    セブオンまでは歩けなくありませんが少しきついかと。Aコープまではちょっと・・・特に冬はね。
    個人的な感想です。

  10. 560 匿名さん [男性 60代]

    いや~ 参考になります。エアコン、給湯器、足回り等オーナーさんでないとわからない情報ありがとうございます。

  11. 561 プラージュ在住 [男性 50代]

    最近、たびたび引っ越しに遭遇します。一般に高齢になられたオーナーが売却し、比較的若い方が
    購入されているように感じています。

  12. 562 約五年前購入四十代前半

    いつも車でマンションに行ってました 消費税の増税時に高速道路の値上げETC割引も少なくなりマイレージも見直し
    最近 交通費を考えると行く数が減りました 休み前に深夜料金で行き部屋やでのむか 早めに行って居酒屋で飲んでマンションに泊まって次の日の夜帰宅し一泊二日としてましたが 段々交通費が高くなり行かなくなりました やはり使わなくなるなら売り時な今ですかね?今後 消費税も上がるし湯沢に行くなら宿に泊まった方がご飯を作る必要もないし 今までは好きな時間に行けて好きな時間に帰れるのがマンションの魅力でしたがランニングコストを考えると売りに出そうか考えてしまいます…
    ガソリン代はともかく高速代金が消費税とともにそこまで高くETC割引が少なくなりマイレージまで制限するとは思ってなかったです
    湯沢とマンションは気に入ってるのですが利用率を考えるとどうかなって思ってしまいます
    今では 購入時の三分の一位しか湯沢に行ってないです

    みなさんはどう思いますか?

  13. 563 購入経験者さん [ 50代]

    562さん
    私は購入1年ほどです。

    私は自営なので週末に限らず、月に1回ほど、1週間程度滞在して、ゆっくり仕事をしています。
    節約のため、高速は深夜割引時間帯や手前の東松山インターで降りて、下道で行き来しています。
    あと、光熱費を節約するため、電気温水器は小型のものに交換しました。電気代2000円くらい下がりました。

    確かに5年前と比べ、高速道路の割引は少なくなりました。厳しいですね。

    高速バスや各駅停車など安くいく方法はありますよね。
    あとは友達を誘い、割り勘で行くとか。
    3回行っていたところ2回にして、いかなかった1回はバイトするとか。
    最も、優雅なリゾートなのにそこまでする?という疑問は残りますが。

    手放すのは簡単(売れるのにじかんがかかるかもしれませんが)ですが後悔のないようによーく考えてくださいね。

    私はまだ購入1年、自分で色々リフォームしたりとそれなりに愛着もあり、気に入っているので、手放す気はいまのところありません。後4~5年したらわかりませんが、そのころになると子供たちと、孫でも連れていけるような環境になれば良いなあと考えています。


  14. 564 匿名さん

    東松山IC?

  15. 565 名無しさん

    岩原に子グマが出たとか。
    小グマだから親がいるはずだから気を付けよとラジオで言ってました。
    朝、散歩する人は結構多いんだよね。
    遭遇したくないような、したいような。
    猿も多いけど、何もいないより自然の中って感じはするよね。

  16. 566 入居済み住民さん

    東松山より都内側は割引対象外なんですよね

    私も563さんに使い方似てます
    平日の閑散とした湯沢が好きで、家族や誰かを連れてくる時以外
    混む(っていっても大したことないけど)週末は東京に帰ります

    高速もできるだけ割引される時間帯を狙います
    けど下道は使いません
    自営業はタイムイズマネー
    高速で浮かせた時間を仕事に充てた方がベターと思ってます

    売ることはまったく考えてませんね
    子供たちに迷惑かけないように処分できさえすればいいかなと
    それかいつかグレードアップしたいな

  17. 567 入居済み住民さん

    すみません、自分の話ばかりしてしまいましたが
    週末しか来ない、それもたまにしか来ない、
    そして「管理費払ってるのにもったいない」というのが
    プレッシャーになってるのであれば

    売っちゃって浮いた管理費で湯沢に縛られず
    時間のある時に好きな場所へ行かれた方が
    気楽だしいろいろ行けていいんじゃないでしょうか?

    私なら売ります

  18. 568 匿名

    ETCの休日割引もかなり少なくなりましたね
    増税前なら東松山から乗ったらかなりお得な感覚でしたが今ではまさに高速道路は時間をお金で買う感じですね
    せめてマイレージと通勤割引だけは旧制度をそのまま残して欲しかったです

  19. 569 匿名さん

    なんか異次元の話だなあ。。。
    リゾートって、それなりの距離があるから「非日常」の時間を楽しめる、と思う。
    (雑誌で自宅から歩いて10分に別荘を建てたケースをみたことがあるが、その別荘はそれなりに非日常性に溢れてたんでこれはこれでありだと思ったけど)
    だから交通費は、管理費等の維持費と同様に「当然かかるコスト」であってそれをケチるという発想はなかった。
    高速道路と一般道、新幹線と各駅停車・バス、違いはかかる時間だけじゃないしね。

    「優雅なリゾート生活」がしたいのなら、やっぱり無理はしないほうがいいよね。

  20. 570 匿名さん [男性 40代]

    私の私見ですが、高年収のサラリーマンより、高年収の経営者はかなり「ケチ」だと思います。
    企業会計を知ってしまうと、倹約家になってしますネ(笑)

  21. 571 匿名さん [男性 40代]

    (誤)倹約家になってしますネ(笑)
    (正)倹約家になってしまいますよネ(笑)

    失礼しました・・・

  22. 572 入居済み住民さん [男性 50代]

    私自営業ですが、お金かけるところはケチらず使いますが、
    節約できるところは1円でもケチケチしますね。交通費は時間と体力の最大公約数でケチり、やってみたいこと、たべたいものは高くても食べるなど滞在費はそれなりに使う感じかな。

  23. 573 匿名

    572さん
    と同意見です せこいてかでなく いきなり 高速代金が消費税のあおりにあって国民が理解してないのに上がったのに理解出来ないだけです
    ケチるとかでないと思います

  24. 574 公務員関係者

    自分も小規模な会社ですが経営しています。
    贅沢と無駄は区別しています。高速料金も日本独自の都合のよい仕組みですね。
    ネクスコ中日本などは国交省から高速道をレンタルしている形で年間の通行料8000億の
    うちの6割を上納しています。残りのお金をファミリー企業で山分けするわけです。
    ただきちんとした根幹整備をせずただの予算消化の為に使うだけなので
    トンネル崩落事故で多数の犠牲者を出す事故を起こす。16のファミリー企業の中には
    老朽も含めた学術提言する専任教授だけで組織した団体もあるのに仕事をしてるのだろうかと
    大きな疑問を感じています。

  25. 575 名無しさん

    高速バスはいいね。
    池袋駅前から乗れるし、マイカー使うより安い。
    朝出れば午前中に着くから、ぶらぶら歩いても苦にならない。
    それがいやならタクシー呼んでマンションまで行ってもいい。
    往復予約しておけば安心だし、湯沢だと17号の湯沢駅前交差点を魚野川よりに
    入った南越後観光バスで予約もできる。
    バスはぼんやり電車に乗った感覚で快適。景色もいい。

  26. 576 入居済み住民さん [ 40代]

    うーん例えば練馬-東松山を高速で行くところを下道でいったら
    1時間以上(実際には2時間くらい?)のロスが発生するわけで...
    それで節約できるのはたかだか2千円弱
    リゾートマンション持ちの自営なら時給換算でその何倍も稼げるはずです
    フリーターじゃないんだから

    そういう機会費用を考えれば高速でさっと行くのは
    「贅沢」とかじゃなく合理的選択ではないでしょうか

    まあドライブが好きだから、とか安倍政権憎しでやってる、
    ってことなら何も言いませんけど
    私もドライブがてら苗場経由で帰ったりすることもあります
    あと寄り道ならぐんま天文台もおすすめですよ

  27. 577 名無しさん

    自営だったりすると、コピーの裏面も使うようになると思うよ。
    それで何百円浮くとかじゃなく、ムダを減らそうという心理が起きてくる。
    まあ東京だと、大手企業の社員も多くて年収で一千万以上という人も多いでしょうが、
    経営者になると、電気代やら、交通費やらの総額を抑えることに、やたらと拘ってしまう。
    まあ人にもよるんだろうけど、資金不足の時期を経験したりするとそんな感じだね。

    17号で群馬方面に行くと、なんか急に景色が良く感じるんだよね。
    行政のせいもあるだろうけど、道も奇麗。
    117号で長野方面に行くのもいいですよ。あと新潟の海岸線を走るのも楽しい。
    海岸沿いの民家は瓦屋根が多くて町並みが奇麗に感じる。
    あと福島方面への山道もいいですよ。

  28. 578 入居済み住民さん [男性 50代]

    10年後、介護難民40万人とかTVを賑わしてますね。
    地方への移住を云々・・・受け入れに余裕のある都市一覧など。
    この手の記事を見て前々から思っていたことですが、
    越後湯沢のリゾマを利用しての老人受け入れを真剣に考えるべき時期なのかもしれません。
    みなさんどう思いますか?






  29. 579 名無しさん

    確かに老人が多いのは事実。しかしもともとここはスキーリゾートだから、
    若い人が買う率も高い。つまり老人だけにはあまり魅力はない場所。
    エレベータに担架が入らないなんて問題視してたりするけど、東京の
    億ションだってエレベータがだだ広いわけじゃないw
    マンションを知らなかった住民が騒いでますけど、普通にマンション建ってる
    地方都市とそれほど変わらない。
    問題がないわけじゃないけど、その老人の固定資産税がなければ、この町は
    もっと早く破綻してます。

  30. 580 匿名さん

    医療施設はどうなの?
    住居の余裕よりむしろ高齢者にとってはそのほうが重要。
    先日公表された「移住推薦先」というのは、人口の割りに医療施設(急性期・慢性期医療の充実・ベッド数の余裕)が充実しているエリア。それはおおむね地方の基幹都市圏(県庁所在地など)。

    湯沢がそういうエリアとは思えないんだけど。。。

  31. 581 約五年前購入 四十代前半

    このレスはこれから購入したい人のレスではないのでしょうかね
    確かにこのレスで情報を共有になりました

  32. 582 入居済み住民さん [女性 40代]

    「管理費などの固定費がもったいない気がするし、高速代などの交通費ももったいない」と考えるようになったら私なら売ります。

    つきつめると旅行自体費用がもったいないので、どこにも行かない方がいいですね。

    もったいない。得か損か。
    という視点から考えると、

    ①居酒屋などの外食はもったいなくないのか、
    年間にいくら使っているか考えるとやめた方が得です。
    ②ゴルフやテニス・サッカー・映画・音楽などの趣味に年間いくら使っているか考えるとやめた方が得です。
    ③お酒やタバコに年間いくらかかるか計算したら体に悪いし費用はかかるかかやめた方が得です。
    ④ブランド物やジュエリー・衣料品や美容品も年間の費用を考えるとやめた方が得です。
    ⑤車などは購入費用の他に車庫代・保険代・整備代・税金はかかるし、10年も乗ったら価値も無くなりますから買換えないといけません。リゾートマンションの所有以上に損です。仕事で必要な方以外はレンタカーかタクシーと電車の方が得です。

    でも、よく考えると自分がやりたいことにお金をかけることは生き甲斐になりますから、損だという気持ちにならなかったらお金をかけても良いと思います。(家族に迷惑をかけない程度にね)
    損だと思ったら自分の興味が変わった。つまり飽きたのでやめます。

    とはいえ、湯沢のリゾートマンションの管理費はマンションごとに違うし管理費以外の電気ガス水道の固定費がいくらなのか、目先の建物の安さに囚われず、例えば10年所有した場合の損得や将来ただ同然にすれば売れるかを考えて、これから購入される皆さんは楽しみながら探して下さいね。車だって10年でただ同然なのだから、400万位までのマンションはただ同然になっても良いと思えば気楽になります。

    所有している方も、管理費は部屋が小さくなると安くなりますから、小さな部屋に買換えるのも考えてみてはいかがですか?車じゃないですが、エコにサイズダウンという考え方です。(^^)電気代も安くなります。

    つまり、何を損だと思うか得だと思うかは人それぞれ。損だと思うならやめましょうということ。
    夏休みやお正月に家族と温泉やスキーに行ったら、かなりの宿泊代だけどリゾートマンションなら固定費だけというのが私にとっては得かな。しかも予約しなくて良いし。

  33. 583 入居済み住民さん [女性 40代]

    老人の受け入れについては、すでに老人比率が高いので、受け入れていますよね。

    でも、介護が必要な方が老人ホームのように使うのは無理でしょう。部屋のドアからエレベーターまで改造しないといけませんし、そういった方は状態がどんどん悪くなる。寝たきりの方達が住めると思えませんが、かなりのリフォームと設備とスタッフが必要ですね。
    東京でも老人向けマンション・グループホームに高額で入居したが、介護が必要になったら追い出された。行く所が無いというのが問題になりました。自立している高齢者がグループホーム的にマンションを利用するなら今も同じで皆さん利用しています。

    わりと大きな病院は六日町の方に出来たみたいですし、救急病院なら越後湯沢駅の近くにあります。
    ただ、高度な医療が必要な方が湯沢に長期入院する必要が有るのでしょうか?
    長期の入院は家族の近くがいいのではないですか?それとも、看取りの為の入院、つまり姥捨山のような放り込んだら二度と見舞いに行かない病院をお探しでしょうか。
    それなら東京都内にも有りますし、新潟県でもどこでも良いのでは?治す為ではなく、死ぬのを待つ 病院。自分の所有するマンションで毎月死人を見たくないです。全部屋を買い取るんですかね。


  34. 584 名無しさん

    人口といわず、世の中の変化は常にあります。
    湯沢町に限っても子供が減っているのです、だから今まで6校もあった小中学校は湯沢学園に集約されました。
    老人向けの施設も増えているでしょう。また、これを湯沢の財源にできないかという考えも出てきています。
    スキーが下火になると、この町は死んでしまう。だから何をやって若者の雇用を増やすかも町の課題なのです。
    行政が、世の中の変化に対応しないなんてことはありません。
    もし老人天国にでもなれば、それに対応したビジネスが必ず集まってくるでしょう。
    もちろんそうなれば貧しい老人は住めませんが、富裕層を狙ったビジネスは起こるでしょうね。
    たぶん、湯沢町がそんなことにはならないとは思いますが。
    老人にとっては、それほど魅力的な場所ではありません。

  35. 585 入居済み住民さん

    お年寄りも若者も大歓迎でーす
    管理費ちゃんと払ってくれてマナーが悪くなければ

  36. 586 匿名さん

    578さんのコメントの趣旨は、日本創生会議の「東京圏における高齢者の医療・介護問題への提言」を踏まえて、湯沢のリゾマンで高齢者を受け入れるのはどうだろうか、というご提案だと思う。
    で、580はそれに対する真面目な回答のつもりだったんだけど。。。

  37. 587 匿名さん [男性 50代]

    たぶん私も勘違いして書き込んだ一人かもしれませんが、
    「越後湯沢」の50万円位で買えるリゾマンが、姨捨山状態になっているとの記事があったとか、
    安く買ったが「固定資産税と管理費の未納分が数百万だった」とか、結構デマに近い情報も出ているので、
    否定的な反応をしてしまったかもしれません。
    老人は確かに多いのですが、休日にやって来るのはせいぜい50代くらいまでの人ですね。
    若い家族も多いです。
    岩原には散歩に良い道もありますが、老人なら木陰とベンチが必要ですね。
    散歩するなら代々木公園あたりのほうが老人向けな気がします。

  38. 588 購入経験者さん [男性 60代]

    湯沢リゾートマンション経験者。5年住んでタダ同然で売却しましたが時間をかけたら100万円前後で売却出来たと思います。はっきり言ってレベルの低い人間付き合いに飽き飽きと理事長始め理事連中は管理費を自分のお金と勘違いし飲み食いに使い放題の有様。リゾートマンションの管理費が高い1番の原因かな。50平米で管理費と固定資産、光熱費で月額45000円これなら色々な温泉地へ夫婦で出かけた方が良いと判断。今後リゾートマンションの老朽化の伴って益々管理費が上がるのは間違いないと思います。理事連中は裏金で自分達の管理費はどうでもなるので管理会社と組んで値上げに持って行くのが見え見えかな。癖の有る定住者と金に汚い連中が集まる場所から逃れられて満足の日々。

  39. 589 匿名

    588さん
    ほとんどのリゾマンがそうなのですかね?
    確かに月に45000円
    更に固定資産税を払うと年間だとかなりの金額になりますね

  40. 590 購入検討中さん [男性 50代]

    湯沢のリゾマンは、バブル期の建築が多く仕様は良いのですが、共用部分が大きくまた雪国という立地からして
    共用部分の維持費がかかり、どうしても管理費が高めに設定されています。

    湯沢の温泉湯量が減少しているとか、そんな噂も耳にいたします。 実際に湯沢のリゾマンの状況はどうなのでしょうか。

  41. 591 名無しさん

    どうでしょうかね。
    管理費は大浴場やサウナ、温水プールなどの維持管理に金がかかるんでしょ。
    都内のマンションでも、エレベーターの維持以外、常駐の管理人の人件費ぐらいしか
    思いつかない物件でも管理費月数万ですからね。
    リゾマンは利用頻度で損得計算は違うでしょ。
    定住ならかなり得、年数回利用なら大損。
    来てる車を見てると、月に数回来てる人もいます。
    損だと思えば買わなきゃいいし、定年後住んでみようという人なら得です。
    東京でサウナに行くとだいたい一回2000円ほどです。
    定常すればサウナと温泉が毎日利用できます。
    所得に余裕がないなら、当然リゾマンなんて贅沢過ぎるでしょうね。

  42. 592 購入経験者さん [ 50代]

    湯沢のリゾートマンションのに限らず、理事会が管理会社と結託すると管理費の私物化がはじまります。
    それを防ぐためには自分が理事になるしかありませんね。
    湯沢のマンションは購入の時いろいろ調べましたが大半は問題なさそうです。
    588さんのお住まいのマンションは昔から問題があることで有名な石打地区にあるマンションと想像します。

  43. 593 入居済み住民さん

    レベルの低い人づきあいねえ...

    人づきあいは東京で十分
    こっちでわざわざ仲間つくって人づきあいをしたいとは思いません

    588さんはつくろうとしたんじゃなくて巻き込まれただけなのかもしれませんが
    巻き込まれないように注意しています。

  44. 594 匿名さん [男性 40代]

    確かに、貴方のような「人間力」の無い人々との付き合いは
    骨が折れますからね。
    早く社会的な「自立」できることを心からお祈り申し上げます。

  45. 595 名無しさん

    基本地方の人とは笑顔で挨拶する程度です。
    東京ではないので、話題も合わなければ、価値観も違い過ぎます。
    東京のようなコスモポリタンを期待するのはムリでしょう。
    湯沢町あたりなら、地元民同士の絆が強いのかと思ってましたが、
    結構冷たい関係なのに驚くこともありました。
    マンションで会う東京人とは、あまり話しはしませんが、
    接し方に礼儀がちゃんとあって乱暴ではないので、
    出会っても安心できますね。

  46. 596 匿名さん

    定住は得?
    50平米で管理費45000で?
    田舎で定住なら100平米は当たり前だと思う(実家のあたりはマンションでも完全にそう)けどそれだと月10万弱?
    ランニングコストは相当高いように思うが、まあ取得価格が安いからお得、という意味なのかな?

  47. 597 申込予定さん [男性 70代]

    岩原にあるマンションの中で、景色を楽しみ、温泉大浴場やレストランがあってのんびり過ごす目的で購入を考えておりますが、スポーツメント湯沢1の評判が良くわかりません。ざっくばらんにお教えいただけるとありがたいです。

  48. 598 匿名

    スポーツメント1とスポーツメント2を比較してみたらどうですか?
    自分も前に比較しました

  49. 599 名無しさん

    スポーツメントは坂が気になりますね。
    テレビで紹介されたりしてましたが、車利用ならいいけど、
    散歩に出るたびに息切れしそうで。
    湯沢方面から川沿いに歩くと、高級リゾートという雰囲気がいいけど、
    岩原からの坂はうーん、という感じ。

  50. 600 スポーツメント2在住[男性 40代]

    レストランスノーバンクはいつもがらがらです。
    味のほうは、推して知るべしと言うところでしょうか。。
    歩いていけるここよりも、わざわざ車で食べに行っています。

  51. 601 申込予定さん [男性 70代]

    598さん、599さん、600さん有難うございました。参考にさせて頂きます。

  52. 602 名無しさん

    品川ナンバーのBMWスポーツタイプにでも乗って来る人が、10万が高いなんて言わないでしょ。
    東京港区のマンションなら賃貸でも20万なんて安い方だし、中古を買ったって数千万はする。
    車があれば駐車場代だって5万はするでしょ。
    もともとそういう層をターゲットに湯沢マンションは建てられていて、今はそうじゃなくたって買える
    レベルになっているってだけの話し。もともと一般サラリーマンがムリして買うような所じゃなかった。
    それだけの話し。

  53. 603 匿名さん

    >>602
    一般サラリーマンが買うべきではないということ?
    今のオーナー像がそうなのか?

    何がいいたいのかよくわからんのだが。

  54. 604 匿名

    金があるない関係なく欲しい人の情報交換の場では?

  55. 605 名無しさん

    岩原というか土樽に飲食店が少ない。湯沢駅のまわりには多いけどね。
    ふらっと酒呑みに行くってことないな。
    だって車だと酒呑めねえし、タクシーなんかだと、高い食事になるしな。
    それも駅周辺は観光客相手だから高いんだよな、味のわりに。

  56. 606 入居済み住民さん

    話がセコい
    セコいヤツはリゾートマンション買っても後悔するだけ
    以上

  57. 607 入居済み住民さん [男性 50代]

    貧乏でも金持ちでも太っ腹でもセコくても湯沢にマンション買って楽しめればいいんじない。そんな人たちの情報交換サイトであって欲しいと思います。

  58. 608 匿名

    夏の湯沢も良いですよね
    ますどまりも最高ですよね

  59. 609 匿名さん

    実際のオーナーの意見は重要だろう。
    経済力に自信のない人は手を出すべきではないね。

    ただ、経済力のある人が底辺安値の湯沢リゾマンを本当に買うのか、個人的には不思議ではあるが。

  60. 610 名無しさん

    まあダイアモンドだと思って買ったらガラス玉だった、ということなら
    タダ同然になっても不思議ではないでしょうね。
    でも湯沢も苗場のマンションも、富裕層向けに作られてますから大浴場も温水プールもサウナも
    本物で安普請ではありません。部屋の作りはそれぞれでしょうが、
    これも手抜きなり不備で安くなっているわけでもありません。
    バブル崩壊と、スキーブームの下火、スキーマニアの高齢化などで買い手が少なくなり、
    手放したい人が殺到したからでしょう。
    入居してみればかなりリッチな気分にはなりますよ。
    エントランスも立派で掃除などの管理も行き届いています。
    ほとんど皆、管理費を払ってますからね。

  61. 611 購入検討中さん [男性 50代]

    この夏、湯沢界隈でリゾマンさがしてる者ですが、このスレでいろいろ勉強させていただいています。
    子供がまだ小学生なので、スキー場から至近距離での、物件さがしておりますが、ツインタワー石打が一番お手頃感があっていいのですが、元理事長の「修繕積立金横領」発覚! 誰か詳しい経緯をご存じありませんか?

  62. 612 匿名さん [男性 60代]

    購入予定の611さんへ
    購入にあたり必ず確認する事は、購入するマンションが、大規模修繕をしているか、いないかです。この湯沢、石打地区のマンションは築25年位たち、これから予想以上にたいへん修繕費にお金がかかる時期に来ています。給排水管、エレベーターなどお金がかかります。まずは、行って周りから見て外見が汚れていないか、クラックなどないか、その後マンション内部を見て考えてください。決算書なども見れば、一番よくわかりますが、これは、マンション所有者に頼んで見せてもらうしかないです。良く調べて購入してください。いいとこですよ

  63. 613 匿名

    611さんへ
    ツインタワーを検討しているなら隣のライオンズマンションも検討いかがですか?
    温泉ではないですがお風呂もプールもトップシーズン以外にも入れますよ

  64. 614 名無しさん

    水をさすようで悪いんですが、まあ石打丸山には近いでしょうが、
    17号で車が一番スピード出す地点でもありますね。
    事故の経験はないですが、横断する人やら、むりに車を出そうとする人、
    走って急停車してマンションに入ろうとする人など、何度か危ないめにあいました。
    見た目より結構安く売っているのもなんとなく分かります。

  65. 615 購入経験者さん [ 50代]

    611さん
    この手の情報はオーナーさんの手前ここで云々言うわけには行きません。真意も含め、不動産屋さんに確認するのが一番です。
    612さんが言われていることはごもっともで、こちらも不動産屋さんに確認すれば、決算書はみせてくれませんが、修繕積立の残高や修繕履歴、オーナーの滞納金などの情報はもらえます。
    ゲレンデに隣接した物件をおさがしなら湯沢のライオンズ第二、岩原のパノラミック、中里のエンゼルグランディアあたりも候補に入れてはいかがでしょうか?

  66. 616 611です] [男性 50代]

    貴重なご意見色々ありがとうございます。このお盆の時期にいくつか回ってみようかと思います。

  67. 617 匿名

    611さん
    自分は三つの物件を見させてもらいましたが
    やはり自分の目的かで物件に決めた方が良いと思います
    自分はスキー場までは遠いですが車で行ける距離ですしバスもきます
    自分はゲレンデすぐのマンションより施設を選びました
    人それぞれなので後悔しない選び方が出来たら良いと思います

  68. 618 入居済み住民さん [男性 30代]

    611さん
    スキーに特化するならツインタワー石打はいいですね。
    ただ、いろいろな噂も流れているのと、管理費が高い割には賃貸した場合の賃料が割安なので、購入より賃貸のほうがいいような気はします。
    年間の維持費と同額、すなわち実質家賃ゼロで借りれる物件も出てきています。

    我が家も湯沢以外も含めてゲレンデサイドで物件をいろいろ探していたので、各物件の比較(私感)含めて参考まで。
    隣接スキー場 物件名 交通アクセス 物件グレード ゲレンデ雪質 ゲレンデ規模
    湯沢高原(湯沢3山) ライオンズ第2 ◎ ○ × ×
    石打丸山(湯沢3山) ツインタワー石打 ○ ○ × △
    木島平 ダイアパレス木島平 △ △ △ ×
    安比 安比ヴィラ × ○ ○ ○

    ちなみに、我が家はまだ子供が2人とも未就学児なので、アクセスが良く、キッズパークやスキー専用のファミリーゲレンデに近いライオンズ第2ですが、もう少し子供が大きくなったらツインタワー石打、ダイアパレス木島平、安比ヴィラあたりに移ろうかと考えています。

  69. 619 ファミールヴィラ在住

    >>575
    高速バスは良いですね。急ぐ時は新幹線で来ますが、急がない時は高速バスで来ます。ドアtoドアで3時間で来ます。湯沢インターからも徒歩で15〜20分。費用も2600円。安いし、気楽です。帰りのチケットはコンビニで買えます。

  70. 620 マンコミュファンさん [女性 60代]

    5月は山菜採りをし、先週は里山ガイドさんの案内で三国山に登って来ました。花や虫の話、山の歩き方などを話してくださり、とても楽しかったです。秋には湯沢高原からみつまた方面にトレッキングするつもりです。湯沢は楽しめることがたくさんありますね。

  71. 621 名無しさん

    このクソ暑い中、スーパーのぐちの送迎バスなんか乗る奴いるのかと思ったら
    ちらっとみたらほぼ満席だった。立ち客が出てるんじゃないかな時間によっては。
    まあ夏休みの時期でもあるから、しばらくはマンションも賑やかだろうね。

  72. 622 匿名

    素晴らしい スーパーのぐちさんが送迎バスを出すようになったのですね!?
    マンションからののぐちさん経由ならわかるのですが
    のぐちさんを経由して出るマンションも数える位ですよね

  73. 623 名無しさん

    お盆ともなると、エレベータでばったりが多い。
    一応あいさつを心がけてるが、タイミングによっては
    避けてしまう。一緒に乗りたくない。

  74. 624 入居済み住民さん [男性 50代]

    昨夜は湯沢の花火大会でした。我が家から良く見えます。少し特した気分です。

  75. 625 入居済み住人

    >>624
    あれは苗場夏祭りの花火だったのでしょうか?
    今日は駅周辺で山車が出てましたね。

  76. 626 週末ゆざわ暮らし [ 40代]

    15.16越後湯沢温泉夏祭りでした。
    昨晩は旧一本杉スキー場跡地での花火。
    駅前広場や温泉街から良く見えます。

    今日は夕飯を温泉街行きつけの居酒屋さんで食べていたら、とろりこ流しが通りました。温泉街と東口両方で踊り歩くそうです。
    うちのマンションからも花火良くみえます。ホント、得した気分ですよね!
    毎年楽しみです。
    (画像は部屋からの花火)

    今年はフジロックと長岡花火にも初参戦
    湯沢マンション拠点に夏満喫できました。

    1. 15.16越後湯沢温泉夏祭りでした。昨晩...
  77. 627 匿名

    今年は行けませんでしたが
    良い天候だったのでしょうか
    また 今年もfm ゆきぐにさんがきてくれたのでしょうか?

  78. 628 岩原中央在住

    マンション購入後初めてのは夏祭り、花火大会。南西の角部屋なので、花火がよく見えました。花火の大きな音が山に反響しお腹に響いてきました。

  79. 629 ワンコと湯沢

    >> 626 さんへ、
    花火の写真ステキですね! うちのマンションの部屋からもよく見えますが、露天風呂からはさらに迫力ありました! 最高♪
    もちろん数も大きさも長岡花火にかなうわけありませんが、マンションから見え、混雑が無くて、湯沢の花火もなかなかいいですね。スキーシーズンだけでなくたくさんの人に来てほしいです。

  80. 630 入居済み住民さん [女性 40代]

    湯沢や六日町のスーパーで売られている牛肉について、商品棚が豚や鳥肉より少なく、赤身の安めの牛肉しかないのを不思議に思ったことはありませんか?

    実は湯沢周辺の地域では牛肉を食べる習慣があまり無いそうです。地元密着のお店ではハンバーグも豚肉オンリーですし、焼肉とは生姜焼きのような料理が出て来る場合があります。

    湯沢駅近くのお店は観光客が多いので牛肉を食べられるお店も多いですが、豚肉が出て来てビックリする方もいらっしゃるかと思いまして投稿しました。
    ちなみに、霜降りの牛肉は湯沢駅前の肉屋さんで買えますのでご安心下さい(^.^)

  81. 631 名無しさん

    近くの牛なら山古志牛が売られてますが、高めかもしれません。
    豚は津南町の津南ポークとして売ってますね。
    湯沢町に牧畜はないようなので、輸送コストも含めてみると
    津南ポーク、もちぶた がポピュラーということなのかもしれませんね。
    ここは山村だったところなので、山菜や川魚を多く食べていたんじゃないでしょうか。
    スーパーでも肉は高めですね。

  82. 632 通りすがり [男性 50代]

    湯沢温泉の批判より、嫌ならば行かなければ良い!

    私は年に数回ほど湯沢に行くが、とても良い所だと思う。
    住むには雪があり大変そう!
    今週末は湯沢でも、行こうかな?

  83. 633 ビギナーさん [女性 30代]

    初めまして。冬のシーズンだけ、グランドウィング舞子かフォレストヒルズ石打を短期賃貸したいと考えております。
    なぜそこ限定かと言うと、車が無くスキー場まで徒歩で行けるからです。
    ひまわり・ゆざわ商事・東急リゾートと賃貸物件見ましたが、
    賃料が高かったり、暖房器具がなかったりと、短期で1人で賃貸するには好ましいものがなかったです。

    売り物件はたくさんあるのに、賃貸は少ないのが現状なのですね。

    なぜここに書き込みさせていただいたかというと、
    冬のシーズン(12月中旬~4月中旬)まで貸していただけるオーナーさんがいたら嬉しいなと思い、
    投稿させていただきました。

    不適切であれば、削除お願いいたします。

  84. 634 匿名さん [男性 40代]

    兄弟からの情報です、南魚沼市の飲食店の一部では「石打」「舞子」地区のリゾートマンションなら
    無料送迎していただけるそうです。
    確か、蕎麦屋の出前もあったかな?
    たぶん、積雪時期は厳しいかもしれませんが?代行いらずとは、いいですネ。
    「原信」のネットスーパーもお勧めですヨ。

    あと、オーロラプールの水は、何故あんなに冷たいの?

  85. 635 匿名

    良くわかりませんが 湯沢5基本マンションは賃貸より売り買い物件が多いのではないでしょうか!?

  86. 636 匿名さん [男性 40代]

    期間限定の短期でリゾートマンションを賃借する場合は、退去時の諸問題を考慮して定期借家契約にするべきです。
    定期借家契約は、公証役場、公正証書等の形式によって契約をする事をおすすめします。
    または、信用のおける不動産会社がある場合は、その会社の形式において、契約を締結することをお勧めします。
    リゾートマンションの場合の家賃は、毎月の管理費+固定資産税の按分+残置物消耗費用を考慮すると、
    舞子の一番狭い部屋でも月5万以上、契約事務手数料等で礼金2か月程度、残置物の暖房機器を使うのであれば
    その補償として、敷金2か月が妥当な線だと思います。
    一般の賃貸住宅なら「湯沢リゾート」に、神立地域に若干の取り扱いがあります。

  87. 637 ご近所さん [男性 40代]

    >>No.633さん
    湯沢駅からだと舞子含め10カ所超のスキー場にバスで無料送迎してくれます。
    (かぐら、苗場は有料、シーズンパス持ってたら無料)
    グランドウィング舞子かフォレストヒルズ石打で車なしだとスキーは舞子と心中になります。

    なので私ならグランウイングみたいに豪勢じゃないけど、
    湯沢駅近くの物件サマリーナとかシャルマン辺りの賃貸安めの物件狙うけどな。

    また駅近くだと買い物が徒歩でできて自炊しやすいく、
    舞子だとコンビニがあるぐらいで買い物でいちいちバスに乗ったりしなくちゃならなくなるはずです。

    舞子スキー場で働くとか舞子スキー場が大好きというのであれば別ですが、
    スキー場にこだわりが無ければ湯沢駅近くの物件を賃貸して、
    観光協会の8山共通シーズンパスでも買っていろいろなスキー場を滑った方が楽しいような気がします。

  88. 638 もりのくまさん [男性 40代]

    いまだ承認待ち議案の段階ですが、スポーツメント湯沢2でレストランが再開される動きがあります。
    レストランとして設計されたスペースは長らく談話室としてあまり有効利用されずにいましたが、再開すればオーナーにとっては待望の本来のレストランとしての営業になります。
    また、エンゼルリゾートの巡回バスの立ち寄りポイントにスポーツメント湯沢2が追加されるという話もあるようです。これにより平日4便、湯沢駅とのアクセスが確保されます。

    実現まではまだ少し時間がかかるかもしれませんが、総会で否決されないかぎり実現すると思います。
    期待して待ちたいと思います

  89. 639 ご近所さん [男性 40代]

    岩原界隈はマンションが多いから各マンションで負担しあって
    リゾートマンション巡回バスみたいなものを作ったら良さそうですけどね。
    少々負担が増えても利便性が上がっていいような気がします。

  90. 640 匿名

    ↑に同意見です

  91. 641 名無しさん

    マッションによっては送迎バス運行してるし、岩原回りの路線バスもある。
    それに鉄道岩原スキー場前駅に近いマンションもあって、いずれにせよガラガラだから
    巡回バスの利用者数考えたら、かなり無理な感じがする。
    スポーツメンあたりだと、多分歩きが多過ぎて出るのが億劫なのかもしれないけど、
    交通にあまり不自由を感じてないマンションもあるので、たぶん難しいという感じがするな。

  92. 642 購入経験者さん [ 50代]

    もうすぐシルバーウイークですね。
    皆さまの予定はいかがでしょうか?
    この夏はがんばって湯沢に通いました。
    いつも思うのは窓から見えるマンションにあかりが点いていないこと。
    岩原周辺は週末でもパラパラの状態です。平日など何百ある窓に1個とかのマンションもあります。

    スポーツメント2も同じ状態ですねえー。送迎バスやレストラン再開して利用者が増えればいいですね。
    利用者が増えれば利便性は黙っていても良くなります。
    これから良い季節なので、皆さんもっと湯沢にいきましょう。
    私、今週も山登りに行ってきまーす。

  93. 643 匿名

    ビクトリアの食堂がマンションの持ち主だけの利用になり寂しくなりました
    窓に電気がついてるかは関越からみてでしょうか 朝が早い人は20時位には消灯では
    後は永住者が多いかもあると思います

  94. 644 名無しさん

    正月とかお盆とか、人が増えて大浴場も人が増えます。
    子供連れ家族とか若い団体とか、結構賑やかですが、あまり人のいない
    平日の方が好きですね。
    夜はあまり電灯はつけません、慣れてるので明るいと眩しく感じます。
    大浴場に人がいないと独り占めで軽く泳いだりしてますw

  95. 645 入居済み住民さん [男性 40代]

    レストランビクトリア、オーナー専用になったのですね
    あのへんで数少ないおいしいレストランだったのに。。。
    がーんがーんがーん。。。

  96. 646 匿名

    自分は平日休みばかりなので仕事が終わってから湯沢に向かいます 着いてから風呂に入ると大抵貸し切りで露天風呂のお気に入りの場所で景色を眺めながら長湯をついついしてしまいます
    その後は部屋で好きなテレビを観ながらダラダラとお酒をのみながらいつの間にか寝てしまってます

  97. 647 匿名さん [男性 70代]

    岩原のマンションに一人でよく行きますが、朝食を食べるところがなかなかありません。スポーツメント湯沢1のレストラン「スノウバンク」では質素ながら和定食が500円で食べられます。洋定食も同じ値段ですが、私にはこれで十分です。火曜日が休みですが、朝7時半から毎日営業しているのは独り者には助かります。

  98. 648 名無しさん

    ビクトリアはだめだそうですが、他のレストラン付きマンションは、
    オーナー以外でも入れるのでしょうか。
    入れるなら酒でも飲みに行きたいな。岩原に居酒屋ないんだよな。

  99. 649 購入経験者さん [男性 50代]

    648さん
    ピステとプレジールは大丈夫ですよ。
    ピステは洋食でビールとワイン程度。ウイスキー、焼酎もありますが利用者はほぼほぼ飲まないようでウーロンハイとハイボールを注文したら作り方がわからないと言われました。水曜日以外は毎日営業しています。

    プレジールは自然食のお店で田舎料理です。若い人は物足りない感じです。お酒は一通りあります。
    開店は不定期で、営業していない日の方が多い感じです。ホームページ(ごはん亭)で確認してください。
    先週は土曜日も閉店していました。
    是非行ってみてください。

  100. 650 名無しさん

    >>649

    情報ありがとうございます。
    冬以外で岩原近辺を歩いても、飲食店がなく
    神立方面のラーメン屋は知ってますが歩きで行く気がしませんでした。
    ピステとプレジール、今度、行ってみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸