リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 3801 匿名さん

    ひまわりのみんぱく利益の試算pdfを読んできた。
    わりと細かくシミュレートできてますよーみたいな数値のせてるけど、
    来年の8月のフジロック期間が閑散期の料金だったり、ガバガバな印象w

    年末年始をハイシーズン料金で全部埋める事が、収益化のポイントみたい。
    中国のナントカ節よりも日本の正月を重視してるあたり、日本人のお客さんをメインターゲットにしているのかもしれない

    でも、外国語対応できたり安心だと思った

  2. 3802 ご近所さん

    実際には掃除やシーツタオル類の交換などホテル並みの管理が必要なので、
    管理会社がやる分にはいいでしょうね、ただ東京や京都などと違って年中
    宿泊希望者が居るわけじゃない。ひまわりさんが独自でやるとなるとホテル業に
    なってしまうので民泊ではなくなってしまう。
    個人でやる場合、まずマンション管理組合で合意して民泊可能にしてから、
    センシンなどにクリーニング等を依頼しながら自分も同じマンション内に居住し
    状態を見ながら営業することになるのかな。あとはネットなどで広告しないと
    人は集まらない。まあ数人レベルでグループを作って運営ならあるかな。
    苗場あたりなら可能じゃないの、10万で売れるのじっと待ってるよりいいかも。

  3. 3803 匿名さん

    嫌だなあ、こんなものが投資案件になるわけなかろう
    鍋パーティーやる場所なのにな、なんで理解できないかな不動産屋も

  4. 3804 匿名さん

    続けて書けば

    今までの趣旨と代わった事すると
    矛先がお花畑不動産に向かうに決まってるだろ
    カネの為なら何でもするお花畑と勘違いされるかもね?(苦笑)

  5. 3805 ご近所さん

    >>3801
    なるほど、試算のpdfが公表されてたのですね。7月23日~26日が一泊55,000円って、ここがフジロックかな? 今年でも来年でもないし、いったいいつのスケジュールでしょうね。
    3月の平日で65%の稼働率って、まじですか? 平日のゲレンデなんて、ガーラでさえガラガラですぜ。
    「上記は2019年11月以降の宿泊実績」とか、未来の日付の「実績」ってなんやねん?
    ほんとに突っ込みどころ満載な資料ですね。

  6. 3806 ご近所さん

    >>3800
    資料には、電気代はエンゼル負担と記載してありました。
    でも、その他の年間維持費がオーナー負担なので、利益どころか損失計上に3000ペセタ行きたいところです。

  7. 3807 匿名さん

    >>3805
    フジロック
    2019年が7月26・27・28日
    2020年が8月21・22・23日

    7月の5万5千円はなんなのだろう・・・お盆休みも関係ないし。
    ・・・オリンピック関係!?

  8. 3808 ご近所さん

    >>3807
    オリンピックは7月24日から8月9日までですね。競技にもよるけど、球技なんかの決勝は後半に集中してるので、前半の4日間だけ超ハイなのはおかしいと思います。
    つーか、オリンピック観戦の宿泊で、中里まで来ますかね?

  9. 3809 匿名さん

    民泊ってのは本来はオーナーが管理人として直近に常駐してるものなので、いわゆるレンタルルームじゃないからね。リゾマンでそれが出来る人がどれくらいいるんだろう。まぁ、それをひまわりに丸投げしてるのかもしれないが、それは実は民泊じゃないよなぁ。
    なんかズルズルでグダグダになる気がするが、それでいいのかねぇ。

  10. 3810 匿名さん

    >>3808
    東京の宿泊施設客室数は10万2千室らしい。

    コミケの来場者数が1日あたり20万人。ホテル難民が出る。
    ジャニーズのライブは札幌や名古屋だとホテル難民が出るけど、東京ライブ(約5万人来場)は大丈夫みたい。

    日帰りや、友達の家に泊まる人の割合がよくわからないけれど、
    1日あたり10万組以上がオリンピックで宿泊する場合、東京だけじゃ足りないのは間違いない。
    6万7万なら間に合いそう。オリンピック期間中は激混みの東京に出張なんてしたくないだろうから多分ビジネス利用は少ないはずw

    東京で間に合わなかったら、埼玉等の首都圏。それでも間に合わなければ湯沢もアリかもしれんけどどーなんだろねー。。
    一応、新幹線の通勤圏だけど、、、

    熱海はオリンピックの集客にあわせて新しいホテル作ってるw
    1泊2泊なら微妙なリゾマンよりも、晩御飯付きの温泉宿がいいなー。
    せっかく日本に来たのだから日本っぽいところに泊まりたいけど、
    予算や空室の関係で湯沢のリゾマンミンパク需要が出るかもしれないねー。

    そこら辺どーなるのか興味があるから、オリンピックが近くなったらミンパクサイトの予約欄を確認してみようと思うw

  11. 3811 匿名さん

    確かに団塊世代が今1番お金持っているけど、高齢者には関節痛持ちが多いから、暖かい熱海の方がいいというのは説得力がある。ただ伊豆半島も車で走ってみれば分かるが、衰退気味だよ。

  12. 3812 3810

    ごめん。6万7マン人なら間に合いそう。って書いたけど、違うかもしれないw

    ホテル事情が気になったので調べたところ、
    『東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は、東京及び地方会場(サッカー予選会場)のある都市に、363の多様なホテルに46,000室を超える客室を用意し、IOC委員、ゲスト、IF、NOC、VIP、スポンサー、選手の家族、メディア及び観客等の大会に関係するあらゆるタイプの来訪者を迎えるのに十分な収容能力と多様性を備えた宿泊施設を確保した』
    と、オリンピックの運営のHPに書いてあったw

    https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-section-12-JP.pdf
    ↑の3ページ目

    4万6千室の意味が合計4万6千泊なのか、1泊2泊だけの部屋や10泊以上使う部屋全部含めて4万6千室なのか 私にはわからないけれど、
    東京や隣県のホテルだけじゃ足りないかもしれないねー。

    新幹線で熱海で海と温泉。翌日オリンピック
    ロマンスカーで箱根。翌日オリンピック
    外国人は柏市のバッキンガム宮殿ラブホに泊まってオリンピック。
    ・・・このあたりが東京以外に泊まる場合の贅沢な思い出作り観戦パターンかな?

    スレの前のほうで出てきた外国人用JRパスがあるから、湯沢もオリンピックの宿泊地圏内だとは思う。料金次第ではアリかも!
    フジロックや雪目当てじゃない外国人観光客って新鮮だね

  13. 3813 匿名さん

    リゾートマンションの品位と資産価値を本当にぶっ壊す党でも結成されたと思われる

    既に経済の再減速は始まっているが五輪後は更に。。。

  14. 3814 匿名さん

    加速装置!

  15. 3815 匿名さん

    まぁ、オリンピック需要で湯沢はないだろうね。いやゼロではないにしろ、騒ぐほどではあるまい。東京から1時間圏内にどれだけ他の街があるか考えればわかるだろう。

  16. 3816 匿名さん

    >>3815 匿名さん
    上越新幹線が開通したのが昭和57年だが、開業当時は大宮が始発。その後、上野、東京と延伸していくわけだが、湯沢はそれに便乗した不動産開発で、スキーブームもそれに乗っかったものという事?

  17. 3817 3810

    >>3815
    ひまわりがオリンピック中のミンパクに5万5千円をつけ、しかも全て埋まる という試算を出したから、もしかしたらそれ位需要がある(宿不足?)のかと一瞬思ったけど、
    冷静になってみると他の場所がいくらでもありますもんねー。。
    豪華な食事と素敵な景色のホテルならともかく、湯沢の雑魚寝仕様のマンションで5万5千円はヤダよね・・・

  18. 3818 匿名さん

    >>3817 3810さん
    当時はそれでみんなリゾマン買ったわけだし。

  19. 3819 ご近所さん

    >>3817
    東京から1~2時間なら、箱根とか日光とかのほうが良いですよね。
    観光できるし、涼しいし。
    今年の湯沢は暑かった。。。

  20. 3820 匿名さん

    台風19号で魚野川は大丈夫でしたか?
    信濃川が津南で氾濫したと聞いて心配しています。

  21. 3821 週末ゆざわぐらし

    >>3820 匿名さん
    魚野川大丈夫でした
    苗場の方は通行止めになったりしていましたが
    湯沢全般平和でした もちろん川は増水して
    怖いなと思いましたが
    ただ地元の方どなたに聞いても
    大丈夫、大丈夫と言われ
    大雪乗り越えてるから?と自分なりに理解しました

    ノグチもコメリも通常営業
    (養生テープは売り切れていましたが)
    台風真っ只中の夜もやっているお店
    何件かあったことに驚きましたー

    もう何かあったら困りますが
    万が一の時は地震と台風に強い
    湯沢にまた避難しようと思いました

  22. 3822 匿名さん

    台風はたいしたことなかったけど雨が続いて寒くなってきましたね。
    からっと秋晴れならいいんだけど、春から雨が多い。
    せっかくの連休も残念なことに。

    去年アップしたビデオにクレームが入りまして、私道での撮影は
    難しいようで作り直しました。だいたい同じですが少しだけ工夫しました。


  23. 3823 匿名さん

    冒頭の編集がこっててカッコイイです!

    以前の動画も拝見させて頂いた記憶があるのですが、
    特に問題は感じませんでした。
    私道が写るとyoutubeから怒られてしまうのですか?
    湯沢とは全く関係が有りませんが、私も時々youtubeに動画をアップしているので
    クレームと言われると気になってしまいます。

  24. 3824 オーナー

    >>3822 匿名さん

    秋っぽくなって来ましたね。
    今週末行けたら行きます。

  25. 3825 匿名さん

    >>3823さん

    匿名の方からですのでyoutubeからではありません。
    マンションオーナーさんか管理組合の方かも知れませんが、
    素直に削除した方が得策だと考えて削除しました。
    youtubeの規定などには気を使ってます。
    使う音楽も趣味を兼ねて自前のものにしてますので、
    著作権などには抵触してないつもりです。
    あと交通違反などにも気をつけてますね。

    >>3824さん

    今日は久しぶりに晴天でした。
    続けばいいですね。

  26. 3826 匿名さん

    個人的には今位の季節から大好きな場所です。

  27. 3827 時々湯沢住民

    ユーミン「SURF&SNOW in Naeba」2020、Vol.40
    1981年にスタートした苗場コンサートは今回で40回目のアニバーサリーイヤー、やりました~!!
    家族全員名義でエントリーした限定早期予約、今回もとりあえず初日4枚ゲットしました。
    2020年2月2日(日)21:00~
    これから2次3次とエントリーしますよ。何枚ゲットできるか?

  28. 3828 通りがかりさん

    温泉付きでカジノとホテルとスキー場とリゾートマンションがミックスされた複合施設に生まれ変われば、不動産の価値も爆上がりすると思うんですけどねぇ。。。。

    温泉付きIRリゾートマンションで
    越後湯沢に不動産バブル再来も♪

  29. 3829 匿名さん

    >>3828 通りがかりさん
    湯沢までカジノ造ったら、日本中にカジノが出来てしまって、パチンコと同じ道を辿ると思う。

  30. 3830 通りがかりさん

    >>3829 匿名さん

    パチンコ屋のように乱立しないように厳格な法整備がなされていますから、日本中あちらこちらににカジノはできません。

  31. 3831 匿名さん

    >>3830 通りがかりさん
    となると湯沢に出来る可能性は低い。

  32. 3832 通りがかりさん

    >>3831 匿名さん
    マンションのオーナーはじめ自治体が本気になって誘致すれば可能性はあるでしょう。

  33. 3833 匿名さん

    問題は客層だなぁ

  34. 3834 ご近所さん

    アフタースキーがカジノなんて、アメリカのレイクタホみたい。

  35. 3835 匿名さん

    だからねスキーとかそれに頼るから駄目なんだよ
    時代は変わってるんだからね、もう終わりと自認できないのは可哀そうにも見えるよ。

  36. 3836 匿名さん

    マイナーだったラグビーがこれだけ盛り上がっているのだから、アイスホッケーというのもありではないか?

  37. 3837 匿名さん

    無い無い
    全くお前らを儲けさせることは無い
    諦めろって1円も得にさせないから
    真面目に仕事しろって

  38. 3838 匿名さん

    >>3837 匿名さん
    令和なのにバブル期を引きずっているんだよなー。

  39. 3839 匿名さん

    マンションオーナーはそんな騒々しいもの望んでないでしょ。
    コシヒカリやらモチブタやら日本酒やらのないお洒落で落ち着いた
    レストランやオープンカフェが欲しいね。
    観光は町が考えるもんだし、まあ、なーんも考えてないようなので
    はっぱかけてるだけ。マンションの有効利用なんていらないよ、
    静かに過ごせればいい。

  40. 3840 ご近所さん

    今シーズンは、どこの宿も値上げですね。10%くらい上がってるかな。

  41. 3841 匿名さん

    >>3840 ご近所さん
    景気が良くなって良かったですね!

  42. 3842 ご近所さん

    >>3841
    インバウンドの恩恵らしいです。ガーラの日帰り雪遊びに飽き足らなくて、温泉宿に宿泊するのがトレンドになってきたのかも。

  43. 3843 匿名さん

    スキースノボがトレンドに乗ることは無いよ
    万が一あっても負の遺産を売り浴びせられるだけ
    到底需要はこなせないからねえ
    日本という国は上物を評価出来るお国柄じゃないって知らないの?
    あえて上物を眺めると古臭い室内でそれだけでもゆとりはドン引きするからね。
    屁理屈をこね回すのはスマートじゃないよ。

  44. 3844 匿名さん

    屁理屈w

  45. 3845 匿名さん

    どっちの理屈の上に屁が付くか誰でもわかるだろう

  46. 3846 匿名さん

    >>3845 匿名さん
    高齢者は寒いところ駄目だし、若者はスマホゲームで金がない。スキースノボ需要があるのは、外国人。

  47. 3847 匿名さん

    ああ、誰でもわかるね。本人以外はw

  48. 3848 匿名さん

    ブーメラン大会で釣りする人が居るようだ

  49. 3849 匿名さん

    リゾートマンションで儲けるのは不動産屋さんだけでいいの
    買って儲けようというのは頭の中がお花畑の人だからね

  50. 3850 匿名さん

    普通の若い子はスマホゲーばかりしてるけど、
    リア充系の若い子は、海外旅行、マリンスポーツ、スノボ、フットサルあたりのレジャーに金使ってる様子。
    (あくまで私のまわり調べ)

    リア充っぽい見た目だけどリア充じゃない人は、インスタで見栄張ったり、企業の広告戦略に振り回されて行動してる

    リゾートマンションは楽しむ為に買うもので、儲ける為に買うのはどーかと
    ひまわりのガバガバのミンパク試算を見て思ったけど、
    実際どーなるのかはやってみないとわからないから、今後のミンパクの予約状況(特に年末年始)を見守りたい。

    ひまわりの試算通り、5万円超でも年末年始埋まってたら
    ガバガバと思った事を謝りたい。

  51. 3851 匿名さん

    リゾート地での書込みはトップレベル。

  52. 3852 匿名さん

    >>3851
    あなたの書き込みより正しく的を得ている内容を見たことがありません。
    素晴らしいと思いました。

  53. 3853 匿名さん

    的は、射るものだよ。

  54. 3854 匿名さん

    しかしながら小銭の損得勘定を主体とした話題の場合には
    現代では的を得るでも正解なのである。

    果たして損して〇を獲る事は可能なのでしょうか?
    湯沢のリゾマンは獲物になるのでしょうか?

    人間の徳と得を説いてみたけど解けるかな?
    頭がお花畑で、溶けいるのかもしれない。

  55. 3855 口コミ知りたいさん

    「だいがえあん」とか言っちゃって辞書に書いてあると居直るタイプですね。わかります。

  56. 3856 匿名さん

    わかったふりをしても駄目だよ
    心の目では追従できていないのが良くわかる。

  57. 3857 匿名さん

    やっぱ屁理屈w

  58. 3858 匿名さん

    何この流れwww
    今日けっこう疲れてたけど、読んだら疲れが癒されたわ。
    なんか知らんけど萌(?)を感じた。ありがとう

  59. 3859 通りがかりさん

    >>3839 匿名さん

    目先欲のことしか考えていないから、不動産の価値が下落するわけで。¨腐動産¨とまで酷評される。腐動産で満足しているうちは顛末が思いやられる。

  60. 3860 通りがかりさん

    >>3839 匿名さん

    お花畑www
    m9(^д^) wwwwww

  61. 3861 匿名さん

    >>3859
    価値がないんだよ
    理解できないの?

  62. 3862 通りがかりさん

    >>3861 匿名さん

    ですから、その¨価値のない腐動産¨、その腐動産をIR事業者に出資させて、巻き込めるようなら周辺マンションを巻き込んで、IRリゾートマンションへと再編していけば、価値の向上は可能でしょう。マンション管理組合がIR事業者に貸し付ける形をとればマンション管理組合にとっても美味しい運営ができることでしょう。修繕積立金問題も解決可能かと。

  63. 3863 匿名さん

    幻想です

  64. 3864 通りがかりさん

    IR事業者に越後湯沢のIRリゾートとしての可能性、聴いてみたいねぇ。
    http://www.wynnjapan.com/commitment01/vision.html

  65. 3865 匿名さん

    腐動産とは明らかに意図的に造語を作って煽ってますね。
    東京以外の不動産物件は軒並み安いですよ。
    戸建てでも築30年以上の中古物件なら千葉あたりでも
    200万円ぐらいから買える。マンションも湯沢と似たようなもんです。
    バブルの前後にマイホームをってことでローンで買った層も
    ローンも終わり親の代替わりで売りに出すから
    半別荘用の物件も売りに出てる。
    湯沢のマンションと変わりません。
    マンションは管理費がかかる分、実は高い。
    でもメリットがあるのは風呂や防犯や周囲の
    手入れから解放されるため、そこそこ需要がある。
    需要がなければ不動産屋ももうかりませんよ。

  66. 3866 通りがかりさん

    >>3865 匿名さん

    文春オンラインより
    以下一部抜粋


    「マイナス180万円で購入します」越後湯沢リゾートマンションが「腐動産」に
    「負動産」につけこんだ「詐欺事件」まで起こっていた
    牧野 知弘


    「バナナのたたき売りのような状況に
     80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。

     バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分の1どころかそれ以下。バナナのたたき売りのような状況になっているのだ。

     原因は日本の少子高齢化や日本人のスキーに対する興味の減退だ。スキー人口は93年の年間1860万人をピークに減り続けている。日本は少子高齢化の渦に巻き込まれ、若い世代の経済力は大幅に減退。スキーに行く人口は2016年の調査では580万人。この23年間で3分の1以下に減少している(日本生産性本部「レジャー白書」)。

     その結果スキー場には閑古鳥が啼き、必要がなくなったリゾートマンションの価格は暴落してしまったのだ。ちなみに10万円とは上場株式の株価でいえば1円を意味する。流動性がないゴミと一緒、ということだ。 

     さらにこうしたマンションで次に問題となるのが、所有者の多くが管理費や修繕積立金の支払いを滞納することだ。管理費が払われないことには、やがてエレベーターの保守点検もままならず、共用廊下の電気すら消えたままになる可能性だってある。ましてや大規模修繕なんてできるわけがない。使わなくなり、興味もなくなったマンションは急速にスラム化していく。私が2015年に上梓した『2020年マンション大崩壊』で警鐘を鳴らしたのはこんな越後湯沢のリゾートマンションで生じている現象だった。

     その後多くのメディアがこの越後湯沢のリゾートマンションの惨状を取り上げたが、一部リタイアした団塊世代などがマンションを買って住んでいるという報道があった以外は、事態の解決には程遠い状況が続いていた。」

  67. 3867 匿名さん

    それで?

  68. 3868 通りがかりさん

    >>3867 匿名さん

    その結果、
    3861さんの指摘の通りに「価値のない」ほどに、文春さんの表現する「腐動産」レベルにまで下落している事実があります。事実は事実ですから。そうした評価から如何に起死回生するのか試されてるとは思うのですが、今の現状それでよしとするならばそれはそれで別に結構ですが?

  69. 3869 匿名さん

    駅前の物件は一応値段残ってるからいいんじゃないのかね?

  70. 3870 匿名さん

    その記事なら過去レス見てもらえばわかるが、
    何度かここでも取り上げられてて、かなりここでの有名投稿者も交えて
    やり合ってた話題でしょ。もう勘弁してよ、だいたいここのスレタイだって似た内容。
    分かって買ってる奴が大勢いるので、もうそういうのここでやりたくない。
    だいたいそんな雑誌の記者なんて今話題のフェイクニュース作りしかできてない。
    まあ投資目的で買ったお金持ちもいただろうけど、おかげて安く買えてますよ。
    私はもっと詳しいと思う、だって当時パンフレットやチラシ、新聞広告作ってた側だから。

  71. 3871 匿名さん

    普通に魅力的な物件が沢山あるんだけど
    引きこもり生活を真剣に目指したいと思ったりする
    引きこもりネタをベースにして湯沢掲示板の内容をリノベーションしていったほうが
    まだ楽しく、問題点があれば解決できると思うけどね。

  72. 3872 通りがかりさん

    >>3871 匿名さん

    「引きこもりネタ」をベースにして湯沢掲示板の内容をリノベーションする→楽しく、問題点があれば解決できる、、!?
    ロジック崩壊してますけどww

  73. 3873 匿名さん

    変なのが居つくのは嫌だよね

  74. 3874 マンション比較中さん

    デンジャラス

  75. 3875 通りがかりさん

    >>3874 マンション比較中さん

    「お洒落で落ち着いたレストランやオープンカフェが欲しいね。静かに過ごせればいい。」と、目先の快楽しか考えていない人たちが集まるとまともなマンション管理も期待出来そうにもなくデンジャラスですね、、

  76. 3876 匿名さん

    >>3871
    よくわかんないけど、
    ひきこもり生活ってのは、旅行に行った先のホテルが快適すぎてホテルにおこもりしてダラダラしたくなるあの現象の事??

    あれは景色がよくて、部屋についた段階で全てが快適に揃っていて、掃除や色々の雑多な事が無いからだとおもう。

    リゾマンはお風呂の掃除しなくていいから、そこは問題なく便利だよね。
    景色のいい部屋購入後に快適な部屋作りが出来て、掃除やゴミ出し食べ物の問題が解決できれば、
    「週末は湯沢で何もせずおこもり~」は可能かもしれない。

    私にはリフォームしたりセンスと使い勝手がいい家具や調度品を選ぶ能力が無いからムリだけど、
    能力高い人だったら可能かもしれんねー。
    海沿いのリゾマンをかっこよくリホームして紹介してるユーチューバーはいたw
    自分の好きな本や趣味のモノを置いておけるから、部屋作りが上手い人にはホテルよりも快適な部屋がつくれるかもしれんね

    >掲示板の内容をリノベーション

    ↑これはよくわからんけどw

  77. 3877 マンション比較中さん

    物置にすればいいじゃね?

  78. 3878 マンション検討中さん

    新種のスロットマシーンかな、
    大当たりすればいいよね。
    頑張ってね。
    しばらくまた離れよう。

  79. 3879 匿名さん

    みんなのリゾマンのお部屋ってオシャレで快適なの??

    3876にも書いたとおり、我が家は誰もセンスが無いからクッソダサイよ。
    リゾマンなのに生活感漂ってるw
    ロビーや廊下はバブル臭さはあるもののそれなりにイケテルのに、部屋に入ると普通にダサくてガッカリだから
    かわいい女の子をリゾマンに誘ってキャッキャするような事には向かない。
    合宿っぽい雰囲気。

    不動産屋の物件写真を見ても、家具が置いてある部屋は大体皆ダサインテリアだよね。
    我が家以外もちゃんとダサくて安心するよ。

    購入前から購入して間もない頃は、オシャレなリゾート感のある部屋にしたかったのだけどなぁ・・・

    知識やセンスのないうちら庶民はインテリアコーディネーターとかに頼まないとかっこよくならんのかな?
    マンコミュに限らず、インテリアの話になるとカッシーナのソファーをやたらと推して来る人がいるけど、
    あーいう高くてオシャレなソファーを置いても、部屋主にセンスがなければソファーがかっこいいだけで部屋自体はダサいまんまなんでしょー?

    そーおもうと、おこもりしたくなるリゾマン部屋を作れる人ってほんとに凄いよね

    最初からリゾートホテルレベルの内装・家具が付いてるおしゃれで快適なお部屋が売られてたら、我が家のようなダサ民は楽だね

  80. 3880 ご近所さん

    越後湯沢の駅から徒歩圏内は需要があるからですね。車を持っていない、または家庭の事情で車を使いづらい層もいるから。

  81. 3881 ご近所さん

    今日は午後から晴れて良かったですね。大源太まで自転車漕いで、タベルナビチーナでピザを頂いたのですが、大源太湖は工事中で、紅葉にはまだ少し早かったです。

  82. 3882 匿名さん

    今年は本当に雨の日が多いので出かけてもあまり良い映像が撮れません、でもまあ使えそうもないゴミみたいな映像のストックから、なんか使えそうな映像でイメージ映像に編集してみました。毎回湯沢のマンションの動画ばっか上げてるから不動産屋の回し者みたいに思われそうなので今回は湯沢だけじゃなく周辺の六日町上の原菖蒲園、入広瀬鏡ヶ池、奥只見湖樹海ライン、長野県田茂木池とドライブコースでの映像と音楽です。観てやってください、ほんとここだけが頼りなんだから。




  83. 3883 匿名さん

    >>3881 ご近所さん

    私も昼にヴィチーニでピザ食べてました。
    今年は11月10日までの営業みたいですね。

    大源太湖の紅葉は始まっていましたが、ダム側からでないと全貌が見えないので、工事が終わらないともう一つでした。

    むしろ、だんろの家のうしろの山(イイジヤマ?)を魚野川越しに見た方が緑の山に黄色とか赤が混じって切り絵みたいでかわいいですね。


  84. 3884 匿名さん

    一昨日湯沢町の上越線上で列車と衝突、親子の死亡事故。
    ガーラの近くだね。

  85. 3885 ご近所さん

    >>3883 匿名さん
    ニアミスでしたか。
    飯士山、窓から見えますよ。秋の色の深まるのが楽しみです。

  86. 3886 匿名さん

    >>3884
    残された子供が色黒でかわいいと思った私は不謹慎。

  87. 3887 匿名さん

    黙っていればいいものを

  88. 3888 匿名さん

    >>3887 匿名さん
    関東でも郊外では、クマ、猪、猿が出没しますが、そちらはいかがですか?

  89. 3889 匿名さん

    こちらで今まで見た動物はクマ、猿、ノウサギ、ニホンカモシカ、アオダイショウ、
    そんなところかな、居るのか居ないのか分からないけど猪は見たことない。

  90. 3890 匿名さん

    先週?先々週?魚沼市で人間襲った子は電車にひかれたのと別の個体だよね??


    行動半径がワカラン

    わりとマチナカにもでるみたいだから、ポッケにおやつ入れて散歩しないようにしないとね

  91. 3891 匿名さん

    >>3890 匿名さん
    猪は、瀬戸内海や利根川を泳いでいる動画が上がっているし、熊は絶壁をロッククライミング出来ちゃうから、何処でも行けちゃう。

  92. 3892 匿名さん

    そーいや、島から本土に海を泳いで渡るクマさんの話も聞いたことあるww
    絶壁ロッククライミングすごい…
    絶壁ロッククライミングできるなら木登りも出来ちゃうのかな?くまさんにあったら木の上に逃げても無駄の可能性も出てきた・・・

    車に乗ってない状態で熊さんに出会ったらヤバいね。

    去年は湯沢駅周辺に出たし、ガーラの近くにも居るし、人里にも出てくるのこわい。
    念のために背中を向けずに逃げる練習をしようとおもう

  93. 3893 匿名さん

    基本、クマは木登り上手いですよ。ちょっと検索すれば動画もたくさん出てきます。木の上に逃げても安全ではないですね。トウガラシスプレーはある程度の効果があるようですが、3?4メートル以内じゃないと通用しませんし。とにかくお気をつけ下さい。

  94. 3894 匿名さん

    今年の新米はいかがですか?

  95. 3895 匿名さん

    明日からタカハシヤで楽しいイベがある。
    ・・・と、某イケテる湯沢ブログに書いてあったよ
    ブログ主さんも来るらしい

  96. 3896 ご近所さん

    タカハシヤ、けっこう混雑していましたね。若い人が多かった。いいことだな。

  97. 3897 ご近所さん

    タベルナの裏山はだいぶ紅葉が進んでいました。もうすぐ初雪なのでしょうか。

  98. 3898 匿名さん

    今日はタヌキを見ました、塩沢に抜ける山道で。
    2匹の夫婦でしょうか、つがいというのでしょうか。
    田んぼから道を横断して山の斜面の森に入って行きました。
    もう少し天気が良いと最高の紅葉なんですけどね。

  99. 3899 匿名さん

    >>3898 匿名さん
    今日は最高の紅葉ではないですか?

  100. 3900 匿名さん

    某紙の投稿欄に、80歳で「自然豊かな地方の」マンションに移住した父が結局施設に入り子供がマンションを売却しようとしたが4年かかったというのがあった。
    年間かなりの管理費固定資産税がかかり施設の費用と併せて大変だったそうな。

    タダ同然で買えて管理費等も年金で賄えるなら湯沢あたりのリゾマンで老後を過ごすのもいいかと思っていたが、最後はこのように子供に迷惑をかけるのであれば躊躇してしまうね。

  101. 3901 匿名さん

    100万円あげるから住みなさいで問題は無くなりそうだけどな。
    100万円受け取った奴がろくでなしなら困るけどな。

  102. 3902 匿名さん

    別にマンションじゃなくても核家族化と少子化で親の代の不動産の処分に困ってる子世代孫世代は増えてるでしょ。マンションの処分に時間がかかって売れましたってのは不運かもしれないけど、3世代同居でもしてなければ親の住まいはお荷物。でもそれはかなり恵まれた家族でもあるわけで、親の代から賃貸住まい、老後の世話も同居の子世代がって家庭もあるはず。だからどうだとも言わないけれどマンション買うなら慎重にという以外に言えないね。元々数千万を遊び目的で使える人がターゲットだった物件だからね。

  103. 3903 匿名さん

    現状でも、ある程度の値段がついて動きがあるマンションと、タダ同然でも全然動かないマンションがある。動いてる物件ならそれこそ安価にすればすぐ売れるだろう。
    この辺を区別せずに「湯沢のリゾマンは」で一緒くたに論評してもあまり意味はないからな。買う人間はそこを見ろよ、という話じゃないかね。安さだけに釣られたらそりゃ処分は大変だろうさ。

  104. 3904 ご近所さん

    リゾマンの後始末も終活の一項目ですね。

  105. 3905 匿名さん

    >>3904 ご近所さん
    相続の壁。

  106. 3906 匿名さん

    解体したらいくら請求されるのかね?

  107. 3907 匿名さん

    >>3903
    だよね

    10万円でもなかなか売れない物件は手放すのも大変だと思う。
    将来売却の予定があるなら、売れにくい物件を買うべきじゃないよね

  108. 3908 匿名さん

    >>3907 匿名さん
    10万だと2回分の旅行費。

  109. 3909 匿名さん

    管理費と固定資産税があるから10万と言ってもその年だけでも安くても50万の出費。何か大きな変化、例えばスキースノボブームがまた来て裕福な外国人が大挙してやって来るとか、デフレから脱却してまたバブル景気が起きるとか、非正規労働が廃止され若者の所得が倍増するとか、そういう変化がなければ現状は続くだろうね。税収に頼ってるはずの町は全く無関心で町のステイタスを上げる方策もない。外国人ユーチューバーが越後湯沢に来る動画があって期待して見てたら、一歩も駅から出ずぽんしゅ館だの土産屋だけで終わってた。
    雑然とした温泉街も廃墟並みの商店街も観光以前の問題だね。普通の町より劣ってる。

  110. 3910 評判気になるさん

    >>3909 匿名さん
    岩原のエキストラクラブは、今どうなっているのでしょうか?閉鎖中?

  111. 3911 匿名さん

    相続放棄しても、該当不動産が処分される迄は、管理責任がついてまわるので、利用できなくなった上、経費はかかる。
    市は該当不動産を処分する気なんてないだろから、**の様に、被相続人を苦しめる。
    売れない物件を買うと、子供や孫に未来永劫まれるよ。

  112. 3912 匿名さん

    天気.JPによると今の湯沢の気温は1.9度らしい。
    今日が雨なら雪になってたかもね

    明日の朝は小雨だけど、気温が6度だから雪じゃないね

  113. 3913 匿名さん

    月に自由に使えるお金1万円未満がなんと30%!湯沢の不人気が原因ではなく、日本人が貧しくなったのが原因。

  114. 3914 匿名さん

    >>3909
    うちの実家地域(田舎)もあんなもん。

    湯沢は寂れた田舎町のお手本のような町並みに、リゾマンが立ってる感じ。

    冬はスキーがあるからいいけど、雪のない季節は本当に雰囲気が無いよね。
    湯沢高原に上れば観光感あるけど、町全体としては寂れっぷりがヤバイ

    駅の近くにコンビニがあるのが救い。このレベルの観光地だとコンビにすらないケースもあるからね・・・

    ヤマシンさんとか素敵なお店もあるけど、全体としては観光地レベルがかなり低い。


    そんな残念な湯沢町だけど、リゾマンを買ったことに後悔は無いし満足もしてる。
    観光できる町では無いけれど、これからも楽しくリゾマンを利用できると思う。
    一般家庭でも購入できる価格帯だし、荷物置けるの便利!
    車一台買い足す値段で購入維持できるんだよ?町のしょぼさは眼を瞑れるよ。
    観光できる町になってくれるならそりゃ嬉しいけどねー

    もうすぐスノーシーズンだね。
    みんな、今シーズンも怪我なく楽しく遊ぼうね

  115. 3915 匿名さん

    >>3914 匿名さん
    ここを開発した西武は、今、秩父や飯能とかに力を入れているみたい。

  116. 3916 匿名さん

    私の場合、むしろ観光地であったならばマンションは購入していなかったと思います。何もないがあるから湯沢に魅力を感じています。冬より夏の湯沢が好きです。手付かずの自然に溢れていて、気取らない田舎町の風情が大好きです。おしゃれなカフェなんかより、地元の野菜や特産品を購入できる大型の直売所が出来たらいいなぁと思います。

  117. 3917 匿名さん

    世田谷区と提携?してる田舎の 川場村が田舎を売りにした田舎だけど、
    ちゃんと都会民に媚びてて好きだ。
    湯沢に来る途中にインター下りてちょっと遊ぶのに丁度いい川場村ね!

    観光に対する努力をしてても、都会から来る人のニーズがわかってないとズレた事して寒いだけじゃん。
    川場村はニーズがわかってる。役場の人間がヤリ手なのか、コンサル入れたのかはわからんけど。

    私は手付かずの自然より、整備された自然が好きだから、川場村くらいの自然が心地いいかなー。

    湯沢は交通の面では川場村に勝ってる。
    子供が喜ぶ川もあるし、
    やり方によっては化ける町だよね。

    (お手入れされた自然は不自然で苦手な人も居ると思うから あくまでも私の意見)

  118. 3918 ご近所さん

    道路直してほしい。ヒビだらけ。雪で痛むんでしょうね。自転車で走るとガタガタしてお尻が痛い。

  119. 3919 匿名さん

    お金の話しで損だの得だのって個人の話しだからそれぞれの家庭の問題だよね。年齢も職業も収入も違うし不動産で儲けようなんて考えてない人の方が多いでしょ。都内のタワマンですら今買うと損だとか必死で煽ってるのって業者か一部のマスコミ。




  120. 3920 匿名さん

    道路なら
    苗場と四万温泉もつなげて欲しい。
    もちろん、冬は閉鎖でいいから。

    あと7キロだか8キロ程度作ればつながるらしいじゃん
    ここまで出来てるならつなげないとモッタイナイ

  121. 3921 ご近所さん

    353号ですね。三国スキー場が閉鎖しちゃって、もう計画もされないのでしょうね。

  122. 3922 匿名さん

    国道となると国かな。
    プライマリーバランスの黒字化とやらのためにムダだと決めたのかなw
    通れば行き来も増えて観光も活性化するはずだよね。
    財政健全化とか言い出した無知な人のせいで全てが停滞だね。

  123. 3923 匿名さん

    357かぁ。峠越えの難工事になるし、トンネルにしても莫大な予算がかかる。四万温泉じゃそうまでして苗場側からのアクセスがそれほどあるとも思えないがなぁ。

  124. 3924 匿名さん

    >>3923
    あと10キロくらいならつなげようよー。と、簡単に思ってしまったけど、
    言われてみると峠の工事は大変そうですね。

    湯沢から17号三国峠と中之条経由で草津に行くと2時間弱。
    仮に苗場ー四万温泉が開通したとして、四万温泉経由で草津にいけても15分程度の短縮にしかならないかもしれない・・・

    たった15分ならば17号を使って草津に行くべきかも・・・


    353の峠がどれほど険しいものなのかを調べていたら、面白いHPを見つけました。

    https://www.kashiwaya.org/blog/?p=11505

    大正4年以前には、四万温泉ー苗場に道があったそうです。
    牛車も通れて宿場もあったらしいのに、宿場の跡が見つからないそうで、ロマンを感じます。

    このHPの関係者が踏破した古道を横取りして整備して353にすれば安く出来るんじゃ・・・牛車や昔の一般人が利用した道なら険しくなさそう!
    と、一瞬思ったけど、わずかな利用者のたった15分の短縮のためにHPの人達のロマンを横取りして
    何十億だか何百億の金もかけて
    環境破壊するのはリターンに見合わないから、353号は無くてもいいかもしれない

    ちゃちゃっと簡単に開通して、1時間くらい短縮できるならやって欲しいけど15分じゃなぁ…

    1. あと10キロくらいならつなげようよー。と...
  125. 3925 ご近所さん

    グランドウィング舞子高原の売り物件が急増していますね。
    現在、ひまわり+ゆざわ商事で合計44件の売りが出ています。
    それに伴い価格も急落しています。最安値は10万円!
    (ゆざわ商事取り扱い物件)。
    感覚的ですが一昨年あたりは最安値が70万円位だったような気がします。
    「越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ」が指摘しているように、
    定住者、月15日以上の利用者の負担金が月額5,000円というのが原因かと
    思います。
    これはリゾート利用オーナーの定住者に対する”ひがみ”による決定かも知れませんが、
    マンションの資産価値を大きく下落させた管理組合の責任は大きいと思います。

  126. 3926 匿名さん

    >>3925 ご近所さん
    グーグルアースで見ると、建物は立派ですが、確かに駐車場はガラガラですね。

  127. 3927 匿名さん

    早速ネットで検索するとトップから出てますね、
    理事長さんに問題があるとかなんとか。
    最近動きのおかしなマンションも出てきてますが、
    私の居るマンションは理事長は良い人で熱心なので安心してます。

  128. 3928 岩原地区マンションオーナー

    リゾート利用オーナーの定住オーナーに対しての”ひがみ”はどのリゾートマンションにも
    あるようです。
    私は岩原地区のあるリゾマンを所有していますが、リゾートオーナーから、定住者から
    駐車料金を徴収しろと。
    考えるにリゾートであろうと定住であろうと、皆等しく管理費を支払っています。
    所有している部屋を「リゾート」で利用しようが「定住」として利用しようが、
    そのオーナーの勝手である。
    利用している頻度が高いから、負担金を徴収しろというのは定住者への”ひがみ”以外の
    何者でもない。
    GW舞子高原のように、ただでさえ高い管理費に加え定住者への更なる負担金を求める
    「暴挙」のような決定をすることが、いかにマンションの価値を下落させることになる
    のかを他のリゾマンの管理組合は学んでいただきたいと思う。

  129. 3929 職人さん

    アパートじゃないし管理組合が大家でもなし。
    舞子の場合ひがみより犯罪臭がします。

  130. 3930 匿名さん

    >>3929 職人さん
    湯沢は巨額横領事件が何年か前にあったのに?

  131. 3931 匿名さん

    グランドウイングの内部事情に関する過去レスを抜き出してみた
    「 >>数字 」 をクリックすると、該当レスが読めるよ。

    >>987
    >>1726
    理事長の身内と工事の事

    >>1553
    女性理事との露天風呂での会話。
    女性理事の危機管理意識が高過ぎ問題

    >>1728
    2017年11月は売り物件28件だったらしい


    っつーか、定住者加算なんてしないで、リゾート利用者割引すればよかったんじゃね?500円とか。
    グランドウイングはランニングコスト高過ぎ!
    施設が豪華なのわかるけど、高いよw
    定住者加算じゃなくて変なところに金かけ過ぎてるから削ればいいのに

  132. 3932 通りがかりさん

    グランドウイングの件。
    確かにamazonで映像コンテンツが安価に視聴できる今どき『有線使用料1,000円』を毎月負担させられるとかちょっとおかしい。

    毎月66万円、年間800万円以上…
    何か継続したい理由があるんだろうなー。

  133. 3933 匿名さん

    >>3928
    駐車場に関しては ひがみ じゃなくて不満かもしれない。

    そちらがどのマンションなのかわからないけれど、岩原の某物件では定住者増で駐車場不足してて
    リゾート利用の人が使いたいときに車が止められない。
    みたいな話を聞いたことがある。

    岩原に限った話じゃなくて、うちの物件も年末年始は駐車場が足りなかった。
    近くの土地を借りて駐車場を増やすことで解決したけどね。
    お金はかかったけど便利になったよ。

    駐車場を利用する人から小額づつお金を頂いて、
    駐車場増やせるならみんなhappyかもしれないよ。
    金だけ集めて何もせず、何も解決しないなら愚策だけど

  134. 3934 匿名さん

    それは考えたことあるけど、仮に定住者が全く居なくても駐車スペースが足りない場合は盆暮れの集中時期には停められない人は出るはずだし普段の余ってる時期に課金ってのは意味が分からない。利用するかしないかはそれぞれの勝手。その他の施設や運営も誰が何時来ても使えるようにフル稼動してるわけで、年末年始だけ電灯着けて大浴場も人の多い時だけってことなら管理費も下げてもらうべきだし、そういうゴタゴタがあるなら10万で投げ売りして他に越しますよ。
    足の裏にトゲが刺さったような感覚で居るのは耐えられない。外の自然は好きだけどね。

  135. 3935 匿名さん

    >>3934 匿名さん
    10万円で買い手はつくのですか?

  136. 3936 匿名さん

    苗場以外で10万だと訳ありだと思われるので相場よりやや安目のほうが早く売れるかもね。
    まあでも売れて回転してるから不動産屋も維持できてるんだから時間はかかっても売れますよ。
    環境のいい場所は需要もあります。

  137. 3937 匿名さん

    >>3934
    3933です。
    駐車場利用者みんなで費用負担はダメかー…
    ならば、管理費から費用捻出か、1年間玄関に近い場所に優先的に止められる権みたいなVIP権を希望者に販売して、その金で年末年始だけ近所の土地を臨時駐車場として借りるとかが岩原定住さんにとってイイ感じかもしれないですねー

    定住者が居てもいなくても盆暮れに駐車場が足りないのは不便そう
    解決したいよね!

    総会でイイ感じにまとまる事を祈ってます!


    内覧時に駐車場の車を確認してよかったよ。
    物凄い高級車は止まってなくて、我が家と同程度の価格帯の車が多いマンションを買って正解だった。
    わりと節約志向だけど、遊びのためにある程度のお金ならば出せる。そんな価値観のオーナーが多いマンションが私には丁度いい。

    マイバッハとかに乗ってる人達が多数派のマンションは節約しなさそう。で、設備の改修や増設をやたら豪華にしたがり費用が無駄にかかって、駐車場問題の解決にもっと沢山のカネが必要だったかもしれない。そしたらついていけずに売却選んでたかも

  138. 3938 匿名さん

    >>3937

    いや、駐車場不足は設計段階での予測ミスだということを言いたかったのです。
    定住者は確かに年末年始に先に駐車していて、
    後から来た人が駐車できないのは不公平かも知れない。
    私のマンションもその問題があっていろいろ策を講じていて、
    定住組は年末年始に借りた土地に駐車する代わりに、
    いくらかのお金を頂いた年もありました。
    今は近所の土地を購入して駐車スペースを確保していますが、
    定住者が悪者扱いされると居るのがイヤになるって事を言いたかったのです。
    定住者でも出かけて帰って来ると駐車スペースがいっぱいで困ることだってあるはず。
    どこかのマンションのように敵視されるなら出て行きたいということです。

  139. 3939 匿名さん

    >>3938
    3933です。

    土地を買って解決できたのですね。よかった。

    分譲段階での駐車場確保の見通しが甘かったのは、定住者が悪いとか、リゾート利用者が悪いとかじゃないよね!
    時代の変化や分譲会社のミスだもんね。
    管理組合の努力でみんなが納得できる後始末が出来たみたいでよかったです

    某舞子物件に関しては多分、マンション費が利権なんじゃないのかなー。。
    今回たまたま定住者からカネとる手段になっただけで、カネとる名目ができるならなんでも良かった気もww
    それっぽい集金理由ができるなら定住税でもデブ税でもブサイク税でもスキー税でもかまわなかったのかも

    ウマウマしてる誰かが欲をかき過ぎた雰囲気。
    該当物件オーナーさんのタレコミがガチで真実ならば、リゾート利用者が定住者を敵視したりひがんでるわけじゃなさそう。

  140. 3940 ご近所さん

    わりと築年数の多い物件を買いました。
    昔からのオーナーさんの話を聞くと、昔は一階にレストランもあったけれども撤退して、その後がラウンジに改装されたのだとか。
    池を露天風呂に改装する案も出たけど、理事会で否決されたそうで。
    時代とともに、少しずつ設備も変わっているみたいですね。
    外壁、排水管、給水管と数年おきに大改修があって、次はインターホンが計画されています。
    部屋の窓からの景観が気に入っているので、自分が元気に遊べるうちは持ちそうで良かったです。

  141. 3941 匿名さん

    初冠雪の写真、楽しみにしています!

  142. 3942 評判気になるさん

    >>3926 匿名さん

    Google Earthはリアルタイムの画像ではありません



  143. 3943 通りがかりさん

    >>3931 匿名さん
    ロケ地に貸し出したりセミナー会場に貸し出したり使い方次第では収入源に変えられる可能性もありそうな気がしますが、、

  144. 3944 匿名さん

    リゾマンに限らず、自分の所有してる物件に不特定多数の部外者が出入りするのは嫌かもしれない…

    民泊されるのもいやじゃん。

    民泊という言葉が生まれる前も、東京や近隣地域の見栄いいタワマンの景色が綺麗なパーティールームで、マンションに関係のない人達を集めてパーティーや異業種交流会という名の合コンを開催してお金を稼ぐサークルがいくつかあったのだけど、マンションには嫌がられてたよ。
    そういうパーティーしないように規約変更されてたw

    カジノも湯沢でやったら面白いかもしれないなーと思うけど、私のマンションでは絶対にやって欲しくないww治安が悪化しそう。

    ロケは、サクッと撮影が終わって、入り口がフリー入場状態になったりしないロケならばギリ許せるけど、
    無関係な人がオートロックの内側までウジャウジャやってくるのは怖いかも・・・

    というか、グランドウイングは施設貸し出しで稼げたとしても、稼げた分で管理費を安くするかはワカランヨ!
    稼ぐためのリフォーム費で集金します!と言い出すか言い出さないかもワカラン

  145. 3945 匿名さん

    やはり将来的には転売時100万円で簡単に手放せるね理屈にあう。
    みんなも100万円で負の遺産相続を回避できるんだから良かったね。

  146. 3946 匿名さん

    マンションは分譲住宅を積み重ねたのと同じなんだから、
    全体で商売やるなんて事はない。
    まあ売れなくて困ってる人が居たとしても管理組合が
    悩んでるわけじゃない。
    カジノだのロケ地だの、住人の合意なしでやれませんよ、
    世間知らずな人ならともかく突飛過ぎw
    最近、外国人の入居者が増えてますね、身なりも良く
    美人も多いのでエレベーターに同乗するとちょっと緊張します。

  147. 3947 通りがかりさん

    >>3945 匿名さん

    5000円だったら買ってもいいかも♪
    将来を見越せばそれくらいが妥当。

  148. 3948 匿名さん

    誰もあなたに買ってほしいとは思わないでしょうけど、
    5000円も10万円も100万円も大差はありません。
    ここから数年後までの負担には差が少ないということです。
    つまり安く買っても月々の管理費と修繕積立金は2万円から5万円程度、
    年間の固定資産税も5万から10万程度、その間年何日滞在するかはそれぞれですが
    交通費や部屋を維持する光熱費などを含めると年間で最低でも50万前後の
    出費を考慮する必要があるでしょう。これを10年保有すれば500万以上の出費ですよね。
    つまり5000円だけで保有することは不可能です。
    ですから額面で10万円だからといって所得に余裕のない人が維持できるものではありません。
    そして転売をするにも費用はかかります。

  149. 3949 匿名さん

    誰に言ってるのかわからんぞ

  150. 3950 匿名さん

    通常、この程度ならアンカー付けなくても流れで分かるでしょw

  151. 3951 匿名さん

    10年で500万程度の管理費や固定資産税でしょ、まったく揉めるのが理解できない。
    みんなどうしたいの?

  152. 3952 匿名さん

    好きな土地に買えばいいだけ
    好きなんだろ?

  153. 3953 匿名さん

    金のない人間が定住用に買う場合は、100万か5000円かの差は大きいな。
    管理費等は自宅として定住するのなら必ずしも高くはない。家賃と比べれば。

  154. 3954 匿名さん

    洗濯機が置くところがない、ベランダに洗濯物を干せない。

  155. 3955 匿名さん

    ベランダに大量のカメムシがいるしね

    この時期は網戸のレールにウジャウジャ居て、窓の開け閉めだけで臭い

    ベランダに干すなんて恐ろしい

  156. 3956 匿名さん

    明日は待望の北風!

  157. 3957 匿名さん

    5法案が衆院通過
    地域再生法改正など。

  158. 3958 匿名さん

    今7時48分 岩原に大きな虹。
    いいことあるかな。

  159. 3959 匿名さん

    >>3958 匿名さん
    今年の雪はいかがですか?

  160. 3960 周辺住民さん

    昨日あたりパラっと降ったのは初雪かな。
    例年だと11月に一度降って12月末あたりから本格的な雪なんじゃないのかな。
    今年は早めにタイヤ交換を済ませてますのでのんびりしてます。
    宇佐美あたりは駆け込みが多くて忙しいでしょうね。

    さて秋の紅葉も終わりですね。
    ちゃんと撮っておきましたよ、見てください。
    本物は来年までお預けですけどね。


  161. 3961 匿名さん

    雪降ってるね。

  162. 3962 ご近所さん

    連日の天気予報は、はずれ雪はなかなか降りませんでしたが
    日にちが変わった頃からチラチラ降り始めています
    植え込みが若干白くなる程度で、道路は雨が降っている時と同じくらいなので
    長靴を履くほどではないです

    国道17号線に設置されている気温計からしても、湯沢と石打では2~3℃ほど
    湯沢のほうが高いです(三国あたりは低いでしょうが・・)

  163. 3963 匿名さん

    >>3960
    紅葉綺麗!

    すすきの小路いいなぁ・・・
    水筒に温かいコーヒー入れて、犬と一緒に散歩したら気持ちよさそう

  164. 3964 周辺住民さん

    >>3963

    そのすすきの小路は岩原にあるマンションの近くで実際に散歩してる人も多いです。
    このあたりからカルチャーセンターあたりまでの魚野川沿の道がいいですね。
    ただ撮影した場所は資源ゴミストックヤードという建物の前なので実際に行くと
    がっかり感もあるかも。全く気にしないという人もいますが、私は景観を
    もっと意識してもらいたい派ですね。
    あと、大源太湖も私は周囲をもっと整理してほしいと思ってるんですが、
    写真に撮ると結構綺麗になりますね。
    有名な観光地には劣るかもしれませんがそれなりに良い場所です。
    偶然見つけた英語圏ユーチューバーの癒し系音楽映像に大源太湖の
    映像が使われてて驚きました。
    場所の紹介などはないのですが山の形で分かりました。

  165. 3965 匿名さん

    FNN
    菅長官「全国50箇所に」 世界レベルのホテル新設へ。

  166. 3966 匿名さん

    >>3965
    >>スノーリゾートの国際競争力を強化するために、全国10カ所程度の施設でゴンドラの大型化や高速化を進める考えも示した。

    これで湯沢町が入ってなかったら笑うしかないよね。
    まあどこかで情報が漏れてて売り煽りがあったとか、考えるのは不謹慎かな。

  167. 3967 匿名さん

    越後湯沢周辺で2・3カ所は候補地に入れてもらいたいな。

    志賀高原スキー場(長野県)ニセコユナイテッド(北海道)富良野スキー場 (北海道)
    札幌国際スキー場 (北海道) 安比高原スキー場 (岩手県)
    ルスツリゾートスキー場 (北海道) 蔵王温泉スキー場 (山形県)
    苗場スキー場(新潟県)野沢温泉スキー場 (長野県)戸隠スキー場 (長野県)
    竜王スキーパーク(長野県)かぐらスキー場 (新潟県) 妙高杉ノ原スキー場 (新潟県)
    白馬八方尾根スキー場(長野県)舞子スノーリゾート(新潟県)
    GALA湯沢スキー場(新潟県)ダイナランド(岐阜県)石打丸山スキー場 (新潟県)

    岩原スキー場(新潟県)も忘れずに。

  168. 3968 匿名さん

    ひまわりのミンパクマンションの年末年始の稼働状況を調べてみた。

    AIRBの予約カレンダーをみた感じでは、12月11日の現時点での年末年始の稼働率は
    6、70パーセントといった所かな?

    思った以上に予約がある。

    年末年始のかなり強気のお部屋料金でこんなに部屋が埋まるなんて思ってなかった。

    1月2月の平日土日も、全体的に稼働率よさげ

    湯沢地区のスキー場が本格始動する前のこの時期でこの予約状況は、オーナー黒字かもしれない・・・
    予想外だわw

    ひまわりさん、ガバガバシミュレーションだと思ってゴメンナサイ。
    私が間違ってた!
    ひまわりはヤリ手だった

  169. 3969 匿名さん

    >>3968 匿名さん
    令和2年は湯沢の時代だーーーーーと思わず言ってしまう!

  170. 3970 匿名さん

    >>3968 匿名さん
    キャンセルポリシーどうなってる?
    ギリギリのドタキャンなんかされたら、収支なんて吹っ飛ぶよ。

  171. 3971 匿名さん

    まあブーム去ったと言っても毎年年末年始は
    マンションもロッヂもホテルも
    結構埋まってると思う。
    年に一回のお祭りですよ。
    そこに人が居なければそれこそ危ないね。

  172. 3972 匿名さん

    キャンセル調べてみました

    ~14日前は全額返金。
    ~五日前はサービス料以外返金。
    5日前から当日は 最初の1泊分とサービス料を除き、50%返金

    だそうで・・・
    普通の人はしないけど、一部、行くかわからないけど部屋だけ予約しておく派がいるとききます
    運悪く、そーいうひとに予約を取られたらオーナーさんは最悪ですね

    湯沢でリゾマンミンパクが成功するのか興味があるので、再来週頃にもう一度キャンセルと新たな予約状況を確認してみたいとおもいます

    あと、宿泊者のレビューを見ると複数人での利用が多いみたい。
    宿泊人数じゃなくて部屋単位で料金が変わるから、大人数で使うならホテルよりも全然お得っぽい
    風情もないワンルームマンション28平米に1泊3万5万は嫌だなーと思ったけど、
    1泊5万でも5人で泊まれば一人1万!ハイシーズンに1万円は破格だね

    オフシーズンなら一人3千円台??

    ホテルや旅館と違って、コソコソせずに堂々とお酒や食べ物を持ち込めるし、
    大学生サークルや若いファミリー層には丁度いいかもしれない・・・

    バンクベットも秘密基地みたいで子供は喜んでくれそう

  173. 3973 匿名さん

    >>3972 匿名さん

    仕事できそうな人だね。
    キャンセルの話も意図を理解してくれてるし。

  174. 3974 匿名さん

    クリスマス企画、楽しみ!

  175. 3975 匿名さん

    いい物件選びには早めのチェックが重要。

  176. 3976 匿名さん

    越後湯沢のNASPAニューオータニで「PINGU fun! fun! Ski」
    人気キャラクターのピングーとコラボだそうです。
    湯沢高原スキー場に子供用だけどフード付きスノーエスカレータが登場。
    ファミリー需要というか新しいスキー世代を育てるのかな。

  177. 3977 ご近所さん

    日曜日は小雪でスキー場がオープンしなかったけれど、湯沢高原のロープウェイはけっこうお客さんが乗っていましたよ。ガーラがお休みだったので、インバウンドの雪遊び組を取り込めたのかな。

  178. 3978 匿名さん

    ふっこう割は、民泊使えるのですか?

  179. 3979 マンション検討中さん

    今年は全然雪降らないね!

  180. 3980 匿名さん

    オーストラリアは山火事と40℃の灼熱地獄で大変だそうです。

  181. 3981 マンション検討中さん

    何年か前、「越後湯沢でも雪のない正月があった」と聞いたが、今期もそうなのかなー(-"-)
    石打スキー場も4年ほど前は12月28日までオープンが遅れたし、早く雪降ってほしいものですね!

  182. 3982 匿名さん

    今日の記事
    ガーラ湯沢、訪日客を開拓。

  183. 3983 匿名さん

    現在マンション滞在中。

    先ほど、
    敷地内にクマさんが出たから外にでるな!
    と関内放送があった。

    ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン!
    ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン!

    と、外で音がしたのだけど、鉄砲でコロしてるのかな?
    追い払ってるだけか???

    今、凄くワクワクしてる!

  184. 3984 匿名さん

    >>3983 匿名さん
    ハハハ(^O^)

  185. 3985 匿名さん

    FMゆきぐに でもクマの情報が多いね。
    他の地域でもネットで、FMゆきぐに インターネットラジオ放送でも聴けますよ。

  186. 3986 匿名さん

    >>3985 匿名さん
    山も大雨降ったから、熊さんは木の上に逃げていたのだろうか?

  187. 3987 匿名さん

    明日、大雪予報。

  188. 3988 匿名さん

    まさかの雨。完全なる雨。ザーザー降ってる

    この時期に雨…どーしちゃったんだ

  189. 3989 周辺住民さん

    ヒュ~~~~~   ぱーーーーッン! は、
    ロケット花火の音で、熊さんを山の方に追い払っています。

  190. 3990 匿名さん

    例年ならもう冬眠の時期、まだ出歩いてるのは空腹のためだろうね。
    ドングリの実があれば山で充分暮らせてるだろうが凶作らしく
    腹減ればクマだって山降りるだ。

  191. 3991 匿名さん

    >>3990 匿名さん
    魚沼の熊さんは、冬眠明けまで、オリで飼うって!


  192. 3992 匿名さん

    週末の長い眠りを抜けると雪国であった。
    冬眠できなかった山のクマは焦ってるだろうな。

  193. 3993 口コミ知りたいさん

    この積雪でオープンするんだ。
    ブッシュだらけ。明日からまた雨。

  194. 3994 匿名さん

    神立スキー場のロゴマークがダサくなって、HPからぶちゃいくペガサスが居なくなってる・・・

    黄色に白のペガサスも、あの独特のノリも嫌いじゃなかったのに・・
    イケイケ層を取り込んで差別化してきた神立が、方針変更・・?

    とにかく、雪が降ってくれてよかったよ
    湯沢全域。正月は滑れそうだね

  195. 3995 匿名さん

    こんなちょっとの雪で苗場もかぐらも人が来てますね。
    ナスパでも子供が遊んでました。
    正月までこっちで過ごそうって人多いんだね。

  196. 3996 口コミ知りたいさん

    雪が解けちゃったので、中里は明日クローズみたい。そもそもオープンできる積雪レベルじゃなかった。

  197. 3997 匿名さん

    ちょww雨降ってるんだけどwwwwww
    12月31日だぜ・・・

    気温が下がる夕方以降は雪になるらしいけど、マジで今年は暖冬だね

  198. 3998 匿名さん

    正月のお便りが来ない.......。

  199. 3999 匿名さん

    遅蒔きながら 謹賀新年

    雪降ってるけど、少ない。
    朝起きて車の上に50センチほど積もる日が数日ないとスキー場も難しいね。
    雪も午後あたりだとべちょべちょだし。

  200. 4000 匿名さん

    >>3999 匿名さん
    北海道はマイナス25℃だそうです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸