埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 921 入居済みさん

    それは無理。毎期立候補もしないで先期からの続投役員を数名送り込んで理事会を牛耳ってるから。管理会社と示し合わせてるとしか思えない。2期からこの状態が続いている。ひどい役員は何も実績がないのに4期もやってる。

  2. 922 住民さんA

    発注仕様作成→[発注承認]→発注→工事・調達→[検収]→請求→[支払承認]→支払い

    []の部分が管理組合の承認作業と検収作業になります。
    委託料のような毎月定額支払いは前段部分がなく毎月、
    [検収]→請求→[支払承認]→支払い
    となります。
    これは紙での対面承認だろうとPCでWEB承認だろうと何の変わりはありません。
    当たり前の話ですが。

  3. 923 マンション住民さん

    >東急では社内で当然発注金額と請求書のデータリンクをやっている。
    企業なら当たり前の話で、当然管理組合でも当たり前の話になる。
    しかも今回から収納支払口座が東急→管理組合に名義変更になる。
    今までは東急の名義口座で東急社内で発注金額と請求書のデータリンクをやってたのだから、今回からは管理組合の口座で発注金額と請求書のデータリンクをやるのは東急の仕事ではなく管理組合の組合内の仕事になる。
    財産分別管理で管理会社名義口座から管理組合名義口座に変更するのだから、管理組合の口座の入出金を自分でやらず他人の管理会社にさせるのは保全性の点で大いに疑問が残る。

  4. 924 マンション住民さん

    >923

    過払い等の責任は東急に持たせる。
    責任を管理組合が持つことを飲むと大変な負担になる。
    そんなことなら従来のシステムのままの方が安全で負担も少ない。
    新システムは拒否する。

  5. 925 入居済みさん

    自分が理事か理事長になりたいんだ。

  6. 926 マンション住民さん

    業者への発注と業者からの請求をチェックするのは管理組合の仕事。
    それを過払い請求を見抜けず支払承認をしたのは承認者の落ち度。
    従来の会計方式だろうと新会計方式だろうと会計の基本は何も変わらない。
    全ては最終支払決済承認者の理事長の責任。
    管理会社に責任を負わせられるのは、決済承認を管理会社がした場合。

  7. 927 働くママさん

    理事長と管理会社がグルになって過払いさせる場合もあるでしょう。
    過払い分を業者からキックバックさせて山分けするとか。

  8. 928 キャリアウーマンさん

    管理組合の会計担当理事職は重責があることを理解してませんね。
    会社で言えば経理部長とか資金部長、自治体で言えば出納長に相当するものです。
    管理組合でも会計担当理事には経理・財務経験者が就きますね。

  9. 929 会計担当理事候補

    今回のWEB支払承認システムとやらはショボイと見ている。
    支払承認するときに何が必要かを考えてみれば分かる。
    発注書と検収書or納品書と請求書が絶対必要。
    これらをチェックして初めて支払承認が出来る。
    WEBで支払承認する時に、承認案件と連動してこれらが電子ファイルとして同時にWEBで閲覧出来ないと意味がない。
    それが出来ないことは運用が始まればすぐ分かる。
    これが出来れば過去の発注が記録として電子データで蓄積され、過去の発注・支払を検索することも可能になる。
    パソコンの前に座って画面で承認ボタンを押そうにも、これらを紙の書類として取り寄せていちちチェックしてからでないと承認出来ない仕組みだ。
    それなら従来通り管理会社が持参した「支払伺い書」に判子押したほうが早いだろう。そのときに少なくとも管理会社に説明させたり質問したりすることができる。
    今の理事会はWEB支払承認に関してここまでの検討分析は一切していない。能力の限界だから仕方がない。

  10. 930 マンション住民さん

    >926

    過払い金を理事長に損害賠償を求めるのですか。
    ボランティアの理事長にそこまでするのですか。
    管理会社に何のために高い委託費を払って会計代行業務を委託しているのですか。

  11. 931 マンション住民さん

    東急がそこまで理事長に責任と負担を負わせて新システムを導入するなら
    新システム移行とともに大幅に委託費を下げるべきだ。
    しかし委託費は移行しても同金額だ。
    馬鹿にしている。

  12. 932 住民さんA

    ボランティアと考えてるなら役員になるのはやめたほうがいいです。
    自分達の建物資産価値を守るのために役員として働くのです。
    働いた対価に相当するものが建物資産価値の維持向上です。
    見返りがあるからボランティアではありませんよ!

    理事長は区分所有法で定める管理者です。重責です。
    それだけ責任のある役職です。だから理事長に進んでなる人がいないのです。

    今回の新会計方式からは「代行」という表現はなくなると思います。
    従来の管理会社口座から管理組合の口座に変更になるからです。
    単なる事務委託だと思います。会計主体は管理組合になりますから。

    >>929
    まだ会計システムが導入すらされてないのに詳しすぎますね。

  13. 933 マンション住民さん

    >新システム移行とともに大幅に委託費を下げるべきだ。
    すでに下がってますが何か?
    前回契約時から年間で\8,888,040(税込)下がりますけど・・・・

  14. 934 入居済みさん

    >>930-931
    12月3日、4日の理事会の説明会でなぜ言わなかったのですか?
    せっかく発言できるチャンスがあったのに。
    出席住民の中には契約内容に関して理事と喧嘩してた人いましたよ。

  15. 935 匿名

    >>931
    バカにしてるだの理事長に責任を負わすだの見当違いのこと言うな。
    自分の口座の金の出し入れを人にたのまず自分でやりゃいいだろう。
    自分でやるなら全て自己責任だ。
    言い換えれば管理組合でやるなら全て管理組合責任だ。その長は理事長。

  16. 936 マンション住民さん

    >933

    新システムに移行するのは8月から。
    下がったのは他2社の金額をみて5年度修繕計画等をネグレクトして下がった。

  17. 937 情報化推進委員会

    >むしろ「省力化効率化」は、理事会討論の充実化にとって反作用を及ぼす危険があるから
    逆。従来の土曜20:00からの理事会で討論を充実させようとすると夜中どころか日の出までのマラソン会議になる。途中で夜間警備と同様に仮眠を挟むのなら日の出までの会議は可能だと思うが。でも、そのうち誰も出なくなる。すなわち理事会不成立、理事会機能不全。これは理事長の管理能力の問題である。
    それを解消するのがインターネット化だと思う。
    全てをインターネット化するのではなく、バーチャルとリアルを使い分け、もっとも時間のかかる部分をバーチャル化する。インターネットは、一堂に会する必要もなく、各人の時間や場所に拘束されない。

    1. 逆。従来の土曜20:00からの理事会で討...
  18. 938 マンション住民さん

    >935

    自分でやるなら何も高い委託料払う必要が無い。

  19. 939 マンション住民さん

    >934

    所用で出席できなかった。

  20. 940 中の人

    >>933
    新システム移行は7/1から、住民の管理等の三菱東京UFJへの自動振り替えが8/1から。
    5年度修繕計画等はネグレクトされてない。これは12/3と12/4で理事会は正反対の説明をして住民から突き上げを食らい後日訂正貼り紙が掲示板に出た。
    他2社を見て金額下げるためにネグレットしたのは植栽管理。この植栽管理を委託に含めると東急は日本ハウズウィングよりも高くなる。これを住民が指摘して理事と大喧嘩になった。
    要するに理事会は東急に随契するために、東急の契約内容をスペックダウンして他2社より安くしてるだけ。

  21. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸