注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56

こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

  1. 885 匿名さん

    >883
    まじめに聞いていると思いますので、回答します。

    他の大手HMの断熱材はほとんどがグラスウールやロックウールです、
    一条も標準はグラスウールですが3万UP/坪で夢の家仕様にすると、C値Q値がUPします。
    I-qubeやI-smartはもっと高性能で坪単価は軸組みよりさらに安いです。
    鵜野日出男氏のホームページの過去ログに大手他社や地場工務店に
    勝ち目はないと書いてありました。

  2. 886 匿名

    他のメーカー勝ち目ない
    って、本当に?
    その人、一条からお金貰ってる人でしょ?

    うちの地域、昨年度の建設件数多い順にヘーベル、トヨタ、積水ハウスだったよ。

    今の新しい家はどこでも普通に過ごしやすい家になってるから、内装外装の勝負だったりしてるからじゃない?
    一条ダサいもん。
    お風呂の絵のついたタイルのタイプとか、センス悪すぎてビックリしたし。

  3. 887 匿名さん

    評論家の意見に反論とか…
    一条からダサさを取ったら無敵すぎるでしょう。
    最近はi-cube, i-smartなどで
    ダサさを克服しようとしてきてるので
    他メーカーは焦ってるんでしょ?

  4. 888 匿名さん

    一条
    高性能なのに低コストを実現。だけどダサい?

    大手
    性能は低いが、お洒落?性能と価格の開きが大きい?

    どっちを選ぶかは人それぞれ、押し付けはよくない。

  5. 889 匿名さん

    ださい、ださいといわれてどんなにださいのか見に行ってきたけど、別にぜんぜんださくなかったけどなぁ?
    あ、自分もださいのかw

    お風呂のタイルは絵付とか模様無しとか高いほうの商品は選べるみたい。
    安いほうの商品は元から模様無しだそうです。
    なんか一条いいかも。と素直に思って帰ってきました。

  6. 890 匿名

    自分の考えを押し付けようとするお子様が沸いているようですが
    無視が一番ですよ、どうせ付け上がるのがオチですからね。
    自分の発言に責任を持たない、このサイトでいくら正論を言ったり
    情報交換?と言う名ばかりのものをした所で無意味です

    良い家を建てたいのであれば、足を運び、自分の頭で考える事です。

  7. 892 匿名さん

    何回でも完成見学会に行くべきですよ
    ・さすが住林、小さい家でも一味違うねえ
    ・少しチープだけどいいねえ、これで一条だから性能もいいんだよね、うほほほ
    ・平凡普通、性能は良いみたい、工場生産だから安心かゃも?でも間取りは苦労したんだろうな ツーユー
    ・ショボいというよりショックで言葉が出ません、本当にシャーウッド?と問いかけてしまいそうになる
    嘘だよと言って欲しかった

  8. 893 匿名

    住み心地に一番重要なのは間取りや動線じゃん?
    自由度が低いとか設計に力かけてない分安くしてるとかいろいろ言い訳はあるんだろうけど、モデルハウスすら魅力的に造れないHMに依頼したって、100%いい家にならないよね。
    服買うのに似合うとか流行りとかじゃなくて、生地の厚みで選ぶようなもん。

  9. 894 匿名さん

    まあ、家の性能を気にしなければ
    どんな間取りにしようがやりたい放題だもんね。
    高い金をかけて普通の家を建ててから後悔しても知らないよ。

    大手はデザイン力を全面に出しても
    その分充分に金を取って、結局は見えないブランド力に
    頼るんだからいい商売だよな。

    安くて性能の高いメーカーが出てくれば
    そりゃ面白くないよな。

  10. 895 匿名さん

    一物一価の法則ってご存知ですか?
    総合評価は値段通りです。

  11. 896 匿名はん

    動線や間取りを最重要視するなら、それこそ
    積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店
    に拘る事無いよね。

    このスレの存在意義無し。

  12. 898 匿名さん

    最重要視するものだけで家建てるのかなあ?
    ネームバリューも外観も大事だよ。

  13. 900 匿名

    しつこいようですが、何を重要視するかは個々が決める事
    価値観を他人に押し付ける事は宜しくないのでは?

  14. 901 匿名さん

    >ヘーベルもカビとすぐ傾いてジャッキアップだからあり得ない。
    へーベルのイメージって、猫の額みたいな風通しの悪い立地に3階建てだよな・・・へーベルのせいじゃないよ。

  15. 902 匿名さん

    そうそう、高断熱高気密ばかりが家じゃない。

  16. 903 匿名さん

    ネームバリューといっても流石にシャーウッドはないですよね
    大手木造なら住林一択。積水ハウスなら鉄骨でしょう
    鉄骨の積水ハウスならネームバリューで選んでも間違いないでしょう
    私は割高な大手なら鉄骨にすべきだと思いますが、豪邸を除き街中でそこそこに見えるのは三井、住林、タマ(展示場クラス)ですね
    性能なら一条でもツーユーでもいいですね

  17. 904 匿名さん

    木造なら住林が施工も含めて隙がないのかな。
    積水は80点の仕上がりで、知識の乏しい人向けかな。

    へーベルは工法も古臭くなってきていて見た目も面白みはない。

  18. 905 匿名さん

    集客の力の入れかたの違い

    大手は、有名タレントを使ったcm大量投入、展示場

    一条は、展示場、口コミ、新製品の検討

  19. 908 匿名はん

    >実際住んでみたら木造とは比にならない快適性と頑強さ

    どうやって比較したのか聞いてみたい。

  20. 910 匿名さん

    >909
    あの、一条工務店に限らず高気密住宅は、石油ストーブは禁止されておりますが?
    ユーザーが自己責任で使用している可能性は否定しませんが、ほぼありえないシチュエーションです。
    別にRCが悪いとは言いませんが、レアケースを一般化されてまで貶すところを見ると、RC造にして後悔している様に見えますので、控えられたほうがよいかと思いますが。

  21. 911 匿名

    >>909
    これはさすがに無いと思う。
    俺は一条は好きではないが、こういう有りもしない体験談を妄想で作り上げるのは良くない。
    釣りも作りが荒いと不快にしか感じない。

  22. 912 匿名

    909が涙目になっている模様。

  23. 913 匿名さん

    一条を攻撃すれば業績が上がると勘違いしてませんか?
    素直に、性能とコストで負けていますが
    プランとブランド力で勝っていますよ~。
    でいいじゃない?

    成長している一条は満足することなく
    新製品を開発して安く提供しようとする姿勢が好印象です。

  24. 914 匿名

    一条工務店こそが、最強のハウスメーカーなり!

    他はみんなカスみたいな物なり。

  25. 917 匿名さん

    嘘がばれての開き直りは見苦しい・・・
    自己満足にはなっても、第三者に与える影響は自分の目的とは正反対になるのにね。

  26. 918 匿名さん

    一条は業績いいし十字砲火浴びるメーカーじゃないと思うんだがな?
    やっぱ支持者の言動が癇に障るからか?

  27. 919 匿名さん

    業績がいいから、同業他社からの攻撃が増える可能性もあるかもね。

  28. 920 匿名さん

    パルコンがBMW・レクサス?笑える。

  29. 921 匿名さん

    いくら見映えがよくても
    アクセル、ブレーキが壊れてはね…

  30. 922 匿名さん

    無理なデザイン間取りを依頼した場合

    大手「大丈夫です!(こいつ金持ってんのかよ)」

    ○条「家の性能を損なうのでできません。
    (こいつ家のことをわかってない)」

    どっちがいい?

  31. 923 匿名さん

    大手のがいいよね?

  32. 926 匿名さん

    >デザインも性能も両立できるのは開発に人件費を豊富に使える大手ならでは。
    その性能が満足できないから、大手を選択肢から除外しました。

  33. 932 匿名さん

    高学歴は大手を選ぶとか、
    快適性よりデザイン重視というのはわかるがな。

    エコカーよりスポーツカーという考え方でしょ?
    金があるならいいんじゃない?

  34. 934 匿名

    大手の性能に満足できなくて一条で満足とはどういう意味?
    逆ならわかるけど。
    一条支持派のいう性能って何なの?

  35. 935 匿名

    >>家はやはり構造、頑丈さがが一番重要だと思う。

    全く同じ考えです。どっかの鉄筋みたいに爆裂しちゃったら元も子もないですからね。

  36. 939 匿名さん

    >933,>936
    一条工務店は全数ではないかもしれませんが、木軸工法でも普通に耐震等級3で設計できますね。
    更に免震については、ダントツの実績を持っていますよ。
    無垢が良いか集成材が良いかは人により判断が分かれますが、仕上がり4寸の無垢柱が乱立し耐力壁でがちがちに固めている現場を見れば、耐震性を重視していると言う一条工務店の主張には納得させられます。
    確かに実際に設計させると、耐震強度を保つため建屋のコーナー部分には窓を配置させないとか、建築基準法では不要な部分まで深基礎にさせられたり、18.5条のLDKを確保しましたが0.5間の壁や垂れ壁がところどころに配置されたり、木軸による強度確保の為の制約は多々あります。そのような大多数の家庭では支障が生じない間取りの制約にどうしても我慢できない人は、一条工務店では対応してもらえないでしょう。

    >938
    もしかしたら、例の一条のQ値は静的特性とか言うやつですか?是非Q値の静的特性とは何かご教示いただきたいものですが。
    Q値なんて
    (1),延床面積を求める。
    (2),気積を求める。
    (3),各部位(壁・床・天井)の面積を求める。
    (4),各部位の仕様に準じて熱貫流率K値を求める。
    (5),換気による熱損失を求める。
    (6),(1)~(5)の結果をまとめ総熱損失量を延床面積で割りQ値を算出する。
    で計算するだけだし、一条工務店に依頼すれば各設計毎にQ値を計算してくれます。
    C値にいたっては、測定方法がJISで決められていますが。

    Q値が高ければ冷暖房費が下がることもメリットですが、個人的には屋内の気温差が生じにくいことに魅力を感じますね。
    耐震性については同等以上の大手はありますが、個人的に一条工務店セゾンですらQ値が不足しているのに、大手ではちょっと勘弁して状態です。
    結局、耐震性による安心とQ値による快適な生活を「家の性能」と考え、どこも完全な満足を得ることは出来ませんでしたが、最も理想に近かったのが一条工務店でした。

    そうやって色々調べて見た経験からみて一条工務店を貶す人の、「Q値を計算してもらえない」などの嘘をついたり、「静的特性」などと言う怪しげな主張をしたり、架空のQ値などと訳のわからない主張をしたり、木軸だからと言うだけで否定してみたり、ことさらQ値の効果を否定したりする姿勢を見ると、同業他社がネガキャンをしているように見えるわけですが。

  37. 941 匿名さん

    >個人的に一条工務店セゾンですらQ値が不足しているのに、大手ではちょっと勘弁して状態です。
    意味がわからん。
    Q値が高い家を所望なら、そう担当の営業に言えばいいのでは?
    注文住宅だろ?

  38. 942 匿名さん

    >940
    残念ながら、当方は現時点設計中で間取りがほぼ決まった状態にはなったところで、まだQ値の計算を依頼していません。
    ただし参考にしているBlogにかなり詳細な情報を上げている方も居られますので、Q値についてはそこをご参照されたらよいと思いますよ。ここで個人のBlogを紹介してよいのか分からないので直接は避けますが、「一条工務店 Q値」辺りで探されれば見付かると思います。

    耐震等級3についてはまだHMを決めていない段階で一条工務店に確約を取っています。勿論それだけでは信用しきれない所もありますが、実際に建築中の現場を見せていただいたところ仕上がり4寸の無垢柱がびっくりするほど乱立しており、軸組とは言え耐力壁を採用していると聞いたため、色々自分でも調べた結果信用に足ると判断しています。

  39. 943 匿名さん

    >941
    全大手に確認したわけではないですが、木軸の代表で住○○業,RCの代表で○○○○ハイムでQ値の話を振ったところ、あからさまに逃げていましたね。しばらくは複数HM平行で話を進めていったのですが、時間の無駄と判断しました。

  40. 944 匿名さん

    >>943
    逃げるも何も、注文出さなきゃ仕様決まんないだろ?
    仕様決まらないのにどうやってQ値算定するんだ?

  41. 946 匿名さん

    >944
    Q:断熱性能についてはどのように確保されているのでしょうか?
    林業A:断熱性能は大事ですが弊社は内装に無垢材を~
    ハイムA:快適な生活は断熱性能だけで無く~
    一条A:壁面はEPS断熱材を~そのメリットは~、サッシは樹脂を~、2重Low-Eで~

    それでもしばらくは平行して話を進めましたけど、林業は断熱を重視されるなら一条に勝てませんと明言、ハイムは断熱の話はグラスウールが厚い以外具体的にはせず全館空調の話に。

  42. 947 匿名さん

    >>946
    それは「標準」とかいう貧乏人向けの場合だろ?
    Q値を重視するならそれなりの仕様にすればいいじゃないか。

  43. 948 匿名さん

    >947
    こちらが耐震性能と断熱性能を重視してHMを探しているときの対応が>946だから、特別なオプションで断熱性能が上がるとか言われない限り分かるわけもない。向こうがどう取ろうがこっちの知ったことじゃないので、時間の無駄と判断して切り捨てただけ。

  44. 949 匿名

    一条工務店こそが、最強のハウスメーカーなり。

  45. 951 匿名

    イワシの頭も信心から。
    一条工務店こそが、最強のハウスメーカーなり!

  46. 952 匿名さん

    >>948
    特別なオプション?
    ああ、規格住宅に限定した話をしたいわけだ。

  47. 953 匿名

    規格?

    ふっ笑わせるな。

  48. 954 匿名さん

    「標準」というのは単なる仕様のたたき台であって、そこからはみ出さないように建てるんだったら規格住宅と変わりない。
    標準の優劣を比較してるなら、それこそ企画住宅の話してるのと一緒だと思うんだが。

  49. 955 匿名さん

    >950
    一条工務店は、どこにはめるか決めてEPSを工場でカットした状態で現場に搬入し組立てますね。

    とまあ、こんな感じでC値の測定方法がどうのとか、Q値の静的特性がどうのとか、素人なら騙せるだろうと思っている同業他社のネガキャンに見える投稿が多い訳で。

  50. 957 匿名さん

    >954
    別に標準でも非標準でもこちらの知ったことではありません。標準で出来るかと質問したわけではないのですし、一条工務店でもオプションで夢の家仕様にしなければ普通のグラスウールになります。
    こちらが断熱性能を重視していることを伝えて明確に回答がもらえなければ、そこでは出来ないと判断するだけの事です。

  51. 958 匿名さん

    >956
    その他社のQ値やC値が一条工務店より劣っているのが不思議だね。

  52. 960 匿名さん

    スカスカの割にC値も実測でトップクラスですね。
    と、このような根拠のかけらも無い誹謗中傷が、同業他社のネガキャンに見えるわけですが(苦笑
    良いHMなら、ネガキャンに励むより良いところを説明すればよいのにね。

  53. 963 匿名さん

    一条のEPSはスリットが入っていて、スリット部を押しつぶす感じで押し込みます。
    4寸柱なのでEPS断熱材の厚みは120mmです。
    だから、最強!!!

  54. 965 匿名さん

    >961
    お宅のHMを是非紹介してくださいな。
    ついでに言っておくと、実測と言うからにはC値のことだろうけど、現場の施工により大きく変動するので設計ではカバーできませんよ。逆にQ値は巨大な計測器の中に立てたモデルハウスで無いと実測できませんが。
    もしありえないはずの設計でC値を保証できるメーカーがあるなら、マジで紹介して欲しい。

    >962
    あなたみたいな自分が調べて検討した結果選んだHMについてデマを流す人がいれば、馬鹿だなーと思ってデマを潰したくなるだけですね。

  55. 967 参考に見ている人

    みんな楽しいのかな?

  56. 969 匿名さん

    >966
    『厚み面にスリットいれても何の意味もない。』とはどういうことですか?
    >959、の言うスカスカでは無く
    スリットがあることによって、隙間なく断熱材を詰めることができると思うのですが。

  57. 971 匿名さん

    >968
    いや、大手プレハブメーカーでC値を絶対測定しない上に公表しないところがあるくらいは知っていますよ?裕度を見越したC値を公表していたメーカーなら有りますが、そういうところのC値が一条工務店の実測値より低いことも知っています。
    家を丸ごと工場で組立てない限り、現地でプレハブのパーツを組立てることになるので、埃などのかみこみがあるため絶対に設計値どおり保証できないことも知っていますし、Q値が一条工務店より低いことも知っています。

  58. 975 匿名さん

    へー、社名を入れずに特徴を記載しただけで、どこかに対するネガキャンになるんだ(笑
    散在デマを交えて一条と指名しネガキャンをしていた人には、特徴だけでどこに対する情報か分かるんだね~

  59. 976 匿名さん

    とまぁ、プレハブであっても現地で組立する以上、現地での施工品質によりC値が変わることに反論できず、話題を逸らしに掛かる人がいるわけです。

  60. 982 匿名さん

    まー、広義のプレハブ(プレファブでも良いけど)と言えば、地元工務店で立てようがプレカットした材料を組立てるので、家は何でもプレハブだわな。
    それがどうしたとしかいえないけど。

  61. 984 匿名

    半歩譲って気密断熱に力入れてることは認めても、外観はダサいわオリジナル住宅設備はダサいわ社名はダサいわモデルハウスの間取りはダサいわ擁護者の理屈はダサいわではマイナスポイント多すぎ。

  62. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸