住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 621 匿名さん

    榊か? と問われたら、無言の反応。

    画像は榊がブログに挙げられていたものであり、敷地内無断侵入だとしてそれが本当なら住居侵入の疑いがある。

  2. 622 匿名さん

    本当にアホが居る。

    千葉県企業庁施工した埋め立てである区画だけ埋め立て土砂が違うと言わんばかりの理論。

    浦安市が震災後、再度ボーリング調査や土砂の成分調査をしている。

    この事を横において、特定物件・個人攻撃ばかりしている。

  3. 623 内陸住まい

    >個人攻撃ばかりしている。

    勝手に個人を名指しして攻撃しているのは貴殿ですよ?
    関係ない方の名前を出すのは、やめたほうがいい。
    S氏という方は、完全に無関係でしょう。

  4. 624 匿名さん

    >>623

    お前は何が目的なんだ?

  5. 625 匿名さん

    624 スルー

    沿岸地方の方々、昨夜は暴風おつかれさまでした!
    将来のスーパー台風にも備えよう。
    風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。
    ガラスも簡単に割れるぞ

  6. 626 匿名さん

    >>625

    口げんか売り屋よりは、あんたは可愛い方だな。

    >>風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。
    >>ガラスも簡単に割れるぞ

    だ・か・ら、Fスケールを学習しろ! と言ってんだよ。

    竜巻の風速は台風の比では無い事がわかる。

    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/tornado1-2.html

    F5クラスになると自動車・列車が飛行する。
    この意味がわかるか?

    地球温暖化は海水温に関わる台風の超大型化だけではなく、竜巻の威力も増してくる。
    良くわきまえろ!

    で、大洋大循環が停止するとどうなるか、お勉強した?

    『プチ・ディ・アフター・トゥモロー』の所まで来ている。

  7. 627 匿名さん

    >>625 さらに付け加えて、

    海水温が更に上昇すれば、山あり谷ありの狭い国土の島国ニッポンでもF5クラスの竜巻が各地の平野部を襲うのは時間の問題だぞ。

  8. 628 匿名さん

    626 『プチ・ディ・アフター・トゥモロー』 
    電波スルー


    みなさん、この掲示板を読んで、沿岸地方を選ぶような男にだけはならないように。
    山手線の内側の標高15m以上がお勧め。

  9. 629 匿名さん

    >>628

    やはり物理的に頭が弱すぎる妄想経済脳営業ですか?

    >>風速が2~3倍だと、パワーは4~9倍。
    >>ガラスも簡単に割れるぞ

    この程度しか書かないし、気象庁のURLを提示しても電波と言うジジィ臭さ。

    たかが品川駅東側ですぐ埋立地、すぐ側方流動しか書けないんだもの。

  10. 630 匿名さん

    内陸と言っているからあるURLを置いておこう。
    これも知らないと思う。

    http://dmcr.web.fc2.com/

    これも電波?(笑

  11. 631 匿名さん

    結論は、理屈なしに埋立地を脱出したい人は今すぐ脱出しなさい。

    あれから3年、人口減少は減速し底を打っているのも気にせず、>>628の無能不動産営業の指摘を今すぐ聞きなさい。

  12. 632 匿名さん

    豊洲のスレでは何回も同じ画像を貼り続けていた液状化宣伝屋を管理人が追跡したらしく、もう二度と投稿できなくなっているようだが。

  13. 633 匿名さん

    都の調査によれば、湾岸エリアは最も安全なエリアの1つだと
    思うんだけど。ここに投稿しているネガで、湾岸エリアより
    リスクの低いエリアに住んでる方いるのかな?

    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    震災後の調査で、液状化考慮してます。

  14. 634 匿名さん

    >>633

    たしかにその疑いがありますね。

    >>626の妄想経済脳不動産営業の言う
    >>山手線の内側の標高15m以上がお勧め。

    これって何を根拠にしているのかわからないけど説明させると幼稚な見解が出てくると思います。

    品川駅東側が海だった>埋立地>側方流動

    と言わんばかりでしたから。

  15. 635 内陸住まい

    633の図、環7あたりの人に見せたらいいよ。
    山手線内側高台じゃ関係ないね。

    というより、液状化や高波や暴風はその図じゃ計れないわけで。
    その図を持ち出すしかできない埋立民がかわいそうでかわいそうで。
    自分よりも悲惨な場所があるんだよ、だからこっちは平気だよ、っていう論法。

    埋立地の危険性を察知しているくらいだから、火災延焼エリアなんて
    完全に避けていることくらい、なぜ気が付かないのかねぇ。
    思考の程度があまりにも低くて。だから沿岸地方を買っちゃうんだろうけどさ。

    ま、あちこちでその図を持ち出してくるたびに笑われていることに気付いたかな?

  16. 636 匿名さん

    >>633

    ほら、 >>635 の言う根拠が幼稚でしょう。
    自然科学の物理的な事が弱すぎとわかります。
    流石の妄想経済脳不動産営業です。

  17. 637 匿名さん

    >>635

    >>思考の程度があまりにも低くて。だから沿岸地方を買っちゃうんだろうけどさ。

    これを土木学会の港湾技術部門に言ってみろ。
    お前の仕事が減っていくか、学会会員から眉唾ものだし。

  18. 638 匿名さん

    >>619
    >お前が現物を見ていないのに、デジタル辞典で匂いがわかるってな屁理屈だけ。
    いえいえ、ご安心ください。
    「匂いがわかる」など誰一人申し上げていません。

    >物理的にア ホ解釈。
    これはあなた様の空想上の解釈と言う事です。

    >従って全ての面でお 前は論破不可能。
    いいえ、違います。
    ↓これは砂とは言いません。泥です。
    http://farm9.static.flickr.com/8252/8514743575_37be19f745_o.jpg

    >地盤に合わせた設計・施工と言ってたが詳細な説明無し。
    いいえ、これも違います。
    お宅のマンションは手遅れと最初に教えて上げました。

    実際、お宅のマンションにおいて、敷地内すべての液状化対策は困難との判断になりましたね。
    事実手遅れなのです。

    どうしてもと言うなら、更地・地下水脈の根絶・土壌入れ替え・地固めをお勧めしました。
    もうあきらめてしまったのですか?

  19. 639 匿名さん

    >>633
    倒壊と延焼に強ければ安全とみなす、って調査にタワマンがまばらに立ってるだけのエリアが強いのは当たり前では?

    少なくとも液状化は、ビルが倒れなきゃいい、って観点でしか評価されてないのに、いい加減な奴だ。

  20. 640 匿名さん

    >>639

    >>少なくとも液状化は、ビルが倒れなきゃいい、って観点でしか評価されてないのに、いい加減

    何、コレ?
    基礎杭がすっぽ抜けて横倒し?
    スカイツリーの基礎をどうしたか知ってるか?
    あの辺りも軟弱地盤だから、ナックル・ウォールと言う基礎構造を採用した。

    これは地震だけではない。
    想定を超える風で基礎が引き抜かれない様に考慮された。

    但し、木星のようなガス惑星の強風には耐えられそうにもない。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸