住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その19

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その19

  1. 164 契約後

    152 契約後です

    159さん
    銀行にも35年はどうか?
    と言われました。
    35年だと完済は70歳です
    が(汗
    その分毎月支出を抑え
    子供費用を捻出しつつ
    妻パートで繰り上げ返済
    をがんばるというシナリオで行こうかと計画中
    です。なかなか計画通り
    には行かないと思います
    が、がんばります。

    160さん
    今や年金支給が68歳とか
    ありえん事を言ってます
    からねぇお役人は(怒

    自分も68歳まで働かにゃ
    いかんかと思うとゾっと
    します。年々自分の老後
    が不利になっていくよう
    で、先が暗いです。

    ご教授ありがとうございました

  2. 165 匿名さん

    162です

    >163さん
    ありがとうございますm(__)m
    逆にいくらの借り入れなら○になりますか?

  3. 166 匿名さん

    132です。
    数人の方ご回答ありがとうございました。
    周りにここまでローンを組む人がいなかったので心配でしたが
    ちょっと購入に自信が持てました。
    今まで通り仕事を頑張り堅実にローンを返していきたいと思います。

  4. 167 匿名さん

    >>165

    2400万。

  5. 168 匿名

    >163さん

    157です。
    判定ありがとうございました。
    出産に向けて貯金頑張ります。
    一応産休中はほぼ100%基本給を保障されるみたいなので無駄遣い
    をせずに乗りきりたいと思います。

  6. 169 匿名さん

    >164
    >自分も68歳まで働かにゃいかんかと思うとゾっとします。

    60代で働き口が見つかるなら恩の字です。
    多くの人は貯蓄だけで数年間は生きていかなければいけない事になると思うので
    十分な貯蓄が必要でしょうね。

  7. 170 匿名さん

    宜しくお願いします。
    既に購入してしまった物件ですが、余裕がないかなと不安を感じます。

    ■世帯年収
     本人  正社員 税込650万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円)
     配偶者 正社員 税込280万円(手取り月15万円、ボーナス年55万円)

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     第一子妊娠中

    ■物件価格
     4050万円(土地・建物・諸経費・家具・引越し代全て込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 950万円(諸経費等全て込み)
     ・借入 3100万円
     ・変動 25年・1.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     本人 年1万円/月、(このままいくと40才で年収800万、50才で年収1000万位)

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、3年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■その他事情
     ・現在第一子妊娠中で、子供はできればあと1人欲しい。
      妻は出産後も育休取得後正社員復帰予定。

  8. 171 匿名

    >>170
    しっかり貯蓄もされてますし問題なさそうですが二点だけ
    金利は粘れば最優遇がいけてたような
    住宅ローンと教育費を考えると35年ローンにして繰り上げか貯蓄か選べるようにしたほうが良かったような
    国立自宅通学と下宿私立とでかなり違ってきますよね

  9. 172 匿名さん

    >>169さん
    だからこそ共稼ぎの方が今の時代リスクを減らす要素になるのかもね。
    女性の方がパートなどは多いし案外皆見逃しているがうまくいけば両方正社員なら
    退職金も年金も2馬力になる。

  10. 173 匿名さん

    >170

    年齢考えると、ほぼ続けて二人目に取り組んだ方が良いでしょう。
    年取ってから教育資金の負担が残ると辛いから。
    そうすると厳しいけれど、頭金も多いので万が一の時は売却して再出発できそうな点が安心。

    一人目のお子さんが高校に入るまでに、どれだけ繰上げ返済するのか目標建てて、頑張って
    下さい。

  11. 174 匿名さん

    170です。
    >>171さん

    アドバイスありがとうございます。
    金利は、団信の支払いがない代わりに少し高めになっています。
    住宅を購入した際は妻がまだ妊娠しておらず、教育費の事が
    現実的に考えられなかったため、定年までに住宅ローンを完済しなければという
    事しか考えていなかったため25年にしました。
    教育費をしっかり貯めていこうと思います。


    >>173さん

    アドバイスありがとうございます。
    そうですね、妻も私も若いとは言えないのでできればすぐに2人目を検討したいと思います。
    やはり子供が高校に入るまでが貯め時ですよね。
    頑張って繰り上げ返済に励みます。

  12. 175 申込予定さん


    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込0円

    ■家族構成 
     本人 31歳 (会社員)
     配偶者 32歳 (専業主婦)
     子供1 0歳(11ヶ月)

    ■物件価格
     5000万円 (マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途250万円+引越しや家具等で別途50万円用意有)
     ・借入 3700万円
     ・変動 35年 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年1回・・・昇給すれば5万円/年 程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助0万円

  13. 176 匿名さん

    ◎楽勝◯安全▲注意△不安×無謀
    >165 総合的に判断すれば2.900万以下を推奨
    >170「◯」万一単独でも貯蓄額を勘案すれば影響ない水準。順調なら早期完済も。
    >175「▲」若干重いが車無しだし危険ではない。もう少し手元にあると安心感も。

  14. 177 購入経験者さん

    175さん
    今後のお子様の計画?で昇給見込も?ですが、その年齢でその年収なら大丈夫なのでしょう。
    気になるのは、「変動35年」ですね。固定と併用なさった方が良いのでは。35年も低金利が続くとは到底思えません。繰り上げが容易な状況ならここに相談することもないでしょうし。

  15. 178 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込900万円(手取り月45万円、ボーナス150万円)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  50歳
     配偶者 50歳
     子供1 成人  子供2 17歳  子供3 14歳

    ■物件価格
     2,800~3,500万円 程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 
     ・借入 
     ・変動 

    ■貯蓄 
     1,200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度の見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと2年)

    ■質問
    1.3,500万円の物件は無謀でしょうか?
    2.3,000万円の物件として頭金と借り入れはどれくらいがよいでしょうか?
      今から子供2人が大学へ行きます。一応、公立の予定です。

  16. 179 匿名さん

    175さん、車は今後も購入予定はないのですか?
    お子様がそれだけ小さいとしばらくは家族での外出は電車・バスは不便ですよね。
    そばにご実家があって車を借りられるなら別ですが。
    車を買ってしまうと購入代金だけでなく保険、税金、駐車場とかかります。
    現在車お持ちで無いということは郊外ではないところだと思いますので駐車代は結構かかります。

    私と年齢や年収が同じくらいなのでコメントさせていただきました。
    ただうちはディンクス(今後も)で妻も自分と同じ年齢、同じ位の年収(700万円台)で
    2人とも2,700万円位のローンを組みます。
    それでも心配です。駐車場が3万円前後するので平日乗らないので車は諦めバイクにしました。

  17. 180 匿名

    皆様是非アドバイスお願いします。

    物件価格 4500万
    頭金 1500万

    夫33歳 年収税込 750万
    妻33歳年収税込550万
    子2歳(もう一人検討中)


    妻は正社員ですが、夫の転勤があればそのタイミングで退社予定ですが、帰国後再就職やパート勤務でも働きたいと言ってくれています。

    とはいえ何があるか分からないので私一人の稼ぎでローン返済や教育老後資金を考えると、子供もう一人を考えるならばこの物件価格は厳しいかと思い始めてます。どうでしょうか?
    できれば海外赴任中はマンションを賃貸に出したいです。



  18. 181 匿名さん

    >>180

    テンプレ使え。

  19. 182 匿名さん

    170です。

    >>176さん
    アドバイスありがとうございます。
    なんだかおみくじみたいですね(笑)
    繰り上げ返済頑張って早期返済目指します。

  20. 183 180

    失礼しました。
    再度投稿させていただきます。

    ■世帯年収
     本人  税込780万円(できれば手取り月35万円、ボーナス年200万円等分かれば更に良い)
     配偶者 税込500万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳

    ■物件価格
     4500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・10年固定後変動 30年・10年間1.70%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     夫 10年後には税込み 1,000万程度の見込み

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み

    ■その他事情
     ・将来海外赴任の可能性あり、物件は賃貸に出す予定
     ・夫の海外赴任を機に妻退社。その後再就職希望(正社員までいかずとも派遣パートなど)
     ・妻退社ご子供もう一人希望。


    ギリギリの生活になるような気がして、物件価格を抑えたほうがよいのではないか悩んでいます。
    よろしくお願いいたします。

  21. 184 匿名さん

    ムリかも。

  22. 185 匿名

    海外赴任手当でもう一軒買えちゃいそうですね

  23. 186 匿名

    10年後に1000万になるには、毎年22万アップ。まじですか?

  24. 187 匿名

    毎年じゃなくて役職ランク上がる年に100万弱上がるとかじゃないかな

  25. 188 匿名

    年収が30万増えてる。
    手取り月収も「できれば」と良い場合を想定している。
    さばよんでるくさいですね。
    うまくいった場合ではなく、うまくいかなかった場合の収入で借り入れを計算していくのが基本です。

  26. 189 匿名さん

    住宅ローン組んでて、その物件を賃貸に出すのは、
    銀行はOKなんですか?

  27. 190 匿名さん

    >188

    「できれば」と「等分かれば更に良い」はテンプレートの消し忘れじゃないかな?

  28. 191 匿名

    転勤の時とか除けば窓口に聞いてもダメと言われますよ
    実際は黙認みたいだけど

  29. 192 匿名さん

    それは黙認でなく、いちいち調べないから。
    住民票や銀行の住所が住宅ローンの所在地にあるかどうかなら
    すぐにわかるでしょう。
    ばれたら一括返済かアパートローンにさせられます。

  30. 193 匿名さん

    その通りですね。
    銀行は返済始まったら本人が住んでいるかどうかいちいち調べません。
    ただ、賃貸する→転居届出すってことだから、住宅ローン控除は受けられなくなりますね。
    また、本当に自分が住む家を買いたくなった時、住宅ローンが組めなくなって困ります。

  31. 194 匿名はん

    髪をむしりたくなるくらい不安になってきました。
    物件の利便性石橋を叩いて渡るタイプなので、及び腰でしたが、妻の行けるでしょに
    少し心が動き購入を決めてしまいました。その後妻も悩んだので、ゴリ押しされたわけではないですが、
    自分も高揚していたのは否めません。先輩方に率直な意見を頂ければ・・・

    ■世帯年収
     本人  税込500万円
     配偶者 税込550万円
    (今後はやや変動あり 私450〜500 妻550〜600)

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 37歳
     子供 なし 頑張るも1年超できず・・・・

    ■物件価格
     5060万円
     駅2分、共に通勤1本、妻実家もまあそこまで遠くないという条件に惹かれ・・・

    ■住宅ローン
     ・頭金 1060万円(諸経費別途200万円用意有) 560万は支払い済み。 500万用意
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.775%(優遇)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約1000万円

    ■昇給見込み
     自分、配偶者共にありですが、昇給率は自分のがありそう。妻は横ばいが基本。

    ■定年・退職金
     私:なし 中小企業のため・・・
     妻:60歳
     2000万程度見込み 再雇用は未確認

    ■その他事情
     ・車はなし
     ・頭金は親援助300万含む
     ・子供は欲しい できれば2人ですが、3LDK73㎡のため狭そうなので、1人かと妥協も・・・
     ・固定資産税、修繕費、管理費などエクセルで色々やったんですが、ちょっと甘かったです。
     ・全て手付金に突っ込みましたが、年間300万貯蓄しました。(家賃は125000円)

    妻の「がんばればいける」の「がんばれば」に引っかかり、なぜもっと慎重に考えられなかったのかと自分自身反省し、買ってからでは遅く、大馬鹿者だとは思いますが、ご意見お願いします。

  32. 195 購入検討中さん

    子供が出来た為、家の購入を検討中です
    まだ物件はきまってませんが、土地付きで建売が3500万ぐらいが相場の地域にすんでいます
    今後の参考にしたいので診断お願いします


    ■世帯年収
     本人  税込500万円

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     嫁が妊娠中

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円 (管理費、修繕積立金込みで11万円/月)
     ・固定 10年・1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    本人はなし
    子供が大きくなったら嫁がパートへ行く予定

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金 1000万ぐらい
     

    ■その他事情
     ・車あり

  33. 196 匿名

    >>194
    貯金残高からして、そこまで悩まないでもいいかと思う

    妻には、なんらかのかたちで働いてもらうのが前提ですが

  34. 197 匿名さん

    >>194

    「がんばればいける」って具体性がない言葉ですが、
    妻の産休・育休制度について全く言及がないので、
    これでは誰も答えられませんよ。
    つまり妻がほぼ今まで通り働かないと(収入がないと)
    無理だということです。

  35. 198 194

    すいません。情報不足でした。

    >>196さん
    そうです。妻には働いてもらう前提の話で、妻もそのつもりではあります。

    >>197さん
    私もその具体性のなさに今更ひかっかり「がんばってやるものではない」と思っていたので、今更ながら不安になってしまいました。
    妻の会社は幸い、育休・産休が充実しており、産休の前後数か月は給与あり、育休はもちろん無給ですが、復帰しやすい職場で多くの方が復帰、または2人目でも育休は確実に取れる環境。時短も可能です。
    という意味では、私の職場に比べて、かなり女性には良い職場環境だと思っています。

    プランとしては、子供ができた場合・・・
    1年程度は育休でその後保育園(近隣は保育園が増加傾向。入れるかまではわかりませんが)に入れ、時短という想定です。2人目ができた時も同様です。
    よって、育休中はカツカツで繰り上げも厳しいとは自覚しています。
    その後は時短orフルタイム復帰が必須だとは思っています。

  36. 199 匿名さん

    >>194
    1000万貯蓄を残しておく理由は何かあるのでしょうか?住宅控除の観点からですかね?
    私なら、あと500万頭に入れて借り入れ減らしてスタートするかな。。
    二馬力、3500万借入。そんなに危険な範囲では無いと思いますが、子供二人となると、割とカツカツかもしれないですね。何れにしても、現状そこまで悩む必要は無いかと思いますが。。

  37. 200 購入検討中さん

    住宅購入っていくらお金がたまってたって、たまっていなくたって買う勢いが必要

  38. 201 匿名さん

    >>199さん
    >>194です。
    貯蓄の残高についてですが・・・根拠ないです。
    強いて言うなら、ほぼ妻の貯金なのであまり強く言えていないという感じでしょうか。
    妻としてはそういう観点がなく、説明すればOKかもしれませんが、現状「貯金を200万くらい頭金に回してほしい」というところで納得してもらっているだけです。
    もっというと、手付金の260万も妻からなので・・というところです。
    結婚後の300万貯金は私が管理して達成したのですが、そういう背景もあるだけで、控除とか何か確固たる目的があってのものではないです。

    ビビリなので、手元に残しておきたいってのもあります。
    (以前購入半年前にFPにもこの想定を話した時残し過ぎと言われましたが)

  39. 202 199

    >>201
    世帯年収1050万で年間300万の貯金ということは、賃料150万を差っ引いて大雑把に言って450万/年で生活されたのかな?と想定しました。(手取り900万/仮定)
    失礼かと思いますが、今のままの生活水準のまま子供二人だと、多少苦労する?のかな。と思いました。

    ただ、何れにしても、無駄を省けばセイフティゾーンと個人的には思います。(FPです)

  40. 203 匿名さん

    >>201
    現状の奥様の年収がずっとキープできれば、無謀ではないと思いますが…。
    私(女です)の経験から、産後復帰して時短勤務だと大体3割減、時短勤務が終了してフルタイムに復帰しても、保育園や学童のお迎えでまず残業できないので、残業代分ががくんと減ります。
    きちんとした会社ほど、残業代もきちんと付きますからね…。奥様の会社も該当するのでは?
    猛烈に働いてた人ほど、産前の年収よりダダ減りです。

    女性の年収がMAXなのは子供産むまでで、
    それ以降は奇跡の昇格(これまた子持ちだと評価されづらいので難しい…)がない限り、今より確実に年収ダウンと思っていた方がいいです。

    この辺、ホントに事前に考慮しておいた方がいいですよ。
    奥様にいくら働く気があっても、産後はいろんな要因によって働けないとかペースダウンせざるを得ない場合がありますので。

  41. 204 匿名さん

    >>202さん
    >>194です。

    すいません。またまた、情報が抜けていました。正確に言うと妻の財形(月4.1万、ボーナス時11万×2回=約71万)が抜けていました。

    今家計簿みましたが、まさに
    ・年間手取り900万
    ・家賃150万
    =残750万 なので、貯蓄306万+財形71万=約380万
    生活費は370〜380万/年です。月平均で見ても家賃込みで31〜32万だったのでした。


    様々な方からご意見頂きありがとうございます。
    自覚してましたが共働きは必須だが、無茶しなければ自分が思っている以上ではないのかなとは思いました。

  42. 205 匿名

    >>195
    それはキツい。

  43. 206 匿名さん

    >>194
    ちょっと奥さん、高齢出産ですよ。
    産婦人科ではなく、不妊検査へいくべき。
    人工授精コースだと1回50万。
    成功率(100-卵巣年齢)/2

    >>195
    バカなの?死ぬの?

  44. 207 匿名さん

    >195

    どうみても借入額多すぎ。2300~2500万が妥当と思う。
    まあ、この額でも油断できないが・・・・

  45. 208 匿名さん

    >195
    参考ということなので、今の状態では間違いなく無理です。無謀すぎます。

    今どうしても家が欲しいということなら、違う地域でもっと安い家を探して下さい。

    今の地域がいいなら、子供が小さい時から奥さんもどんどん働いて
    もっと頭金用意して下さい。

    産まれてくる子供のためにも、今の条件では絶対ダメです。

  46. 209 202

    >>204さん
    正常と思いますw整合性とれましたwやはり堅実な方と思います。
    あとは、206さんの話なども念頭におけば、更に良いんでしょうね。
    お互い、妻を大事にしながら頑張りましょうw

  47. 210 匿名さん

    >195

    > ・借入 3300万円 (管理費、修繕積立金込みで11万円/月)
    > ・固定 10年・1.5%

    何だこの数字

  48. 211 匿名さん

    194さん

    子供の数によってマンションの広さや使い勝手が違ってくると思うので、子供が出来てからでも遅くはないのでは?
    子供がいるのといないのでは180度生活が変わります。よっぽど若くないかぎり、体力的にも厳しいので、そんな中産後も働くというのは覚悟が必要ですよ。

  49. 212 匿名さん

    >>203
    >>194です
    妻の場合は、残業代はあまり含まれてないので、フルなら現状、時短なら時短分の割引という感じです。
    (昨年は特別残業が多く、年収が多かったですが)びっくりするほど女性に優しい(会長が女性だから?)環境なのは救われています。今後も続くかはわかりませんが・・・
    ただ、おっしゃる通りあまりあてにしていると、予定外の時に痛手を被るのでなるべく自分でなんとか
    する比率を高くしておきたいと思ってまいます。

    >>209
    ありがとうございます。物件を背伸びしたのと思っているので、生活は現状を維持する形で身の丈あった生活をします。車はほしいけど、買わないでおきます。

    >>211
    本来ならそうですよね。でも買ってしまったので・・・
    この辺は甘い部分は否めませんが、色々探したなかで良かったものがあったのと、子どもがなかなかできなかったので、なんかしびれが切れて・・・というのもありました。
    妻にこのスレッド見せたら相変わらず「頑張って働く」と言ってますが、産後はあまり無理してほしくないですね。体力的に無理でもやりきるタイプなので。

  50. 213 契約済みさん

    もう契約してしまったんで手遅れかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収

    税込650万

    ■家族構成 

    本人のみ 44歳

    ■物件価格
     4100万円 (マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別)
     ・借入 2600万円
     ・フラット35s 15年 実行は来春

    ■貯蓄 (購入後の残貯金・引っ越しと買い物代別)
     150万円

    ■昇給見込み
     年1回・・・5万程度? 期待していない。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み 
     再雇用制度はあるが全員かなうわけではない。

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助0万円

    借入額よりも返済期限に頭かかえています。何が何でも定年前に……と思ったせいで、ついこんな短期間にしてしまいました。繰り上げは期間短縮より先に、額軽減のほうをやるはめになるのかもしれません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸