一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブは流行ですか?

  1. 1101 たく

    新しいスレなど必要ありません!
    荒らしや冷やかしだけでなく、中には冷静な批判もあって学ぶところが多いスレです。
    ただの仲良し同好会なら参加しませんね。
    誰に何と言われようと、「たく」のままここに登場し続けます。

  2. 1102 匿名さん

    >No.1099
    エコとかなんとか以前の問題でただ法律に違反して怒られただけでしょ?
    廃棄物の処分料ぐらいケチらずに払いな。

  3. 1103 匿名はん

    私は朝青龍が大嫌いです。
    品が無いから。
    薪ストーブユーザーも、私には気が合わないと思います。
    品位の問題ですよね。
    朝青龍や薪ストーブが人気あるのは、そういう時代、価値観ですかね。

  4. 1104 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1103 匿名さま:

    薪ストーブユーザーだから品がないと、くくってしまうのはどうでしょうか?

    品がある薪ストーブユーザーもいるし、品がない薪ストーブユーザーもいるのが実態でしょう。

    また、品位の問題は薪ストーブの使用の有無に限った話しではなく、薪ストーブを使っていない人にだって言えることではないでしょうか?

    自分と価値観の合わない人や嫌いな人は世の中にたくさんいるのは言うまでもありません。そういう人とどうつきあうかでその人の人間性が問われていくのだと思います。

    それに自分は品位があるという上から目線もなんだか、いただけませんよ。

  5. 1105 匿名さん

    >>1104

    お 前 が言うな。

  6. 1106 はあ…

    薪ストーブを使いますが、臭ったり、何か燃えかすが飛んできたりしたら、ごめんなさい。って、実家近所の人が挨拶に来たらしい。母が、「返答に困ったわ」と言ってた。

  7. 1107 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1105 匿名さま

    ぢゃあ、代わりに言ってくれ。先に言ってくれ。

  8. 1108 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1106 はあ…さま:

    燃えカスが飛んでくるなど、とんでもない話だから「ヤダ」って答えたいところでしょうが、なかなかそう返答するのも角が立ちますから、本当に困ったものですねぇ。

  9. 1109 薪ストーブユーザー①

    >>1099匿名さま

    廃材を捨ててしますのはもったいないです。
    薪ストーブを使っている人の中には、松でも焚き付けに使いたいと思っている方がいます。
    私もそうです。
    その廃材ほしいです。
    が、船橋はちょっと遠いです。

    もし、廃材を誰かに引き取ってほしいというのであれば
    ↓の薪情報掲示板に書き込んで下さい。私以外にもほしい方がいるはずです。
    http://www.woodstover.com/

  10. 1110 匿名さん

    >>1107

    そういう品のない攻撃(1104も含め)は常識のある人ならしないものです。
    だから「お 前 がいうな」なのですよ。

    真面目な話、薪ストーブユーザが今の程度の少数派なら間伐材の有効利用という側面もあるでしょうが、あまり増えすぎると、今度は間伐材ではすまなくなって、環境破壊につながります。
    現薪ストーブユーザは、あまりメリットをアピールしない方がご自身のためなんですよ。

  11. 1111 匿名さん

    メリットが他人にとってはデメリットという場合があるし。沈黙は金ですよ。

  12. 1112 春夏秋は冬を待つ季節

    NO.1110 匿名さま:

    私は品があまりないので、すいません。ちょっと遊びにつきあってしまいました。

    ところで本題の方ですが、この掲示板でメリットをアピールしたところで、それほどユーザーが増えるとは思いませんから、心配には及びません。

  13. 1113 匿名さん

    現状では、間伐はまだまだ進んでいません。
    そのおかげで、
    森は衰えています。
    みんなで森を元気にしましょう。

  14. 1114 薪ストーブユーザー

    No.1093 匿名係長 さま:

    >人の公共道徳心が一番大切だと思います。

    当然私もそう思います。しかし、実際公共道徳心だけで、様々なことが解決するでしょうか?解決できることならいいのですが…

    規制がされているからこそ、何とか抑えられている現実もあるのではないでしょうか?交通規制にしろ、環境保全にしろ、たばこの分煙にしろ…いたちごっこのような、規制をすり抜ける手口を探す方もおられますが、ここに公共道徳心が特に必要になってくるのではないでしょうか?人に迷惑をかけていることに気付いていない方に気付かせるためには、規制するということも一つの方法であると思います。また、住宅地ではこれだけ危害があるとい現実の啓蒙にも繋がると思います。そして、国や自治体が指導しやすくなるというものです。規制がないものに指導はできませんから…

    特に最近メディアでは、薪ストーブの良い所ばかり強調しているように見受けます。それにも問題があり、実際に被害にあっている方の声をメディアに取り上げてもらうことも必要だと思います。まずは、地方新聞などのメディアに取り上げてもらうのも一つの手段ではないでしょうか?

    現実問題として、薪ストーブ(開放型や効率の悪い旧式のもの)や暖炉(燃焼効率が悪い)の導入が進んだ海外の地域では、煙害や火災が発生し、現在のような密閉型の2次燃焼、3次燃焼が可能な薪ストーブが開発され、そして規制も厳しくなりました。日本にはそのような薪ストーブ文化がまだまだ根付いていないですから、こう言った異論・反論も多数出てくるのは当然であると思います。そして、何でも燃やせば燃料費は要らないと思っている薪ストーブユーザーも現実にはいると思いますし…。また、住宅展示場や建売住宅で、薪ストーブを見かけることも多くなりました。設置業者そしてユーザーがどこまで理解して使っているかは疑問です。

    No.1093 匿名係長 さんおおっしゃるとおり、個人的(1対1で)に対応しようとすると、そのような逆切れに遭うかもしれませんが、そこで冷静に対処できない方に対しては、危険を伴いますから要注意です。そこで、第3者となる自治体、警察などの介入するためにも規制が必要なことをご理解下さい。

    公共道徳心だけでは片付けられない現実は、悲しい限りですが…

  15. 1115 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1114 薪ストーブユーザーさま:

    本当に住宅展示場で薪ストーブを見たのですか?

    ちなみに千葉県内で私も先日見にいきました。煙突はモデルハウスについていてもそれはダミーで薪ストーブや暖炉の実物は置いていませんでした。複数のメーカー(煙突)がありましたが、一つとしてありませんでした。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28432891.html

    住宅展示場においての煙突は、ただのイメージ戦略で、煙突は「飾り」「見栄」だと私は受け止めていますが、どの県の住宅展示場に本物が置いてあるのか、今後の参考のために教えて下さい。

  16. 1116 薪ストーブユーザー

    No.1115 春夏秋は冬を待つ季節 さま:

    >住宅展示場においての煙突は、ただのイメージ戦略で、煙突は「飾り」「見栄」だと私は受け止めていますが、どの県の住宅展示場に本物が置いてあるのか、今後の参考のために教えて下さい。

    どこの県のどこの展示場とは言えませんので、「住宅展示場 薪ストーブのある家」で検索して見て下さい。全国にはたくさんありますから・・・。ただ、住宅密集地を想定しているかはどうかはわかりませんのであしからず・・・

  17. 1117 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1116 薪ストーブユーザーさま:

    何で言えないのでしょうか?どういう問題がありますか?

    グーグルやヤフーでそのキーワードで検索してみました。煙突がある写真とか、薪ストーブ導入した顧客の紹介とかはありましたけど、「住宅展示場」として明確に薪ストーブが置いてあるという展示場を見つけられませんでした。

  18. 1118 たく

    >「住宅展示場」として明確に薪ストーブが置いてあるという展示場を見つけられませんでした。
    福岡ではここが有名です。↓
    http://www.nagasakizaimokuten.co.jp/top.html
    私の家とは違いますけど、展示会にも行ったことありますヨ。

  19. 1119 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1118 たくさま:

    紹介ありがとうございます。一棟のみならず、異なる様々なタイプが見られて素晴らしい構成になっていますね。

    ウェブサイトを拝見しましたが、こだわりのある快適な住宅が建築できそうな良心的な会社だと思いました。

  20. 1120 薪ストーブユーザー

    No.1117 春夏秋は冬を待つ季節 さま:

    >何で言えないのでしょうか?どういう問題がありますか?

    問題があるのではなく、全国にたくさんありますから、どこどこに限定できませんということです。すみません、説明不足でしたね!

    他にもたくさんあると思いますが、以下のサイトをご覧になって下さい。

    http://ishiyamakenchiku.com/model_house.html

    http://www.sweden-home.jp/

    http://www.bess.jp/exhibit/event/

  21. 1121 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1120 薪ストーブユーザーさま:

    具体的な情報をありがとうございます。

    関東圏内にはこういう住宅展示場が少ないような印象があります。

  22. 1122 匿名係長

    No.1114 by 薪ストーブユーザーさま

    >公共道徳心だけでは片付けられない現実は、悲しい限りですが…

    私が言いたいことは、薪ストーブユーザーも所詮特別な存在ではないということです。
    薪ストーブユーザーの公共道徳心が欠如しているからこそ、彼らは迷惑をかけているという認識すらなく、ましてや煙害を訴える方々に対して自らの正当性を主意する有様。

    よしんば法的規制が整備されたとしても、それを逆手にとって今度は自らの正当性を主意する絶好の材料とするのが目に見えています。
    一般人からすれば迷惑この上ない爆音マフラーが、爆音マフラーユーザーからすればそれは法規制値内であり、文句を言ってきた連中はただのクレーマー扱いなのでしょう。
    そこには他者を思いやる気遣いなどは微塵も感じ取ることができません。

  23. 1123 たく

    ご近所と薪ストーブの問題について、少し私の考えを書かせていただきます。長くなりますので関心のない方は読み飛ばして下さい。

    まず前提として、薪ストーブは煙も臭いも出ます。木を燃やして戸外に排気する暖房器具である以上当然のことで、ゼロにできると考える方が不自然です。
    しかし、それをわかった上で使うのと知らずに使うのでは大きな違いがあります。薪ストーブの特性をきちんとわかって使っている人の中で最良の選択をしているのは、おそらく「春夏秋は冬を待つ季節」さんのように、近隣に家がないことのメリットを最大限活かして遠慮なく焚ける人でしょう。一方、多くの人はストーブを優先して住む所を決める訳にもいかないので、郊外のゆとりのある土地が手に入る住宅地で、触媒や焚きつけ技術の向上によって細心の注意を払いながら使っているのがギリギリの選択だと思います。都心の密集地、いわんやマンションでの使用など論外です。

    翻って、最も困るのは、こういったストーブの特性を知らずに使っている人たちです。特に「周辺住民」さんの隣人のように近隣とのコミュニケーションさえも遮断している人は「モンスター」とも呼べるタイプでしょう。これは何も薪ストーブだけの問題ではなく、ピアノもバイクも本来は素晴らしいものなのに、たちまち凶器に変わってしまうのです。(何か商売をやっているようですが、こんな人はいずれ大失敗します)

    では、本当の「モンスター」とトラブルになった「周辺住民」さんのような場合は・・・、そんなときはもちろん戦いましょう。最悪の場合、裁判も辞さずという構えで臨むべきだと思います。また、裁判とは「大人のケンカ」であり、ケンカである以上勝たなければ意味がありません。まずは、周辺住民、役所、町内会、プロのストーブ屋さんなどあらゆる味方を作ってしかりと足場を固めましょう。その上で、最も交渉に適役な人が懐柔にあたるところから始めてはどうでしょうか。もちろん、その場合、相手がどうしても改善を拒否する場合は、こちらにも徹底的に戦う覚悟が必要になります。大事な家族を守るためには、時としてその位の腹決めも必要だと思います。

    ところで、この問題は本当に規制だけで解決するのでしょうか?私なりの答えは、「規制は必ず必要だけど、万能ではない」ということです。誤解を恐れず敢えて外国の例を持ち出すと、ドイツでは住宅地に関する規制は日本と比べてはるかに厳しく、その窮屈さがあるからこそあの美しい街並みが維持されているという側面があります。具体的には、他法より都市計画のプライオリティーが高いため、個人資産であろうと植栽や屋根の色まで町並みとの調和を守らなければならず、新築やリフォームの際には承諾書に隣家のサインが必要な程です。また、ご近所付き合いをめぐる裁判も多く、個人で訴訟保険に加入する人もいます。

    そんなガチガチの社会でなぜ昔から暖炉や薪ストーブが定着しているのか、それは、みんなギスギスした人間関係を我慢して暮らしているのではなく、逆にご近所とのコミュニケーションをとても大事にしているという実態があります。わかりやすい例は、ご近所を招いて庭でやるバーベキューなどです。これは、半ば「コミュニティーの一員としての義務」のようなもので、権利をはっきり主張する一方で、余計な摩擦を起こさないように、お隣の顔も知らない「正体不明のモンスター」を作らないための昔からの知恵かもしれません。形は違えど日本人こそ本来持っていた習慣だと思っています。欧州でもアジアでも、顔が見える存在かどうかで、ソースが同じでもトラブルに発展する頻度はずいぶん違います。それに、個人的には欧米のように何でも契約と訴訟で解決を図るよりも、トラブルを未然に防ぐべく良好な人間関係を求める日本的なご近所づきあいの方が数段暮らしやすい環境とも思っています。

    ずいぶん長文になってしまい失礼しました。正当なご批判は私自身の勉強にもなりますので、反対派の方からもぜひご意見をお聞かせ下さい。

  24. 1124 たく

    >No.1119 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >一棟のみならず、異なる様々なタイプが見られて素晴らしい構成になっていますね。
    >ウェブサイトを拝見しましたが、こだわりのある快適な住宅が建築できそうな良心的な会社だと思いました。
    この会社は注文住宅では地元で歴史と実績のある工務店で、残念ながら我が家の建築をお願いしたところではありませんが、私の中でも極めて評価の高いところです。木の恩恵を生活に取り入れるというブレないコンセプトのもと、薪ストーブを積極的に導入しています。
    ストーブの施工は、地元でVCやヨツールの代理店をやっている、プロのストーブ屋さんとタイアップしています。このストーブ屋さんこそ、初対面の客の私に説教をかましてくれた、そして最終的に我が家のストーブの施工をお願いすることになったところなのです。
    中にはケアレスでいい加減な業者もいるかもしれませんし、迷惑なユーザーもいるかもしれません。しかし、十把ひとからげで見ては良いところまで見落としてしまうのでは?という思いで皆さんのコメントを読ませていただいています。

  25. 1125 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1124 たくさま

    補足説明ありがとうござます。その高い評価もウェブサイトから推測できますね。

    ところで、どのような説教を初対面の薪ストーブ屋さんからくらったのですか?とても興味があるところです。差し支えなければ教えていただけますか?

  26. 1126 e戸建てファンさん

    ここのところの発言を見るとまだまだ日本では薪ストーブは市民権を得ていないようですね。
    自分としては地域毎に許可、限定付き許可、禁止というレベルで区分けをすればいいと思って
    いましたが、どうもこの方法では解決策とはいえない感じがしてきました。

    さて薪ストーブの問題点ですが大きく分けて以下の3つに分けられると思います。
    1.燃焼時の煙害や薪作り時の騒音等の近隣被害問題
    2.火災問題
    3.排ガス問題

    今主に話題になっているのは1.の近隣被害問題ですがこれだけであれば、周りの迷惑に
    ならない場所で行うならOKというということになりますが、周りの迷惑というのは
    判定が難しく、用途地域毎で法律で規制する方法では例外ケースが多く出て、逆に加害者
    が迷惑をかけていない理由に使われる可能性もあり、あまり有効でないかもしれないですね。

    2.の火災問題については機器の固定、耐震消火装置の義務付け、用途地域の指定、有資格者による
    施工と定期点検等で規制すればいいだけですから法規制だけでいけそうな感じがします。

    3.の排ガス問題に対しては、そもそも燃焼ガスや塵灰という廃棄物を無規制で排出しても
    いいのかという問題でしょう。工場や焼却場のような事業者が行うのであれば、地域の指定
    は関係なく規制があるのは当たり前なので、家庭用のものであれば周りに迷惑をかけなければ
    無規制でよいという考えでは、これからの時代にそぐわなくなるような感じがします。

    現状の薪ストーブは市民権を得ている欧米であれば認められるかもしれませんが、市民権が
    まだ得ているとは言えない日本では排斥される可能性も高そうです。そもそも薪ストーブ
    業界は中小の輸入業者と施工店という脆弱な基盤の上になりたっていますから、業界まかせ
    で解決するには厳しそうですし、無責任なマスコミ等は現在は地球環境対策というマスコミ
    が大好きなキーワードを付けられるので薪ストーブを持ち上げていますが、マスコミに躍らせれて
    無規制&無知&無責任な薪ストーブ利用が拡大したら、ダイオキシン問題で家庭用焼却炉が
    葬られたように、薪ストーブも日本社会から抹消される可能性も高いかもしれないですね。

  27. 1127 たく

    >No.1125 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    どのような説教を初対面の薪ストーブ屋さんからくらったのですか?とても興味があるところです。差し支えなければ教えていただけますか?
    「説教」と書くほど厳しめの口調でしたが、彼のアドバイスは率直なプロの意見としてとても参考になりました。
    主なものは、デザインやブランドありきでストーブを選ぶのは失敗の元であること、3次燃焼、4次燃焼といったカタログの言葉を過信しないこと、薪作りやメンテナンスがいかに大変か等です。実際に、その時のディスカッションをよく覚えておいてくれて、その後できあがった図面や立地条件を元に、HMも交えた打合せを経て最適機種を選んでくれました。
    また、彼から教えられたことで印象に残っているのは、薪ストーブに関する欧米の法規制が非常に厳しいということでした。アメリカの厳しい排気基準のことや、ノルウェーではストーブメーカーの責任で廃棄ストーブを回収し、再度鋳造してストーブに戻さなければならないことなどなど。。。ここでは一度で書ききれないほど多くの示唆をいただきました。
    私の知るプロのストーブ屋さんとは、こういった責任とプライドを持った人たちであり、そのような意見も十分参考にしながら、最終的には施主である私の自己責任で設置の決断に至りました。

  28. 1128 桑畑

    この場で聞かれているのは、『住宅密集地において薪ストーブは迷惑か?』という1点だけですよね。
    今ここで、薪ストーブのうんちくを語る必要性は無いし、意味も無いと思うんです。

    薪ストーブがどんなに優れていても、その恩恵を受けられるのは薪ストーブユーザーだけで、近所の人はその恩恵を全く受けることはできません。
    薪ストーブユーザーは排煙の煙さや臭いを感じることはありませんが、近所の人は煙突から出た煙や臭いをストレートに感じることになります。

    家の新築工事の音がうるさい、子供の泣き声がうるさい、換気扇から台所の臭いが出る、車の排気ガスがかかる、隣の家は仕事で朝が早い・夜が遅い、生活していればどうしたって多少の近所迷惑はあって普通だと思うんです。でもそういうのは「お互い様だから」ということで皆我慢も融通もきくと思うんです。

    犬がうるさいとか、ピアノがうるさいとか、そういうケースは犬をしつけたり防音工事を施したり、近所迷惑にならないような方法をとることが可能だと思うんです。でも薪ストーブの場合は、皆がいろりや薪風呂の生活だったころは良かったかも知れませんが、現在の生活ではどうもお互い様には成りそうにないし、煙や臭いを防ぐ手立ては全くないし、苦情を言われたらもうお手上げだと思うんです。

    煙と臭いは、薪ストーブユーザーでさえ歓迎する人は居ません。人に迷惑なのは確かです。それをわかっていながら(わかっているからこそかも知れませんが)、なぜ理屈や講釈より先に「ごめんなさい」の一言が出てこないのか。ごめんなさいと謝れないようなら、日本の薪ストーブの未来はなくなってしまうような気がしています。

  29. 1129 たく

    No.1128 by 桑畑さん
    >この場で聞かれているのは、『住宅密集地において薪ストーブは迷惑か?』という1点だけですよね。
    私はそのように認識していませんが、誰かそう決めたのですか?
    それと、ご質問は薪ストーブユーザー全般に対してですか?誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?薪ストーブユーザーの一員である桑畑さんに対してですか?
    ちょっとポイントがつかみづらいので、補足をお願いします。
    もしタマゴの私でよければ自分なりの考えは述べますが。

  30. 1130 匿名さん

    スレ主さんの質問は、「それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?」ですので、明らかに住宅街を想定しているのではないでしょうか?

  31. 1131 匿名係長

    薪ストーブのデザインや性能、設置方法や規制の方法等、ハッキリいって興味ないです。
    そんな趣味は持っていません。
    そういたことは、薪ストーブユーザーさんだけが楽しんで喜んでいる内容ですよね。
    最終的に自己責任で設置されたと言っても、それは施主のエゴであって、第三者から客観的に見てみると、一人でマスターベーションをして自己満足してるだけだと思うんですよね。

  32. 1132 たく

    >スレ主さんの質問は、「それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?」ですので、明らかに住宅街を想定しているのではないでしょうか?
    どういう意図で「私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?」を省略されるのかわかりませんが、なぜ話を敢えて「密集」に振り向けようとするのでしょうか?
    もし本当に「住宅密集地」についてならば、例えば京急沿いの30坪位の敷地が連続するところでは、はっきり申し上げて迷惑に決まっています。それ以上議論の必要がありますか?

  33. 1133 たく

    >No.1131 by 匿名係長
    ずいぶん品のないコメントですね。ネーミングのマンガと同じですね。
    「自己責任」とは、ご近所に迷惑をかけることになれば使用をやめることをも含む「責任」です。
    なぜそんなにあなたにとって興味のない、いや都合の悪いコメントは排除しようとするのですか?
    薪ストーブの良さに気付く人がいると何か不都合なことでもありますか?

  34. 1134 匿名さん

    >それ以上議論の必要がありますか?

    私も同感です。
    薪ストーブは迷惑をかけると結論が出ている以上、これで終了にしてください。

  35. 1135 匿名はん
  36. 1136 匿名はん

    最近トム出てこなくてさみしいね。ジェリー追っかけるのやめたのか・・・スパイクがこわいのか・・・。

  37. 1137 サラリーマンさん

    薪ストーブに限らず、住宅地にはお互いに迷惑といわれる事が多くあります。
     たとえば、ピアノ・バイオリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や
    玄関で吸うたばこの匂いや煙、車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇
    からの匂いや煙、オール電化給湯器やエアコンの音...ときりがありません。
     そのため、受忍限度という概念が出てくるのではないでしょうか?
     ここでは薪ストーブが攻撃の的ですが、マイノリティーに対して完全排除
    という姿勢の方がこのような掲示板では多い様に思います。
     できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、
    受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をして
    いただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷って
    いる人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

     薪ストーブユーザーは日本においてマイノリティーと思いますが、マイノリティー
    を排除しようとするだけでは論議にならずいつまでも平行線のままなので、
    このような意見を述べさせていただきました。

  38. 1138 たく

    >No.1137 by サラリーマンさん
    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をしていただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷っている人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

    全くの同感です。
    そういう建設的な議論を通じていろいろと学びたいものです。

  39. 1139 匿名さん

    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をしていただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷っている人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

    まったくの同感です。
    桑畑さんのような謙虚な方が隣人でしたら、正直こちらも人間ですから、まあいいかとも諦めもつきますし、薪ストーブの使用に関して非難もしないでしょう。

    これが、たく氏や春夏秋氏が隣人だったら、正直お付き合いは遠慮したいタイプですねぇ。。。

  40. 1140 たく

    >たく氏や春夏秋氏が隣人だったら、正直お付き合いは遠慮したいタイプですねぇ。。。
    名指しされるとなんかドキッとしますね。
    少し具体的に伺えますか?

  41. 1141 匿名さん

    >少し具体的に伺えますか?

    ハッキリ申し上げて、文書の要所要所にイヤミが散りばめられていて、読んでいて不快に感じます。
    それに、何かにつけて逆質問ばかり。

    「排除しようとするのですか?」
    「不都合なことでもありますか?」
    「それ以上議論の必要がありますか? 」
    「なぜ話を敢えて「密集」に振り向けようとするのでしょうか?」
    「誰かそう決めたのですか?」
    「誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?」
    「差し支えなければ教えていただけますか?」

    万事こんな調子ですよ。

  42. 1142 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1127 たくさま:

    薪ストーブ屋さんのアドバイスの内容をご披露いただきまして、ありがとうございます。実際にプロの立場からの現実に即した有意義なものだったようですね。

    「商売ありき、売れれば後はどうでもいい」という薪ストーブ屋さんだと不都合なことには触れずに話しを進めてしまうでしょうけど、最初からデメリットや大変な点もきっちりと説明してくれたわけですね。

    的確な意見に基づいた判断ができて良かったですよね。こういう薪ストーブ屋さんだと設置後もきちんと焚き方のアドバイスとかもしてくれそうですね。

  43. 1143 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1139 匿名さま:

    つきあいたくない隣人と無理につきあう必要はありません。

  44. 1144 桑畑

    No.1129 by たくさん
     
    >私はそのように認識していませんが、誰かそう決めたのですか?

    あ、元記事を見たら「薪ストーブどうでしょうか?」という質問もありましたね。
    てっきり煙と臭いだけの事と思ってしまっていました。
    失礼しました。

    >それと、ご質問は薪ストーブユーザー全般に対してですか?誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?

    具体的な相手ではなく、全般的な話しとしてです。
    煙い臭いと言っている人に対して、まずは謝罪するスタンスが必要と思われるところ、ここの掲示板で登場する多くの薪ストーブユーザーの言い分は、「被害を受けて大変ですね」と被害者を気遣ったふりをして、で・も・ね、「正しい使い方をすれば問題ないし、煙も臭いも迷惑になるレベルではないし(煙も臭いもまるで無いような言い方をする人もいましたね)、環境に役立っている」などなど、煙い?臭い?でもね!薪ストーブってこんなに良いんだよ!と、弁解と屁理屈ばかり言っているように感じたんですね。

    なので、
    煙い?臭い?それはすまなかった!という気持ちがまず必要と感じたんですね。
    そういう前提があれば、

    No.1137 by サラリーマンさん 

    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、
    受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか

    といったことも考えられるようになるのでしょう。

  45. 1145 たく

    >ハッキリ申し上げて、文書の要所要所にイヤミが散りばめられていて、読んでいて不快に感じます。それに、何かにつけて逆質問ばかり。
    どちらかというとはっきりモノを言う性質でして・・・。
    不快に感じられた部分があればお詫びします。

  46. 1146 春夏秋は冬を待つ季節

    ■桑畑さま:

    謝罪すべきは住宅密集地で近隣住民に煙や臭いで迷惑をかけている薪ストーブユーザーだと思います。

    ここで対策方法を考えたりコメントしている郊外の薪ストーブユーザーが謝罪する必要があるのでしょうか?

  47. 1147 たく

    >No.1144 by 桑畑さん
    全くもって同感です。
    煙や臭いがゼロにならない以上、使用にあたってご近所への配慮は大前提になると思います。まさに桑畑さんが常日頃から感じていらっしゃることはコメントからも伝わってきます。
    私に限らず、使い始めてお隣から煙を何とかしてほしいと言われれば、まずは謝罪でしょう。

  48. 1148 トム

    言いたいことは言わせてもらいましたので、書き込みをやめていましたが、ちゃんと読んでいますよ。

    問題の主旨は、密集地も含めた住宅地で薪ストーブがアリなのか?であると思います。

    薪ストーブのユーザーさんのほとんどは普通の住宅地でしょう。
    >No.1135 by 匿名はん
    で紹介されている建設会社も、オシャレな家で知られている業者ですね。イメージしている密集地とはこんな感じですね。

    神奈川県の湘南地域は、山、海に囲まれているので、一見自然がいっぱいのような印象があります。
    しかし、自然が豊富なのはイメージだけで普通のサラリーマンは40坪くらいの土地しか買えませんから、かなり建てこんでおります。なのに、自然のイメージからか薪ストーブはすごい人気です。

    アウトドアぶって庭でバーベキューやろうものなら大迷惑です。
    そんな時、ご近所同士では、“臭いですよね、ホント困りますよね、早く引っ越さないかな”と、法的には認められているので、本人には言わずグチっています。

    薪ストーブもそうですね。山や川、海に隣接していても、煙は住宅地側に流れてきますから、普通の住宅地で焚くのと何ら変わりはありません。

    ユーザーさんの意見の中では、桑原さんのご意見が、近隣として共感するところが最も多いのですが、ぶっちゃけたところ、桑原さんは近隣に迷惑がかかる、と分かっていながらなぜやめないのですか?

    迷惑かもしれない、けど苦情もないし大丈夫だろう、と言い聞かせて続行しているのかな・・・

    この掲示板を見て導入を断念した方がいましたよね。
    じゃあ、もう既に導入しているはどうすればいいのか・・・

    かなりいじわるな質問ですみません。

  49. 1149 トム

    桑原さんではなく、桑畑さん、の誤記でした。
    大変失礼しました。

  50. 1150 たく

    トムさん
    ようやく、具体的な立地条件が飲み込めました。

    >No.1142 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >的確な意見に基づいた判断ができて良かったですよね。こういう薪ストーブ屋さんだと設置後もきちんと焚き方のアドバイスとかもしてくれそうですね。

    薪ストーブの使用にあたって、トムさんの環境と比べて私は随分恵まれていると感じます。運が良かった面もあるのでしょう。それでも所詮素人の私ですので、信頼できるプロがいるのはとても心強いものです。

  51. 1151 春夏秋は冬を待つ季節

    ■住宅街での薪ストーブの排煙対策

    本日、仕事で東京都内へ出た時に、明日開店する薪釜と暖炉が売りのレストランの開店準備作業の現場を見学させていただく機会を持てました。

    軽く情報を聞いたところ、以下に紹介ものと同じではないかもしれないですが、脱臭装置(フィルター)を利用しているみたいです。
    http://www.8929.co.jp/products/e_pure.html

    また、フィルターによる排気抵抗によってスムーズな引きの阻害になるために、ファンによる強制排気システムも付加されているとのことでした。

    このような対策を取り、なおかつ高温で豪快に燃焼させれば、焚いているかどうか判らないくらいのレベルになると思いました。煙突を派手に立ち上げる必要もないので目立たない一番問題にならなそうな場所に排気ダクトを設定することも可能ですね。

    薪ストーブ専用の製品ではなく工業用、厨房用の機器ですが薪ストーブとは比較にならないくらいに流通しているし実績もあるでしょうからノウハウも既に出来上がっていることだと思います。

    どうしても住宅地で薪ストーブを利用したい人はこういうシステムでの対策も検討されると良いと思います。

    1. ■住宅街での薪ストーブの排煙対策本日、仕...
  52. 1152 トム

    そもそも、温暖な土地での高気密高断熱住宅では、暖房として薪ストーブは暑すぎですので、趣味の範疇でやるなら強力脱臭装置くらい付けてもらいたいものです。
    (暑くて窓を開ける暖房って省エネなんでしょうかね。)

    ラーメン屋やそば屋の臭いも問題になりますが、同じことですから。

  53. 1153 e戸建てファンさん

    >軽く情報を聞いたところ、以下に紹介ものと同じではないかもしれないですが、脱臭装置(フィルター)を利用しているみたいです。

    以下のような装置でしょうね。この製品の価格をみると定価で80万弱ですから
    断熱二重煙突の費用と驚くほどは違いません。法改正してディーゼルエンジンと同様に
    全ての薪ストーブにこの手の装置の設置を義務付ければ近隣トラブルの可能性
    を排除できるかもしれないですね。

    -----------------------------------------------------
    高温空気に水分を噴霧し温度を下げ油脂成分・臭い成分を凝固し排水する消臭装置です。
    排気の流れに沿って、3段階の「三段除去システム」でピザ釜や薪ストーブなどから
    発生する煤・粉塵・水溶性の有害物質に威力を発揮します。

    http://www.c-clie.co.jp/product/soot_emission/index.html

  54. 1154 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1153 e戸建てファンさま:

    さらなる情報ありがとうございます。

    住宅密集地に薪ストーブ設置を提案する薪ストーブ屋さん、設計事務所などは、こういう消臭、粉塵除去装置の存在を知っているのか、知らないのかの謎が残りますね。

  55. 1155 匿名はん

    住宅密集地って、こんな感じですか?
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_yoshida.html

  56. 1156 匿名さん

    >どうしても住宅地で薪ストーブを利用したい人はこういうシステムでの対策も検討されると良いと思います。

    さばらしい提案です。
    ぜひ業務用のシステムを住宅街で採用してもらいたいものです。

  57. 1157 匿名さん

    >住宅密集地に薪ストーブ設置を提案する薪ストーブ屋さん、設計事務所などは、こういう消臭、粉塵除去装置の存在を知っているのか、知らないのかの謎が残りますね。

    知らないと思いますよ。

  58. 1158 トム

    >No.1155 by 匿名はん
    う〜ん、すごい密集地ですね。隣地まで50㎝もない最悪な状況ですね。
    うちの周囲はこれに近いです。

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_minowa.html
    ↑普通の住宅地はこの程度をイメージしています。このくらいの隣地との離れは多いパターンですね。
    道路側が広い空地だから一見良さそうですが、所詮は住宅地なので近隣は大迷惑でしょう。

    今日、新聞の読者欄に、田舎からの小荷物の荷物を開けたら薪ストーブの臭いがして懐かしかった、との記事がありました。
    薪ストーブの慣習のある地域ならいいでしょうが、現代の普通の住宅地ではありえないことなので、正直予想もしなかったことです。

    しかし小荷物の中まで臭いが付くとは・・・焚いている人は臭いに慣れてしまって気づかなくなるのかな。

  59. 1159 たく

    トムさん湘南ですか・・・。腹の中で「ストン」と音がした思いです。
    私は九州人ではありますが、多少土地勘があるので状況は想像がつきます。私の考えるギリギリ導入できる前提の「郊外」とギャップがありすぎて、これでは話がかみあわないはずです。これまで失礼しました。

    それに横浜の写真も・・・。
    この環境で薪ストーブを使用する人が結構いるとなると・・・、私自身のイメージを大幅に修正する必要がありますね。
    正直に申し上げて、私ならこういった環境で薪ストーブ導入は考えません。バーベキューも自宅ではなくオートキャンプ場に出かけてやるべきですね。実際に、そういう住環境を求めて、長距離通勤を承知の上で本当の「郊外(田舎)」を選ぶ人もたくさんいるわけですから、ユーザーの我がままと言われても仕方ありません。

    謹んで頭の中のフォーカスを修正した上で、この環境で実際に近所のユーザーにどう対応すべきか・・・。すでに使っている人がいる中での軟着陸は難しいことですが、まずやるべきはユーザーの啓発ですね。
    本来、こういうことはユーザーが事前に勉強しておくべきことで寂しい限りなのですが、あえて参加しやすい(楽しい)地域の小イベントとして、正しい薪づくりや焚き方、焚きつけ時間帯や煙突の施工方法など、マナーの部分も含めて、自治会と専門のストーブ屋さんとの共同で出張指導をやるような企画をやってはどうでしょうか。薪ストーブがテーマでなくても、こういった趣旨の地域の企画は意外とあちこちでやられています。
    それこそ、どこの市役所にも自治会を所管する「まちづくり課」のようなものがありますので、新興住宅地の新しい問題として行政課題に取り上げてもらう価値は十分にありますし、消防よりもずっと早道だと思います。それに、実際にどんな人がストーバーなのか、顔が見えるようになるだけでもずっと安心でショ?

  60. 1160 匿名さん

    >No.1155 by 匿名はん

    しかし、ストーブはお洒落だし、煙突はピカピカ!
    物はとても素敵だと思いますが、この設置に関してトムさんや春夏秋さんはどう感じましたか?
    正しい施工方法でしょうか?

    私は素人ですが、私が見てももう少し防火対策がされていてもいいのかなと感じましたが。
    たとえばストーブ周りをもう少し囲わないと怖い感じですけども…
    それともこういった施工が普通で多いのでしょうか?

  61. 1161 匿名さん

    No.1158 by トムさん

    トムさんの紹介した画像ですが、室内煙突の固定を金具で壁紙の張ってある箇所に留めてますが、なんか怖くないですか?熱とか伝わらないのでしょうか?

    これに関しても、たくさんや春夏秋さんの意見を聞いてみたいです。

  62. 1162 匿名はん

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_yoshida.html
    隣の敷地との距離、どう思いますか?
    >>1135 の阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
    家の写真を撮っても近所の家が写らないような、そんな土地での薪ストーブには反対しません。
    別荘地の薪ストーブには反対しません。

  63. 1163 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1160,1161 匿名さま:

    住宅密集地での導入の是非は別に書きます。色々書くと焦点がぼけてしまうのでここでは施工方法についてのみ書きます。

    結論から言うと防火対策上は問題ないと思います。炉台は十分な広さでこれ以上囲わなくても機能していると思います。煙突の固定についても二重断熱煙突を使っているので表面温度は80℃程度ですので、固定金具から壁まで伝導熱として伝わるのはほとんど無視できるレベルになっていますので心配しなくて大丈夫です。

    薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。

  64. 1164 たく

    >No.1161 by 匿名さん
    >これに関しても、たくさんや春夏秋さんの意見を聞いてみたいです。
    私は専門家ではありませんが、見たところ、二重煙突を使っていますし、煙突もストレートで周辺の家から一番遠いところを選んで高い位置に出しています。横浜の例と比べるとずいぶん良いように思えます。
    この程度の配慮をするかしないかだけで、クリーンバーンや触媒の機能の意味合いも随分変わってくると思います。

  65. 1165 たく

    >No.1162 by 匿名はん
    >阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
    細かい部分がわかりにくい写真ですが、>>1159 by たく でのコメントどおり、私なら使いませんし勧めもしません。

  66. 1166 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1162 匿名さま:

    今回は具体的なサンプル写真が上げられたので「住宅地」がどういうものなのか共通のイメージをもってお話しすることができましたね。

    私もこういう住宅地での薪ストーブは導入をお勧めしません。どうしてもやりたいならば先に紹介したような業務用の「粉塵除去装置」と「脱臭装置」を付け加えて、煙突を外部から全く見えないように施工して、ご近所からは薪ストーブをやっているかやっていないか判らないようにした方が良いと思います。そうすれば、上手く焚けば石油FF式の暖房器具やボイラーなどと変わらない状況になると思います。

    「薪ストーブ本体」+「二重断熱煙突」+「粉塵除去装置」+「脱臭装置」+「工事費」の総額で恐らく300万円から400万円コースになると思われますので、このくらいの金額を惜しげなくポンと投入できる余裕のある人だったら問題ないと思います。個人的にはそこまでして薪ストーブを使うのもどうかと思いますが・・・。

    発想を変えて、それだけの余裕がある人だったら自宅で薪ストーブを焚くよりも、郊外で別荘を持ち、そこで薪ストーブを気兼ねなく焚いた方が幸せになれると思います。「土地」+「隠れ小屋」+「薪ストーブ一式」の総額300万円で薪ストーブライフが実現可能です。興味のある方は以下をご参照下さい。
    http://byd02445.cart.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました?ca=6

    写真は我が家の煙突周りの写真ですが、こういう山の中で近所迷惑にならずに薪ストーブを使えます。

    1. No.1162 匿名さま:今回は具体的な...
  67. 1167 匿名さん

    >薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。

    ありがとうございました。
    なんとなく薪ストーブユーザー宅の室内が見えてきました。

    この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
    薪ストーブは薪を突っ込んで終わりではないでしょうし、時々は火のついた薪をイジルこともありますね。

    この程度の施工で満足している施主には、そんなことを望めるすべも無いのかもしれませんが。
    個人的には、万一の事故に備えて慎重すぎる防火対策を講じて然りだと思います。

  68. 1168 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1166において別荘地や隠れ小屋のショッピングカートがシステムにより伏字にされてしまいました。

    チェックしたい場合は私のブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445

    の左側のメニューの「ショッピングカート」をクリックしてただければたどりつけます。

  69. 1169 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1167 匿名さま

    おっしゃる通りで、炉内の薪を火バサミでずらしている時に何かのはずみで、火のついた薪が炉内から転がり落ちてくる可能性もあります。実際に私も経験しています。

    このため十分に広い炉台が必要となるのですが、私から見て「ちょっと狭いのでは」と思う炉台もよくありますね。私はDIY施工したので、当初は「これくらいで十分だろう」と作った時から、実際に薪ストーブを稼動させた後に30センチ程度広げて付け足しました。個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。

  70. 1170 たく

    >匿名さん
    >この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
    誤解のなきよう少し補足します。火の取扱いに慎重を期すことはもちろんですが、この状態でも周囲の壁を焦がす心配はありませんよ。炉台も薄っぺらなものを床の上に置いているだけのように見えますが、実際は分厚いレンガのものを床に埋めて、さらにその下の基礎から別途の加工がされていて、けっこうきちんとしています。

  71. 1171 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1167 匿名さま:

    私も炉台のサイズについていくつか補足しておきます。大きい方が安心、安全なのは言うまでもないですが、必ずしも大きくなくても大丈夫だという考え方もあります。

    炉内から火のついた薪が転がり落ちる状況というのは、ユーザーが薪ストーブの扉を開いて薪をいじくろうとしている時です。そういう時でも慌てず騒がず、薪を火バサミでつかんで炉内に戻してやれば、多少床のフローリング材の表面を焦がすことがあっても火事にまでは発展しないと思います。

    ユーザーが目を離している薪ストーブの扉を閉めている状態であれば、勝手に薪が外に出てくることはありませんので最低限の広さでも使い勝手は別として、安全上は大きな問題ではないと思います。

    もちろん壁と炉台のクリアランスなど含めて正しい施工をした炉台という前提です。知識のない工務店や素人が壁にぴったりレンガをくっつけて積み上げていたりしたら低温炭化の可能性が出てきます。

  72. 1172 匿名さん

    >個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。

    度々のコメントありがとうございました。
    そうですよね。炉台周りは広すぎて悪いことは決してありません。
    デザイン優先で安全性を二の次にすれば、おのずと結果は見えてきます。
    例え将来に渡って火災が発生しなくて済んだとしても、それは結果論であり、防火対策を十分に施すことは悪いことではありません。

  73. 1173 ご近所さん

    横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?

  74. 1174 たく

    >No.1173 by ご近所さん
    横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?
    ↓私の意見は以下のとおりです。
    >>1159
    >それに横浜の写真も・・・。
    >この環境で薪ストーブを使用する人が結構いるとなると・・・、私自身のイメージを大幅に修正する必要がありますね。
    >正直に申し上げて、私ならこういった環境で薪ストーブ導入は考えません

  75. 1175 桑畑

    No.1146 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >謝罪すべきは住宅密集地で近隣住民に煙や臭いで迷惑をかけている薪ストーブユーザーだと思います。
    >ここで対策方法を考えたりコメントしている郊外の薪ストーブユーザーが謝罪する必要があるのでしょうか?

    う〜ん、、そういう意味ではないんですが。。

    No.1148 by トムさん 
    >ぶっちゃけたところ、桑原さんは近隣に迷惑がかかる、と分かっていながらなぜやめないのですか?

    あ・・・、あ・・・、一番聞かれたくなかった質問ですね・・・。

    私の所とトムさんの所の状況は違います。
    薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。
    ○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。

  76. 1176 匿名さん

    >薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。

    桑畑さんの設置条件とか機種とか一度も話に出てないけど、、、、

  77. 1177 e戸建てファンさん

    >○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。

    △を容認するのであれば、排出していい臭気基準を超えたら罰金というのが
    いいかもしれないですね。(臭気基準は自宅敷地外で最も臭気が強い地点で
    僅かに臭いを感じるレベルとするのが適切かな?)

    この間、対策例に挙がったライセンス制の仕組みを活用して自動車免許と同様に

    1.薪ストーブを利用するにはライセンスが必要(ライセンスは簡単な講習会程度で
     取得でき、定期的な講習会で更新する)
    2.基本点(15点くらい?)を持ち、違反=煙突掃除不足&基準を超えた臭気レベルに応じて、
     罰金と 点数をマイナスする。(無違反で数年経過すれば点数は戻る)
    3.基本点が無くなったら免停となり、免停期間中は使用不可
    4.無免許運転は簡易裁判で高額罰金OR実刑

    この仕組みであれば近隣被害が無い場合は自由に利用できますし、金銭的なインセンティブ
    が働くので不適正な利用を抑制できます。また隣人が不適性な利用をしている場合は当局に
    即通報すればいいだけです。

  78. 1178 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1173 ご近所さま:

    先のコメントでは「煙突の配管、炉台の広さ、大きさ、囲い方や施工の安全性」についてのみに限定して考えを述べさせていただきました。

    設置の是非、家の内外の周辺環境を含めて同時にコメントすると話題がぶれてしまいますので、敢えてその点については触れていません。(と書き込み内でも述べたつもりです)

    おっしゃるように薪ストーブの周辺にカーテンがあるのは見た目も危なっかしいですね。放射温度計で測定して、その場所の温度がどのくらいになっているかが判らないと断言はできませんが、写真の中に同時に写るようなものはあまり好ましいとは言えないと思います。

    一応、フォローしておくと薪ストーブの機種によっては「対流型」といって、鋳物の表面に遮熱板がめぐらされていて、思ったほど表面温度があがらないものもありますので、一概には言えないことも併せて補足させていただきます。

  79. 1179 トム

    >No.1159 by たく 
    >すでに使っている人がいる中での軟着陸は難しいことですが、まずやるべきはユーザーの啓発です>ね。
    >本来、こういうことはユーザーが事前に勉強しておくべきことで寂しい限りなのですが、あえて参>加しやすい(楽しい)地域の小イベントとして、正しい薪づくりや焚き方、焚きつけ時間帯や煙突>の施工方法など、マナーの部分も含めて、自治会と専門のストーブ屋さんとの共同で出張指導をや>るような企画をやってはどうでしょうか。薪ストーブがテーマでなくても、こういった趣旨の地域>の企画は意外とあちこちでやられています。

    横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。

    焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。

    桑畑さんの、△があってもいいのでは、という見解は、その土地の慣習や特異性があることに限定してのことですね。

    ベットタウンのようなよくある普通の住宅地では、“近隣の理解があればできる”は、絶対不可です。法的に認められているものをダメです、とは言えないですから。

  80. 1180 匿名はん
  81. 1181 e戸建てファンさん

    結構いろいろな薪ストーブコミュニティーでこの掲示版での議論が
    話題になっているようですね。

    以下の方によれば最悪なパターンらしいですが、どういった立場の
    人にとって最悪かを考えると結構興味深いですね。

    -------------------------------------------
    結局のところ質問に対する回答ではなくて(中にはまじめにそして親切に回答されている方もいます)、茶化し茶化されながらの書き込み、あげあしとり・・という最悪の掲示板のパターンになっている。

    http://zoukibayasi.kitaguni.tv/e805217.html

  82. 1182 仮名かわの

    薪ストーブを設置する部屋は、狭くてもどれくらいの坪数が適当ですか(何帖位か)
    天井は吹抜か吹抜でなくてもよいのか。お聞かせください。

  83. 1183 トム

    茶化し茶化されながらも、徐々にいい案がまとまりつつあるように思えますね。

    以前、住宅地での導入にあたって異論を唱えなかった建築家の責任をくどくど書きましたが、昔から有名どころの建築家の作品には薪ストーブがつき物ですので、建築会では名作に近づくための手段でしかないのかもしれません。
    (この掲示板のスポンサーから設計事務所がなくなったようですが・・・)

    どうどう巡りだろうと、永遠と続けば見る人も書く人も多くなるわけですし、設計者や工務店が住宅地の設置に対し慎重になってくれれば議論したかいがあるでしょう。

  84. 1184 匿名はん

    私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
    客には薪ストーブを勧めます。
    写真を撮りたいんだって。

  85. 1185 トム

    >No.1184 by 匿名はん 
    >私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
    >客には薪ストーブを勧めます。
    >写真を撮りたいんだって。

    苦情が来て焚けなくなった建主さんが、民事裁判おこしてほしいものです。
    判決例が出ればむやみに勧めることもなくなるでしょう。

    建主さんが、焚けなくても“絵になる”ので納得しているのかもしれませんが・・・

  86. 1186 匿名さん

    ーーーーーーーーーーーー【結論】ーーーーーーーーーーーーーー
    >煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
    迷惑をかけることもあります。

    ーーーーーーーーー【今後の重要ポイント】ーーーーーーーーーー
    誰も薪ストーブそのものを非難していません。
    近隣への迷惑という点で論争しています。
    つまり、迷惑のかからない場所での使用はなんら問題ありません。

  87. 1187 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1182 匿名かわのさま:

    あまり狭い部屋だと暑すぎるかもしれませんが、暑くなったら焚くのをやめたり窓を開けたりして対応すれば良いと思います。

    薪ストーブのスペースを二畳、その他に居住スペースをどのくらい確保するかと考えてプランを練って下さい。吹き抜けはあってもなくても、どちらでも大丈夫です。

  88. 1188 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1185 トムさま

    先に設置例として紹介されていたサイトは設置直後は情報収集や自慢するためにせっせと更新していたのだと思います。しかしよく見ると最終更新が5年も6年も前ですよね。放置されたサイトは悲しく寂しく空しいですね。

    薪ストーブに愛情をもって常に焚き続けているのであれば更新も続いていると思いますが、このような状況であるということは、もしかしたらもう飽きてしまって焚いていないかもしれないですよ。あるいはカーテンが発火して火事になってもう建物そのものも含めて存在していないのかもしれません。

    安易に期待を持たせるわけではありませんが、トムさまのご近所の薪ストーブハウスも、そのうち飽きて焚かなくなる可能性もあるのではないでしょうか?

  89. 1189 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1184 匿名さま

    もし私が設計士に依頼するのであれば、本当にその設計士が自宅で薪ストーブを使っているかどうか確認します。その自宅を見せてもらった上で依頼するかどうか決めます。

    私は自宅で薪ストーブを使っている設計士が建てた家を見学したこともありますが、本当に使い勝手が良く「これはユーザーとしての実経験が織り込まれているな」と感じました。

  90. 1190 たく

    >No.1179 by トムさん
    >横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。
    まあまあ、そう結論を急がないで。良い答えを出すための議論を嗜好するトムさんらしくもありません。(※これは嫌味じゃありません)
    横浜のケースなら、私が施主ならはじめから設置しません。
    しかし、私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。
    その経験知がトムさんご自身のご近所との問題解決の糸口になる可能性だってあります。

  91. 1191 たく

    ↑もう一つ付け加えると、こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
    ぜひ一緒に考えていただけませんか?

  92. 1192 匿名さん

    >私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。

    果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?

  93. 1193 匿名さん

    ↑そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?

  94. 1194 たく

    No.1192 by 匿名さん
    >果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?
    アドバイスではなく、一緒に考えてほしいというお願いです。
    トムさんが必要としているかどうかは私にはわかりません。
    もし不要であればこれ以上お聞きしません。

  95. 1195 匿名さん

    >そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?

    いや、そう言うあなたこそが茶化してます。
    誰が見たって、たくさんとトムさんは主張が違うではないですか。
    相反してますよ。
    表向き仲良く装っていても、見る人が見ればそんな偽善関係は見抜いてます。
    もっとストレートに主張されてもいいのでは?

  96. 1196 とど

    結局、住宅街では使わない方が無難なんでしょうか?

  97. 1197 トム

    私の近所では横浜の事例であった密集地のような後付けのものではなく、建築家や専門工務店が新築時に設置した家々です。

    いわゆる薪ストーブを得意とする“デザイナーハウス”のようなものです。
    建築家自身が設置している例の方が多いかもしれません。
    使い勝手はすこぶるいいでしょうが、近所迷惑だ、と言っているのです。

    今までの議論の中で、住宅地として炊ける唯一の方法は、防臭装置だと私は思いました。
    (しかし、実際に設置してもないとそれも分かりませんが)

    こちらも恐ろしいくらい高い買物をしてここに住んでいるのです。
    きれいな空気と環境を求めてここにしました。
    それを奪う権利がどこにあるのか、と言いたいだけです。

    それは私だけではなく、周囲の近隣に広く被害を与えているのですから、一種の社会問題でしょう。

    住宅地で薪ストーブを設置することを親御さんに話して反対されなかったのでしょうか。
    自分だけ良ければいい、と考える世代なのか・・・

    住宅地でなぜ設置に踏み切れたのか、その心理が分からないところです。
    私なら、実験的に焚いてみて臭いが出るようだったら、“高い授業料だった”と思ってあきらめますが、平気で焚き続けているのは頭がちょっとオカシイのか、とも思ってしまいます。

    ちょっと言いすぎました。
    ユーザーさんを交えた議論は、平行線であろうととても有益だと思ってます。

  98. 1198 たく

    >No.1195 by 匿名さん
    ちょっと失礼します。
    >こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
    >ぜひ一緒に考えていただけませんか?
    これは私の偽らざる思いです。途中から読まれた方が多いと思うのでわかりづらい面もあるかと思いますが、当初からブレはありません。
    一方向の主張を続けるだけでは空しくはありませんか?

  99. 1199 たく

    トムさん

    レスが交差しましたね。
    No. 1197から、トムさんのご返答は「歩み寄り不要」であったと受け取りました。
    これ以上あなたにこのことをお聞きすることはありません。
    いつかあなたの住環境が改善される日が来ることをことをお祈りしています。

    たく

  100. 1200 匿名さん

    たくさんへ

    >こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。ぜひ一緒に考えていただけませんか?

    確認します。
    トムさんとたくさんの主張は、住宅街での使用は止めるべきということでよろしかったですね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸