住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-08 11:03:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件をこえていましたので
新しく作りました。その5です。
下記を参照下さいね。


以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69338/

[スレ作成日時]2011-09-22 10:33:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その5

  1. 721 匿名さん

    このご時世ボーナスが確約されてるのは一部の上場企業だけでしょう。
    もちろんボーナス必ず出る勤め先ならボーナス払い考慮してもいいと思いますが。

    営業マンは月々の返済額を安く見せるためボーナス払いのシミュレーション出すことありますが、ボーナス払いなしでシミュレーションだしてくださいと伝えましょう。

  2. 722 匿名さん

    >>720
    その通り。

  3. 723 契約済みさん

    719の者です。
    ボーナス払いを勧められてはいませんが、やはりボーナス返済はやめたほうがいいのですね。
    繰り上げ返済した方が得でしょうか?

  4. 724 契約済みさん

    あと、皆さん、ローン返済と管理費修繕費込みの支払い額は手取り給料の何割くらいを占めてますか?

  5. 725 匿名さん

    年俸制等ナウい制度の会社は別として、ボーナスの無い中小で年収400万いくものでしょうか?
    レスの内容から、年収とは税込みではなく個々の主観的な手取りの年収のようですし。

    年収の概念も、オタクな人は所得税と住民税に社会保険料を引いた金額、
    一般の人は、天引き(団体保険料、財形、持ち株会)も引いた振込み額で、
    「給与から税を引いた額」が手取りと聞いた人の中には、「給与(手取り)から固定資産税などの税を引いた額」のようにへんな理解を示す人もいる。
    株の収益や、家賃や土地不動産の賃貸収益も年収に加算すべき所を、これらを全く計算に入れない人も多い。

    いずれにせよ、財形や持ち株会などの個人の出費といえる天引きを引いた額を手取りという人の方が多く、税込み年収が非常に高い人になっているね。

  6. 726 匿名さん

    725 日本語で頼むわ

  7. 727 匿名さん


    ■世帯年収
     本人 :年収400万
     配偶者:パート。月4〜5万。今後月7万程度のパートを探す予定。

    ■家族構成
     本人:38歳
     妻:32歳
     息子:2歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築マンション:3540万
    (諸費用140万込み、オプション除く。手付け金350万支払い済み)
     

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
      合わせて月33000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 840万円 (手付け諸費用込み)
     ・借入 2700万円
     ・フラット35予定(5年間は-0.6%)
    期間 35年借り入れ予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      残り 500万
     

    ■昇給見込み
      年間5〜10万程度
      

    ■定年・退職金
     65歳
     1000〜1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう一人予定

    来年入居予定なので、ローン発動は39さいとなります。
    とりあえず生命保険もかけてるので60歳解約時700万程度の収入見込めます。
    厳しかったですかね?いろいろ計算等しましたが、自分的にはギリギリの範囲内と思ってます…
    あと、将来的にお互いの両親が土地持ってますのでどちらかを賃貸として出すことも考えてます。

  8. 728 匿名さん

    どのくらいのペースで年収が上がるのか分からないが、
    借入元金が年収の6.75倍、これ無謀。老後資金も頼り無さそう〜。
    将来相続出来る土地を更地で賃貸するのか、出来る価値があるのかや、
    相続控除が減った相続税で納税に如何程掛かるのかとか、(払えないと物納)
    諸々、実行するならキャッシュフローを考えて実行して下さいな。

  9. 729 匿名さん

    追記、不動産評価が公示価格で3000万+法定相続人×600万以下なら相続税は掛からない。

  10. 730 匿名さん

    >>728
    無謀ですか…
    とりあえずこの一年でどれだけ貯蓄できるかもありますけど…
    何とか頑張るしかなさそうですね…
    ありがとうございます

  11. 731 匿名さん

    申し訳ないその年収で一年で幾ら貯まりますか?
    あと、ローンって時間を先取りするみたいなものだよ、
    団信で途中ポックリもリスク回避してるし、
    貯めてからも良いけど団信落ちたらローン組めないよ。

  12. 732 匿名さん

    No.727さん
    横ですが今後の参考のために教えてください。

    38歳で400万ということですが、
    今までフリーターをしていて就職したばかりなのでしょうか?
    勤め先の業種と勤務年数、学歴を教えてください。

    うちの会社で新卒入社2年目がちょうど年収400万程度なんですよ。
    実態を知りたいです。

  13. 733 匿名さん

    >>732
    新築マンション買えて奥さんもいるんで
    あなたより豊かであることは確かだよ

  14. 734 匿名さん

    横レスすみません。

    >>733
    あなたは732さんの何を知っているのでしょうか?

    >あなたより豊かであることは確かだよ
    上記判断の根拠を聞きたいものですw

    実際勤続年数と年収のバランスは重要ですよ。
    就職したばかり等事情があり、一時的な年収であれば今後収入アップが見込めますが、
    長年勤めての年収であれば、その期待は出来ません。
    その判断材料として、732さんは勤続年数等を質問されたのだと思いますよ。

  15. 735 匿名さん

    >734
    あなたの文章が根拠ですよ

  16. 736 匿名さん

    だめだ。日本語通じねぇw

  17. 737 いつか買いたいさん [女性 40代]

    ■ 世帯年収
     本人 :年収(給与)410万+
         諸手当70万=480万
     
    ■ 家族構成
     本人:43歳
     息子:14歳(中2) 11歳(小6) 二人とも高校まで公立。その後は未定。

    ■ 物件価格・種類
     中古戸建:2500~3000万程度で考えています

    ■ 住宅ローン
     頭金200万
     住信0.65%(変動金利)
     ボーナス払い なし

    ■ 貯蓄残
     300万(子供名義)


    ・医療従事者のため、ボーナス無しはありえないのですが、ボーナス払いを無しにしてある程度たまったら繰り上げ返済をしたほうがいいですか?それともボーナス払いでローンを組んだほうがいいのでしょうか?

    ・猫を3匹買っているため、マンションは不可かと思います。

    ・私が倒れたら子供たちが途方に暮れてしまいます。やはり、この条件での戸建て購入は難しいでしょうか・・・・

  18. 738 匿名さん

    横レス

    泣くな

  19. 739 匿名さん

    >737
    1)ボーナス無しでローンを組んだ方が良いですよ。
    2)倒れ方にもよりますが団信+8疾病が有りますから。

  20. 740 匿名さん

    737
    借入2800、22年ローンとすると
    その金利で月返済11万4千円、金利1%upした場合12万7千円。
    後はご自分で色んな試算をして決めて下さい。

  21. 741 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    35年ローンだと支払終了時78歳になるし、毎月返済額が少なくなるので考えていたのですが、やめたほうがいいですか?

    子供たちも高校に入ったらバイトをしてくれて家にお金を少しでも入れてくれるそうです。

    高校を卒業すると手当てがなくなってしまうので、いずれダブルワークか転職をしようと思っています。
    (看護師なので給与はいいと思うのですがw)

  22. 742 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    恥かきついでに、もう少し質問させてください。
    当方東京城東地区に住んでいます。近所の不動産屋に12坪990万の土地がありました。これを購入し、建てるのは、どう思いますか?

    いろいろ調べてみたら坪単価70~80万くらいで鉄筋作りに出来ることを知りました。
    実家が鉄筋作りで築50年でも健在なので、私も鉄筋作りにしたいなぁと安易に考えていますが、やはり無理ですかね。

  23. 743 匿名さん

    建ぺい率とか狭小の場合の建設坪単価とか調べた方が良いですよ。

  24. 744 匿名さん

    12坪しかない土地ですか。建ぺい容積がどのくらいかわかりませんが、非常に狭い家になってしまうと思います。
    また、坪単価70万といっても、それはただの箱を作る値段であって、その価格で住める家が建つわけではありません。
    結果として、今お考え中のマンションより出費が多くなるのは確実だと思います。
    また、最終的に売ることを考えても、土地・建物共に狭いと売りにくい物件になってしまうのでは?

    個人的にはマンションをお進めします。
    お子さんももう大きいですし、マンションの方が利点が多いのではないでしょうか。

    不動産については全くの素人なので、一個人の意見ですが。

  25. 745 いつか買いたいさん [女性 40代]

    737です。

    >坪単価70万といっても、それはただの箱を作る値段であって、その価格で住める家が建つわけではありません。
    てっきり『住める家』が建つのかと思いました。
    ア〇ダ設計の888万とかって大丈夫なんですかね?木造だから出来るのでしょうか?


    現在(猫可物件)家賃を88000円支払っています。月3万もらっている元旦那からの養育費には全く手を付けず、子供たちの貯蓄に回しています。
    このまま家賃を払い続けるのもバカらしいとも思ったのですが、持ち家を持つのは、やはり私にとって儚い夢のようです。

    自家用車があるわけでもない。
    贅沢な暮らしをしているわけでもない。(シングルにしては多少裕福な層になるかもしれませんが)
    猫がいるから旅行だって日帰りしか出来ない。
    私の昼食は節約を兼ねて、毎日フル〇ラを食べることにして100円くらい/1食で済ませています(笑)

    今のままで¨ちまちま¨生活していきます(笑)皆様ありがとうございましたm(_ _)m

  26. 746 匿名さん

    >744さん
    742さんは戸建てしか考えてないですよ。
    猫3匹飼ってるんですって。
    基本、マンションは動物1匹かと。

    >742さん
    立地に寄ると思うんです。家族のライフスタイルに合っているのでしょうか?
    不動産を買って資産にしたい気持ちはわかるんですが、お荷物になるかもしれないですよ。

    今は、地道に貯金された方がいいと思います。なんとなく。
    子供たちが独立し、猫の面倒を最期まで見た後で、自分に合ったマンションを買うのが良いような気がします。
    後、転職ないしダブルワークは少しでも若い内の方が良くないですか?
    年収を上げたいなら、今から就活した方がいいと思います。
    手当を当てにしないで。

  27. 747 匿名さん

    あら、もう決着したのですね笑。

  28. 748 鯛カブラ

    本人 25歳 470万
    嫁 25歳 330万

    昇給あり。30半ばの先輩方の年収650程と聞きました。

    子供無し 30までには欲しい

    貯蓄 現在430万 年末には500万越える予定
    3月いっぱいで嫁が一旦退職し、
    家を建てる場所で生職につく予定です。
    (保育士)
    独身の時に貯めてた貯金450万
    ↑嫁には今の所黙ってます
    当てにされたくないので。

    土地 55坪 1500万で22歳の時にローン組んでます 実家の目の前で子供ができたら面倒見てくれるみたいです。

    来年の4月から家の話を初めていきます。

    土地と建物合わせて3500万~4000万と
    考えています。

    ローンを組むと厳しいのは分かりきってますが
    嫁は子供が出来ても働くと行ってくれてます。

    皆さんに質問というか、助言してほしいのですが、頭金いくらだして手持ちいくら残せば良いでしょうか?



    長々と失礼しました。




  29. 749 匿名さん

    >748さん
    土地があるなら上物だけでいいのかな?

    奥さん現在の職場にいる間にローンの契約を結ぶ
    夫婦でローン申し込めば問題ないような気がしますよ。

    夫婦のローンはいくつか種類があるので銀行などで聞いてみればいい

  30. 750 匿名さん

    若いのにへそくり450万なんて素晴らしい

  31. 751 鯛カブラ

    >>749
    返信ありがとうございます

    やっぱり自分一人ではローン組むのは難しいでしょうか?

  32. 752 鯛カブラ

    >>750
    へそくりは置いてたほうが良いですかね?

    今の所、全部頭金に入れる予定です。。。

  33. 753 鯛カブラ

    >>749
    補足です。
    土地のローンは単独貸し?みたいな感じです。

    家を建てる時に、土地の分も合算して
    住宅ローンを組む予定です。
    その方が、住宅ローン控除が多くもらえるみたいなので。

  34. 754 匿名さん

    >>753
    ローン控除は夫婦で借りた方が沢山もらえます

    一人で組みたいのなら収入合算してはいかがですか?

    へそくりに関してはあなた貯蓄できるタイプだから
    使っても、残しても、奥さんに秘密にして残しても問題ないですよ

  35. 755 鯛カブラ

    >>754
    貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

    参考にさせていただきます。

  36. 756 匿名さん

    お願いします。

    家族構成
    夫(30)年収税込み450万 年10万程度の昇給。ボーナス年2回あり。
    妻(30) 〃   150万 昇給なし
    子どもの予定なし

    物件価格 3700万(マンション)
    頭金 1300万
    住宅ローン 2400万(変動35年・優遇後0.55)
    諸費用 200万
    購入後貯金残高 300万

    月々支出5万超(管理費・修繕積立・駐車場込)で、現在家賃等とほぼ同額です。
    ローンは、ボーナス返済と繰上返済と合わせ当初の数年は年100万の返済を考えています。
    昇給幅が大きくなってくることを踏まえ、返済額を徐々に増やし15年程度の完済予定です。
    貯蓄は現在同様世帯で年200万です。
    返済計画と貯蓄計画どうでしょうか?

  37. 757 匿名さん

    755
    若いのに甲斐性あるじゃん。
    あてにされる(頼りになる)って、男としては誇り高いけどね。
    だって嬉しいじゃん。
    既に土地があるなら、充分に1人ローンでやってけるよ。
    状況的に奥さんも安心して子供産めるし、働きに出られるね。
    お幸せに。

  38. 758 匿名さん

    >>756
    問題ないと思います

    少し値段は上がっても駅近の物件にして
    将来的に車を使わないことも考えるといいかも?

  39. 759 鯛カブラ

    >>757
    ありがとうございます。

    頑張ります!

  40. 760 匿名さん

    何か事を起こすにしても4~6百って、一番悩ましい年収帯ですね。

  41. 761 匿名さん

    >>758
    ありがとうございます。
    別路線の二駅利用可能で、徒歩10分内の物件です。
    住宅ローン控除と利息のバランスを見ながら返済していきたいと思います。

  42. 762 匿名さん [女性]

    北海道地方都市在住 世帯年収460万
    中古物件2500万(諸費用込み)
    頭金1000万(相続した遺産含む)
    残金500万
    25年ローン 


    我が家の年収だと遺産がなければ買えないと思います。

  43. 763 匿名さん

    相続無くても頭金0で5.4倍だから不可能な数字ではないけど、、、

  44. 764 購入検討中さん

    ■家族構成・世帯年収■
    夫 36歳 年収530万(ボーナス年120万・昇給見込み年10万) 
    妻 31歳 年収50万(パート)
    子 なし(そろそろ欲しい。できれば二人)  

    ■物件■
    新築マンション3,800万
    諸費用 150万

    ■住宅ローン■
    ・頭金 1,000万
    ・借入 2,800万(変動金利35年)

    ■残貯蓄■ 
    650万

    ■管理費+修繕積立金+駐車場■ 
    25,000円(将来的には40,000円程度まで上がる)


    現在、貯蓄はボーナス頼みですが
    将来が不安な業界のためボーナスが今のように出るか分かりません。

    やはり無謀でしょうか?

  45. 765 匿名さん

    奥さんのパート代は審査で考慮されないでしょうけど、この稼ぎは棚ぼた資金。
    そして頭金2割以上有るし1馬力でも何とか出来るでしょうけど、
    もしボーナスゼロなら借入元金が7倍弱だから無謀エリア。

  46. 766 購入検討中さん

    >>765
    ありがとうございます。やはりそうですよね。
    条件的にはかなり気に入った物件だったので勢いで契約しそうになってましたが、
    冷静に考えなければいけませんね。

  47. 767 購入検討中さん

    お願いします。

    家族構成
    夫(28)年収税込み400万
    妻(30)専業主婦予定(現在契約社員)
    子どもの予定あり

    物件価格 2200万
    頭金 0万
    住宅ローン 2200万 (中古戸建)
    諸費用 100万
    購入後貯金残高 100万

    足りない情報が多々あると思いますが、如何でしょうか。

  48. 768 なんとかなるさ [男性 30代]

    辛辣な意見がとびかってますが、実際のお話を。
    7年半前の事です。

    家族構成
    夫(28)年収税込み530万
    妻(28)専業主婦:住宅購入後パート予定
    子ども 2歳
    住所:愛知県の果て
    物件価格 3350万
    頭金 200万
    住宅ローン 3150万
    諸費用 100万
    購入後貯金残高 50万
    車1台ミニバン(ローンなし)と原付
     
    上記にて年137万返済 (月8万 ボーナス月は20万上乗せ)

    勢いで購入し、2年に1回どうにか国内旅行に行けるくらいの余裕しかない。
    生活はギリギリ。でも、笑って生活できる。

    で、現在。
    家族構成
    夫(35)年収税込み 550万 退職金は約1000万
    妻(35)パート年収 60万
    ローンの借り換えしたので年120万返済:月10万返済のみ
    子ども2人 9歳と5歳
    習い事はスイミングのみ
    子供1人に月2万の低解約返戻金で16才で支払終了。18才で420万の資金予定
    車1台ミニバン(急に壊れたため新車で購入:ローン月4万)と原付

    相変わらず生活は余裕ないですが、毎日笑って過ごせます。
    もちろんディズニーやUSJには行けないです。生活はギリギリです。
    なんとかなります。教育や愛情は無料ですから。
    庭でプールとかポストのペンキ塗りとかで、イベントは考え次第で無限大。
    子供達と朝学習や、机を囲んでの問題集など楽しいです。

    迷っている方や、後悔している方の励みになればと思いまして。
    机上の空論でなく、実際にローン返済中の諸先輩方。どうか辛辣で忌憚のない意見を下さい。

  49. 769 匿名さん

    >768

    創意工夫のお父さん、羨ましいです!
    子供達もお父さん大、大、大好きだろうな♪
    お父さんが頑張って働いて、家でも子供の事を考えて色々やってくれるのって
    ちゃんと伝わってますよ!!これ本当です!

    お子さん二人とも小学高学年になれば、奥さんもその間にパート時間増やせると思いますので
    収入増えると思います。中学生以上になれば更にパート時間を増やせるので、あともう少しの辛抱じゃないですかね?
    今は手が離せない年齢で考えられない状況ですが、段々学校の事がメインになるので、奥さんも働きやすくなると思います。

    私は父親が某大手マスコミの高給取り(定年まで年収3千万弱)だったので、
    住宅環境や国内外旅行、趣味、おけいこ事などは恵まれていたと思います(でも何故か大学は奨学金制度w)
    でも高給取りって、仕事の厳しさは半端ないです。
    マスコミ業界でも有名で、「普通のサラリーマンの3倍働く会社」とよく揶揄されている会社です。
    常にストレスまみれなので母親への八つ当たりはもちろん、たまに家にいるなと思ったら
    いつもピリピリしていて、暴言の数々。超暴君。本当に怖かったし、思い出もそれしかありません。
    家族がそろって食事なんて元旦ぐらいですよ。

    貧乏でも優しくて常に家族を思いやる父親 or 高額所得の暴君親父
    ・・・どっちが幸せに育つか?それは圧倒的に前者でしょう。
    もちろん子供本人の経済状況で見方は変わると思いますが。私の現在の所得は1千万前後(メーカー開発部)なので、前者を選んでるんだと思います。
    自分が500万程度であれば気弱になって後者を選んでしまうかな・・・う〜ん、難しいな。。。

    低所得者の友達も結構周りにいて私なりに色々見て来てます。
    実はマーフィーの法則って訳ではないのですが、低所得層であるほど、色々なトラブルや、やっかい事に巻き込まれやすいです。
    (もちろん無縁の人もいますが、これは侮れないかなと・・・)

    なので最低限、私から一つアドバイスをするならば、
    子供1人にあたり、最低でも手元に残しておく貯金は150万を目安に貯めましょう。
    子供2人であれば、300万を貯めておきましょう。
    これから色々あるかもしれないし、無ければないでラッキー☆

  50. 770 匿名さん

    世帯年収400万と低いんですが田園都市線ならうちの家でも買えました。

  51. 771 購入検討中さん [男性 30代]

    ■家族構成・世帯年収■
    夫 30歳 年収500万(年俸制、昇給見込み年3万) 
    妻 30歳 年収120万(パート)
    子 なし(そろそろ欲しい。できれば二人)  

    ■物件■
    新築一戸建て3200万
    諸費用 90万

    ■住宅ローン■
    ・頭金 170万
    ・借入 3120万
    (2880万を固定。残りを変動。35年)
    ・返済額 10年間は月88088円。残期間は月94000円程度。

    ■残貯蓄■ 
    100万


    このローンは無謀ですか?

  52. 772 匿名さん

    >>771
    残貯蓄が少なすぎと思います。
    また、月々の支払いは可能でも、固定資産税や修繕費など、賃貸にはなかった支出が発生しますよ。大丈夫ですか?

  53. 773 購入検討中さん [男性 30代]

    >>772
    残貯蓄の少なさに関しては何も言えないですね。

    固定資産税や修繕費に関しては、2つで月3万貯蓄していくつもりです。それで、一月約8万円程度貯金できるとは思っているのですが…

  54. 774 匿名さん

    旦那だけの収入なら少しキャパオーバー。奥さんのパートが長期続くか旦那の収入が今の合算になってギリ。
    後、残余金は世帯収入の半分以上と云われているので他の方が言う様に少な過ぎ。
    また引越や諸々で100万等直ぐ消えますよ。

  55. 775 匿名さん

    >771
    手持ち資金が物件価格の3割以下なら無謀ゾーンだと思った方がいいですよ。
    かき集めても物件価格の1割以下じゃ、ど真ん中の無謀でしょ。

  56. 776 購入検討中さん [男性 30代]

    771です。

    こんな私の為に、色々意見をありがとうございます。
    夢を見るのはやめて、しっかり資金を貯めてからまた考えようと思います。

  57. 777 なんとかしたい [女性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  58. 778 匿名さん

    先ず、スレタイ理解して。

  59. 779 なんとかしたい

    >>778
    初めての投稿で不慣れで申し訳ありませんでした。
    削除依頼出しておきます。

  60. 780 匿名さん

    >>777
    一般的にローン返済が可処分所得の2割りなら問題なし。3割り以上ならレッドカード。
    インカムゲインの継続性がどの程度あるのかとかカーローンなど負債がどのくらいあるとか期間とか当事者でないと解らないので
    収支は自分でやって判断しないと。

  61. 781 購入検討中さん [男性 30代]

    ■家族構成・世帯年収■ 
    夫 30歳 年収290万(ボーナス年2回0~1ヶ月、昇給見込み年0~3000円)  
    妻 29歳 年収250万(地方公務員) 
    子 0(現在、妊娠中。妻はできれば2~3人と言ってる)   

    ■物件■ 
    新築一戸建て3000万円~3500万で検討

    ■住宅ローン■ 
    ・頭金 200万
    ・返済額 3000万だと月8万円(35年変動金利0.775%)
    3500万だと月9500円程度

    ■残貯蓄■  
    400万 

    ■車2台軽自動車所持■

    個人的には総額2800万以下にしたいのだが

    妻はローコストが嫌らしく
    企画住宅か建て売りで検討

    予算が合えば地元の工務店で検討する予定


    育休中は自分一人の稼ぎになるため
    増税後の購入になるかも・・・

  62. 788 匿名さん

    皆さん頑張りましょう!!

  63. 789 匿名さん

    何を頑張るんですか?

  64. 790 匿名さん [男性 20代]

    確かにw
    貧乏に負けずに頑張って生きていきましょう!って事かな?

  65. 791 匿名さん

    無責任だねー

  66. 792 匿名さん

    頑張れと扇動するのは
    マンションが売れてうれしい人

  67. 793 マンション来年入居予定

    ■私43才年収580万 妻専業主婦

    ■借入4400万

    ■頭金0

    ■ローン支払い月々管理費修繕費込み 12万ボーナス8万

    ■35年変動金利


    厳しいですかね

  68. 794 匿名さん

    >>793
    はじめまして。厳しくないですかね?

  69. 795 主婦さん

    老後に5〜6千万残せる位を考えてローン組みました。
    今、払えるか、暮らせるかだけではダメです。

  70. 796 匿名さん

    >>793
    返済を均すと月13.3万ですね。可処分所得で計算してキツそうに思いますが、再検討してみては?

  71. 797 匿名さん

    可処分所得から返済が34%3割り以上なら無謀。収入が100万増えても28%位でパッンパッンの綱渡りですね。

  72. 798 匿名さん

    スレチになりますが、
    老後30年間(年生活費300万)として、退職金がたっぷり出る会社勤め、出ない零細や自営とかにより準備する比率は異なりますが、
    公的年金+退職金+自助準備で9000万位は想定しておけと良く出ています。

  73. 799 いつか買いたいさん

    主人の年収500万。夫は36歳で夫婦と子供1人の3人家族です。
    私も仕事をしていて年96万の収入はありますが、働いているうちは考慮しますが、基本当てにしない感じで考えます。

    悩んでいるのは新築の総額見積りなんです。
    以下、記載させて頂きますが、もっと安い所探す余地ありそうでしょうか?

    坪数43坪

    建築費(建物本体・家の規格等、作る際に必ず必要な物を込み)1973万

    解体工事 110万くらい (これは鉄骨倉庫を崩すのでこのお値段なので、これ以上安い所はない筈です)
    地盤改良 100万くらい
    農地除外・転用・分筆・地目変更 70万くらい

    住宅ローン関係費用 76万くらい

    ここまでで、2329万かかってます。

    なるべく全部で2500万で抑えたかったのですが、ここからが問題で、

    カーテン費用 25万くらい
    照明費用 25万くらい
    エアコン工事費用 40万くらい
    電化製品 70万
    家具一式 50万

    エコジョーズ 13万
    床暖房(10帖・2帖・6帖合わせて) 55万
    オプションでキッチン関係のグレードUP 55万

    外構工事 200万(4台分コンクリ、2台分カーポート、庭一面3段ブロックフェンス、アプローチタイル一部、化粧砂利等)

    と、上記の事も考慮すると、2862万掛かってしまいます。
    貯金があるので、そこから800万使うにしてもローンが2062万+αで組む事になります。

    建築費はもっとローコスト目指せるのでしょうか?
    オプションでキッチンのランクを上げなければ、だいたいそれくらいで済みます。
    後は今年建てる予定だったのに、色々な事情の所為で来年に建てるので、10%の消費税が意外と打撃かもしれません。
    2000万で家を建てたよ!!って人が逆に、どうしたらそうなるのか知りたいくらいです。

  74. 800 匿名さん

    >>799
    床暖房はLDのみにすることは可能ですか?
    そんなに必要ですかね?

  75. 801 入居予定さん

    >>799さん

    家電、カーテンなどがちょっと高いような気がします。

    エアコンの台数や窓、欲しいブランドにもよるかもしれませんが、
    カーテンは専門問屋使うとか、子供部屋のものはひとまず安いものにするとか?
    都市によりますが、カーテンの問屋系で頼むと例えば川島セルコンのもので2〜6割引きだったりします。
    エアコンの工事費用も家電屋で買うと、設置費用込みの価格だったりするので、
    40万も取られるかな〜という印象です。

          

  76. 802 匿名さん

    >799
    本体建築関係で坪46万でしょ、安いよ。
    借入が年収の5倍以下ならいいのでは?また、家は家族の命を守るものですから設備はケチっても建物はケチらない方が善いですよ。

  77. 803 匿名さん

    799さん
    LDK教えてね。


    うちは3LDKだけど、
    掃除しなくていい最新のエアコンを全室で55万掛かったから安く思える。ビックカメラだけど。
    カーテンも安く思える。うちは自分でつけて35万くらいだった。ビックリカーテンとか、専門のネット通販で買いました。
    家電も家具も費用安すぎませんかね?今使ってるのも引き続き使用するから最小限ですか?

    エクステリア外構工費は高すぎます。(エクステリア業界にいました)
    最初は全部無しで良いと思う。お金が出来た(ボーナスや貯蓄)半年後ぐらいに工事してもOKだと思う。
    ちょっとしたものをホームセンターで買って我慢してやり過ごして下さい。
    ただ、どこにお住まいか分かりませんが、エクステリアなんてたかくても150で良いと思う。
    100以下が一般的。
    とりあえず境界にブロックのみで。

    しかし、しっかりした奥さまですね。旦那さんが羨ましいです。
    あなたがいるならやっていけるでしょう。
    旦那さんが結構年寄りなので、来年までにはローンくんだ方がいいかな。

  78. 804 匿名さん

    >>今年建てる予定だったのに、色々な事情の所為で来年に建てるので、10%の消費税が意外と打撃かもしれません。
    ニュース見て覚えていない?テンパーは2017,4/1~ですよ。

  79. 805 匿名さん

    799さん
    外構ですが、LIXILなら
    「リフォームコンタクト LIXIL」て見積もり依頼か、
    「LIXIL リフォームショップ」で店舗探しがオススメです。

  80. 806 799いつか買いたいさん

    長ったらしい内容に回答頂き、ありがとうございます!!
    折角相談してるのに大事な要素抜けてましたね。
    43坪で、5LDKです。LDKは繋がっており18帖です。
    床暖房があればエアコン要らないって言葉を信じて計画してるんですけどね。
    LDKのうち12帖分は無料で取り付けてもらえて、実際に掛かるのは
    Kの2帖と自室の10帖と、夫が言うには子供部屋である6帖も付ければどうか?って話で+6帖です。
    一時的にしか居ない子供のタメに6帖の床暖房が要るのかは不明です。

    >>800さん
    自室の10帖と子供部屋6帖は本気で悩みますね。付けるなら新築時に付けた方が良いみたいですし。

    >>801さん
    50インチくらいのTVの値段によるかと思います。4K買いたいとか言い出さなかったら
    そんなに掛からないんじゃないか…とは思うんですけどね。
    家電製品一新させようかな…使えるならそのままが良いのかな…と悩んでます。

    カーテンとエアコンはやっぱり節約の使用があるって事ですね?
    照明含め、やはり確り他所でも見積りを検討する事にします。

    >>802さん
    そうですか。本体はこんな感じで、問題は他の事で本当に必要か検討した方が良いって事ですね。
    わかりました!!参考になります。

    >>803さん
    カーテンは恐らく、LDKと自室だけ生地代が掛かると思います。(遮光?防音?の関係で)
    後はもう拘りが無いみたいなので、そこを抑えたいと思います。
    でも、自分でつけて35万は凄いですね!! エアコンの方は掃除しなくて良い物の機能を知ってるので、
    妥協できるところは定番の安めのやつにしようとは思ってますが、配管?だけは施行業者がやるみたいです。

    エクステリアにお金かけ過ぎですか…。確かに最近はオープン外構が流行っていて、
    どこを見てもフェンスなんてつけていない家が多いんですよね。
    ただし問題は、周囲が畑なので芋虫がよじ登ってきそうなのがめちゃくちゃ怖いんです。
    境界ブロックだけでなんとかなるものでしょうか??
    ちなみにそこの業者は解体作業後の地盤改良までの段階で境界ブロック?の設置をこちらでやらせてもらえれば、
    隙間無く埋め込むので乾燥した時に隙間が出来てそこから虫が侵入する事は無いです。と言われました。

    やっぱり36にもなればローンを組む事を考えれば年寄りですよねぇ。
    そろそろ見切りつけて建てないと、逆に維持するのが大変になってくる年でもあります。
    35年ローン組んで35年間払い続けると本気で思ってるような主人です。
    本気でそんな計画立ててたら、返済できる確立減るだけだし…。

    >>804さん
    あれ…。2017年だったのですか。これはお恥ずかしい。
    では気分を変えて、2016年も補助金?が出ると良いな…

    >>805さん
    そこって外構だけでも受付てるのですかね?検討してみます。

  81. 807 購入経験者さん

    エアコンを安く付ける方法です。

    まずは購入したい機種を選定します。そこから1年前の型を探します。性能はほとんど変わってません。例え最高グレードであっても価格は安くなってます。ネットで最安値ショップを見つけます。そこから購入します。

    実は大手家電ショップはエアコンを自分たちで取り付けていません。自分たちの協力会社に依頼して取り付けてもらってます。だから多少高いのです。エアコン取り付け専門業者というのがちゃんといるんです。

    商品さえ揃えば、後はそこに依頼して取り付けてもらうだけです。トータルで必ず安くなります。

    例えば、オートバックスでタイヤ交換、んー、一見安そうに見えますが、これもあまいです。
    実は輸入タイヤというのがあって、品質も悪くなく安いタイヤってあるんです。これを購入します。
    そしてまた、タイヤ専門取り付け業者さんがいるんです。そこで取り付けてもらうんです。
    これがまた安い。どうでしょうか?

  82. 808 匿名さん

    自動お掃除エアコンでも定期的に人力で掃除は必要だよ。
    基本性能だけのエアコンを選ぶのも手。
    尚、隠ぺい配管の場合は建て方時に。

  83. 809 匿名さん

    >>799
    照明と家具は好みだろうしちょっと高いとは思うが、その他は充分安いよ。
    外構も4台分駐車場が要るのかどうかはさておきすごく割安ではあると思う。
    むしろ本体価格が坪50万切ってる家の品質が心配だ。

  84. 810 匿名さん

    >>808
    そのとおりですね。
    隠ぺい配管は建てた時に計画的にやらないとダメですね。
    後付けの場合、そこの断熱材が全部壊されるわけだから、まるで意味がないですね。

  85. 811 匿名さん

    隠ぺい配管は後に通常の費用ではエアコン交換ができないと思っといていいよ。

    エアコン配管は使いまわす時には配管フレアを切り直す必要がある
    室外機側はエアコンその都度高く設置すればいいんだけど、室内機側は切り直す分
    短くなると、室内機の取り付け位置が交換毎に左に移動する。
    だから今は左壁付けのエアコンを隠蔽配管ではやらない。

    エアコンなんて付けたら位置を忘れるくらいなものだから、こんな間抜けな取り付け
    しても気付かない人も多い。
    そうだったら、最初から隠蔽配管なんてしなけりゃいいって話。

  86. 812 799いつか買いたいさん

    >>807さん
    なるほど。田舎なのでそんな風に幅広くあるのか解りませんが、参考になります。

    >>808さん
    自分の自動掃除エアコンについてですが、実感としてはカビの抑制はどうにもならないみたいなので、
    基本性能のやつを買って年数経過したら買い替えた方がお得とか言う情報も納得する気がします。
    (まあ、実際は実家等の見てたら基本性能のなるべく安いやつを10年とか使ってたりしてますが)

    >>809さん
    玄関周りをコンクリで敷詰めようとすると4台分なるんです。
    坪単価って本体価格で決めるんですか?なんか色々ゴテゴテ盛った状態を割るものだとばかり思ってました。
    だから坪単価60万とかって、結構水周りの設備が良かったりしません??
    そういう意味では標準だとメーカーは選べるけどどれも安価のシリーズばかりですね。

    >>810-811さん

    隠ペイ配管になるんですかね?マンションやアパートみたいなイメージで考えてました。
    あれ全て隠ペイ配管になるのでしょうか?
    てっきりエアコンの配置する穴だけ空けて、必要な時まで何かで埋めるものだとばかり思ってました。
    ちょっと詳しく聞いてみます。

  87. 813 周辺住民さん

    >808
    うちも掃除要らずのエアコンです。日立。
    業者の人から
    「5年くらい経ったらエアフィルターとキャッチャーを見てください。
     ホコリがあれば拭取ってください。それからまた数年経って覚えてたら見てみてください」
    との説明を受けました。
    つまり掃除しなくていいんだ!!!と感激した我が家の一同でした(笑)

    でも本当のキレイ好きさんは年に一度は溜ってるか確認したらいいと思います。
    説明書にも一年に一回はホコリをみてとあるので。
    うちは・・・しないかな(笑)

  88. 814 匿名さん

    >>812
    注文住宅だと最低限で坪60万くらいだよ。
    ちょっと水回りとかにこだわると、すぐに坪70-80万になっちゃう時代。
    坪50万ということは注文住宅でなくてローコストの企画住宅?

    隠蔽配管は室外側にエアコンの配管が出ないように配管を壁内に通すやり方。
    最初から穴を開けてスリーブを入れて(フタをしてある)のは室外に当然配管が出るので隠蔽配管とは言わない。
    安い木造住宅はスリーブが入ってない(エアコンによっては通らないと言い訳する)ことも多いけど、電気屋に開けさせると当然気密処理もしないし断熱材がずれる、下手すると筋交いを切ることもあるので不安。

  89. 815 799いつか買いたいさん

    >>814
    はい。金銭的事情でローコストではありますが、注文住宅選びました。
    話を進めていくうちになんとなく思ったのは多分本当は企画住宅の中から選ぶ注文の様な気がします。
    ただ、絶対その決まった企画の範囲で家を建てなきゃいけないって感じでもないから、
    自分で提案した間取りで話を進めたら、その通りに家を建てられるかどうかは向うが決めてくれるので融通利きます。
    その分手間掛かってるので、面倒な客かもしれませんけどね。

    そうですか。今は60万が定番なんですね。参考になります。

    エアコンはスリーブ入れてフタするだけのようでした。

  90. 816 購入検討中さん

    本人 30歳 570万(ボーナス2回、超勤込み)昇給あり
    妻 28歳 100万 扶養内パート
    子 二人
    母 51歳

    土地 750
    新築 1800

    諸費用込み総額2800ローン考えてます。
    現在母と別居ですが一緒に住もうかと話しています。ローンは自分名義で、月いくらかは母も払うということです。
    無謀でしょうか。

  91. 817 匿名さん

    パート除く旦那さん1馬力で4.9倍だから何とかいけるでしょ。

  92. 818 経験者

    >>816
    残貯金は?
    頭金いくら?
    ローン期間は?
    金利は?

  93. 819 匿名さん

    >>816
    頭金ゼロじゃん。
    貯金がないなら生活を見直さないと苦しいんじゃない?
    購入を期に見直せるならいいけど。

  94. 820 匿名

    今日は水曜日だねー。
    このあたりの層は苦しいながらも家を持ちたがるのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸