一戸建て何でも質問掲示板「せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-03 13:01:12

2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。

絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。

売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。

二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。

騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?

せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。

どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。

一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。

[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。

  1. 451 名無しさん

    ここ見るとどこででも騒音で殺人事件がおきてもおかしくないくらいに騒音被害にあってるひとがいるんだな

  2. 452 匿名さん

    皆さんギリギリのところで思いとどまっているんですよね

  3. 453 匿名さん

    マンションに比べたらマシですね。

  4. 454 戸建て検討中さん

    マンションから戸建てに引越した友だちはみんな戸建ての方が生活音が気になるし煩わしいと言ってた
    両隣と10メートル以上離れてる友だちは満足してると言ってた
    戸建ての騒音を調べるとかなりあるよね
    特に隣が窓全開や子持ち、隣と1、2メートルの住宅密集地は酷いと知恵袋にも書いてあった
    土地広い所に建てる予定だど防音や遮音にもお金掛けれるほど余裕あるといいな

  5. 455 通りがかりさん

    >>454
    密集地に住んでるけど、隣の子どもがドスドス走り回ったりドンドン飛んだりしてる音はかなりはっきり聞こえるよ
    窓開けてたら道路挟んで向かいの家にも響いてるって向かいの家の人が言ってた
    しっかりネットで調べて建てた方がいいよ
    問題のある子だった場合大変みたいだよ

  6. 456 匿名

    >>454 戸建て住まい騒音経験中さん
    本当その通りだと思います。
    隣が窓全開幼児3人いる家族、直接注意するや否やシャッター閉める時はここぞとばかりに爆音で閉めてきます。閉めるのは有難いがいちいちでかい音出すのが好きな家族だと呆れます。注意された腹いせだと思いますけどその行動が常識はずれというかお門違いだと思う。反省しろマジで。狭い密集した戸建ては買うものじゃない。ちな都内緑の多い23区。

  7. 457 匿名さん

    こんにちは。
    どなたかお話聞いてくださいませんか、、


    新築戸建てに先月入居したものです。
    近くに実家もあり、昔からよく知っている住宅街なのですが、住みはじめて思いの外、国道に繋がる前の坂道の交通量が多く騒音に悩まされています。
    車道歩道から距離があるので振動はありません。
    入居した時はなにも感じなかったのに、今頃になって一度気になり出したら止まらなくなりました。
    シャッターを閉めて更に窓を閉めてもうるさいです、、


    同じ住宅街をウォーキングするですが他のお宅はとても静かで羨ましくて仕方がありません…。
    なぜ他の土地が出てくるまで待てなかったのか、大きな道路沿いにしてしまったのか自己嫌悪に陥っています。
    ちなみに実家もとても静かで常に網戸にしておりますが、自宅は窓を閉め切って夜だけ開けてます。
    折角のマイホームなのに主人も浮かない私の顔を見て心配しており、おかしくなりそうです。


    既に芝生の庭もフェンスも外構で付けたのですが、
    芝生の意味あったかなとか、フェンスもなんで目隠しじゃなくて防音にしなかったのかな、とか
    この数日後悔の嵐です。
    今は気持ちが滅入り道路側の庭にできる気になりません。


    以前住んでいた賃貸マンションは都会の幹線道路沿いで窓を開けたら常にうるさかったため何の躊躇いもなく購入してしまいました。
    今思えばマンションは機密性があり、窓も少なくさらに分厚い為、何とも思っておりませんでした。
    盆地なので夏冬に備えて二重窓も検討しておりますが、
    大分抑えられるものでしょうか、、、
     

    ちなみに田舎なので午後20時以降は車はまばらです。
    夜が待ち遠しく感じる生活もとてもストレスです、、
    ちなみに今生理前でして、PMSが酷く薬も飲んでおりますが気にし過ぎという事もありますでしょうか。


    わりと大きな住宅街なので私と同じように車道側のお宅がみっちり車道に並んでおりますが皆さんどう生活されてらっしゃるのかストレスにならないのか本当に不思議です…


    とても落ち込んでいて、ローンがあるので買い替えという形は難しく、前向きなアドバイス頂けるととても嬉しいです、
    文章の内容がまとまらず申し訳ありません。
    どうぞ宜しくお願いします。


  8. 458 匿名さん

    騒音。。。隣独り暮らしのおじさん夜は11時から朝方まで、ひどい時は朝の9時から、AVビデオ?大音量…朝洗濯物干してる時も聞こえる?窓閉まってるのに、正直気持ち悪い毎日毎晩時々朝?窓開けて寝ると今の時期心地いいのに。。。旦那さえ呆れてる。。。ゴミ出しとかで顔合わせるのもげんなりする(ーωー)

  9. 459 通りがかりさん

    一戸建てですかが隣の騒音に悩んでいます。
    2年位前の事です。
    お隣との間に柵が何一つ無いオープン外構の駐車場部分に、大きなバスケットゴールを設置されてしまいました。
    わざわざ自分の車はセットバック部分に駐車しなおして、子供達のみでシュートを始めました。
    すぐ隣はうちの車が停まっていて、案の定ボールが車に当たっていました。
    囲いや柵も無い状態で、人の家の車の隣でそんな事をするなんて常識が無いにも程があります。
    色々な人に相談して、皆が皆常識外れにも程があると呆れていました。
    その件は直接伝えて、撤去してくれたのですが、
    その後も大人数で夜遅くまでドタバタしたり、
    とにかくうるさくて常識が無い一家です。
    狭い家でコロナ渦でも、何人もママ友とその子供を家に呼んで、大騒ぎしています。
    大嫌い過ぎて、隣の赤い車を見る度に吐き気までします。
    常識が無い人は想像力も足りないのだと思います。言っても無駄な気がしています。

  10. 460 匿名さん

    騒音殺人が増えてるのに自分は大丈夫だと思ってる人が多いんだね

  11. 461 匿名さん

    >>458 匿名さん
    You Tubeだしたらすごい再生回数稼げそうですけど。

  12. 462 名無しさん

    >>461
    実際You Tubeやブログで道路族とかの騒音家族や悪質な工務店晒してるのたくさんあるよね
    結構顔もはっきり写ってるのもあるし
    本人たちは知らないんだろうか
    知ってる人が見たら分かりそうだけど

  13. 463 名無しさん

    >>454 戸建て検討中さん
    子どもの走り回る音って振動がかなり響くんだよ
    外歩いててもシャッターや窓が閉まってても落雷みたいに音が聞こえる家がある
    そんな家の隣に住んでるひとは大変だろうなと町内会で話題になったことがある
    飛び上がるくらいに外に聞こえてる家があるんだよね
    戸建てでも厚手の防音マット敷いてるって人もいるみたいだけど外に出て確認したほうがいい

  14. 464 通りがかりさん

    >>463 名無しさん


    うちの近所にもドドドドって走る音と子どもの叫び声が聞こえる家がある。
    あれは周りの住人はノイローゼになるわ。

  15. 465 匿名さん

    実家の道路向かいに新築しました。この道路はごみ収集車などかなり音の大きな車が通ります。実家ではとても騒音が凄かったので、他の場所に新築したかったんですけど、父親が身体を悪くした為、やむなくこの場所になりました。元々騒音が大きいのは分かっていた為、家の気密に拘り、サッシは樹脂トリプルにしたところ、あんなにうるさかった音が全く気付かない程に。これから新築考える人は、こうした事も気に掛けるのも良いと思います。

  16. 466 匿名さん

    今あるアパート、マンション、戸建ての多くで子供の騒音が酷いなら
    静かに暮らしたい人達のための居住区を作ってくれないだろうか

    騒音を出さない生活ができる人達だけなら木造だろうとマンションだろうと
    生活音はほぼ聞こえないから、無駄に防音性を高めた建物を作る必要はなく、
    その分の費用で他の設備を充実させてくれたら
    結構いい住居ができるように思う

  17. 467 戸建て検討中さん

    隣人ガチャに外れると気が変になるよね

  18. 468 匿名さん

    マンションだと隣人の入れ替わりが激しいから、ハズレを引く確率は一戸建てより遥かに高いからね…
    壁や床も共用だから振動の伝わり方も桁違い。
    やっぱり一戸建てが騒音には強い!

  19. 469 匿名さん

    子育て世代は物件を選ぶときに学区を気にするようだけど、
    上品な家庭が集まる学区を選んで学校に通わせても、家の中で暴れまわらせてたら
    下品な子供に育つし成績も伸びないですよ

    学校に躾も教育も押し付けてないで、親の自覚を持ちましょう

  20. 470 通りがかりさん

    >>467 戸建て検討中さん
    戸建ては簡単には引っ越し出来ないからね
    それに解体して隣が数軒の分譲地になって3年新築工事の騒音にさらされた後、道路族兼庭でバーベキューする家族ばかり集まって精神科に通院してる友だちがいる
    殺すか家売って引っ越すか迷ってるって言ってたw

  21. 471 匿名さん

    我が家も一軒家を建てて失敗したのでお気持ちはよくわかります。自分の家に帰るのが苦痛でつい隣接する隣人の窓を開け放しているのをつい見てしまい自己嫌悪に陥る日々を送っています。今私はおかげさまでパニック障害になりなんとか工夫して旦那さんには子供が大きくなったら家を売ろうと話しています。それまでは後、数年何とか我慢して過ごしたいと思ってます。

  22. 472 匿名さん

    うちも新築なのですがとなの隣人は若く、友達を夜家に呼び路駐...うちの家の前にも平気で車を止めれる方です
    腹が立つ

  23. 473 匿名さん

    うるさいって言うけど、
    今の家ってよほどの安物でなければ、窓を閉めたら外の音なんてほとんど聞こえないが?

    大声で奇声をあげる中学生、暴走族などなら聞こえるかもしれないが、まともな住宅街ならそんな者いないだろう

    いったい、どんな場所でどんな家に住んでるの??
    米軍基地周辺で安建売とか??

  24. 474 匿名さん

    >>473 匿名さん
    私が知る範囲ですが、横浜市内や東京23区内の大規模マンションで
    夜遅くまで奇声を上げながら走り回る子供の騒音被害がありました
    この地域がまともな住宅街かどうかの判断は人によって違うでしょうけど
    ご参考までに

  25. 475 匿名さん

    >>473 匿名さん

    戸建て 騒音
    でググるとたくさん出て来るよ
    ママスタや知恵袋、発言小町にもたくさんある
    わたしも他の掲示板ですすめられて調べた

  26. 476 匿名さん

    集合住宅、マンション、騒音に比べたら圧倒的に少ないな…

  27. 477 匿名さん

    >戸建て 騒音 でググるとたくさん出て来るよ

    そりゃぁそうですよ。
    2階建ての戸建てでは、
    2階のトイレを夜中に使う輩がいるみたいですから。

    夜中の寝静まっている2階のトイレで、
    「ボッビーン」てなことになれば、
    みんなびっくりして起きちゃいますよ。

    マンションではトイレが一つですから、
    騒音の心配はぐっと減りますね。

  28. 478 匿名さん

    戸建ては騒音被害がない(又は少ない)と思っている人達のその思い込みはどこからきてるんでしょうね
    集合住宅と戸建ての差はせいぜい壁床天井1枚で隣家と繋がってないということだけ
    個体音が比較的少ないというだけで空気音は同じですからね

  29. 479 通りがかりさん

    >>475 匿名さん
    うちの隣も窓開けてお風呂に入るからお風呂の中で痰出してる音や子どもに鼻を噛ませてる音が聞こえる
    何故かうちのリビングの横がお風呂とトイレなんだよね、後から建ったお隣
    ご飯食べてる時にザッパーン、カーッぺっ、ブーってもうね、笑うしかない

  30. 480 匿名さん

    戸建ての住宅地だからって絶対静かなわけじゃない。
    結局、どこに住もうが周りに最低減の配慮は必要だと思います。

  31. 481 匿名さん

    >>479: 通りがかりさん
    >何故かうちのリビングの横がお風呂とトイレなんだよね
    >ご飯食べてる時にザッパーン、カーッぺっ、ブーってもうね

    そうなんですよ。
    トイレからの騒音というか「ジョロッ、ブー」音はかなり回りに響きますからね。

    2階にトイレなんか付けようものなら、
    夜中に使われ、家中に「ボッビーン」って、
    迷惑でしかないですよ。

  32. 482 戸建て検討中さん

    >>479 通りがかりさん
    ハウスメーカーに聞いたらお互いに窓を閉めていれば周りの家に聞こえることはないそうです
    家の中に聞こえるかはお金の掛け方次第だと言われました
    格安の建売やローコスト住宅だと多少は仕方がないですよねーと苦笑いしてました

  33. 483 匿名さん

    壁に断熱材や静音材をふんだんに使って、外壁は重量のある外装材、複層ガラスのサッシにすれば結構効果がある。
    車の通行量が少ない住宅街に住んで、隣の家と相応の距離をとれば戸建ての騒音問題は減らせる。

  34. 484 匿名さん

    子供を最大限走り回らせても振動が伝わらない程度の遮音性のある壁床天井は
    理論的に作れるものなのかな
    もし作れるならマンションの騒音問題も減らすことができる

  35. 485 匿名さん

    >>477 匿名さん
    2階便所の音が外に響くなんてのは屋外配管されてるような激安建売ぐらいです。
    いまどきローコストメーカですら屋内配管で家中に響くなんて事はありません。

    戸建てで騒音がうるさいなんて言ってるのは、極小分譲地に建てられたら激安建売ぐらいでしょ。
    民度が高い閑静な住宅街では無縁の話。

  36. 486 匿名さん

    >>474 匿名さん
    所詮はマンション。
    その程度の民度の物件と言うことです。

  37. 487 匿名さん

    今どきの一戸建てなら騒音なんて皆無。
    集合住宅だけだよ、騒音で悩むのは(笑)

  38. 488 匿名さん

    >>478 匿名さん
    極小分譲地の激安建売ならいざ知らず、閑静な住宅街では無縁です。
    隣家と一定以上離れており外壁やサッシで遮音されます。

  39. 489 匿名さん

    >>484 匿名さん
    騒音が嫌ならマンションは論外です。
    マンションはどんなに対策しても構造的に生活騒音が他の区画に響く住居。

  40. 490 通りがかりさん

    ママスタや知恵袋見ると生活音丸聞こえの注文住宅もたくさんあるよね
    もっと調べた方がいいよ
    建売以外にもある

  41. 491 匿名さん

    >戸建の騒音なんて、米軍基地周辺で安建売?

    都内23区内の最寄駅徒歩10分圏内だと、隣家との距離50cmギリギリ、価格は4000~5000万円代(たまに6000万円代)、「“東京に家を持とう”オープンハウス」等の建売だと土地代が高くて建物価格を抑えるので響きやすいと思われます。

    加えて都内は人口密集地、狭住宅街だとお向かいさんとの道路幅は2mギリギリ、中国韓国東南アジア等多国籍、深夜~早朝に飲み会して叫ぶ・常に窓開けて大声・爆音ミュージック・子供達走る、駐車場や道路でBBQ、文化も違いますから何でもあります。

    仰る通り、民度は大きいです。
    5000万円前後だと上記民度は普通に居ますし、目黒区等7000万円以降~数億円する住宅だと、敷地が広く隣家との距離もあいていて民度は高い方が多い(絶対ではない)と思います。

  42. 492 匿名さん

    東京の23区内で建売り戸建てを買うなら、最低でも8000万円以上の物件にしましょう。
    安価な狭小ミニ戸で妥協すると、立地や陽当たり生活動線の悪さや騒音など様々なデメリットを抱えることになります。

  43. 493 匿名さん

    どんなに狭小でもマンションよりはマシ。
    騒音が気になるなら一戸建ては最低条件。
    その上で、立地や建物を考えないとな。

  44. 494 匿名さん

    最近戸建て押しの書き込みが多いようだけど、不動産会社的には戸建てを売りたいのですか?
    戸建てを売ったほうが儲けが多いですか?

  45. 495 匿名さん

    >>491 匿名さん
    23区内と言ってもピンキリですものね

    用途制限の厳しい1低であれば壁面の位置が境界線から1.5m離れてますし
    建蔽率も低く抑えてあるし、いざとなったら自分の敷地内に防音壁を作ればいいわけですから
    こう言ったところが手に入ればいいのですけどね

    ただ、騒音被害に合っている世帯数に見合うだけの数があるのでしょうか?
    自分さえ良ければいいという考え方ならこれで良いのでしょうけど、
    数が足りなければ選びたくても選べない人たちが出てきてしまいます

  46. 496 匿名さん

    >>491 匿名さん
    東京で4000~5000万円代なんてまさに狭小地の安建売。
    都内の地価考えたら建物の原価も500万以下とかでしょ。
    普通の注文住宅では考えられないような安物。
    そんな物に防音期待するのが無理。

    他の人も書いてるけど都内なら最低でも8000万だね。
    予算が無く騒音も気にするような人は郊外住宅地でゆったり建てた方が良い。

  47. 497 口コミ知りたいさん

    生活音も煩いし、マンションの作りも問題あるのかも?だけど……
    どっちかと言うと敷地内でスポーツをするのは止めれば済む事だと思う、生活音じゃないしね。
    もっと言えばウチの場合、周りはとても静かなんだよね。

    たった一軒のお宅だけがスポーツ止めて
    静かに暮らしさえしてくれればって皆んな思ってる。

  48. 498 検討者さん

    静かな住宅街に民度の低い家族が引っ越してくると途端にうるさくなる
    窓を開けたり住宅密集地で狭い庭やベランダでBBQ
    本当に民度の低い家族は迷惑

  49. 499 名無しさん

    ほんとソレだよ、それ騒音出す家は
    どうしても暴れたかったら
    例えば物凄い郊外?隣が離れてるとこ。
    それかさ、防音防振?遮音?一式して一戸建て

    四方八方が物凄い広い庭がある家とか
    周りに誰も居ない位のとこ行きなよ

    ローン途中でも売れるからさ

  50. 500 匿名さん

    >>499 名無しさん
    うちの隣は車一台分くらいの狭い庭で3世代でしゃがんでタバコ吸ってるんだよ
    何故かこっち向いて
    何だかタバコ臭いなと思ってカーテン開けたら3人しゃがんでてビックリ
    タバコを吸うのは違法ではないけど風が強い日は30メートルくらい離れてても臭うっていうし少しは気にして欲しいなと思う

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸