一戸建て何でも質問掲示板「せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-03 13:01:12

2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。

絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。

売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。

二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。

騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?

せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。

どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。

一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。

[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。

  1. 2 匿名さん

    差し支えなければどのような騒音か書いた方がいいと思います。
    もしかしたら解決策が見つかったり、同じ様にその騒音に悩まされている方の経験談や対策も
    あがって来やすくなると思いますよ。

  2. 3 匿名さん

    ぐちスレですか?

  3. 4 匿名さん

    新しい所が快適って決め付けてるの?

  4. 5 匿名さん

    買い替えより、まず何が問題になっていて
    各々どう対策するかを検討したらどうですか?
    そもそも、買う前からそれは判断つかなかった騒音なんでしょうか?
    騒音で問題があるのであれば、販売価格もそれなりだったんじゃないでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    騒音おばさんなら行政へ苦情を言うといいのでは?あの事件の様に条例が作られると警察も動くでしょう。

  6. 7 匿名さん

    土地選びに失敗した人ですか?

  7. 8 匿名さん

    スレヌシとは違うが、向かいの畑がコンビニに代わり、TVでやっていた大晦日の
    大黒PAや池袋のように、ウーファーで大音量の音楽やや爆音マフラーでアクセル
    全開にしてふかして音出し大会をほぼ毎週しています。警察に相談しましたが、
    騒音おばさんと同じく、「音では取り締まれない」とのことです。
    インプラスで二重サッシにしても効果はありません。家全体が揺さぶられている感
    じです。熟睡どころか、会話も電話もできず、週末は妹宅に避難している状態です。
    この音を完全に聞こえなくするような改良方法はないでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    >08
    健康被害として、傷害罪になるんでは?

  9. 10 匿名さん

    高速や鉄道にあるような防音壁で家を囲んで絶対的な音量を下げればいいんじゃないの?

  10. 11 匿名さん

    >8
    お察しします。妹さんの気持ち!さぞ迷惑でしょう〜

  11. 12 匿名さん

    コンビニに怒鳴り込むのが一番だろう。

  12. 13 匿名さん

    いやいや、音出し大会に怒鳴り込むのが一番だろう。

  13. 14 匿名さん

    私のご近所に、国道1号線沿いに、新築の家を建てておられる方がいます。その国道は、朝から晩まで、大型トラックは通るし、ものすごい交通量の場所ですが、そういう場所でも、家を建てようとする人がいます。スレ主さんも、最初何か惹かれるものがあって、その土地を購入されたのですから、もう一度初心に戻ってみてはいかがでしょうか。

  14. 15 匿名さん

    売ることを前提に質問されているようなので、思いは変わらないのだと思います。
    経験談など気になさらずに、売却について具体的な手続きを進めていくのが、
    覚悟を決める点でもいいのではないでしょうか?

  15. 16 匿名さん

    >1
    私も同じような状況で築4年の家を売却しました。ローン残高と売却額の差は約300万円。
    その他諸々含めると…大変な金額でしたが、住み替えして大正解でした。

    昼間は全く分からなかったけど夜、横になってから気が付いたくらいの微妙なモノでした。
    家内が不眠気味になったのが売却の大きな理由の一つです。他にも色々ありましたが…

    スレ主さんが悩むのはよく分かります。とりあえず、家族全員で住み替えのメリットと
    デメリットをよく話し合ってみて決断して下さい。
    応援してます。

  16. 17 匿名さん

    自宅にいてストレスが溜まるのは確かに悲しいですが・・・
    新築時の価格がどれくらいかわかりませんが、よほどの人気エリア物件でない限り、
    築2年であれば、売却損1,000万円以上出ますよ(諸費用含めると)。
    難しいのであれば、二重サッシ、真空ガラスなど現実的な対策考えましょう。
    それなりに効果あると思うけど・・・(大型車の重低音はどうしようもないかも)

  17. 18 匿名さん

    すっかりスレ主さんが見て居ないようですが…。
    そこまで悩まされる騒音があると言う事は、売ると言う選択肢はかなりの損になるでしょうねぇ。
    そもそも売れない可能性も…。

    まずは具体的な現在の状況を書かないことには、皆で勝手な想像でテキトーなことしか言えませんよね。

  18. 19 匿名さん

    こんばんは、スレ主です。
    2さん・具体的にとのご指摘がありましたので、我が家周辺の土地環境の変化・マンションの乱立(音がすごく響くようになりました)、それに伴う違法駐車の増加(深夜に人の家の前に平気で駐車して喋ったりエンジンつけっぱなしの長時間の停車など・・・)、近隣住民もマナーの悪い人が増え、そういった深夜に騒ぐ連中などが頻発しております。もちろん毎日の話ではありません。誰も来ない日は、夜何の音も聞こえないくらい静かで本当に良い土地です。
    5さん・騒音が問題化したのは最近ですので購入価格は平均です。
    7さん・土地選びに失敗した人というのは?確かに失敗してはおりますが・・・。
    8さん・とても大変そうですね。本当に辛いお気持ちお察しします。常識のない人が多くなり増したね。周りの変化はどうすることも出来ませんが、いくら音とはいえ違法性の感じられる事ですので、警察、自治会などが本気で動いてくれるよう応援しています。
    14さん・確かに気に入って購入したのですから永住するつもりでした。環境が変わってしまったことは仕方ないので、自分が行動に出なければどうしようもないのだろうと悩んでおります。
    15さん・確かに覚悟を決めて行動に移すことが大事かもしれませんね。ぐちぐち言っていても何の解決にもならないことは重々承知しております。ただ、何か参考になる物があると心強いと思いまして・・・。
    16さん・具体的にありがとうございます。売却損300万はきっと少ない方なんでしょうね。売却にかかる手数料、諸費用などはおいくらくらいかかったのでしょうか?参考までにお聞かせ願えれば幸いです。家族会議・・・と言っても夫婦二人ですが、出来るなら住み替えの方向ではいます。ただ現実問題として損失を出してまで住み替えるべきなのか・・・決心が付かない状況です。
    17さん・人気エリアと言うほどではないのかもしれませんが、私自身希望の地で物件が出るのを待っていた土地でしたし、我が家にもお隣にも契約後キャンセル待ち(ローン審査落ち待ち?)がいらっしゃったほどですので人気がなくはないと思います。ただ中古ですので売却損は覚悟の上です。ただ額が到底払えないような物ならばあきらめざるおえないのかもしれませんが・・・。
    18さん・売れないことはないそうです・・・不動産屋さん談なんですが。価格に無理を言わない限り大丈夫だと思っております。
    補足ですが警察などにも何度もお願いして注意してもらっておりますが今のところ効き目は感じられません。
    自治会などもそんなことまで介入などはしてくれないようです。
    二重サッシは換気扇の位置、壁自体の構造などを考えるとたいした効き目はあまり期待できないかも・・・やるからには効果はあるとは思うけど、やっぱりやってみないと何とも言えない・・・と知り合いのリフォーム関係の方から言われてしまいました。
    もし売りに出して見に来た方がいたら立地のよさは気に入っていただけると思います。昼間なら何の問題も感じませんから・・・。
    夜もあまり神経質でない方は『音がするな〜、何か話声が聞こえるな〜』と思う程度で気にならない程度なのかもしれません。
    実際お隣の方は『昨日なんか声聞こえたような気がしたけど気にせず寝ちゃった』なんて言われているので・・・ちょっとそこまで気にならないのもすごいなと思ってしまうのですが、私とお隣さんの中間ぐらいが普通の感覚な気がします。

  19. 20 匿名さん

    >>19その手の騒音は気になりだすとたまらないですね。
    家の近くでブラジル人が騒ぎ始めたので、警察に入ってもらった事があります。
    言い方によっては警察もすぐ来てくれますが....。

  20. 21 16

    >19 スレ主さん

    具体的に…そうですねぇ
    売れた金額は2600万円台で、その仲介手数料が50数万。
    (2%に値切り倒した!)で、ローン保証料の戻りが約40万。嬉しかったなぁ…
    引っ越しは仮住居までは自分でやったので数万円。仮住居費用は半年で約50万。
    礼金0物件を探した。
    新居は売却前に土地探しから始めて、売却後に建築開始。ここまでで新居に掛かる
    費用は土地の仲介手数料と建築契約の手付金、あとはローン手数料くらいかなぁ…
    地域や物件価格が違いでしょうから参考になるのか…?
    ただ、私が言えるのは住み替えは物凄いパワーが必要だと言うことと成功したときの
    喜びは何物にも替えがたかった、ということです。静かな環境…最高です。

  21. 22 匿名さん

    21さん
    最高ですか〜本当にうらやましいです!!
    きっと最初の失敗をばねに頑張った証ですね。
    本当に色々具体的にありがとうございました!!十分参考にさせていただきます!!
    1つ、ローンの保障料の戻りというのが初耳でとても気になりました。
    それは・・・つまり銀行に保証人になってもらっていて住宅ローンの解約(完済?)に伴い返金があったという事でしょうか?
    もちろん全額ではないと思いますが何割ぐらい戻ってこられたのでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    そういうことなら、根本的な解決にはならないけど、しばらくは耳栓して急場をしのぐと良いよ。冗談でなくて、スポンジみたいな100円ショップに売ってるやつでもかなり性能良いよ。

  23. 24 16&21

    >22
    保証料の戻りは、おっしゃるとおりの返金です。
    銀行や借り受けた年数によって違うでしょうが、
    私の場合、UFJ銀行で借り受け後4年経過した
    状態で約6割の戻りがありました。当初、一括
    で払って良かった…現在の新居のローンは余裕
    が無かったので保証料はローンに0.1%上乗せ
    にしました。

  24. 25 匿名さん

    アルミサッシでペアガラスだったのですが
    うるさいので、シャッターつけました。
    が、満足できるレベルにはなりませんでした。
    特に低音が気になります。

    どうもシャッターやアルミサッシは機密性がいまいちなので
    樹脂製の二重窓を内側に付けるとよいらしいのですが
    二重窓を付けられた方いませんか?

  25. 26 匿名さん

    買い替えても環境は静かだが隣や前後の家がうるさいって事もありますから
    どうなんでしょうね。 他のレスで近所問題色々出てますよ。
    コンビニみたいにたて看板建ててみるとか、それができないならマンションの管理人や
    不動産会社に苦情言ってマンションに張り紙してもらうとかどうなんでしょう。
    どうせ売るつもりならそのぐらいやってから考えてもいいのでは。

  26. 27 匿名さん

    私は隣家の炊事音(夜型で深夜に皿洗いを始める)で寝室の既存サッシ(トステムの
    アトモス2 CT障子、型板ガラス4ミリ)の内側に、オークションで買ったマンション
    用のサッシ(透明ガラス6.8ミリ)をDIYにて取り付けました。サイズが合わず、
    周囲に2〜3センチ隙間が出ましたが角材と遮音シート、グラスウール(吸音用)有穴
    ベニヤで処理したところ、炊事音は全く聞こえなくなりました。車の音はさすがに改造車
    はだめですが、ほとんど聞こえなくなり、この時期の窓からの冷気も緩和しました。家内
    もまるでペアガラスみたいだと喜んでいます。費用もサッシ代込みで2万円位でした。

  27. 28 スレ主

    27さん
    ご自分で、しかも低コストでされるなんて本当にすごいですね!!
    家事の音だけでなく車の音が聞こえなくなるなんて大成功ですね!!
    ちなみに我が家もアトモス2 CT障子です!!ガラスが何ミリなのかはよくわかりませんが・・・。

  28. 29 匿名さん

    私も線路の前に建ててしまったので、
    毎日騒音に苦しめられています。
    でも良い対処法がありません。

  29. 30 匿名さん

    >29
    可愛そうだけど、そういうのを自業自得というのですよ!

  30. 31 匿名さん

    http://www.diyna.com/webshop/sgc/index.html
    窓の内側につけるタイプの二重窓です。
    ご参考まで。

  31. 32 けいくん

    https://www.diyna.com/wj/starline/index.html
    サッシ自体を取り替える場合はこちら。

  32. 33 匿名さん

    27さんが書かれていたサッシのオークションはこちらではないでしょうか。
    http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=okasei1&...
    僕は洗面台をDIYで取り付けました。サッシもサイズさえ合えばお得です。
    ペアガラスもあります。

  33. 34 匿名さん

    〉29
    私は、線路のほうが、交通量の多い国道やバイパスよりは、毎日通る本数が決まっている分、ずっとマシのような気がしますよ。それに電車のカタコトする音のほうが、ディーゼルエンジンのトラックが通過する音より耳には、ずっと心地良いような気がします。

  34. 35 匿名さん

    >>34
    電車の通る揺れは半端じゃありませんよ。

  35. 36 匿名さん

    電車の音は、はっきり言って慣れます。駅近なんで速度も出てないようで全く揺れません。一応買う前にコップに水入れて調査しました。
    会社は国道沿いですが、地震か言うくらい揺れます。上層階程揺れがすごいです。やはり大型車が通る道路は揺れると思います。

  36. 37 匿名さん

    ところで、スレ主さん。どうしても、今の家が嫌というなら、家が傷んでしまう前に、不動産屋を通して売ってしまったほうがいいかもしれません。売れた後は、どこかアパートにでも引っ越して、イチから出直しです。売却損や引っ越し代など、諸々含めると、1000万円くらいの大損するかもしれませんよ。でも、前向きにいろいろ検討してみましょう。それにしても、高い授業料になってしまいましたねぃ。がんばって下さい。

  37. 38 匿名さん

    もし近所付き合いが濃厚な地域や自治体がしっかりした地域なら住民集団でアクションをおこせるのでは?意外な解決方法が見つかったりしますよ。ソフトで対抗というやつです。

    ハードではコンビニなんかが使っている若者には聞こえて中年以降には聞こえない高周波発生装置の設置だとか、若者撃退装置をつけるとか。結構若者は不快感を感じるようです。

  38. 39 匿名さん

    音で悩んでいるのは国道や鉄道沿いだけではありません。

    私は丘陵地の閑静と言われる住宅街に住んでいますが、前の6m生活道路がいわゆる
    「抜け道マップ」に記載されたらしく、ここ数年週末は渋滞、坂だからふかすし、
    スカイラインやシルビア、ランエボなんかが通ると電車やトラックではくても家が揺
    れますよ。

    後ろは長年畑だったのが、昨年よりコインパーキングになって、これまたうるさいで
    す。無人故にコンビニよりたちが悪いです。

  39. 40 匿名さん

    >>1さん
    本気で買い替えを考えているのであればダメ元で一度不動産屋さんに査定をだされてみてはいかがでしょうか。
    ところで購入された価格は一体いくらなのですか?

  40. 41 匿名さん

    私も騒音その他の問題で新築購入後、半年で売却しました。
    新築入居2ヵ月後に、売却査定をしてもらうほどでした。
    購入価格(3980万)より、300万円近く下がり、トータルでは600万円くらい損しました。
    それでも売却から1年後にまた新築を購入しました。
    一種低層で道は狭く、到底環境が変わりそうもない静かな住宅街です。
    音は、よほど下調べをいない限り、住んでみないとわからないですね。
    借金は1千万以上増えましたが、今の家には本当に満足しております。

  41. 42 てる

    樹脂製の二重サッシつけましたよ。うちは一方通行の公道に面してる家なのですが、抜け道として車やトラック(3t程度)が通るので当初ほんとに悩んでノイローゼみたいになり、引越し寸前までいきました。けど、だめもとで2重サッシをつけてたところ、結構効果があって今はそれほど気になりません。まあ全く聞こえないわけでなく、爆音バイクが通ればそれなりにうるさいです。普通の乗用車なんかはほとんど聞こえません。でも、自分地の横を車が通ってると思うとあまり気分いいものじゃないです。今すぐじゃないけどいづれ、引っ越したいです。

  42. 43 スレ主

    こんにちは。
    皆さんご意見色々とありがとうございます。
    家の購入、売却に関してですが、購入価格は大体3000万円、すでに数社査定に出しておりますが、査定額は2600万〜3000万、平均2800万円でした。
    どこの不動産屋さんも共通しておっしゃっていたことは、このあたりの人気、我が家自体の立地の良さ、地価の上昇、周辺の新築物件自体の価格が上がっているらしく、おそらくそのぐらいの値段なら売れるだろうとの事でした。
    それで売れたと仮定してローン残高から考えて売却損事態は100万円程度になりそうです。
    もちろん諸費用などを考えるともっとかかることはわかっておりますが・・・。
    31・けいくん・33さん ありがとうございます。色々と参考になりました。特にオークションでそんなにサッシが売っているのは以外でしたのでDIY・・・まずはだめもとでもちょっと考えてみようかと思います。
    あと、線路と国道どっちがうるさいとのお話がありましたが、実は私もどちら沿いにも住んだことがあります。
    私的にはどちらもそんなに苦ではありませんでした。
    私の感覚でのお話ですが、線路沿い(線路沿いのマンションの一階)に住んでいたときは、最初はさすがに気になりましたが、定期的で一瞬の騒音でしたしすぐになれてしまい気にならなくなりました。
    国道沿いに住んでいたときは、さすがに改造車などの音はうるさくて嫌でしたが、普通に通るだけの車の音はそれもやはり一瞬(1台づつに関しては)でしたのでストレスを感じるほどではありませんでした。
    どちらも定期的、または常に聞こえているので慣れてしまいました。
    やはり全てにおいて今の環境で感じる騒音が一番きついです。
    多分どちらとも違い、いつ来るかわからない、どこの誰かもわからない、いつ始まっていつ終わるかもわからない騒音・・・静かだな〜と思っていたら突然聞こえだす声や音にはどうしても慣れる事が出来ず、精神的にきついです。
    騒音が始まり嫌な気分のときにイエ〜イ!!とか大笑いする声が聞こえてくると大変ストレスが溜まります。
    41さん・半年で住み替えは本当にすごいですね。
    やはり住んでみないとわからなかった騒音で購入したことを後悔されましたか?
    でもその行動力は本当に尊敬します。
    私も理想は売却後又新たに新築物件を購入したいのですが、一千万円は大きいですね・・・。
    新たな家の購入資金を今から貯めるのは簡単ではありませんし・・・。
    でも一千万円のローン増加でも満足されているのですから大成功ですね!!
    てるさん・二重サッシ効果があったんですね。音は聞こえなくても家の前を車が通るのは気分良くないというのは良くわかります。
    私ももし騒音がなくなっても、家の前に溜まる人たちにストレスを感じないか?といわれれば感じると思います。
    道路は私のものではありませんが、やはり長く苦しめられてきた根源が家の前に居ては快適な生活とはいえない気がします。
    それに常に窓を閉めてはいられませんしね・・・。
    実際去年の夏などには窓を開けさえすれば涼しい風が入るのに、外の音を聞きたくないがために窓を締め切りクーラーをつけ我慢しました。
    小さなことかもしれませんが、光熱費も**にはなりませんよね。
    真冬の今でさえ悩んでいるのに、夜が快適な夏はそういう連中が増えるので本当に嫌です・・・。

  43. 44 匿名さん

    うるさいのは何も道路っ淵だけじゃないから家を選ぶとき気をつけてください。
    我が家は神奈川ですが、国道16号から80mも離れています。途中にマンション
    や家があるけど、周囲が丘に囲まれていて、16号の向こう側は崖でコンクリ擁壁
    がそそり立っているため、道路際のように常時うるさいです。クルマが見えないの
    にブンブン唸っているのも辛いものですよ。

  44. 45 匿名さん

    >>43
    査定額が2600万ってことは実際に売れる価格は2400万円くらいじゃないかな。
    不動産査定の1割〜2割減と考えていたほうがいいです。
    不動産屋の買い取り価格を聞いておくといいでしょう。
    買い取り価格に2割上乗せした価格が実売価格になると思います。

  45. 46 匿名さん

    ×買い取り価格に2割上乗せした価格が実売価格になると思います。
    ○買い取り価格に1割〜2割上乗せした価格が実売価格になると思います。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    買取の話なのか?
    仲介手数料で160万ほど稼ぐのが不動産屋だと思うよ。

  47. 48 匿名さん

    仲介でしょうから、47さんの通りでしょう。
    スレ主さんの物件でしたら、査定額2600万円で売れれば被害は最小限と考えるべきでしょう。
    手数料80万円強かかりますのでお忘れなく・・・。

  48. 49 16&21&24です

    >43 スレ主さん
    金額等の状況は私と似ていますね。
    当初、2800万位で売出しましたが買い手がなかなか現われず、暫くして100万程値を下げて
    みました。下げたところ、何組か来ましたが当然のようにサシ値(値引き)が入って、結局
    売れたのは2600万前半でした。
    21でも書き込みましたが仲介手数料を2%に値切り倒して、こちらの損失を少しでも軽減
    するようにはしましたが、希望額で売れないと資金計画に大幅な修正が入るので要注意です。

  49. 50 匿名さん

    >>49
    仲介手数料なんて値切れるもんなの?
    ちなみに年収はおいくらなんですか?
    あと新しい物件のローンはどのくらいなのか興味があります。
    差し支えなければ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸