一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

  1. 102 匿名さん

    子供の教育だの光熱費だの、全く関係なく趣味でリビング階段にしました〜。 ちびっこがいるけど、子供仕様じゃないのでスケルトン階段。 普通の高さの天井に少し圧迫感を感じるタチなので広めの吹き抜け。使い勝手よりも見た目重視でつくってみたけど快適です。お気に入りの景色になりました。 光熱費はちょっと高めだけど(たぶん)つくって良かったもののひとつです〜。
    逆に失敗した〜!って思ったのはベランダ。 もうちょっと広めにすればよかった。4人家族の洗濯物を干すには狭すぎました。 子供がおねしょなんかしちゃった日にゃ、一大事です。 今、庭にサンルーム的なものでも付けようかと検討中。。。イタイ出費になりそう。

  2. 103 購入検討中さん

    >リビング階段で盛り上がってますが、リビング階段=子供の姿が必ず親の目に触れてから、
    >自室へ行く。(従来の階段では、知らない間に2階へ上がってる)
    >ってことで、最近取り上げられてると認識しています。
    これがそもそも後付の理論なのよ。
    >浴室やトイレからはリビングを通る必要なく2階とアクセスでき、外出や帰宅時は
    >リビングを通る必要があるようにしました。
    これはひょっとして玄関からの動線が、玄関→リビング→風呂・階段ってパターン?
    だとしたら悪いこと言わないからやめたほうがいいよ。

  3. 104 契約済みさん

    そもそもリビング階段って廊下を作らない為の知恵なんじゃないの?
    子供云々は後付けの理由のような気がしますけどねー

    自分は廊下に階段を作ったけど
    子供にはリビングにいる家族に「ただいまー」と一声掛けるように育てようとおもってます。

    その辺、勘違いしちゃうと、リビング階段だからこそ「ただいまー」って言わないで無言で2階に上がるとかありそうですよね・・・。

  4. 105 匿名さん

    >そもそもリビング階段って廊下を作らない為の知恵なんじゃないの?

    違いますよ。うちは廊下もありつつ、リビング階段です。
    階段に必要な面積はリビング階段だろうと廊下だろうと変わらないので、
    当初階段に廊下だった案を夫の主張で反転させてリビング階段にしました。
    我が家は普通サイズの家ですが、割と大き目の家でリビング階段を採用しているところは多いですよ。

    私は本当は102さんのように趣味でリビング階段になったというのが正解だと思うのですよ。
    夫は、他の方がおっしゃるように家族が必ず顔を合わせるように・・・という理由でリビング階段にこだわりましたが、私は当初どうでもいいと思っていました。
    皆さんがおっしゃるように、リビング階段などなくても挨拶は出来ると思うからです。
    でも、出来てみて見た目が気に入りました。想像以上の開放感でした。やはり冬は暖房の効率が悪いのですけど、そこは我慢。

    考え方の違いは行動にも現れていて、夫は帰ってきてからすぐにリビングのドアを開けて入ってくるし、私はこだわって入れたお気に入りの床を敷いた廊下を歩きたくて玄関から入ったら廊下を通り少し遠回りしてリビングに入ります。

    ちなみにお風呂に入る時間まで親しくないお客様が残っていることはないし、家族が病気のときにお客様を呼ぶこともないし、お客様がいるときに家族が帰ってきても普通に挨拶をするものだと思うので特に困るような問題は感じておりません。

  5. 106 平屋男

    私は、平屋建てですが、
    子供部屋はキッチンの隣にしました。

    ちなみに、キッチンから、和室、ダイニング、リビング全て見渡せます。

    子供に限ったことではなく、常に家族の気配が感じられる間取りにしました。

  6. 107 匿名さん

    >103さん これはひょっとして玄関からの動線が、玄関→リビング→風呂・階段ってパターン?
    だとしたら悪いこと言わないからやめたほうがいいよ。

    その理由は何でしょう?

  7. 108 匿名さん

    101です。

    107さんが先に言ってくれましたが、何故
    >悪いこと言わないからやめたほうがいいよ。
    でしょうか?

    103さん、理由を聞かせてください。

    家の使い勝手は人それぞれですから、貴方なりの理由はあるでしょうが。


    104さんも、まだ子供も居ないのに理想だけではね。
    頑張って躾けてくださいね。
    思春期に親の思うように出来てれば、大したもんですよ。(小学校まではみんな大丈夫です)

    ちなみに、我が子3人(思春期含む)はみんな「ただいまー」って帰ってきますよ。


    また、今は子供が小さく親しい家族・友人だけの来客でも、将来子供が大きくなって同居したり、家族で帰省したりすると、状況も変わりますし。
    私が、実家に泊まりに行ったりすると、感じる部分ですので。(兄弟の配偶者も集りますので)
    目先だけでなく検討したつもりです。

    また、階段の位置を家の壁面に持っていく(有効な間取りの)ためには、一番理想的な場所でしたので。

    賛否両論あるかと思いますので、お手柔らかに。

  8. 109 匿名さん

    >105さんへ
    104さんが言ってのはお宅の間取りのことじゃなくて一般的に、
    ・敷地が狭いがなるべくリビングを広く取りたい。
    ・それなら廊下を減らしリビング内に階段を設置すれば広く出来る。
    ・しかし廊下が短いのはあまりイメージ良くないので、代わりに良いイメージを強調する。
    ・それが「リビング階段は子供の顔が見えて良いですよ。」ということで、
    ・子育て世代が食いつきやすい点を利用した営業トークとなる。
    ってなことを伝えたかったのでしょう。

    私の実家は一度建て替えたので(しかもちょうど思春期に)、廊下から階段と
    リビングから階段の両方に住みましたが素直な感想、一長一短だわ。
    どっちが良いって結論なんてないなぁ。
    どっちにしろ大人が子供にとって良かれとやってる事だし、あくまでも大人の妄想の範囲かな。
    その結果も家族によって違うでしょうし。

    本来のスレに戻ることを目的として、
    私が思うやめた方がいいこと・・・メルヘンなデザイン・・・子供にも好みがあるし。

  9. 110 匿名はん

    >109
    メルヘン親の子供ならメルヘン好きかもよ。

  10. 111 匿名さん

    >110
    そうなればいいけど・・・。

  11. 112 匿名さん

    子供が小さかったので、子供部屋2部屋を間仕切りなしで作って将来間仕切りができるようにしたが、あっという間に仕切ってくれと子供にせがまれ、築後3年でリフォームで2部屋にした。
    こんなことなら最初から個室にしておけばよかったと後悔している。

  12. 113 105

    >No.109

    我が家の話だけで違うと思ったのではなく、104さんと109さんは敷地の狭い家が廊下のスペースを減らすことのマイナスな印象を避けるためにリビング階段を採用する場合が多いという前提でお話されていると思いますが、105でも書いたように割と大き目の家でリビング階段を採用しているところは多いということを書きたかったのです。実際に色々なハウスメーカーのモデルハウスや建売分譲住宅を見てみると分かると思いますが、狭小ではなく大き目の敷地の家でもかなり採用されています。デザイン的なことだったり、家族が顔を合わせるように・・・などの考え方で好んで採用するハウスメーカーがあり、それは敷地のやりくりのことを考える必要がなくてもそういうものを好んで選択する客層がそれなりにいるからだと思います。

  13. 114 103

    >103さん、理由を聞かせてください。
    単純に動線が悪いからです。
    玄関→風呂って移動はありますが、玄関→リビング→風呂って動線はナシです。
    ただ動線っていうのは人それぞれあるだろうから一概には言えないですね。
    一般的にはお勧めなんてできる間取りじゃないです。
    >割と大き目の家でリビング階段を採用しているところは多いという
    これのソースは?聞いたことないけど・・
    住宅業界で一般的に言われるのはリビング階段の採用っていうのは
    リビングを広く取りたいからですよ。狭小物件とか3階建てとかは圧倒的にリビング階段ですよ。
    モデルルームって言うのは人は住んでないですからw

  14. 115 匿名さん

    114=103さん
    >玄関→風呂って移動はありますが、玄関→リビング→風呂って動線はナシです。

    帰宅して風呂直行??洗面所でうがい手洗いのことを言っているのでしょうが、
    あまり説得力はないですね。
    玄関←→リビング、リビング←→風呂はあっても
    風呂→玄関は考えにくいし。

    「廊下が短いとイメージがよくない」も???です。

  15. 116 匿名さん

    103さん

    >悪いこと言わないからやめたほうがいいよ
    とまで言っておいて、

    >ただ動線っていうのは人それぞれあるだろうから一概には言えないですね。
    それは無いでしょう。

  16. 117 匿名さん

    リビング階段にはしませんでしたが、洗面所(風呂)へは、
    リビングから直接入れます。

    良かった点は、寒い廊下を通らずに、お風呂⇔リビングが行き来できること!

    すれ違いでした・・。

  17. 118 103

    >>116
    いや・・
    もう注文しちゃった人がいるからあんまりクソミソに書けないでしょ・・
    >>115
    例えば外出中に大雨に降られて帰宅したときとか
    子供が泥んこ遊びをして帰ってきたときとか
    サンダルで外出してて足が汚れたときとか
    玄関→風呂って動線はあったほうがいいと思うけどな。
    まぁリビングをフローリングにしてるとか高い絨毯をひいてるとかってなければ
    別にそのままリビングに突入してもいいんだろうけどね。
    スレ主には「やめたほうがよい」と言っておくよw

  18. 119 匿名さん

    >>118
    >いや・・
    >もう注文しちゃった人がいるからあんまりクソミソに書けないでしょ・・
    本気でそう思ってるならこんな事書くなよ。
    「俺、モラルあるから」とでも思ってんのかね。

  19. 120 104

    >108
    子供いますけど・・
    なんで、そんなに必死なんですか?
    別にリビング階段を否定しているわけではないですよ・・・

    >113
    そもそもの始まりが廊下を作らない目的なんじゃないの?ということですよ
    まぁ、趣味から始まったというなら別に反論する気も有りませんので・・・
    私は>109の考えが正しいと思っています

    というか、リビング階段=階段もない狭小住宅のイメージを出してお気に触ったようですみませんでした
    あまり熱くならないでくださいね
    あなたのおうちは大きいから大丈夫ですよ。

    廊下とリビングどちらにも階段作ればいいんですよ、きっと。

  20. 121 購入検討中さん

    リビングからお風呂に直接行けるって湿気とか大丈夫なもんなんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸