一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

  1. 162 匿名さん

    >160さん

    寂しい話ですね。
    でも現実なのかもって。

    今、建築中でかなりの思い入れで建ててるのですが。
    そうなってしまうかも・・・・って思うと怖いです。

    少し凝ったので(って使い勝手など十分考慮したつもりですが)、一般の間取りとは多少違いますし、3年・5年・10年経っても「やっぱり良かった」って、思えるかな。

    関係ないのでsageます。

  2. 163 入居済み住民さん

    入居3年の者です。
    160さんとは反対ですね〜。未だに楽しいですよ。

    家を造り込みすぎなかったのが良かったのかも。
    棚を付けたり照明に凝ったり、今頃電化製品を買い換えたりしてます。
    最近は子ども部屋の収納DIYを考えてます。
    まだまだやりたいことが多いです。

    失敗はオーブンレンジの置き場所。
    今時の機種は大きいし左右を5〜10cm・
    上部を20cmも開けるようになってます。
    造作カウンターに置ける物が限りなく少ない。
    将来は庫内が大きくて外寸が小さい「コンパクトBIG」とか出るかなぁ。

  3. 164 入居済み住民さん

    失敗した事。
    南面に腰高窓と体力壁を持ってきたら思ったより暗かった。
    晴れならいいけど曇りだと…。
    掃き出し窓だと外から丸見えかと思って腰高にしたんだけど
    レースのカーテンしていればほとんど家の中は見えないんだよね。
    体力壁は、どうしてもその場所にいると言われてどうしようもなかった。

    ちょっと前にリビング階段の話があったけど
    教育の問題ならリビング階段にしない事よりも
    子供部屋←→お風呂・洗面にリビング通らずに行けるほうが問題かな。
    悪いお仲間連れてきても子供部屋に泊め放題になるし、
    子供部屋から親の顔見ずに友人にシャワー貸せたりする訳でして。
    親が仕事で子供の方が帰りが早い時とかもリビング階段の意味ないし、
    一旦部屋に行ってしまえば親の顔見ないでお風呂も入れちゃう訳でしょ?
    部屋に冷蔵庫置いて引きこもりニートになっても、親がいない時間に買出し行けば
    あとは部屋に篭ってこっそりシャワー浴びて悠々自適生活。。。

    リビング階段にしたらお風呂・洗面はリビング通って入るようにした方がいいと思って
    書いてみました。

    我が家は玄関入って即階段で、リビングを片付けていない時でも
    子供の友達が来た時は直で部屋に行ってもらえるので助かっています。

  4. 165 匿名さん

    >>160
    >>162
    造りこんだ家って意外と他人は見てるよ。
    知らないところで自分の評価を上げたり下げたりするものだから、自身では冷めちゃったとしても後々重要だったりする。

  5. 166 匿名さん

    我が家は、夫婦2人暮らしですが、お互いの気配を感じられる
    ようリビング階段予定です。 話は変わりまして、
    出窓のメリット、デメリットはどうでしょう?

  6. 167 入居済み住民さん

    >>166
    メリットは…部屋が明るくなる、外観のアクセントになる
    デメリットは…物によっては防犯面が心配、高価

    最近の家は壁厚があるので、普通のすべり出しの窓でも物を飾るスペースも出来ますし、
    そんなに出窓を採用するメリットが無くなっているような気がします。採光の面でも
    開け放しに出来る立地の方が現在では少ないと思いますので、どうせカーテンを閉めっ
    放しになるのであれば、むしろ普通の窓にしてサッシとガラスのグレードを上げては?

  7. 168 ご近所さん

    >>164
    そんなこと言ってたら
    「リビング通らないとトイレにいけないようにしないと悪い友達に勝手にトイレを使われる」
    って理屈になるだろ。シャワー借りることよりトイレ借りることのほうが普通だし。
    そうなると99%の家屋をあなたは否定してるよ。

  8. 169 入居済み住民さん

    >168 頭固いなぁ。
    トイレ借りるのっていたって普通の事でしょ?
    普通シャワーは借りないでしょ?
    親の留守中にシャワー借りれば同じなんだけど
    母親が専業主婦で一日家にいるとしてたら
    リビング通るよりも部屋から直通でシャワー行ける方が泊まりやすいでしょ?

    トイレ借りるのとシャワー借りるのを同程度にする
    あなたの頭の固さにビックリしました。

  9. 170

    だったら夫婦の寝室も勝手に使われると困るから・・・以下省略

  10. 171 入居済み住民さん

    >>166
    出窓の長所・・・部屋が畳数より広く感じられる。出窓部分にものが置ける。
    出窓の短所・・・断熱性が低く外気の影響を受けやすい。結露が生じやすい。

    結論としては私も167さんと同じで断熱性のある窓を採用したほうがいいと思います。

    外国の家(2×6の家など)は壁が厚く窓枠に厚みが出るため、窓枠下部にものが置けますね。
    そういう家を見た日本人の、「あんな窓にしたい」という希望から「出窓」が作られたと聞いたことがあります。真偽の程はわかりませんが。
    そのへんも含めて考えますと、出窓ってあまりカッコいいもんじゃないと個人的には思います。

  11. 172 匿名さん

    >>166
    我が家の場合。
    出窓は手のいいもの置き場になってしまっています。
    客人が来るときのみ、とたんにキレイになります。
    この季節、春の日差しが窓越しにはいってくると、
    とても、感じがいいです。
    171さんのいわれるように、部屋も広く見えます。
    あってよかったと思っています。

  12. 173 入居済み住民さん

    >>166
    出窓の問題として子供の落下事故がありますので、取り付け場所には気をつけなければいけなかったりします。

  13. 174 匿名さん

    出窓は、そもそも固定資産税軽減措置のボーダライン建坪36坪で納めたいときに、少しでも部屋を広く見せるために、苦肉の策で出来た物です。
    つまり、建坪には含まれないためです。

    使い方次第ですが、多いのは物置になってしまっている。
    基本的に出窓を採用しようとする場所は、履き出し窓が取れないところか、わざと取らないところです。

    1階と2階のどちらに採用するかでも違いますが、1階に作れるスペースがあるのなら実際には部屋を延ばして、窓の下を収納部にするのが効率的です。

    2階の場合は、窓の掃除が大変になると言われますね。
    洋館のイメージが好きな方は、良いのではないでしょうか。

  14. 175 入居済み住民さん

    >>174
    かつて、サッシメーカーが何でも出窓作ってましたね。
    洗面所出窓、トイレ出窓、収納出窓、エアコン出窓etc.
    それらの部材をフル活用した出窓だらけの家が近所にありますが、落ち着きのないデザインです。
    その住宅は敷地48m3ですので、税金&建坪率対策で出窓を多用したのだと思われます。

    拙宅でも2階に1箇所、出窓がありましたが物を置いたのとガラス重量でレール中央が下がってしまい、窓ガラスが落下しそうになったのでリフォームの祭撤去しました。使用感は、断熱性と遮音性の悪さでしょうか。外の騒音や、出窓の屋根をたたく雨音がけっこう気になりました。

  15. 176 匿名さん

    我が家はキッチン出窓を採用しましたがこれは大正解でした。奥行きは20センチがベストです。これだけはきをつけたほうがいいです。
    キッチン出窓で横にカウンターをつけてダイニングテーブルを置いています。距離が短いので料理を出すのが楽でいいですよ。最近は対面キッチンが多いけれど、あれわざわざ回り込んで食卓まで行かなければならないので私にとってはNGでした。なんでみんな対面キッチンにこだわるのかいまだに不思議です。

  16. 177 匿名さん

    やめた方がいいこと。

      即断即決。

  17. 178 入居済み住民さん

    >>176
    まあそれは人それぞれですので。
    逆に我が家はアイランド型キッチンにこだわりました。
    キッチンの上に吊と戸棚があるのだけは嫌でした。
    あれば便利なことは良くわかっていたのですけど!
    せっかく南側が開けていて採光がすばらしかったので…
    それにあまり広くない家なのでLDKに遮るものを
    造りたくなかったんですよねぇ〜

    メリットは食器棚や冷蔵庫の収まりがアイランド型含め
    対面型はいいと思うのですよ!家族や友達と話しながら
    家事が出来るのもGOODです。

    デメリットとしては魚を焼いたり、今流行のスチーム式
    のレンジでの調理は匂いが気になりますね!後やはり
    壁に据付タイプのキッチンよりもスペースを有効に活用
    出来ない面もあるかも知れません。

    それでも人には好みやライフスタイルがあるので、それに
    関して「不思議」という表現は如何なものか…?

  18. 179 匿名さん

    まあまあ、不思議という表現だったら本人の気持ちを言っているだけで、人に押し付けているわけでないので良しとしましょう。アイランド型キッチンいいですよね。我が家もそうすればよかったです。キッチン上の収納って意外と使えないんですよね。
    でも、我が家の一番の失敗は子供部屋を朝日の当たる2階の東南の一番いい部屋にしてしまったこと。だって子供は一番遅くまで寝ているわけだし、しかも起こしにいくと「カーテン開けないでよ。朝日がまぶしいよ。閉めてよ。」なんていわれてしまって、こんなことなら寝室を持ってくるべきだったなあ。自分たちが日の当たらない部屋で身支度しているのがばかばかしくなってしまいました。うちと同じような失敗した人いますか?もしくはホローがあったらコメントください!

  19. 180 匿名さん

    家も朝日の当たる東側を子ども部屋にしました。建てる際に、親の部屋(現在は西側)とどちらがよいか相当悩みました。しかし、いろいろな教育に関する本を読む中で、「子供は朝日を浴びて早く起きる習慣をつけると、心身ともに元気な子どもが育つ」という意見が多く書かれていたので、子ども部屋を東側に決定しました。(勉強にも意欲的になってきましたよ。)現在、子どもの早起きの習慣がつき、とっても満足しています。(部屋の位置だけでなく、親として早起きをさせる努力をしましたが。)

  20. 181 入居済み住民さん

    まあ、本来そういうのは家の問題というより躾の問題ですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸