一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 968 匿名

    >956

    その通りです。建築条件付きで外すのに
    250万でした。

    結局、大谷北にした。スレ読むと大谷北
    狙い目だったかな。しかし小田急改札駅
    から16分です。微妙に遠いがまあ概ね
    満足。

  2. 969 匿名さん

    >964
    海老名駅はこれからですから。。。
    暖かい目で見守ってください。
    団塊世代の時代が全盛期の成熟期ターミナル駅も良いですが
    このご時世なのに『これからっ』と思える成長期ターミナル駅に魅力を感じる人もいますから。

    私も後者の一人ですが。。

  3. 970 匿名さん

    >965
    そうらしいですね。
    成功事例も有るようですね。
    洒落た館内で、カフェ隣接ですかね?
    図書館は海老名市の弱いとこだから
    是非サービスを充実させて頂きたい。

  4. 971 匿名さん

    >>964
    現在のネームバリューでみるとおっしゃるとおりです。
    海老名を考えているヒトは将来の投資と思っているのでは。
    株でも安定した有名企業に投資するか、将来有望な新興企業に投資するか・・
    今を見るか、将来を見るかは、その人の年齢や価値観によるものですから、どちらがいいとはいえません。
    藤沢は子供のころ親に連れられ、デパートに行きましたが・・昔より駅前の活気はなくなっていると思います。

  5. 972 匿名さん

    今買う方はそうでしょうね。
    将来性を見据えて、海老名は抜け出てる。
    数年後には、坪単価も上がるだろうし、今買うのは先物買いですね。

  6. 973 匿名

    >965
    本当!?
    駐車場はあのままかな…
    混みそう…

  7. 974 匿名

    TSUTAYA図書館ができたら、あうんの人ますます便利になるね。

  8. 975 匿名さん

    >968
    建築条件外しのためになんで250万~400万もかけるのか?教えてください。
    どうしても建てたいところ(ハウスメーカー等)があるということですか?
    その分に家にかけたらどうでしょうか?工務店もいいと思いますが。

  9. 976 匿名

    >975

    いや、結局外すのが250万と高い
    ので、やめて大谷北の土地にした
    ということです。そこは土地のみ
    だったので。

    建築条件付きを外す人も中には
    いらっしゃるみたいです。土地は
    絶対そこ、しかしハウスメーカー
    も変えたくない。という人で資金
    も潤沢にあるならば外すのでしょう。

    あと何故か駅近くの土地は建築条件
    付きのみしかなかったです。

  10. 977 匿名さん

    >973
    駐車場も道も混みそうだよね。

  11. 978 匿名さん

    >975
    知人や親戚の絡みでっていう人もいると思うよ。
    色んなケースあると思います。

  12. 979 匿名

    >977
    駐車場、文化会館だけで埋まることありますよね。

    2015秋リニューアルの噂ですね。
    個人的な希望だけどカフェはスタバ以外が良いです笑

  13. 980 匿名

    上今泉レスありがとさん。海老名駅近は便利だけど子供を育てる環境にはちょっと?なので、かしわ台も引き続きウオッチです。まー駅ちかはそもそもお金的に買えないけど。基本は車移動なので、かしわ台駅までの坂はたまの山登りと思えば大丈夫かな?土地があれば年取ったら売ってマンションに移ればいいので、土地探しがんばります。

  14. 981 匿名さん

    >>975
    建築条件付の土地というのは、不動産屋は建物で利益を得るため、土地の値段を相場より安くしている。
    建築条件付の土地は言い換えれば、純粋な更地の値段ではないということです。

  15. 982 匿名

    TSUTAYA図書館ができたら、便利になるな~。海老名最高。

  16. 983 匿名さん

    2015年秋にららぽ、TSUTAYA図書館と一気に街開きだね、海老名便利になって最高ですね。
    でも、上郷に住んでる者からしたら、ららぽも図書館も徒歩圏だか、車での道の混雑が恐ろしい。。。

  17. 984 匿名

    下今泉、上郷、河原口は混みそうですね。
    道路も整備して欲しいですが、、難しいか。

  18. 985 匿名

    海老名は県央の雄になったな。

  19. 986 匿名さん

    県央の夕は厚木だ。でもまだまだ巨大。

  20. 987 匿名さん

    どっちでもいい

  21. 988 匿名さん

    かしわ台、何年かしたらもう少し栄えると思いますか?今はなにもないイメージですが、、

  22. 989 匿名さん

    >>988
    海老名駅の隣駅で、同じ海老名市だから
    過度な期待はしない方が良いかも。
    宅地化が進むんじゃないかな?

  23. 990 住まいに詳しい人

    海老名駅はターミナル駅だから、開発、投資が進むのであって、かしわ台は変わらないよ。
    むしろ、相鉄都心乗り入れで、速達性を向上(小田急と競合するため)しなければならないから、優等列車が止まらなくなる可能性が大きい。
    むしろ、急行止まらなくなることによって、資産価値は下がると思う。

  24. 991 匿名さん

    >288
    かしわ台駅前のセブンやクリエイトの隣の空地が5階建の集合住宅になるようです。
    他にも駅前は空地や駐車場が多く何かができる余地はあります。
    個人的には、柏ケ谷スクエア程度で十分いいですが。

  25. 992 匿名さん

    フラワーランドの隣にセブンが出来る。
    住宅街がすぐそばなので便利になる。

  26. 993 匿名さん

    かしわ台駅のある柏ケ谷の特に土地区画整理促進区域となっている滝本地区は新築ラッシュで
    自然人口が増加しており、若い人が多く勢いを感じます。
    自然環境も豊かで道路も広くゆったりとした生活や子育てには最高の環境なんだけどね。、

  27. 994 匿名さん

    >990
    急行が停まらなくなるは無い。
    新しくできる特急はたぶん停まらない、が正解。

  28. 995 匿名さん

    >993
    わたしも柏ヶ谷のあのあたりは確かにいいなと思いました。
    ただ、あそこの良さって実際行ってみないとわからないでしょうね。みんなわりと知らない。
    とくに、海老名市街を狙っている人には眼中にないと思いますよ。

  29. 996 匿名さん

    >>993
    たまにあのあたりを仕事で歩くのですが、
    都心暮らしに慣れてしまっている私にとっては、海老名駅周辺の喧騒よりも
    海老名市街に近いところであんなにきれいな森林や川なんかの自然が残っているのって不思議な感じすらします。

    小高い丘陵地で開放感もあるし、新しい大型分譲地もあって子供も多くて雰囲気はいいですよね。
    それでいて、フラワーランドや幼稚園、小学校がすぐそばだし、ローゼンや海老名市街、フレスポ綾瀬なんかも近い。
    かしわ台駅はもちろんですが、海老名駅にも徒歩、自転車、バスでそんなに時間がかからず行ける、そのうち綾瀬IC
    なんかもできるので利便性の面でも貴重だと思いますよ。私はお勧めの地域ですね。

  30. 997 匿名さん

    滝本地区?ってどの辺りでしょうか?検索しても分からないし、いままで紹介されてきた地域にも上がっていない地名?です。地名ですか?変な質問すみません。かしわ台近隣に土地を探しているので。

  31. 998 匿名

    私もかしわ台みて、良いなぁと
    思いました。こざっぱりした
    駅だし、環境も良いし。

    しかし、海老名駅徒歩圏内に
    決めました。これから少子化
    で歯止めがかからない中、
    海老名は善戦すると思いますが、
    あくまで海老名駅徒歩圏内ぐらい
    しか維持できないかなと思い。

    都内は高すぎて、ちょうど良い
    価格を小田急で探してたら、
    大野と海老名に行き着きました。

    良い街です。

  32. 999 匿名さん

    >998
    数十年先を厳しい目で見ると、その通りだと思います。
    街の魅力維持と変化対応を怠ると、衰退しますからね。
    近年、『あの駅がっ』て所が衰退し、魅力を失い。
    デパートを初め、民間企業が撤退してますからね。
    何処とは言えませんが・・・
    街も商品のライフサイクルと同じだと思います。
    少子高齢化の世の中で衰退期を、如何に避けるかが重要。

    魅力維持できれば、住人がいれかわりバランスが良くなる。
    魅力失い衰退すると、住人世代に偏りが出てそのまま住人減少。
    衰退すると最悪は陸の孤島になる。避けたいですね。

    海老名駅良い街だと思います。




  33. 1000 匿名さん

    かしわ台も悩むな

  34. 1001 匿名さん

    因みに、今現在海老名駅、徒歩圏内あるのかなぁ?

  35. 1002 匿名

    ないよ。あうんで最後。

  36. 1003 匿名さん

    今年の3月くらいまでは出てたけど、最近海老名駅徒歩圏はもうみかけないなぁ。

  37. 1004 匿名さん

    海老名駅徒歩圏のまともな宅地が出ないね。
    情報を載せる前に売れるんだと思う。
    情報網を張り巡らさないと厳しいね。

  38. 1005 匿名さん

    >>994
    もうすぐ瀬谷の待避線が完成しますね。
    まずは、特急を走らせるのはほぼ確実。
    10年くらいかけて、徐々に特急を増やして行き、同時に急行を減らしていくのでしょう。

  39. 1006 匿名さん

    国分南徒歩11分の50坪出てるけど・・・
    4,800万円也。プラス解体費。

  40. 1007 匿名

    TSUTAYA図書館ができることが決まったら、あうん批判してた人はどう思うんだろう。

  41. 1008 匿名さん

    >>1006
    解体200万でちょうど坪100万だね。
    道路付け、擁壁などはどうなんだろう。
    5000万だと積水あたりで建物2800万(積水の平均請負価格)
    諸経費入れて8000万か。
    買えないから50坪じゃなくて30坪でいいや。

  42. 1009 匿名さん

    >>1008
    60坪なら割れたのにね!

  43. 1010 匿名さん

    >1005
    特急ができるのは「ほぼ」ではなく「決定事項」ですよ。
    確実に走ります。
    そして、特急ができたら10年とか待たずに急行は即減ります。

  44. 1011 匿名

    特急早くできてほしい。相模線も茅ヶ崎行き、橋本行きに特急作ってほしい。

  45. 1012 匿名さん

    >1005
    先の話だとは思いたいが、
    今は諸事情で難しいとされている相鉄の本厚木延伸計画が本格化すると
    海老名の特急切望派は、海老名が通過点でなってしまうので困るか?
    厚木市のHPや厚木スレにも熱くまじめに議論されているし、
    いろいろなところで毎回話題に上る。
    厚木住民の念願にもなっている。987で厚木と海老名が県央の雄?のレスに対し、
    どっちでもいいというレスを挙げた人がいたが、関係オオアリ。
    厚木は日産をはじめ大企業があり、県央随一の中核都市なんだよ。
    そこの社員が大勢毎日通勤しており、愛甲石田駅なんかひどい状況になっている。
    厚木市や日産が対策の一環として本格的に誘致に動く(既にあり)と、
    10年単位のスパンでみたら本厚木延伸化もあるかもね。
    999のいうとおり街のライフサイクルなんだけど。

  46. 1013 匿名

    かしわ台、良いと思うけど
    >835
    >838
    の言ってた事情が気になる。
    不動産屋教えてくれなかったし。
    誰か知ってる方いますか。

  47. 1014 匿名さん

    >1012
    999ですが、その可能性は限りなく低いと思いますよ。

  48. 1015 匿名さん

    >>1012
    それ、戦後からずっと話があるよね。本当にそんなことできると思ってるの??
    小田急の抱えている問題として、複々線化という巨大事業が完成後、沿線の人口減、旅客数の減少に突入する。
    都心と直結する相鉄が本厚木に乗り入れるのは、小田急にとってそれ以上客を取られる非常なデメリット。

    藤沢のJRと小田急のように、都心直結の相鉄とは完全なライバルになるから、乗り入れは確実にない。
    あなたが、小田急の社長ならやりますか?株主、社員にになんて説明するの??

  49. 1016 匿名

    海老名じゃなくて伊勢原にしたら?246沿いにスタバできたり、新東名もできるし。

  50. 1017 匿名さん

    本厚木乗り入れ
    双方の鉄道会社になにもメリットがないのに、普通に考えてありえないだろう。
    厚木は、森の里のモノレール計画もなくなったしね・・
    青学さっさと撤退したね・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸