一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 1001 匿名さん

    因みに、今現在海老名駅、徒歩圏内あるのかなぁ?

  2. 1002 匿名

    ないよ。あうんで最後。

  3. 1003 匿名さん

    今年の3月くらいまでは出てたけど、最近海老名駅徒歩圏はもうみかけないなぁ。

  4. 1004 匿名さん

    海老名駅徒歩圏のまともな宅地が出ないね。
    情報を載せる前に売れるんだと思う。
    情報網を張り巡らさないと厳しいね。

  5. 1005 匿名さん

    >>994
    もうすぐ瀬谷の待避線が完成しますね。
    まずは、特急を走らせるのはほぼ確実。
    10年くらいかけて、徐々に特急を増やして行き、同時に急行を減らしていくのでしょう。

  6. 1006 匿名さん

    国分南徒歩11分の50坪出てるけど・・・
    4,800万円也。プラス解体費。

  7. 1007 匿名

    TSUTAYA図書館ができることが決まったら、あうん批判してた人はどう思うんだろう。

  8. 1008 匿名さん

    >>1006
    解体200万でちょうど坪100万だね。
    道路付け、擁壁などはどうなんだろう。
    5000万だと積水あたりで建物2800万(積水の平均請負価格)
    諸経費入れて8000万か。
    買えないから50坪じゃなくて30坪でいいや。

  9. 1009 匿名さん

    >>1008
    60坪なら割れたのにね!

  10. 1010 匿名さん

    >1005
    特急ができるのは「ほぼ」ではなく「決定事項」ですよ。
    確実に走ります。
    そして、特急ができたら10年とか待たずに急行は即減ります。

  11. 1011 匿名

    特急早くできてほしい。相模線も茅ヶ崎行き、橋本行きに特急作ってほしい。

  12. 1012 匿名さん

    >1005
    先の話だとは思いたいが、
    今は諸事情で難しいとされている相鉄の本厚木延伸計画が本格化すると
    海老名の特急切望派は、海老名が通過点でなってしまうので困るか?
    厚木市のHPや厚木スレにも熱くまじめに議論されているし、
    いろいろなところで毎回話題に上る。
    厚木住民の念願にもなっている。987で厚木と海老名が県央の雄?のレスに対し、
    どっちでもいいというレスを挙げた人がいたが、関係オオアリ。
    厚木は日産をはじめ大企業があり、県央随一の中核都市なんだよ。
    そこの社員が大勢毎日通勤しており、愛甲石田駅なんかひどい状況になっている。
    厚木市や日産が対策の一環として本格的に誘致に動く(既にあり)と、
    10年単位のスパンでみたら本厚木延伸化もあるかもね。
    999のいうとおり街のライフサイクルなんだけど。

  13. 1013 匿名

    かしわ台、良いと思うけど
    >835
    >838
    の言ってた事情が気になる。
    不動産屋教えてくれなかったし。
    誰か知ってる方いますか。

  14. 1014 匿名さん

    >1012
    999ですが、その可能性は限りなく低いと思いますよ。

  15. 1015 匿名さん

    >>1012
    それ、戦後からずっと話があるよね。本当にそんなことできると思ってるの??
    小田急の抱えている問題として、複々線化という巨大事業が完成後、沿線の人口減、旅客数の減少に突入する。
    都心と直結する相鉄が本厚木に乗り入れるのは、小田急にとってそれ以上客を取られる非常なデメリット。

    藤沢のJRと小田急のように、都心直結の相鉄とは完全なライバルになるから、乗り入れは確実にない。
    あなたが、小田急の社長ならやりますか?株主、社員にになんて説明するの??

  16. 1016 匿名

    海老名じゃなくて伊勢原にしたら?246沿いにスタバできたり、新東名もできるし。

  17. 1017 匿名さん

    本厚木乗り入れ
    双方の鉄道会社になにもメリットがないのに、普通に考えてありえないだろう。
    厚木は、森の里のモノレール計画もなくなったしね・・
    青学さっさと撤退したね・・・

  18. 1018 匿名さん

    >1012
    海老名で乗り換えれば本厚木まだ行けるのに、延伸するメリットなんてあるの?

  19. 1019 匿名さん

    これから川向こうは厳しいと思うよ。

  20. 1020 匿名さん

    同感、風が強けりゃすぐ電車止まるし。
    川向こうは相模川がかなりネック。
    私もその一人。

  21. 1021 匿名さん

    首都圏で圏央道より外は厳しい。
    更に川向こうはかなり厳しい。
    ダブルで厳しいよ。
    投資に期待できない。

  22. 1022 匿名

    海老名は俺のもの。

  23. 1023 匿名さん

    んっジャイアンか?

  24. 1024 匿名さん

    ターミナル駅としての機能しかない海老名(田んぼもあるけど)は、
    川向こうの街の経済、企業、人の影響を受ける。
    そこにある会社に勤務する者として川向こうの街に衰退してもらっては困るんだよ。
    相鉄直結は、その中核たる企業城下町の厚木経済の効果的な起爆剤となる。
    単に、小田急、相鉄だけの問題ではなく、厚木市の長年の念願ではあるんだけど
    県央地区、政令都市以外の田舎の街の経済にも影響のある重要な問題なんだけどね。
    海老名の資産価値にこだわるみなさんにも重要な問題なんだよ。

  25. 1025 匿名さん

    >1024
    簡単には決まらない話だけど、大きな話は決まる時は知らないところで一気に決まるからね。
    ターミナル駅としての機能を失うと海老名は大変だね。

  26. 1026 匿名さん

    厚木市は相鉄に来て欲しいだろうけど。
    具体的な費用負担、国土交通省の認可申請、相鉄、小田急の事前協議などまったくないのでは。
    もっとも鉄道事業者がやる気がないのなら、全く進まない。

    厚木市って森の里モノレール問題、パルコ再開発ビルなど行政主導の開発がつまづいている。
    海老名にとってみても、厚木が衰退してもらっては困るんだけど。
    海老名は民間主導の開発だしね。

  27. 1027 匿名さん

    川向こうの利便性向上だけでは動かない。
    費用対効果が乏しい。
    その費用も、川向こうとなれば莫大な金額で、リスク大。
    普通にあり得ない。

    本厚木では集客力が乏しい。
    (上記にもあるが、既に色んなものを失っている。これが現実。)
    将来性も含めない。(既に衰退期だと思う。)
    開発余地もない。
    集客は精々、B級グルメ程度。後は飲み屋、風俗?
    そんな事もあり、川向こうのメーカー勤務の子育て世代も
    横浜の拠点にアクセスの良い、海老名に住居を構える人が増加している。

    昔の様に、バカ議員が『えいっ』ってできる時代じゃないし。

    それと普通に
    相鉄の海老名駅、本厚木駅と小田急の海老名駅、本厚木駅。
    このダブリ無駄あり得ない。

  28. 1028 匿名さん

    >>1025
    鉄道の建設や相互乗り入れが、水面下で決まると思ってるの?
    国土交通省の許認可が必要だし、申請後、審議会の審査も必要。
    政治家がぶち上げて厚木市民血税使うの?
    市民大反対じゃない。
    小田急、相鉄は一銭も払わないよ。

  29. 1029 匿名さん

    今、VINA行ったけど集客力凄いね。
    客層が広い!
    西口のららぽーとオープンしたら
    東西Wエンジンの集客力。勢いあるよ。

  30. 1030 匿名

    >999

    いやーその通りですね。


    海老名は県中で随一だと思いますよ。
    本厚木も良いとは思いますが、やっぱ
    り一路線の運命か、徐々に衰退してる
    のは否めない。ららぽーとが完成し
    たら海老名の徒歩圏の価値は本当に
    あがると思いますよ。

  31. 1031 匿名さん

    海老名徒歩圏は家をたてようにもまともな土地がない。
    武蔵小杉みたいに田んぼに高層マンションしかないか?

  32. 1032 匿名さん

    昨日歩いて気づいたけど
    国分南って新しい家でもプロパンのところが結構あるのね。意外だった。

  33. 1033 匿名さん

    >1030
    999です。
    数十年先の街を予測するのは難しいですね。
    その街の過去と潜在能力と近隣を調べれば
    ある程度は予測できます。
    その通りになるか、楽しみです。



  34. 1034 匿名さん

    >1031
    まともな土地は高いです。
    1006の土地はどうですか?

  35. 1035 匿名さん

    その値段なら武蔵小杉でしょ。

  36. 1036 検討中の奥さま

    むさこね。
    確かに利便性は、神奈川でも一番でしょ。

  37. 1037 匿名さん


    10年後 ソニーと日産が本厚木にあるかどうか。。。 

  38. 1038 ご近所さん

    武蔵小杉は、便利だけど高層マンションがどんどん出来て、子供の人数がすごく増えてるのに、保育園や小学校がそれに対応出来てないらしいよ。

  39. 1039 匿名さん


    待機児童ってやつ?

    川崎市って生活保護受給者への市民一人あたりの負担額が多いって聞いたことある 

  40. 1040 匿名さん

    >1035
    武蔵小杉は高過ぎでしょ。
    マンションってこと?

  41. 1041 匿名さん

    そうです。土地+建物入れるとね。いい勝負でしょ。

  42. 1042 匿名さん

    駅近2分だよ。むさこの高層マンション。資産価値も十分だし、海老名よりいいんじゃない?

  43. 1043 匿名さん

    マンションだったら、借りる方が気楽だな。

  44. 1044 匿名さん

    武蔵小杉はいいけど、高すぎるな。
    今から買う人はどうだろう。
    新駅もできて、これだけ注目されて、今や首都圏在住者で知らない人はいない。
    ちょっと前まで、NECの工場がある、東横線とは思えない垢抜けない駅だったのに・・・
    今は高値掴みになる可能性がある気がする。
    10年以上前に買っていた人は、確実に含み益がでてるね。

  45. 1045 匿名さん

    むさこもね、最初は何もなかったけど
    どんどんマンションが建ってるのよ。それも高層
    海老名もそうだったけど、マンションは遠くが見れないと魅力が大きく失われるな。
    海老名みたいにならなければいいけど。
    ま、利便性はすごくいいんだけど。

  46. 1046 匿名さん

    なんで武蔵小杉の話題になるの?
    自分は庭と「玄関開けたら駐車場」に憧れて一戸建てを買ったので、
    例え「半額で武蔵小杉の広々高層マンションに住めますよ!」と言われても即決はしないであろう。

  47. 1047 匿名さん

    「玄関開けたら駐車場」
    狭小住宅が憧れですか?

  48. 1048 匿名さん

    同じ神奈川で今もっとも成長著しい、そして今後の発展期待度の高い
    海老名と武蔵小杉比較はその前の斜陽の街といわれる厚木の話題と重ねると中途半端ながら面白いよ。

  49. 1049 匿名さん

    >1047
    いやー、普通の人の一戸建てオーナーにとっては、ちょっと厳しいご意見ですね。
    でも、広大な一戸建て(実家)と狭小住宅(今)、マンションのオーナー経験から、
    車降りたら玄関というのは、特に雨が降ったときとか、荷物が多いときなんかは
    非常に便利ですよ。草むしりなんかのメンテも楽だし、無駄のない必要十分のスペース、
    マンション感覚で、それでいて、一部屋余分にある余裕、「狭小住宅」って実にいいと思います。

  50. 1050 匿名さん

    >1048
    追加すると、マンションも4LDKが一戸建てに近くて、
    自分には理想的で、一戸建て建てる時に悩んだのですが、
    決めるポイントとして、玄関開けると駐車場というのは大きなウェイトを占めました。
    もちろん、最後は海老名の環境面が最優先でしたが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸