住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感 その2

  1. 21 匿名

    1000万円で贅沢できないなら、それより少ない人は、どうするのでしょうか。
    贅沢できないということが、贅沢なことではないですか。

  2. 22 匿名さん

    だから少ない人は税金も少ないし、医療費も自治体によって差はあるけど子どもなんかはかかってないでしょ?
    ここにいる贅沢できないっていう人たちはそういうの全部払ってるんだって。私立の幼稚園なんかの助成金なんかも差があるとは思うけど、少なくてもどこいってもここにいる人たちはもらえないよ。

    だから、結局大台のってものってなかったときと変わらないって言ってるんだって。

  3. 23 匿名

    家を買って、私立に行かせて、海外旅行をしてるでしょう。
    年収が1000万円より少ない人は、そういうことはしていません。
    医療費とか幼稚園の助成金だけとくらべることは、おかしいですね。

  4. 24 匿名

    医療費などを助成してもらっても、家を買えない、私立に行けない、海外旅行に行けない家庭は多いですよ。
    そういうことができる家庭に医療費などを助成する必要はありますか。

  5. 25 匿名

    1,000万円しか収入が無いのに、私立校に通わせ海外旅行に行くから生活に行き詰まります。

    クレジットカード会社から『特別なお客様へ』と書かれた黒い小包がくるまでは、慎ましく生活しましょう。

  6. 26 匿名

    それは、自己責任です。

  7. 27 匿名

    地域によって、幼稚園が私立しかないところもあるんです。
    保育園はとても高いんです。

    この年収世帯の子どもは、少々の病気なら病院いくなって言われてるみたいなものです。


    ちなみに海外旅行なんて行ったことない。国内旅行すらままならない。

    休みもないしね。

  8. 28 匿名さん

    手取り80万位ですが、生活は余裕ありません。
    住宅ローン、マンションの維持費、駐車場代で15万。
    繰り上げ返済用貯金25万。
    光熱費その他4万。
    生活費10万。
    貯金5万。
    自動車ローン5万。
    小遣い+外食費15万。

    海外旅行なんて行けないし、車も国産ミドルクラスのミニバン。
    結婚して子供が出来たら、やっていけない。

  9. 29 匿名さん

    年収1000万ある家庭で贅沢してる家庭ってあまりないと思います。

    1000万稼げる能力があるからこそ、先が見通せて貯蓄や繰り上げ返済、
    子供の学資保険等、無駄な出費をせず、堅実に必要経費を溜めたりしているから、
    手元で遊んでるお金などは、原則ないんですよね。

    1000万もあるのに、と思う人も多いのかもしれないのですが、
    1000万ある人から見ると、1000万ってかつかつなのに、そもそも
    それ以下のひとたちって、想像不可、という世界なんだとつくづく思います。

    1000万家庭からすると、税金ほぼ0で、補助金助成金もらい放題の
    低所得家庭だったら、別に高所得のひとをあれこれいわなくても恵まれてるじゃないか?!
    と思うんですけどね。もらえるものは「当然」のもので、その上、何の補助もなく、頑張って稼いで
    おさめるだけ税金年金おさめてる人にさらに不満・文句・不平感があるんですかね・・・

    人間欲をかくと際限ないですね。

  10. 30 購入経験者さん

    何もみんな、突然に年収が1000万になるのではない。一般的には、新入社員の年収300万前後から始まって、努力して這い上がっていく。年収も徐々に上がるが結婚して子供が増えて支出も増える。そしてローンも始まる。
    だから1馬力1000万でもさして余裕はなってことです。奥さんもパートにいって小金を稼ぐ。教育費のために。
    でも、30代の年収が600万前後の時代は、会社の仕事(この時代にどれだけ鍛えられるかで将来が決まります)に子育てにマンション購入に忙しくて金がなくて余裕がありません。
    それに比べれば、40代から(人によって年齢などに差異はあります)年収が1000万を越えると、子どももある程度手を離れるし、色々な意味で多少の余裕は出てきます。
    ただ、増えた収入の多くを税金などに吸い上げられるのも事実です。
    こんなところではありませんか?

  11. 31 匿名

    >子供の学資保険等、無駄な出費をせず、堅実に必要経費を溜めたりしているから、
    手元で遊んでるお金などは、原則ないんですよね。

    学資保険は、贅沢な出費になります。
    学資保険をかける余裕があるということです。

    >1000万家庭からすると、税金ほぼ0で、補助金助成金もらい放題の

    補助金をもらわないと生活ができないからもらえるんでしょう。
    もちろん、学資保険なんてかける余裕はありませんよ。

    >低所得家庭だったら、別に高所得のひとをあれこれいわなくても恵まれてるじゃないか?!
    あんた、感覚がおかしいね。




  12. 32 匿名

    >手取り80万位ですが、生活は余裕ありません。
    繰り上げ返済用貯金25万。
    貯金5万。

    それが余裕なんだよ。

    学校を出てますか。

  13. 33 匿名さん

    みなさん、妻・夫への誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントにいくら使いますか?
    うちは、妻から35万の時計をねだられたので、
    今年+来年の誕生日・クリスマスプレゼント用として買ってあげました。
    私は20万の時計を今年の誕生日・クリスマスプレゼント用としてもらいました。

    妻はこれくらいは贅沢ではないと言います。
    今DINKSなので無理はしていないですが、
    子供ができたら余裕はなくなると思っています。

  14. 34 匿名

    やっぱ、感覚がおかしいですね。
    だから、所得税の減税はないのでしょう。

  15. 35 匿名

    年収1000万円で、生活に余裕がないといって、生活保護者を妬んでいる人たちは、大きな家、外車に乗って、うちは、ローンがたくさんあるので、給食代は払えないですという人たちと同じですね。

  16. 36 匿名さん

    でも、1000万超えてる人は努力してますからね~
    努力とは思ってないとは思うけど。「当然」のこと、と思ってると思う。

    それこそ、贅沢とかなんとかいうんだったら、自分がそれだけもらう人生を送ってくれば
    よかった、と思うだけです。

    逆になんで、そういう人生を送れなかったの?

    それが聞きたいくらいです。

    うちも子供の学資保険、年間100万かけてますけど、それが普通と思っているので、
    「学資保険かける余裕がない。」のに、子供次々産む人種が意味わからないと思う。
    (別に否定してるわけではない。理解できないだけ。)

    *学資保険は、利率がいいからかけているので、全額学費にかけるわけじゃないですが。
    使わなかったら、結婚資金にしてもいいですし・・・

    ある程度のよい人生を歩むには「教育に投資は惜しまないこと。」が鉄則です。

    それを「当然」のこととして子供の数を決めたりするか、
    産んでからできることをやる、できないことは「贅沢」と切り捨てる、かの
    違いだと思います。

    お互いの価値観はおそらく理解できないのでしょう。

  17. 37 匿名

    年間100万円の保険料なんて、すごいですね。
    いくらの学資保険ですか。
    うちもかけてますが、保険料一括払いで、500万円の学資保険です。

  18. 38 匿名さん

    29さんや30さんのお話が1000万台前半の家庭の多数だと思いますけどね。
    >学資保険は、贅沢な出費になります。
    学資保険まで贅沢品だと言われちゃうと、高所得の人よりもまず、教育に力をいられない政治に文句言ってくださいって思うなあ。

    >>手取り80万位ですが、生活は余裕ありません。
    このくらいになると毎年、海外旅行とか車も高級車の部類、子どもも中高一貫校でも2人以上育てられるでしょうけど、1000万前半の人は無理ですね。

    なんだかんだで1000万以上のうちって全体の2割くらいだから、いくら説明しても理解なんてできないんだろうな。けど、前半の人は結局、800万くらいの人と生活レベルかわんないから悪目立ちしないんじゃないかな。うちもそうだけど、みんな、うちが控除や手当ついてないことに気付いてないし。「ティッシュ特売だよ。買っとく?」のメールもばんばん入れてくれるし。助かります。

    まあ、子ども二人の学資保険が一口分くらいはなんとか捻出できてるのが贅沢で、余裕があるんですね。

  19. 39 匿名さん

    わわわ、38ですけど、さすがに年間100万の学資保険はかけてないです。っていうか、無理だし。
    上には上がいるんだなあ。

  20. 40 匿名

    学資保険は、ふつう満期金1000万円までしか、かけることができません。

  21. 41 匿名

    >ティッシュ特売だよ。買っとく?」のメールもばんばん入れてくれるし。助かります。

    うちは、もらえるので買ったことありません。

  22. 42 匿名さん

    36です。

    子供が生まれたときに入った簡保は満期600万。
    当時はそれで精一杯でした。

    その後、追加で満期600万の生命保険を学資保険代わりに勧められ加入

    満期210万の学資保険(夢見る子供の、です)にも同時に加入

    で、毎年の掛金が合計100万近くになっています。

    今はローンの繰り上げ返済があるのでそれを最優先で返済しているので
    年払いを継続してますが、ローンが終わったら、死亡保障のないものから
    一括納付してしまって終わらせようと思っています。

    一人っ子だからこのくらいできてますが、二人以上だったら絶対無理です。

    二人いたら、満期5.600万のをそれぞれ一口ずつできたら
    それで精一杯でしょうね・・・

  23. 43 匿名

    うちも郵便局の学資保険に入るとき、同額の生命保険を勧められました。
    でも、子どもに生命保険なんてと思って、少し保険料は割高ですが学資保険に入りました。
    親心です。

  24. 44 匿名さん

    42です

    すみません、学資代わりの生命保険というのは
    「親が死んだら払い込見終わってなくても満額子供が18になれば支給される」
    というもので、死んだら、の対象は、子供ではないです^^;

    一応・・・

  25. 45 購入経験者さん

    一馬力1000万の年収があると、子供が複数いても、20万以上のチャリを購入して、なりきったコスチュームを購入して、サイクリングロードを週末に疾(失?)走する余裕はある!

  26. 46 匿名

    子どもは複数ですが、それぞれに学資保険、貯金、習い事少々はさせてあげられている。
    妻が専業主婦でも生活できる。(子育てが落ち着いたら働くと言ってますが、今は子ども達がお母さんに家にいてほしいと言うので。)
    子ども服や靴などはご近所さんからたくさんお下がりをいただけて、ありがたい。
    宝石、ブランド、海外旅行や外車などのお金持ち感はまったく無縁だけど、困ることもなく幸せに暮らせているから贅沢だと思ってます。

  27. 47 匿名さん

    医療費の助成受けてないっていう人を頻繁に見かけますが、
    23区に住んでたら所得に関係なく中学生まで入院も通院もタダですよね。
    このくらいの収入なら23区に住んでる人も多いと思うんだけど。

  28. 48 匿名さん

    東京はそうなんだ。
    関西では聞きませんね。

  29. 49 匿名さん

    うちも手取り80程度ですが全く贅沢してません。贅沢する暇がありません。
    まもなく子供生まれるんですが、落ち着いたら妻にも働いてもらおうと思ってます。

  30. 50 匿名

    そうだよね。うちも手取り85位だけど、あんまし余裕ないな~手取り100位有れば少しは楽になるんだろうけど

  31. 51 匿名

    49さん、楽しみですね。
    奥さまの安産をお祈りします!

  32. 52 匿名さん

    >>47

    そりゃ、東京都が金持ちだからだ。

    大阪では、市によりけり。だいたいの市では、年収700万くらいで、助成は切られるよ。チビが肺炎で5日間入院→10万円なり、ってのも良く聞く話。

  33. 53 匿名さん

    1000万サラリーマンは贅沢できないですよ。

    海外旅行三昧は、引退公務員、農家、資産家、アナウンサー、芸人、自営業者、弁護士等の方です。

    所得に掛かる税金多すぎ。
    資産に税をかけるのが難しいなら、消費税増税して欲しい。

    住民税100万とか厳しすぎます。

  34. 54 匿名

    広い土地、大きな家、車2台所有。
    海外旅行は行きたくないので、国内旅行(九州、北海道など)に行ってます。
    いろいろもらえるので、あまりお金がかかりません。
    医療費、子ども手当もらえます。

  35. 55 匿名さん

    >54
    それ親からの財産?
    いろいろもらえるって意味がわからない

  36. 56 匿名さん

    田舎の人の話じゃない?

    お米もらえる、お野菜もらえる、田舎はもののやり取りとか頻繁にいまでもありそうだから
    石鹸いただいた、タオルいただいた、しょうゆ詰め合わせもらった、だから、
    お金使わなくてもいい、とかって。

    田舎の生活は、でも、あまりうらやましくはないですけどね。

  37. 57 匿名

    田舎ではありません。
    考え方が乏しいですね。
    でも、お米とか、野菜とかでもいいですね。
    企業から、ときどきもらってます。

  38. 58 匿名さん

    場所を選べば田舎暮らしも悪くはないですよ。元々私は都会志向がないのですけどね。
    都内暮らしのときは1000万あっても周囲の生活レベルが高過ぎるから、むしろうちは貧乏?と思ったくらいでした。
    でも地方でそれなりの収入得られる人って経営者、資産家、師士業あたりに限られるでしょうね。

  39. 59 匿名

    えっ?イノシシ?

  40. 60 入居済み住民さん

    うちなんか手取り60万円ぐらい・・・><

  41. 61 匿名さん

    まあ、控除が弱ければそんなもんだよね。

  42. 62 匿名さん

    私は毎月20万納税、40万貯金してますが、
    贅沢<貯蓄好きなので、普通の人の生活感と大差ないと思いますね。
    ちなみに億ション購入検討してます。
    500万負けてくれれば決めるのに、平行線続く。。

  43. 63 匿名

    すごいですね。
    年収はいくらぐらいですか。
    年収が高いほど、いろいろもらえるものはあるのでしょうか。

  44. 64 匿名さん

    うちは額面110、手取り90です。
    頑張ればあと+10いけそうですが体がもちません。もういいです。

  45. 65 匿名

    運送会社の方ですか。

  46. 66 匿名

    額面110では手取り90もないでしょう。与太話しは困るよ

  47. 67 匿名さん

    >>66
    事実ですが何か?

  48. 68 匿名

    どうせ事実のあとにむこんが続くんですよね。ホントに困るよ、与太話しは

  49. 69 匿名さん

    額面114.5、手取り85を四捨五入すれば・・・

    サラリーマンではないんだろうね。

  50. 70 匿名さん

    >67

    基本給+諸手当+ボーナスなどの構成で年収1000万前後という話をしている。
    あなたみたいな歩合給で大半を稼ぐ人はあまり知らないんですよ。

    まあ、あなたも自分の(会社の)こと以外はよく知らないようですが

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸