住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感 その2

  1. 451 匿名さん

    >449さん
    それでいいです
    ありがとうございます
    残業もある意味「生活感」に関わると思いますので参考になります

  2. 452 匿名

    残業は毎日だから残業云々にこだわりたくないんじゃないかな←うちの場合だけど

  3. 453 匿名さん

    長時間仕事をすればいいわけではないから、可能な限り効率的に仕事をすべき。しかし、会社(上司)の期待に応えるには、一般職時代に残業(月30~80時間←それ以上は危険)や休日出勤(月に2日程度)は前提条件でしょう。会社はコストや労働基準監督局がうるさいから「残業するな!」というけどね。競争に勝つには他人より長時間頑張るのは、勉強と同じ。一部の秀才は除く。
    そして、管理職(課長)になっても、特に見えないところで(休日など)部下以上の残業(業務)をこなさいないと所属長(部長)の道は見えない。その先も同じこと。新聞読んで会議とゴルフに冠婚葬祭だけやってればいい管理職はいまや化石。親の七光りは除く。
    これでいいかな、451さん?
    たかが1000万の収入とはいえ、普通の家の普通の能力の子どもは努力し続けなければ到達できないレベル。だから、安易に所得税増税を受け入れにくいのだよ。消費税の方が公平だろ、と思ってします。
    我々には、会社の不祥事や経営難があれば、リストラに降格(給)も待っているのだから。

  4. 454 匿名

    当直が週1、土日完全フリーは月一回あるかな。

    早く帰れたら夜8時から9時くらい(滅多にないが)、長引けば日が変わる。


    ちなみに夫婦生活は…月1回から2回くらいかな?

    でも子沢山(笑)

    仕事はやりがいがあるが、家族との時間が少ないのが不満ではある。

    数少ない休みの日は、家族のために使う。

    今はまだ体力があるから出来ることだが…。

  5. 455 匿名さん

    やはり残業は必須なんですね
    ウチの夫は30代前半、毎日定時に仕事を終わらせて帰ってきます
    だから年収700万止まりなのでしょうか?
    それとも皆さんのように40歳を過ぎて管理職になれば自然に1000万越える年収になるのでしょうか?

    今は共働きなので世帯年収は1200万ほどですが、子供の事を考えると夫にはもう少し頑張ってもらった方がいいのかも知れませんね。

    でも、家事も手伝ってくれますし、体の事を考えるとこのままでもいいような…悩みます。

  6. 456 匿名

    定時に帰れて、お家のお手伝いも、なんて、いいご主人ですね!
    うちはもう少しお休みもらえたら(収入が減ってもいいので)、と思います。お金より体が心配ですし、将来は二馬力で頑張ればなんとかなると思ったり。

  7. 457 匿名さん

    若い人で帰りが遅いのは今も20年前もあまり変わらないですね。
    1000万超えたのは30代の後半ですがそれまではほとんど毎日夜10時前には帰ったことなし。それで共働きだったから、子供の保育園の送りとか分担してやっていました。
    楽になったのは40代後半でしょうか。55歳まで1300~1500万ですが
    役職定年で55歳から子会社出向。60歳までは1000万円弱。
    退職金が55歳で3000万。今は60歳間近ですが自分ではよく働いたと思っています。奥さんとすごす時間が大切ですよ。そういう意味では通勤時間が長いのはよくない。朝の一時間、夜の30分の会話が重要なんですけどね。

  8. 458 匿名さん

    うちは妻が女医、年収1200万。
    自分は400行かないくらいのサラリーマンです。
    妻は月7回くらいの当直勤務あり、残業も毎日です。自分はほぼ定時帰りです。

    妻が独身時代に買った都心のマンションに住んでいますが、自分の給料ではとても払えない金額です。
    しかも、前妻に養育費などを給料に見合わないくらいたくさん払っているので、今は申し訳ないくらいの金額しか妻に渡せていません。
    一馬力1000万で養ってもらってる感じです。

    妻はどう思ってるんでしょう。当てが外れたと思っているかな。
    子供も産みたいだろうし、忙しすぎるので体が心配です。
    でも自分の給料ではローンだけでも無理だし。
    とりあえず捨てられないようにしないと。

  9. 459 匿名さん

    どうしたら、そういう人と結婚できるのでしょうか。

  10. 460 匿名さん

    自慢できる嫁や兄弟姉妹がいる人はいますか。

  11. 461 匿名さん

    >459
    女医さんは周囲でも沢山独身です。

  12. 462 匿名さん

    いいですね。
    看護師さんと患者さんが結婚するのは、よく聞くことですが、どうなのでしょうか。

  13. 463 匿名さん

    うちの奥さんは年収800万くらい。全て不動産収入でローンが350万。キャッシュフローは450万で私の半分以下だが労働時間はまあ月に3時間くらいだな。

    ちなみに儲かった金は家計に入らず再投資されます。
    もと保険会社の不動産投資担当。

  14. 464 匿名さん

    >>463
    すごい。仕事のノウハウが家庭でも活かされているね。

    結婚相手の大事さは、家庭を持つとよく分かる。もう遅いけどw

  15. 465 匿名さん

    格差社会。
    嫁の収入によって、より格差がでますよね。
    車も買えない。

  16. 466 匿名さん

    確かに。

    昔は一般職がお嫁さん候補だったらしいけど、現代でそんなことをしたら生活が厳しい・・・

    自分と同等、あるいはそれ以上に稼ぐ女性もいるわけだし、結婚競争も激しくなる。

    女性の側も自分以上に稼ぐ男性を巡って競争が激しいので、互いのニーズが合わず、
    結婚率が下がっているとか。(「婚活」時代 にそう書いてあった)

  17. 467 匿名さん

    不動産の年収とやらが賃料収入総額と仮定して
    ローン返済を引いた単純額がイコールキャッシュフローなんてことはありえないでしょう
    管理も税金もある
    どこか定義か事実を間違えているのでは

  18. 468 匿名さん

    あ、もちろん税引き前ですよ。
    詳細はよく知らん。

  19. 469 匿名さん

    キャッシュフロー=税引き後利益+減価償却費
            =(家賃収入-借入金利子-管理費-固定資産税-修繕その他費用)+減価償却費
            =家賃収入-(借入金利子+管理費+・・・-減価償却費)
              管理費+・・・・-減価償却費≒元金返済 ならありうるよ。

  20. 470 匿名さん

    不動産収入を0.07で割り戻して物件価格総額が1億1428万円ですね。
    ローン350万円/年なら2.475%で20年として5500万円の借入ですかね。
    家賃収入月額66万6千円というのは、ビルですかね。1L4室とか・・

  21. 471 匿名さん

    ご明察ビルです。今のマンション買うまではそこに住んでました。
    店舗+駐車場+住宅。競売物件なので単純利回りはもっとよいです。収益還元法なんで素人は誰も知らないいい時代でした。

  22. 472 匿名さん

    こういうの一馬力とは言わないかw

  23. 473 匿名さん

    実際に、車買えないなんてないだろ。
    いくらでも、中古車なんかあるんだから。
    中途半端な車を新車で買ったりとかが理解出来ないな。
    無駄だよ。
    嫁の収入が格差ねぇ。
    皆、格差好きだね。

  24. 474 匿名さん

    嫁の収入は単に新車価格以下って事だろ

  25. 475 匿名さん

    年収昨年度は1400万、今年は1000万余り、来年は。。。

    これじゃ、家のローンも払えず維持できやしない。
    マンションなんか買うんじゃなかった。

  26. 476 匿名さん

    愚痴るな。君だけじゃない。皆そうだから。デフレは先に買った奴がアホ。

  27. 477 匿名さん

    私は一般職で年収400万円ですが、これぐらいが丁度良いと思っています。

    総合職になれば倍もらえますが、その分仕事が大変で、夫の協力なくては育児を両立するのが難しくなってしまいます。夫が仕事に打ち込める環境を保持するためにも、一般職は条件が良いと思ってます。昇進も昇給もしませんが、休暇は自由に取れますし残業は皆無です。
    たいした年収ではありませんが、それでもあるとないとでは、全然違いますから。

  28. 478 匿名さん

    >477

    いいですね。

    そういう環境であれば私も続けたかったですが・・

    男女平等とかで子持ちの女性も管理職におしあげられ、
    仕事に特に野心もやりがいも感じられない私は、
    とても続けられないな~と退職を決意しました。

    ちなみに年収550万ほどでした。

    女性の場合は年収だけで評価できないですね。

    子供を持って働き続けられる環境であるか、
    休みがとりやすい環境であるか、の方が重要だと
    感じます。子供をあちこちに預けまわして続けてお金が
    たまっていっても、それは少し違うような気がしますし。

    おっとスレ違いでしたでしょうか
    失礼しました。

  29. 479 匿名さん

    私のいた業界だと、頑張っても年収300〜400万。普通の女子は200万台しか無理で、これじゃ自分は家計的には馬力としてカウントされないなと思ってました。去年とうとう退職してしまったので、私は現在年収100万未満。スレタイ通り夫の一馬力1000万生活です。400万、500万稼げる奥さんがうらやましいです。

    自分が最大で200万台だったので、一馬力1000万の生活感にはほど遠い貧乏感覚しか根付かず、非常に質素な生活しかしてません。

  30. 480 匿名さん

    >479

    478です。

    私も500を超したのは最近で、それまでは残業してもサービス残業で
    400代が長かったです。夫は1000万ですが私も夫も基本質素な生活です。
    この年収帯で贅沢はできないので、質素で正解だと思いますよ。

    同じ1000万台でも前半と後半では生活ぶりも違うだろうし、
    実家の援助の有無でも違うでしょうが。

  31. 481 匿名

    477さん みたいな女性の職種が今一番最強みたいなことが書かれている記事を読んだことがあります。それと同意意義で公務員(一種とか以外)も。女医さんとか看護士さんは社会貢献の意味合い大きいから個人的には素晴らしすぎて脱帽。
    投資の達人的な奥様がいる方も良いですね。
    資本家の娘さんゲットした場合もいいですね

  32. 482 匿名さん

    自分より年収が低い旦那と結婚するのはなんのメリットもないから、高収入の女性は結婚しないほうが良い。

    高収入女性は一度結婚しても離婚する。
    低収入の年下アーティストや役者とかと結婚したりするが、最初は良くてもだんだんオヤジ化して嫌になる。可愛い子犬がダサくてデカイ犬となり愛情が失せるみたいにね。

    そして分かれると場合によっては女性が慰謝料と養育費払う羽目になる。

  33. 483 匿名さん

    どうでも良くない?

  34. 484 匿名さん

    >>482
    >自分より年収が低い旦那と結婚するのはなんのメリットもないから、高収入の女性は結婚しないほうが良い。
    そうかな?旦那側にそれなりの収入があれば選択肢にはなると思う。

    給料高い仕事は、質と量を求められるからリスクヘッジのために結婚するのは悪くない。
    家事を全て一人でやるよりは、結婚して分担したほうがマシ。

    それに日本では結婚しないと子供を産めないし。

  35. 485 匿名

    482さん 痛い目にあったみたいだけどみんながみんなそうじゃないからねぇ うまく行く場合もありますよ。
    家事ロボが早く汎用されたらまた変わってくるだろうけど電気機器メーカーが国から蔑ろにされてる昨今無理だろうなあ
    日本が作れなけれどこが作ってくれるんだか
    民主党なら無理だね

  36. 486 場末の部長より

    確かに今の日本では、高学歴の女性であっても、結婚して出産までは良いが、育児しながら年収1000万以上は厳しいと思います。女性の社会進出を謳っている、ジイイ達の本音は「女は家で家事と育児しろ」か、又は、自分が総合職の女性を直属の部下として(秘書を除く)使ったことがないから、女性の強さも弱さも本当のところ分かっていない。どう活用したらいいか分からないのです。国家公務員や金融機関やマスコミや化粧品メーカーは除く。
    子どもいて旦那いて、転勤なんかさせられないし、旦那が転勤したらどうする???ってとこ。生き残れるのは一部の幸運な女性のみ。能力と熱意があって、理解のある上司がいて、旦那が転勤族でない&親が近くに住んでいて子育て支援してくれる方。
    後進のために頑張れ、と言うしかないが・・・会社はプロパガンダでゴチャゴチャ言ってるが、要はコストとリスクをとる勇気がないから、お茶を濁しているだけ。このままじゃいかんよ、真面目に。優秀な女性は多い。彼女たちは今の日本に必要です。
    なんて言ってないで、明日も会社で待遇改善に努力しましょう!

  37. 487 匿名さん

    みなさん乗っている車を教えてください。

    うちは15年落ちのボルボのワゴンです。
    奥さんがぶつけるのでぼこぼこ。
    中古車というよりクラッシックカーの趣でなぜか
    人(特に女性)がほめてくれます。

  38. 488 匿名さん

    ボルボって真のお金持ち率が高いイメージがあります。
    あまり見栄張ってない感じが好感を持たれるのでしょうね。

    うちはBMWの5シリーズです。(新車)
    親にいただきました。この年収で自分で買おうと思いません。
    周りからはお金持ちそうに見られるかもしれませんね。

  39. 489 匿名さん

    ポルシェ964。
    ファミリー用にハイラックスサーフ

  40. 491 匿名さん

    エスティマアエラス ガソリン 2年目。
    ものすごく普通

  41. 492 契約済みさん

    13年物のトヨタ5ナンバーです。
    あと4年乗ろうかと思ってます。
    次は、軽自動車でもいいかなぁ。
    車は動けばOKなんでね。

  42. 493 ビギナーさん

    子供の成長にあわせて車が変わります。子供が1人の時(オデッセイ)・子供が二人になって(エルグランド)、最近子供の友達を乗せたりして多少7人乗りの真価を発揮中。確かに子供なし時代30代中盤までは、BMW5⇒Zでした。今、40チョットで年収1300弱なので、ここの平均値ですかね。年収は緩やかに上下しますので30代中盤から、1000~1400の間でそこまで生活レベルの違いは感じません。ただ、少し貯金できる分に回る程度ですよ。

  43. 494 匿名

    うちもエルグランドです(家族7人なもので…)

    夫通勤用に日産ついででキューブ。
    エルグランドは主に妻が仕様(子供の送り迎えやらなんやら)


    夫婦二人になったら、カッコいい車に乗りたいです。

  44. 496 匿名さん

    関西山手だと道が狭くて。大きい車はとりまわす自信がありません。ボルボのワゴンとかジャガーとかぜったい、ぶつける。対向車の人にめいわくかけちゃう。
    イカリスーパーなど特定のスーパーは駐車場が大きめなんでまだいいですが、ちょっと普通なところだとどうしても駐車場の一枠も普通車に合わせてあるし。
    コンパクトカーサイズで家族4人が乗れるサイズの車でおすすめってありますか?
    494さんとか487さんの奥様はすごいなあ、と思います。

  45. 497 匿名

    >>496さん

    フィットどうですか?

    COTYも獲ってるし、コストパフォーマンス高くてオススメです。

  46. 498 匿名さん

    >496
    ワゴンRでいいでは?
    その条件なら軽で十分ではないでしょうか。

    外車がお好きなら
    ベンツのA・BクラスやBMWの1シリーズという
    選択肢もありますけどね。

  47. 499 匿名さん

    496です。さっそくありがとうございます。
    >497さん
    やっぱり、フィットとかデミオとかになってきますかね?国産ならハイブリットがもうちょっとこなれて、コンパクトカーでも手頃な感じになってきたら積極的に考えようかなあと思ってました。
    >498さん
    ワゴンRも見た感じがかわいいですよねえ。コミックに出てきそうなスタイルで。ただ、ほんと運転に自信がなくて、軽って不安なんですが、風が強い時とかにふわっとしませんか?今の車ってそんなことないんですか?あと、外車は好きでも嫌いでもないですが、ベンツのA.Bクラスだとフィットでもいいかあ、って気になっちゃうのは車のよさがわかってないからですかね?BMWの1シリーズは2ドアなんでファミリーだと面倒かなと思いました。主人と2人になったらいいかも、と思う車ですね。

    そんなことないよ、とか他にも教えていただけるとうれしいです。

  48. 500 匿名さん

    496さんへ
    普通サイズから大きめの車でも、
    コーナーセンサー(車により呼び方が変りますが)があれば少々の狭い道でも大丈夫ですよ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸