住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感 その2

  1. 181 匿名さん

    年収1000万でローン4200万ですか!
    根性はいってますね!チキンな私にはちょっと無理、、、

  2. 182 入居済み住民さん

    >4200万円
    大丈夫です。
    毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)

  3. 183 匿名さん

    毎年400万贈与受けてるなら年収1700万時ですよ

  4. 184 匿名

    >毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)

    いいですね。
    それだと、給料からローンの支払いがないようなので、たくさん貯金ができるのではないですか。

  5. 185 周辺住民さん

    >毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。
    それよりも少しだけ贈与税払うぐらいがちょうどいい、という話を聞いたことがあります。
    それとポックリ逝かれると相続税の対象になっちゃう(過去3年分ぐらい)ので、今のうちからガッツリもらっておけばいいんじゃないですか。どうせ自分の金で税金払うわけでもないしさ。

  6. 186 匿名

    もらうほうは、今のうちにと考えるかもしれないけど、与えるほうは今から贈与しないほうがいいらしいです。
    与えてしまったら、老後の世話をしてくれないとかって聞いたことがあります。

  7. 187 匿名さん

    友達は義母に一緒に住まない?
    と三億の通帳見せられたって言ってたw

  8. 188 匿名

    でも、それは贈与より相続にしたほうが賢明ですよ。

  9. 189 匿名

    たとえ相続だとしても、義母の財産は自分のものにはならないのです。
    相続権はありません。

  10. 190 匿名さん

    >相続

    不動産ばかりなので憂鬱です。(東京都下)

  11. 191 匿名

    ローン始まったばかり…
    4400万です。

    ちなみに、教育>食(人数が多い)>衣…かな。

  12. 192 匿名

    ユニクロって掲示板ではバカにされがちだけど、すごくコストパフォーマンス高いと思う。

    特に生地と縫製が良い。
    とある海洋冒険家がタフな状況ではユニクロ以外考えられないってコラムに書いてたけど、さもありなんって感じ。

    年収は1000万超えてますが、ユニクロ愛用しております。

  13. 193 匿名さん

    >ユニクロ


    毎年買うのならばマストブランドかもしれないけれど、永く着たい人には向かないと思う。

  14. 194 匿名さん

    うちは、
    住>食>>>>衣
    残るものが大事かな。

  15. 195 匿名さん

    ユニクロのコスパには賛同だけど、アウターや普段着に積極的にユニクロを購入するのはどうだろう?
    インナーや小物類は性能の良いユニクロを利用していますが、アウターは買いません。
    デザインがイケていないと思うからです。
    好みの問題ですね。

    インテリアをニトリで揃えました。みたいなものに類似している気がする。。。
    これも好みの問題ですね。

    上手に使えばニトリもIKEAもユニクロもシマムラも有りなんじゃないでしょうか

  16. 196 匿名

    ユニクロ、ときどき買いますよ。
    センスのよいものもあると思います。
    家にいるときの服なら、ユニクロでいいでしょう。
    ブランド物は、あまり好きではありません。
    でも、少しは持ってます。
    それなりの場所に行くときのためにです。

    年収1000万円ぐらいのご主人の奥さんは、ブランド物をたくさん持っていたとしても、あまり、それなりの場所に行くこともないと思うのですが、どうなのでしょうか。

  17. 197 匿名さん

    イケアはデザインはいいかもしれないが
    組み立てが鬼なので自分的にはナシだなー

    ユニクロは物足りない人には物足りないんだろうけれど
    せいぜい無難に見せたい、ぐらいな人には有効利用出来るブランドかなと思う。

    それにしても衣料品はやはり優先順位低いねえ。
    そこそこ小金持ちのこのクラスですらそうなら、アパレルメーカーは大変そうだ。

  18. 198 匿名

    着るものや宝飾品がどれだけ必要かで、その人の生活レベルや人間関係がわかってきます。
    つまり、持っているのと必要なのとは違うということでもあります。

  19. 199 匿名

    学校などの行事です。
    ブランド品はその人の価値観なので、どういう場所とかではないですよ。
    スーパーや通勤でも見かけます。

  20. 200 匿名

    俺の場合、ゴルフもユニクロのポロシャツとチノパンで行っちゃうなあ。

    それ以上のトコだと大体スーツでOKだし。

    ブランドの服って着る場所ないな〜。

  21. 201 匿名

    スーツでもブランドはありますよ。

  22. 202 匿名

    200ですが、スーツは逆に値段と品質が正比例すると思う。。。

    ちなみにビサルノしか買ってない。このクラスでいいのあったら教えて。

  23. 203 匿名

    アルマーニはどうですか。

  24. 204 匿名さん

    アルマーニとかありきたりの高級ブランドは、個性がなくてパス。

    私服も皆と同じなのは嫌やなあ。

  25. 205 匿名さん

    ビサルノかあ。でも、一馬力1000万だとそのくらいですよね。

    >着るものや宝飾品がどれだけ必要かで、その人の生活レベルや人間関係がわかってきます。
    >つまり、持っているのと必要なのとは違うということでもあります。

    198さんのお話によるとビサルノ以上が必要な生活レベルじゃないってことですもんね。いや、うちも同じ状況なんでかなり自嘲気味に書き込んでます。会社で過ごす時間が圧倒的に多くて、パーティだのレセプションなんかに来賓扱いで行く事なんかないし、それで十分かなあ。

  26. 206 匿名

    アルマーニは、足が長くないと似合わないかもね。
    それとも、日本人向けに作ってあるのか。

  27. 207 匿名さん

    昔、よく村上龍が着てたよね。

  28. 208 匿名さん

    シャツやスーツはオーダーが良いですよ
    吊るしの二割まし位の値段だし長持ちするし、一度テーラー決めちゃうとあとはあんまり考えなくていいのできちんとしたいけど考えるの面倒な人は向いてます。私も最初は伊勢丹で頼んでたけど今は下請けに直接、頼んでます。

  29. 209 匿名

    いくらぐらいしますか。

  30. 210 匿名さん

    生地やデザインにもよるけど、デパートでも1万前後くらいだよ。

  31. 211 入居済み住民さん

    うちの親は高島屋で頼んでいましたね。
    一度しっかりと採寸してもらえば、その後は確認程度で済むし、好みも覚えてもらえるから楽だよね。
    今はバーバリーのセミオーダーしか買ってないけど。

    スーツはわかる人が見れば仕立てですぐに安物かどうかわかる。
    電車の中で肩の位置合ってないおじさんとか見ると、うちは気を付けようと思う。

    仕事柄スーツ着る機会はあまり無いけどね。

  32. 212 匿名

    そういえば、普段、スーツを着ない教員をしてるお父さんが卒業式にきてたのですが、すごくセンスのわるいスーツを着てました。

  33. 213 匿名さん

    ユニクロは、出始めは縫製もデザインも最悪だったけど、
    最近はかなりよくなりましたね。

    黒、白、ベージュ等のタートルネックシャツ、とか、
    毎年インナーにたくさん買ってます。
    じゃぶじゃぶ洗えて、翌年にはぽい、と気軽に捨てれるので
    コスパいいと思います。

    アウターは微妙ですね・・・
    1万前後でダウンジャケットとかでてましたけど、
    アウターはマックスマーラとかを着てるので
    どうも着る気にはなれませんでした。。

    アウトドアとかに行くときにはいいかもしれませんが(汚れても可ということで)

  34. 214 匿名さん

    デフレを助長するような必要以上に安い値段で大量販売するような会社好きではないのでユニクロは一切買わない派です。
    鎌倉シャツは買いますけどね。あそこは国内の縫製業者使ってるので。
    よくCSR....なんて言ってますが、雇用は立派なCSRかなと思い、なんとなく応援してますよ。
    シャツもさることながら、カシミヤのマフラーとか小物とかも値段の割には使えます。
    何よりバーゲンしない姿勢がいい。

  35. 215 匿名さん

    ユニクロは嫌ですね。

    30代のカジュアルなら、既出ですが、ディーゼルなんか良いと思います。

    スーツは既製品は体に合わずシルエットがダサくなるのでダメですね。有名ブランドでなくても、20万出せば結構良いのがオーダーメイドできますよ。

  36. 216 匿名さん

    まあ、何を着ようが、スタイルよければユニクロでも綺麗ですよね。

    村上龍がアルマーニ着ても、あの体型じゃダサいだけ、ですし。

    まずは、体型や容姿が崩れてないことが一番ですね。

  37. 217 匿名

    服は臨機応変でいいと思いますよ。
    職種によっても服にかけるお金は様々だし。
    ただ、マナーに欠けた格好はさすがにできないですね。

  38. 218 匿名さん

    スーツ着ない職種ありますよね。

    技術系だとジーンズにポロシャツ出勤ですし。

  39. 219 購入経験者さん

    スーツは、国内有名ブランド(7万以上の価格帯)であれば、体型を記録して補正をしてくれるし、生地に余裕がある場合は、体型に合わせてイージーオーダーもしてくれます。20万以上の高級ブランドでなくても大丈夫ですよ。10万程度で。
    まあ、被服費も食費にしても、本人の嗜好によるよ、拘り度は。
    個人的には、住宅・車・衣類・家具・食事などの嗜好のアンバランスは、不細工だなあ思う。賃貸でポルシェとか、高級マンションにニトリとか。
    一馬力1000万以上ある方は、知的センスを試されていると思うよ。

  40. 220 匿名さん

    スーツはバーバリーがやるセールでまとめ買いしてました。10万以上の定価が半値でした。
    別に仕事着だから恥ずかしくないもの着ていたらいいんじゃないのかなぁ。
    それより外食するレストランとか休日に着る服は定価で買ってましたね。靴はほとんど
    海外出張の際に買ってましたけど、これも休日用。仕事はリーガルとか穿きつぶしてました。
    時計は仕事でも休日でも年中同じものだから高いものを買いましたけどこれだって中古の
    ロレックスだから。

  41. 221 匿名さん

    正直、こりゃ増税するべき、各種手当を所得制限つけるべきと
    世間に言われるわけだわと思ってしまいました。

    スーツ?洋服の青山で買ってます。
    普段着?ユニクロなんて贅沢。景品のTシャツ着てます。
    センスなんてすべてにかけてたら破産まっしぐらでよ。
    裸一貫で1000万首都圏くらしなんて、せいぜいこんなもんじゃないの?

  42. 222 匿名さん

    >221
    税金払いすぎ。扶養家族何人います?ローン控除は?何か節税策しています?
    というか住宅ローン払いすぎでしょ。子供のための貯蓄?

  43. 223 匿名

    スーツで10万、20万円とか着なければならない職業や立場ってどういうものでしょうか。
    それとも、10万、20万円の人はスーツの数が少なくて、安いスーツの人は、たくさん持っているということでしょうか。

  44. 224 匿名さん

    着なければならない?着たいだけでしょ。
    服は、ねばならないって世界じゃないと思う。

  45. 225 匿名

    ただの庶民だから、着て行くところなんてないのです。
    でも、ほしいのです。
    それが、年収1000万円なのです。
    だから、お金がないのです。

  46. 226 匿名さん

    うちはそうじゃないですよ。
    ただパソコンなど必要なものに関してはスペックのよいものを買います。でもそれも調子が悪くなるまで使います。電化製品も壊れてから買い替えます。

  47. 227 匿名さん

    >221
    こういう人がいるから経済が回らないんですよね
    お金は使わないと
    特に国内で
    衣服に限らずね

  48. 228 匿名さん

    それで税金高いとか文句いってるのは
    筋違い。

  49. 229 匿名さん

    10万が高いと思うかどうかは価値観次第ですよ

    10万のものは10年持ちます

    また、よいものを着ている、という満足感もあります。

    質のよいものを大事に着る、というマナーも身に付きます。

    トータルで高いか妥当かと判断するのだと思いますよ。

    デザインが古びないものは何年着ても違和感とかないんですよね。。。

  50. 230 匿名さん

    我が家は子ども二人ですが、
    >221さんとこと同じような状況かなあ。
    青山も使うけど、デパートの吊るし程度のラインもある。
    ユニクロもあるし、おみやげTシャツもありがたく着ます。
    キリキリしてるほどでもないけど、こちらの話題にはちょっとついていけない。
    豪勢な話だなあ、と思うばかりです。

  51. 231 匿名さん

    身なり気にする人少ないんだね。
    収入や役職に応じた、それ相応ってものがあると思うが。

  52. 232 匿名さん

    身なり?清潔で古びていなければいいと思うけれどね。
    社風にもよるだろうけどこの年収帯だとせいぜい課長クラスが多いだろうし
    上司よりハイブランドだとそれはそれで。

    身なりよりも飲みの払いで評価が決まるようなわが社。

  53. 233 匿名

    車もそうだよ。
    上司よりいい車は、乗らないほうがいいですね。

  54. 234 匿名

    スーツに20万は出せないなあ。。。

    クルマも500万は出せない。

  55. 235 匿名さん

    年収1000万のスレタイ通りのレベルなら、ブランドものスーツで何十万か
    ける程のランクじゃない。

  56. 236 匿名さん

    身なりが清潔で古びてなかったらよいならば、住居も清潔で寝られればよいになるよ。

    ある程度オシャレや自己主張も大切。
    でも自分の衣服代は年100万が限度、そんな家庭が多いんじゃないかな。

  57. 237 匿名

    すごいですね。
    着て行くところはどこですか。

  58. 238 匿名さん

    10万のス-ツなんて買ったことが無い。
    衣装代ね。年10~15万ってところです。
    車も10年以上乗っている。
    贅沢かどうか知らんが、公立学校がちゃんと学習指導しないから、子供の塾代に100万以上消えている。

  59. 239 匿名さん

    僕も初めは10万以上のスーツなんて想像すら出来なかったけど、一度着ると止められない。

    騙されたと思って、一回20万以上のスーツ着てみて。既製品は買えなくなるよ。

  60. 240 匿名

    何着もってますか。

  61. 241 入居済み住民さん

    身なり、気にした方がいいと思います
    だからって高い服ばっかり買う必要は無いし?バランスですよね
    インナーはユニクロでもジャケットやコートは永く着られる仕立ての良いもの
    靴下はユニクロでも靴は履き心地の良い足に合った靴

    そんな感じで買い物をすれば毎年スーツやコートを買い変える必要なんて無いから、年間の衣服代だってたいした額行かないですよ
    女性の服ほど流行が早くないんだから

    ユニクロを使い捨てるよりよっぽど経済的で利口なやり方だと思います

  62. 242 匿名さん

    というかみんなそこまでオッサンオバハンのファッションになど注目していないと思う。

  63. 243 住まいに詳しい人

    その通り。不細工なオヤジやオバサンが見てくれ気にしてどうする。
    服飾品だのクルマだのに金を使うのは無駄。
    何食べたって生きていけるんだし、子どもなんて公立入れてほっときゃ育つ。
    そんなものに使わずに目一杯の金を住居につぎ込めよ、お前ら。

  64. 244 匿名さん

    243さん
    あなたも、近いうちに、
    >不細工なオヤジやオバサン
    になるのだから、子供じみた話はしないように。不老不死か、君は?
    242さん
    >というかみんなそこまでオッサンオバハンのファッションになど注目していないと思う。
    年齢を重ねて、華美でなくても身なりが良くないと、非常に見苦ししいものだよ。20万のスーツはいらないけどね。注目はされなくても、清潔でセンスの良いものを着ないと自分自身が気分が悪いから。
    >そんなものに使わずに目一杯の金を住居につぎ込めよ、お前ら。
    君の親の顔が見たいよ、残念だね。義務教育などで君達につぎ込んだ税金は全くの無駄だったようだ。

    まあ、一馬力1000万稼いでから投稿しなさいね、ぼくたち。良いかな?

  65. 245 購入経験者さん

    一馬力1000万円だけど、
    スーツは一着2万円。
    平日はもっぱらユニクロ。
    洋服代にお金をかけたことがない。

    お蔭かどうか、今、
    7000万円の最上階マンションでステレオを大音量でかけている。

  66. 246 匿名さん

    >>244
    君がファッションを重要視しているのはよく分かったけれど
    そうでない人もいることは考えた方がいいよ。
    他人に不快感を与えるようなファッションならともかく
    それ以上の上質さを衣服に求めていない人間だっているんだよ。

    自分自身が気持ち良いことよりも他の事に価値観を求めているだけ。
    他でも言われているけれど1000万稼いだぐらいじゃあれもこれもと求められはしない。

    自分はステイタスは身なりではなく他の事で示すよ。

  67. 247 購入経験者さん

    246さん
    244ですが、
    >そうでない人もいることは考えた方がいいよ。
    知ってますよ、あなたに言われなくても。そして「そうである人もいる」と言ってるだけでしょ。オジサンとオバサンは洋服なんかに金かけるな、というファシズムな若者がいたからね。
    >自分はステイタスは身なりではなく他の事で示すよ。
    ご自由にどうぞ。車であろうが、家であろうが、品性であろうが。
    まあ、1馬力1000万の人とは思えない投稿内容だから、稼いでから言いなさいね。

  68. 248 匿名さん

    馬脚を…www

  69. 249 匿名さん

    身なりでステイタス.....じゃなくて、収入や社会的地位に応じた年相応の身なりをした方がいいよ。
    さもなくば中国人と同じ。金持ってても大抵の中国人は身なりみっともない。指輪と時計だけ。

  70. 250 匿名

    どれだけお金があって、いい家に住んだり、いいものを持っていても、安っぽい人はいます。
    その人の社会的地位や人間関係は、お金では買えないからです。
    つまり、お金で買えないものを持ってる人は、お金がなくても優雅なのです。

  71. 251 住まいに詳しい人

    なんで若者ってことになってるんだ?
    自分は今40代前半のオヤジだけど、オヤジだって他人をオヤジ・オバサン呼ばわりするさ。
    因みにここ3年は1馬力で毎年1500万円超えてるよ。1000万未満じゃなくて悔しいかいw?
    日本は今3連休の真っ最中なんだろ?真ん中の日の早朝からご苦労なこった。

  72. 252 匿名さん

    私も48歳~55歳まで1千万~1500万の給与だった。60歳目前の今は
    役職定年で1000万弱になったけど服にはカネをかけてきたなぁ
    それなりの身なりと生活をしているとカネが入ってくるような
    気がしていた。
    今は老後に備えて質素な暮らししているけど、昔のものがだいたい
    役に立つし、ムダなものは買わない目もできたね。

  73. 253 匿名

    スーツは、必要な人だけ買えばいいと思います。
    普段、着ない人が持っていても意味がないでしょう。
    そういうことではないですか。
    でも、昔のものは昔のものですよ。
    新しいものを短いサイクルで着ることのほうがいいです。

  74. 254 匿名

    スーツは、よいものほど、いたみやすくないですか。

  75. 255 匿名さん

    自分はめったにスーツ着ない仕事だから、
    いいスーツ云々語られてもはぁそうですか、
    だな。
    良いものは長持ちと言っても、長さとか
    身幅
    とか、やはり微妙に今の服とは違ったり
    するし。

  76. 256 匿名さん

    スーツは消耗品だから5年で捨てていたけど、だいたい夏に8着冬に8着
    本当は5着あって日替わりで着れば十分持ちますね。
    クールビズになって夏物は特に。
    バーバリー、アクアスキュータムなどのセールで年に3着は買っていました。
    半額なので。クリーニングは気を使ってカネかけてましたね。まぁ仕事着は
    資本だし。

  77. 257 匿名

    スーツを着る職業って、今は、少なくなってますよね。
    市役所とかでもあまり着てないです。
    営業の人ぐらいではないですか。

  78. 258 匿名さん

    プライベートで外出する時の服はどうですか?
    気になります。

  79. 259 匿名さん

    40代主婦です。日常、近所はスーパーのものやユニクロです。
    ランチや学校はBou Jeloud、インポートのワンピースで済ませてます。ブランドのバックはフォーマル用のカルティエくらいしかないです。スーパーブランド(スーパーマーケットのスーパーじゃなくて、高級な、と言う意味です)とは縁がないです。

    主人は40代半ばです。スーツはやせている人なのでタケオ・キクチが好きなようです。私服はほとんど、ユニクロ。洋服は私が選んだ事ありません。ネクタイも選ばせてもらえません。なんか、私の選ぶものは趣味が悪いと言われます。つきあってる頃からそうなので、下着1枚、靴下1足でも自分で買いにいきます。
    洗うのが楽なのでいいかと思ってましたが、さすがに最近、全部ユニクロって???っていう気になってきました。おすすめアパレル、ショップありますか?

  80. 260 入居済み住民さん

    既出ですが、カジュアルラインならばトミーフィルフィガーはお勧めです。
    着心地・デザイン・コストパフォーマンスが良いです。

    裏側の処理が丁寧なところが気に入ってます。

    パンツ類は、百貨店のデニムショップ(リーバイス エドウィン等)で売っているパンツが好きです。
    はきやすいです。

  81. 261 匿名さん

    土日のジャケットはビームスとかUA,昔はエストネーションで買ってました。
    ジャケットこそ流行がありますから、5年前のものは着られません。
    それでも気に入ったネイビージャケットなど着丈つめてもらって着ている
    ものもありますが。
    パンツはデニムならディーゼル。それ以外はバーバリーのセールとかで
    まとめ買いしてました。
    ラインが気に入ったのは長くはいています。ユニクロのチノとかよくはきます。
    インナーはラルフローレンかたまにヴィトン、Tシャツはディーゼルが好きですね。

  82. 262 匿名さん

    259です。
    ありがとうございます。UAとかエストネーションって名前も知りませんでした。ラルフは流行った頃、学生だったので昔、ポロシャツは着てましたね。きっと、値段はユニクロが安いし、主人はやせてる人でサイズ、色も多いしユニクロになっちゃうんだな、と思いました。もう一度、ポロシャツくらいラルフで買ってくれば、って言ってみます。

  83. 263 匿名さん

    ユニクロって毎年買ってるとそう安くないよね。

  84. 264 匿名さん

    259です。エストネーションって今調べたら、東京方面にしかないんですね。神戸にいるので、できれば関西方面で購入できるものでアドバイスいただけるとうれしいです。でも、40代の男性ってこういうスタイルが日常なんですね。うちはもっとラフなんで。参考にしました。ありがとうございます。

  85. 265 入居済み住民さん

    EDIFICEとかバーニーズは?
    エストネーションと品揃え似てますが

  86. 266 匿名さん

    1000万は青山のレベルと思う。
    ある程度そろっていれば、次回からオ-ダ-しようかというレベル。
    けど5~6万の商品だな。

  87. 267 匿名さん

    服の話ばかりだが、教育費はどないでしゃろ?

  88. 268 匿名

    気に入ったブランドがないので、ユニクロです。
    もっと、いいブランドありませんか。

  89. 269 匿名さん

    手始めに伊勢丹メンズ館へ行ってみるといいですよ

    教育費なんてそんなにかけてる?
    うちは夏期講習などそんな程度ですが

  90. 270 匿名

    40代前半の主人はジョセフのパンツの形が好きだったけど、年々カジュアル度が増しスーツ着ない職種でも仕事にはちょっと向かない感じに。
    最近はマッキントッシュフィロソフィー。
    ゆったりしてるとオジサンぽいと細身な物を着たがります。
    買う時は私も一緒に付いてって主人に似合いそうな色を冒険させるのが楽しい。
    二人とも元々綺麗めの感じが好きなのと、若い頃はラフな服でもそれなりに似合ってたのに、歳を重ねると何となくだらしなく見える気がしてきてポロシャツやTシャツ、デニムはここ数年買いません。
    靴はフェラガモ。
    服も靴もセールの時に。

  91. 271 匿名

    服のブランドのことしか頭にない年収層ということなんでしょう。

  92. 272 匿名

    因みにお宅の教育費は?

  93. 273 匿名さん

    教育費ですか、子供は4人いたからトータルで6000万くらいですかね。皆社会人になってくれてほっとしています。

  94. 274 匿名さん

    凄い額ですね。
    そんなになりますか?
    すべて私立ですよね。
    小・中・高・大以上の学費、それぞれの塾に分けると、どうなりますか?

  95. 275 匿名さん

    一人の子供を大学(あるいは大学院)まで出すと学費は1300万~1600万かかりますね。うちは離婚して子供の養育費を11年間28万/月払ってましたから3700万くらい。妻の子が途中まで父親からの養育費ありましたけど破産してそちらも見てましたからトータルでそのくらい。
    まぁ、今年収1000万弱だけど当時は1400万くらいありましたけど。扶養家族多いから税金は助かってましたけど。
    >小・中・高・大以上の学費、それぞれの塾に分けると、どうなりますか?
    そんなの知りませんよ。こちらは払った結果しかわからない。

  96. 276 匿名さん

    幼稚園から大学までオール国公立ですら1人800~1000万といわれているからね。
    オール私学で理系大学下宿だと3000万。
    文科省の学費調査見るとガクゼンとするわ。
    住宅ローンなんてヘでもなかったと思う日も近いのかもしれん。

  97. 277 匿名さん

    教育費こそ、削れないですよね。

    うちは中学から私立にと思っているのですが、
    大学進学費用だけで、とりあえず1400万くらいの
    用意ができるように積み立ててます

    私立の理系に進学した場合、そのくらいは必要かなと。
    (医歯薬含め)

    今はまだ低学年で塾にも通っていないので、
    出費は習い事だけですが、塾に通い始めて
    私立中・高に通ってる間が一番かかるのかな、と
    無駄な出費を控えてしまいますね・・

    だから、衣服は「ここ」というときにみっともなくない
    程度のものが用意されていれば、それで十分です。

  98. 278 匿名さん

    >>277さん

    共感します。
    私は169で「教育>旅>食>住>趣味>衣」と書いたものですが、
    教育と衣服では比較の土俵にすら乗りませんね。
    住居についてはその中間と言う感じです。

  99. 279 匿名

    教育費にそんなにかけますか?私立の中高に通って塾ですか??
    私は公立に通って塾もいかず、有名国立大学に行きました。
    教育ってお金をかければいいというものではないと思います。

  100. 280 匿名さん

    私は、ずっと公立で国立医学部。
    そんなかかってません。
    かかる理由がわかりません。
    ですので、子供にもそんなお金を使う気もないです。
    高校卒業まで、300万位かな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸