住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感 その2

  1. 141 匿名さん

    >139

    特別なことがあった時はミシュラン1~3ツ星のレストランに家族で行きます。
    ホテルのレストランもよく行きます。案外ランチは安いので。

    家具は、食器棚がayanoです。他はメジャーブランド品ではないものの、大塚家具で買ってます。

    服はIENAが多いです。

    30代前半、主婦でした~。

  2. 142 匿名さん

    家具はカリモクのシンプルなデザインで統一、食器はNIKKOとかナルミ、栗原はるみが好きです。

    贅沢な感じがしますか?
    でも、実際はちょっとづつ揃えたりしているので、そうでもないんです。
    家を建てる前に、便宜的にとホームセンターで買った「カラーボックス」を10年以上使った苦い記憶があるので、家具は多少高くても気に入ったものを買うようにしています。カリモクは純国産で高品質なのでコストパフォーマンスは良いぐらいだと思っています。

    食器はとにかく白!!
    和洋両方にも使いまわせるので、数の節約が出来ます。(ここでコストダウン?)
    手触りが良くてシンプルで光沢があるもの(手入し易いので)、尚且つ食洗器に収まりのよいものを選ぶようにしています。(料理するのが嫌になると食器を買ってモチベーションを高めます(笑))


    年収は、1300万円ぐらいでしょうか?夫の実家がそこそこ資産家で、ありがたいことに将来の金銭的な心配はないです。

  3. 143 匿名さん

    うちは主な家具はセミオーダーで作ってもらってます。

    値段はテーブルで25万、ソファで35万くらい。
    まあ安くはないけど例えばカッシーナなどのブランド
    輸入家具に比べれば別に高くもないです。

    家具なんて市販品なら一通りそろえても300万
    くらいのものです。せいぜい7-8年しか乗らない
    輸入車なんか比べたら安いもんだと思います。

    特別な外食はまだ子供が小さいの味よりサービス主体で
    選びます。昔から使っている帝国ホテルのインペリアル
    バイキングばっかりです。
    ホテルのレストランは小さい子供が来ることも想定して
    いるので安心できます。

    旅行はほとんどしません。
    夫の実家がもっている軽井沢の別荘に行くくらい。
    服もプリンスのアウトレットで済ませます。

  4. 144 匿名さん

    >見ていると親がお金持ちだと同じ年収でも
    生活観はだいぶ違うでしょうね。


    どう考えても家の夫よりサラリーが少ないはずなのに
    子供は名門私立
    ベンツ ETC

    羨ましいけれど、ああいう御宅のお嫁さんは違う大変さがありそうです。

  5. 145 匿名

    皆さん、いい生活してますね〜。ちょっと覗いてみた二馬力・1700万でこれから購入予定です。家具はどれも1万〜5万程度。昔買ったものが捨てられなくて。そんな安い家具使ってる方はいらっしゃいませんか??

  6. 146 匿名さん

    そういう人は不動産収入があったりしますよね

  7. 147 匿名さん

    >昔買ったものが捨てられなくて。そんな安い家具使ってる方はいらっしゃいませんか??

    知り合いにいましたよ。芦屋の山手のマンションなのに入居当初は社宅から移した家具。でも、奥様はそれなりにインテリアのイメージがあったと思います。少しづつ気に入ったものを揃えてました。御引越しから数年経ちます。リビングなど素敵な象嵌のヨーロピアンな家具が入ってます。揃いのものではないものもあるそうですが、私からすると揃いに見えます。
    ご自分が使われていたひな人形(木目込みでした)を、誂えの違い棚になったガラスケースにいれて飾っているのも趣きがあって素敵でした。
    ああいうクラッシックな趣味だとあわてて揃えなくてもいいものを見つけた時、気に入ったもの見つけた時で揃えられていいかもしれません。

    多分、数万の家具なら消耗品ですからいずれ寿命がくると思います。その頃までにイメージを作りつつ、いいものを揃えられたらいかがですか?いいお宅なのにあまりにチープな家具って、ハリーウインストンに行くのにしまむらの服でいくみたいなちぐはぐな感じ。それがダメじゃないけど、やはりバランスってあると思います。

  8. 148 匿名さん

    ここは親の財産とか抜きで、あくまで1馬力年収1000万の生活感の内容ではないのですか?
    そりゃ親の資産とか不動産などの資産があれば、お金の心配なくいろいろ使えるでしょう。
    なんか違うと思います。

  9. 149 匿名さん

    うちは一馬力です。
    たいした事ではないですが、1週間のうち1度は1000円以上生花を買います。あとは時々、買い足したり自宅のグリーンや花を足して花が絶えないようにしています。お父さんありがとう。

  10. 150 匿名

    >そりゃ親の資産とか不動産などの資産があれば、お金の心配なくいろいろ使えるでしょう。
    それなりの話題が提供されればいいんじゃない。話が合えばいいと思うんですけど。
    努力して努力して努力して年収が1000万っていう人だけが投稿できるっていうのもね。ヘンだよ。

  11. 151 入居済み住民さん

    >149さん
    お花のある生活いいですね
    旦那さんへの感謝も忘れておらず、素晴らしいです

    こんなお嫁さんが欲しい

  12. 152 匿名さん

    お父さんって書いてあるから夫ではないかもしれんぞい

    おれなら花よりランクアップした肉が欲しい。

  13. 153 匿名さん

    生花はしおれるのが悲しくて買えないや。観葉植物だけにしてます。

  14. 154 匿名さん

    花を買って感謝するだけより、自分でも稼いでくれる奥さんがいい。

  15. 155 匿名さん

    年収1500万位なら、贅沢は出来ないけどソコソコ不自由なく生活できますね。

    私立の医学部にやるのは無理だし、料亭なども厳しい。飛行機はファーストクラスは無理だし、外車も厳しい。億ションも無謀だし、ブランドでかためるのも無理。

    たまに外食したり、家族全員で国内旅行したりささやかな贅沢が可能な年収だと思う。

    うちはスーツはバタクでオーダーメイド、普段着はディーゼルが多いですね。

  16. 156 入居済み住民さん

    デイーゼル普段着って所で顔まで想像出来ました
    オシャレさんですね
    でも明治通り沿いのデイーゼル、なんかいまいちですよね

  17. 157 匿名さん

    有楽町のディーゼルの3階がいいよ。

  18. 158 匿名

    うちは、家の中には植物はありません。
    庭でガーデニングをしています。
    季節ごとに花や野菜を植えています。
    木もあるので、春は花が咲き、秋は、紅葉になります。
    毎日、草取りなどの手入れをしています。
    それが、仕事のようなものになっています。

  19. 159 匿名さん

    衣食住といいますがこの年収の皆さんは強いて言えばどの順番に
    お金と手間をかけてますか?

    うちは

    住(インテリア含む)=食(こっちはむしろ手間暇をかけている)>衣

    という感じです。

  20. 160 匿名さん

    住がよくなると食と衣が引きずられますね。エレベータの中で近所の人に会うので
    しょぼい格好せきないですし、都会に住んでいるとどこにいくにしてもお洒落しないと
    いけないし、外食の頻度は増す。というか外食楽しみたくて都会に住んでるみたいな
    ところはありましたね。
    気がついたらカードの支払いがえらいことになっていました。今は節約して住だけで
    満足してますけどね。

  21. 161 匿名

    うちは、キッチンは、松下電工のシステムキッチンを使っています。
    オーブンレンジを取り付けてあるので、200万円ぐらいしました。

  22. 162 匿名さん

    >160
    同感です。
    あまりどれかに偏ると周りの目が気になります。

    ある程度、見栄張ってしまいます。
    この時点でお金持ちではないと自覚していますがね。

  23. 163 匿名さん

    住(インテリア)と食に見栄の要素はあんまりないと
    と思ったけど最近はグルメブログやインテリアブログで
    見栄の部分の欲求を発散する人多いですよね。
    ブログのために外食してるような人もいますから(笑)

  24. 164 匿名さん

    食代は少ないです。
    むしろ、夫の実家からの供給品消化に、必死です。(笑)
    自転車でにナスやジャガイモやキュウリ等々を搭載し、近隣のお母さん仲間におすそわけしています。
    (東京でこれって結構めずらしいです)

    お米の供給が魚沼産のコシヒカリなのは、かなり嬉しいです。
    (自分ではぜーーったい買わない。買えない)

  25. 165 匿名さん

    東京でも国分寺あたりだと無人販売もあって、お野菜たっぷり作れるよねー。
    一時期住んでたけど、住んでるとこは区外で遊びに行く時は新宿や青山に小1時間でいって、
    時間内ときは立川や国立、吉祥寺あたりでのんびりって生活がよかったなあ。年取ったらあの辺りに住むのもいいかも。

  26. 166 匿名さん

    みなさんローンの残債どれくらいですか?
    うちは貯蓄>残債になった時点で安心してしまいなんか支出が増えつつあります。
    いかんですね

  27. 167 匿名

    お花は習いに行って使った花材持ち帰るので、お稽古事と一石二鳥。
    家具は作り付け。主人が独身の頃からデザイナーズチェア好きで集めてたのでダイニング用を二脚買い足し。
    私は独身時代にカップ&ソーサーとケーキ皿、グラス、カトラリー少しずつ集めていたので、主人と好みが一致した物のディナープレート類だけを買い足し。
    和食器は夫婦で好きな窯とガラス工房があり季節に合わせて気に入ると買ってましたが食器棚が一杯になったので自粛。
    今は夫婦の趣味は美味しい物食べに行く事だけですね。お酒に弱くお料理に合わせてお任せでグラスでしか頼みません。
    旅行もあまり行きません。連休や盆正月は実家に親の顔見に。車も家電も壊れるまで使うし。
    長く使える物はもう揃って居るので、ここ数年お買い物で贅沢を感じるのはジュエリーだけですが、これもあと2,3年で気が済みそうな予感。

  28. 168 匿名さん

    お子さんの有無で、生活感はだいぶ違うでしょうね。
    うちも子供が居ないので、インテリアや衣類にお金をかけてしまっています。
    あとは旅行が趣味なので、その出費が毎年すごいです。。。
    二人共お酒もタバコもしないので、その分が旅費になっている感じです。

  29. 169 匿名さん

    159さん

    衣食住+αですが、我が家の場合はこの通りです。
    教育>旅>食>住>趣味>衣

    教育:子に残してやれる唯一最大の資産は教養だと思って惜しまずに使っています。
    旅:3度の飯より旅行が好きで国内・海外問いません。家族にも見聞を広めてほしい。
    食:月に数回は雰囲気・味・サービスの良いところで外食。家でも食材には拘ります。
    住:周辺環境が良い住宅街の中の頑丈な家であれば十分です。ローンなしで購入。
    趣味:ちょっとしたコレクションで、お金は余りかかりません。
    衣:服には無頓着。スーツだけは有名どころですが長く愛用しています。

  30. 170 匿名さん

    >166
    うちは、自宅が2500万、貸している1Lが2800万かな。
    でも売却評価を安く見積もっても7000,4000と見ているから
    5700は正味資産。
    ていうか、マンション自体が貯蓄。老後は田舎暮らし。

    団信入っているなら、貯蓄>残債は気にしなくていいのでは。
    むしろ売却価格>残債のほうが重要だ。

  31. 171 匿名

    固定資産を売却して現金を得ると、かなりの税金がかかります。

  32. 172 匿名さん

    知ってるよ。自宅の場合は3000万控除が使ええるんだよ。
    譲渡益の3000万までは無税。
    だから処分するときはまず自宅を売って、借家が空き家になったらまた
    少し住んで売る。というか短期譲渡以外なら譲渡益の20%課税だよ。
    実際に売却価格<取得価格で、減価償却とか計算しても税額は仲介手数料
    程度だよ。普通に売ってそのくらいだから

  33. 173 匿名さん

    もともと売って設けた金でなくて自分の自己資金だから税金かかるほうがおかしいよ。
    5000万は自己資金ね。譲渡益って値上がり分に減価償却加味した値だからね。

  34. 174 匿名さん

    取得費といって親の相続資産など取得原価がわからないものは譲渡益が大きいけど
    自分の代でそれも2000年以降買ったもので譲渡益課税なんて知れてる。

    3000万控除は多分老人ホームに入る高齢者のために当分なくならないと
    思うよ。

  35. 175 匿名さん

    で、残債はいくらの?他の人は。

  36. 176 匿名さん

    うちは残債800万です。
    とりあえずローン減税なくなるまでダラダラ返します

  37. 177 匿名

    うちは今年買ったばかりだからまだ2500あります。
    10年で返します

  38. 178 匿名さん

    家は4200万円。
    げげげ。

  39. 179 匿名さん

    うちは2300万。
    貯金は子供の教育積立を含めてもまだ1700万。がんばらねば。
    ローン減税、あと8回受けられるからしっかり受けます。

    >>159
    うちは
    住宅>>>教育>>>>>>>食>衣>レジャーですね。
    といっても猫額の広さの建売なので豪華さのかけらもないですが。
    地価が高いから価格的にはこうなってしまいました。
    お金は(うち的には)かかっているけどこの場合贅沢といえるのかどうか微妙かも。

  40. 180 匿名さん

    あ、衣食住の優先順位って絶対金額じゃなくて世間一般常識に比べてという意味です。
    年収1000万世帯だと全てにおいて平均以上になりがちですが、その中でもどうかという話でした。

  41. 181 匿名さん

    年収1000万でローン4200万ですか!
    根性はいってますね!チキンな私にはちょっと無理、、、

  42. 182 入居済み住民さん

    >4200万円
    大丈夫です。
    毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)

  43. 183 匿名さん

    毎年400万贈与受けてるなら年収1700万時ですよ

  44. 184 匿名

    >毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。(年収は1300万円です)

    いいですね。
    それだと、給料からローンの支払いがないようなので、たくさん貯金ができるのではないですか。

  45. 185 周辺住民さん

    >毎年家族4人100万円ずつ生前贈与うけてます。
    それよりも少しだけ贈与税払うぐらいがちょうどいい、という話を聞いたことがあります。
    それとポックリ逝かれると相続税の対象になっちゃう(過去3年分ぐらい)ので、今のうちからガッツリもらっておけばいいんじゃないですか。どうせ自分の金で税金払うわけでもないしさ。

  46. 186 匿名

    もらうほうは、今のうちにと考えるかもしれないけど、与えるほうは今から贈与しないほうがいいらしいです。
    与えてしまったら、老後の世話をしてくれないとかって聞いたことがあります。

  47. 187 匿名さん

    友達は義母に一緒に住まない?
    と三億の通帳見せられたって言ってたw

  48. 188 匿名

    でも、それは贈与より相続にしたほうが賢明ですよ。

  49. 189 匿名

    たとえ相続だとしても、義母の財産は自分のものにはならないのです。
    相続権はありません。

  50. 190 匿名さん

    >相続

    不動産ばかりなので憂鬱です。(東京都下)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸