注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.22

  1. 501 匿名

    ウチも40坪程度で床暖のみの料金は不明だけど、一ヶ月連続運転と入り切りを試したら2千円程度しか変わらなかったよ。
    夢の家仕様で兵庫在住

  2. 502 匿名

    カタログでは2地域(3地域)24時間運転で26千円ってあった記憶がするので安いですね

  3. 503 匿名

    ブログで太陽光無しでオール電化で1万切ってる人がいますがどの様に生活してるんでしょうか?
    自分もかなり節約人間なんですが出来るんですかね〜

  4. 504 匿名

    同僚がオール電化 太発無し 1万アンダーです

    とにかく家電を使わない事となるべく休日はショッピングセンター等で過ごす らしいです

    が それが幸せかは 個人で違うだろからね

    私はやだ

  5. 505 入居済み住民さん

    i-cubeに住んでいます。うちは夕方5時~朝7時までのタイマー運転で30°設定にしています。昼間は陽当たりもいいせいか、室温は昼夜問わず20℃くらいを保っています。それでも夜はじっとしていると少し肌寒いですが・・。
     電気代はオール電化で、先月は12000円くらいでした。秋は8000円くらいだったので、高くなりました。でも、アパート時代の寒さやガス代や灯油代を思い出せば、比べようもないくらいに大満足しています。
    先日、友人宅へ遊びに行ったら、昼間でも寒いのなんの・・。窓の近くの冷えた感じや床の冷たさ、トイレの寒さ・・。身に染みました。住んでいると忘れがちですが、i-cubeは、本当に快適だと思います。

    あと、一か月前くらいのレスで、陽当たりのことを語りあっていましたが、うちは建てるときに、営業さんと設計士さんに、後ろ(北側)をどのくらいあけるか、聞かれました。「法律上だと50cmだけど、後ろの家の陽当たりを考えると100cmはあけたほうがいいと思います。今後の付き合いもありますしね」と、助言してもらえましたよ。結局120cmあけたのですが、後ろの家にはほとんど陽は入っていません。もともと駐車場だったところを購入したので、後ろの家の方には申し訳ないと思いますが、考慮して、努力はしました。こういう家もある、とおもっていただけたら、と思って書きました。

  6. 506 匿名

    先日、展示場に他社を見に行ったんですが床暖ではないにしろ全然寒い印象は受けませんでした
    光熱費の違いは分かりませんが、今は何処を選んでも快適に暖かいんですかね!?
    2年位前に一条だけ床暖で暖かかった記憶があったんですがね〜

  7. 507 匿名

    近所迷惑な室外機で、自分の家だけ暖められてもなぁ…。
    家の中の環境はよくても、一歩外でたら冷たい目で見られるなんて環境悪すぎ!

    騒音住宅に日陰にされたら、たまらんだろうなぁ。
    ゾッとする。

  8. 508 匿名

    ↑エアコンの室外機も一緒だから、お宅はストーブですか?

  9. 509 匿名

    一条の室外機は特別うるさいからね。
    普通のエアコンと一緒にしたら失礼でしょ。

    全館騒音床暖房完備…ってか!

  10. 510 匿名さん

    >>505
    >i-cubeに住んでいます。うちは夕方5時~朝7時までのタイマー運転で30°設定にしています。

    試しに23時から7時まで35℃にしてみてはいかがでしょう?
    i-cubeなら保温性が高いので、夜までなんとか持ちますよ。
    おそらく17時から23時までの電気使用量が多いため、
    あまり電気代が安くなっていないのだと思います。
    17時の暖房開始時に一番電気を食いますから。
    深夜電力の使用量が増えても、あまり電気代は上がりません。

  11. 511 入居済み住民さん

    510さん
    ありがとうございます。早速試してみますね。

    室外機の音はエアコン使用時と変わりませんが・・。夏場は大抵どこのお家でも使用しているけど、冬場はストーブやヒーターを使っているお家は、室外機の音が気になるのかもしれませんね。

  12. 512 匿名

    まあ長府の室外機に問題がある所もあるのかもしれません
    またそれをネタに荒したいひともでているようですね

  13. 513 匿名さん

    室外機騒音問題は音量ではなく低周波やキーンというような高音での被害です。
    特に深夜など就寝前の時間では耳につきます。 施主さんが煩いので外に出てみると自宅の全館床暖用の室外機の騒音だったってブログも幾つかあります、検索すればすぐに判ります。 掲示板や口コミは眉唾物もあるかもしれないがブログはでたらめは余りないでしょ。 探そうと思えばIPアドレスで本人が特定できるので。

  14. 514 匿名さん

    家の中の快適性では他社は勝てませんから
    家の外の騒音が話題になっていますね。

    私は幸い騒音問題は起こっていませんが
    メーカーも改善に向けて取り組む必要がありますね。

    今までもこれからも一番に研究に力を入れている一条なら
    できるはず…

  15. 515 匿名さん

    注文住宅は基本 室外機の位置も考慮しているから揉めるレベルはそれほどないと思う。
    HRDは謎だが

  16. 516 匿名

    エアコン室外機の暖気運転時は、高い音がしますよ。
    ヒートポンプ自体、どのメーカーでもしますよ。

    エアコン使って暖房している家が少ない地域は、ビックリするかもしれませんけどね。

  17. 518 入居済み住民さん

    隣近所の室外機の音が気になるのはお気の毒です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  18. 519 匿名

    >>518
    それ一条の家の事だけど(笑)
    気になって外に出たら自分ちの長府の室外機の音だったってレスがあったよ。

  19. 520 入居済み住民さん

    >>519
    免震の家は室外機を地面に設置せず、家に抱かせるのである程度しょうがないですね。
    まあ、贅沢な悩みとも言える。
    私のところは室外機7台のうち6台は北面に設置、寝室やリビング等の普段人がいるスペースは
    南側に配置したので全く問題なし。

  20. 521 匿名

    セゾンF夢の家仕様で去年末に契約しました。床暖房の単価が上がると聞いたので、去年中に契約したのですが、現在実際に床暖の単価は上がってますか?

  21. 525 匿名さん

    一部のクレームを言い出したら他社の方が何倍も多くて
    もっと酷いものもあると思いますが…?
    だいたいここで文句言う前に
    会社に言ったり施行主に言うか
    裁判でもすれば良いんじゃない?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 526 匿名さん

    >522
    本当に迷惑している他人がいるとしたら、どうするかはその迷惑を被っている当事者が考えること。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  23. 527 匿名

    別に室外機の音が聞こえない件

  24. 531 匿名さん

    長府のやつがどーーーしても気になるのならガス式に変えるとかできるんだからすればいいのでは?
    温暖な地域だと光熱費と点検などのメンテナンスコストは電気ヒートポンプ式よりかかるみたいだけど。

  25. 532 匿名

    宿泊体験した時に室外機の音を気にして確かめてみましたが、全然わかりませんでしたよ。
    あまりにも気になるなら他社品の導入を検討してみてはいかがでしょう?

  26. 533 匿名

    音の問題ですが設置場所の周辺環境により音の感じかたはかなり変化がありますので難しい問題です ね。

  27. 534 匿名

    >533さん。私もそう思います。
    自分の出す音なら容認出来ても他人の出す音は気になるものだと思います。

  28. 535 入居済み住民さん

    住み始めて1年半で気づいた事等。参考になれば幸いです。(セゾン・夢Ⅳ)
    ・床暖房は最高に気持ち良い、肩こりが楽になった(起床時に外に出なければ寒いのか暑いのか解らず、着ていく服が選べない)
    ・花粉症が楽になった(かなり酷い花粉症持ちですが、引っ越してから通院しなくてよくなった)【家の効果がどうかは定かでない】
    ・外からの騒音は聞き取り辛いが屋内の音はよく響く(多少の雨風はまったく音がしないので気付かない)
    ・コンセントの数をもっと多くしておけば良かった(後からの追加はほぼ不可能)
    ・2階の防音マットをプラス料金かかってもいいから増やすべきだった(子供が2階で走り回る音が1階に良く響く)
    ・冬は過乾燥が凄いので要加湿器(なにも対策無しで酷いときは20%台まで乾燥した、加湿器付けてからは50%一定)
    ・窓がいくら高性能といっても窓際近くに座ると多少冷たく感じる
    ・収納は多く作ったので凄く片付いて便利
    ・TVボードは予想より遥かに収納能力が高く質感も良い
    ・現場監督の技量で家の出来に差が付いてしまう(大工と仲が良い及び仕事に熱心さが無い監督には注意が必要かも)
    ・他社に床のコーティング依頼したが大正解だった(ピカピカで掃除がとても楽)埃は良く出る家だと思う。
    ・室外機は日当たり良好な南面か東面に設置すればよかった。
     (冬場の床暖の効きが良い、夏場は室外機に日よけすればエアコンの効きは改善されるので日陰より日向を選ぶべし)
     (床暖のコントロールユニットと室外機を近い場所に設置すれば設定音度が低くても床暖の効きが良い)
    ・冬場の電気料金は2万円、夏場は1万円程度(オール電化・九州地方・24時間全館床暖運転・クーラーは帰宅時~朝まで)

  29. 536 匿名

    スマートの掲示板で室外機の音を小さくする方法があります。担当営業に確認してみてはどうでしょうか。

  30. 537 匿名

    加湿器は各部屋に置かないと湿度は上がりませんか?リビングに一台で、一階も2階も湿度キープできますか?床だんだけでも乾燥していくのですね?

  31. 538 匿名

    エアコン未使用でも乾燥とはなんでなのでしょうね。 わが家は無対策で1階30~40% 2階40%、加湿器1台1階リビングで使用すると1階40~50% 2階50%あたりで落ち着いてます。

  32. 539 匿名さん

    >>535
    セゾン・夢Ⅳ,住み始めて1年2ケ月です。6割方同じ感想です。
    残りの4割はたいへん参考になりました。ありがとうございました。

    室内の乾燥の度合いは地域よって違うのではないでしょうか。
    冬場に乾燥する太平洋側,しかも寒冷地だと,24時間換気で取り入れた冷たい空気を
    暖めることになるので,より乾燥するのでは。床暖の設定温度や室温にもよりますね。
    わが家は何もしないで30~35 %,加湿器2台を弱めに運転して40~60 %,
    室温は20度前後を保持,太平洋側のIII地域です。ご参考になれば。

  33. 540 契約済みさん

    >533さん。私もそう思います。
    私の場合、夜、近所の犬の鳴き声は気になりませんが、自分の飼い犬が吠えると気が気ではありません。

  34. 541 匿名

    大きい展示場なら室外機が大量にあるのは普通ですか?
    展示場ってドアが少ない割りには室外機が多く感じました

  35. 542 匿名さん

    >541
    一条に限らず、展示場は多くのエアコンを設置しているため
    室外機は多いものだと思います。

  36. 543 匿名はん

    セゾンF夢 床暖房 の新居に入居して十ヶ月です。
    皆さんのお話だと室内湿度がかなり低いようですね。
    我が家の場合、一階は皆様のよう40%ぐらいですが二階が70%超であり、一晩の睡眠後の翌朝だと90%です。
    同様なケースのかたみえますか?
    最近気付いたため、まだメーカーには話してません。事前に情報収集してから乗り込もうと思い。
    セゾンお住まいの皆さん、情報よろしくお願いします。

  37. 544 入居済み住民さん

    >543
    湿度計は故障しているとか問題ありませんか?
    温度計に比べて湿度計はバラツキが大きいです。
    確認の為、1階と2階で取り替えてみるのも良いかもしれませんよ。
    私のところもセゾンF夢・全館床暖房(関東地方)ですが、
    1階のLDKは水回りがあるので50~60%。
    2階の10畳の私の部屋は湿度計が4つありますが、今も
    33%、15%、30%、20%とバラバラの表示をしています。
    この部屋は大型液晶テレビ、AVアンプ等のオーディオ機器、
    デスクトップパソコンに外付けハードディスク7台等、これらの
    電気製品のせいで今の時期、床暖房切っていても放っておくと室温が
    26度以上に上がり、湿度は20%を切ります。
    真冬に室温26度はさすがに暑いので窓を少し開けて冷たい空気を入れています。

  38. 545 匿名はん

    543です、さっそくの情報ありがとうございます。

    湿度計は壊れてはないのです。他の湿度計でも二階にもっていくと異常に高い湿度をしめします。
    また昨日実験したのですが、90%を示していても窓をあけるとグングン湿度計の針が下がり始め、最終的には40%ほどを示しました。ちなみにここのところしばらく雨天はない地方で、外の湿度も高くないと思います。ですので、外気の湿度が室内に漏れ入ってるわけではないと思います。

    この件以外でも一条とは打合せ〜施工〜入居後とトラブル続出でつかれます。

  39. 546 匿名さん

    乾燥するという報告は多くありましたけど、湿度が高過ぎるというのは初めてかも。

    温度設定ですが、1階は室温25度で2階は室温20度を下回っているとかじゃありませんよね?

    温度低い方が湿度上がりますからね。

  40. 547 匿名さん

    乾燥がひどいという人も多いですが逆に湿度が高いがなんで?という人も
    たまにいますよねここの一条スレでも何回か出ていた話題かとは思います
    たとえば総合スレ16 書き込み200~300あたりだったか

  41. 548 匿名はん

    543です。

    『温度が低いほうが湿度高くなる…』とのご意見。
    現在の我が家の状況の補足説明したほうが解決策得られるかもと思い、補足説明します。

    現在は1,2階全館床暖房のうち二階は全く使っておりません。風邪をひき家族から隔離され最近その二階のベッドで夜は睡眠する生活をして発覚しました。二階は昼間も夜睡眠も床暖房使ってません。

    このような状況が何か影響あるのでしょうか?

  42. 549 匿名

    近い使用状況(2階はほとんど床暖房使用せず)ですが1階と2階の温度差は最大5度(2階が低い)程度開いてる状況です。 湿度の差は10%前後2階が高く(50%台)なります。ですが90%になることもあるのなら温度差以外の要因も絡んでいそうですね。

  43. 550 臥牛山

    湿度90%は異常です。
    湿度計はその部屋のどこに置いてますか?HMは違いますが我が家の場合1階20~23℃で湿度40%の時2階は18~20℃で湿度50~55%くらいです。どの部屋でも試しましたが窓際に温度計を置くと、上記の環境の時は7~13℃(外気温により大きく変わる)湿度80~90%くらいです。窓際で10℃以下になると当然結露し始めますよ。因みに我が家は北海道苫小牧市で1月は朝方-18℃以下になった事数日ありました。

  44. 551 匿名はん

    543です

    昨夜寝る前 65% だった湿度が今朝6時起床時80%でした。
    湿度計の置き場所は机の上ですが、壁から20〜30センチ離れてます。位置的に部屋の角部に近く、ベランダへの掃き出し窓と引窓のある壁二面の角部です。
    窓自体からは50センチくらいの距離です。

    ちなみに階段はリビング階段ではないため、一階の湿気等が階段つたって上がることはありません。

    二階は三部屋ありますが、一つの別部屋 は湿度50くらいでした。ただ70くらいの時もありましたが。残りの別部屋はまだ未計測です。
    ロスガードも何らかの要因なのかなぁ

  45. 552 匿名さん

    普通は冬に外以上に湿気を含むなんてありえないですね。
    うちは大量に洗濯物を干しても、50%くらいですよ。

    真夏の梅雨時でも90%はなかなかいかないと思いますから
    多分計測器が調子悪いと考えられます。

  46. 553 匿名さん

    >543サン
    寝室は床暖房使っていないとの事でしたが、就寝前に他の暖房器具は使っていないのですか?

    仮に就寝前に室温20度湿度65%として、朝起きる時に室温10度まで下がっていたとしたら
    湿度80%は十分あり得る事ですよ。

    睡眠中の呼吸からも水分は多く出ますし、身体からも多量の水分が蒸発します。
    それに加えて室温の低下により湿度が上がりますから。

  47. 554 臥牛山

    543さん
    我が家一条さんではないので判らないのですが、ロスガードってのは一種換気装置ですか?そうであれば一度試しに強くしてみては如何でしょうか?我が家は3種換気ですが、暖房費ケチりたくて全給気口を殆ど閉めて換気装置を最弱にしたら家中の窓が結露しました。高気密高断熱の家は換気をしっかりしないとかえって湿気が溜まりやすいのでは?結露は嫌なので全給気口を全開にし、換気装置を2目盛上げたら大分改善されましたよ。

  48. 555 匿名はん

    543です

    みなさん、情報ありがとうございます。

    二階は24時間床暖房offで、他の暖房も全く使ってません。夜の就寝だけに1人で部屋を使ってます。
    ちなみに一階の暖房は床暖房のみで加湿器使用してます。一階は室温20度 湿度50%ぐらいです。

    湿度計は別のも使い実験しましたので、計器の故障はありません。それらの湿度計を一階にもってくるとちゃんと針は下がりますし。

    ちなみに二階の部屋ですが、90%ちかい湿度でも窓に結露はないのです…

    昨夜は二階で就寝せず全く人が部屋を使っておりません、で、今確認してきたところ90%でした。針 振り切ってる感じ。
    湿度計の置き場所を部屋の真ん中あたりに置き換えての数値です。広さは7畳半です。

    ちなみにこちらは朝から雨の天候です、が、一階は60%ほどです。

  49. 556 匿名さん

    湿度90%って24時間換気システムは本来の換気という目的では機能していないかもですね・・・
    ロスガードは全熱型熱交換システムなので顕熱と潜熱(湿気)の両方を交換し室内へ戻すのでその影響かもしれないです。

  50. 557 匿名さん

    いくら高断熱とは言え湿度90%で結露していないと言うことは、かなり室内温度が低いのでは?
    二階に水分供給源が無いと仮定する。
    ざっと計算して一階20度50%の場合、2階の室温が11度前後まで下がれば90%程度になる。
    この場合露点温度は9度前後なので、結露しないという条件にも適う。

  51. 558 匿名はん

    543です

    そのような計算式があるんですね!
    現在二階は暖房は何一つしてないのでおっしゃるとおり低い室温です。
    ちなみに今の今 二階へ温湿度計を確認してきました、13度の86%でした。一階は床暖房使ってますので20度の54%です。許容範囲でしょうか…

    二階の全て(または部分的に)床暖房OFFにしている方ってあまりいないのでしょうか?
    二階部分的にOFFな方は結構みえると思います、そのような方の状況も知れたらと思います。
    我が家のほうもとりあえず二階のその部屋を今夜床暖房オンにして実験してみます。

  52. 559 匿名さん

    実験してみるなら2階の一部屋より全体をオンにしてみた方が良いのでは?
    その部屋だけ温めるつもりでも熱は高い方から低い方へ移動してしまいますので
    全体的に暖めた方が良いかと思います。

  53. 560 匿名さん

    湿度は物理現象の結果ですので、当然計算式はあります。
    と言っても計算は面倒ですので、
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/catwalk/humid/
    で適当に数値を入力されてはいかがでしょう?
    例えば20度54%の場合、容積絶対湿度は9.34g/m3です。
    同じく13度86%の場合、容積絶対湿度は9.17g/m3です。
    つまり空気中に含まれる絶対的な水分量は、上記の条件では二階のほうが少ないです。

  54. 561 匿名さん

    すいません。

    水分量が少ないからどうなんですか?
    結露しない?
    湿度が高くても問題ない?

  55. 562 匿名はん

    543です

    二階床暖房オンにして約2時間、現在変化なく13度86%です。
    そうですね、各部屋温度差なくなるように二階の全てをオンにして実験してみますね。

    明日朝の数値、またご報告します。

  56. 563 549

    参考にもならないでしょうが比較のため家でもデータを取ってみてみます。
    本日ただ今 外気温4度 天候曇り(夕方まで雨)
    夕方5時から11時まで1階全面床暖ON現在温度20度 湿度54%
    2階暖房なし 気温16度 湿度65%です。

    1人2階で就寝して5~6時ごろの湿度気温確かめてみます。

  57. 564 匿名さん

    >561
    相対湿度が一階と二階で異なるのは、温度差が大きいからであって、当然の結果と言うこと。
    二階に何か加湿するような問題が無いと判明したので、湿度を落としたければ温度を上げるだけ。
    それだけ温度差が大きいと、湿度が高いときに二階は結露するよ?

    参考までに、床暖房は冷え切った家を暖めるには向いていない。
    今お宅は二階が冷え切っているので、暖まるのに時間がかかり、それだけエネルギーを消費する。
    床暖房と高断熱高気密の一条工務店の家なら、ヒートショック・結露防止のため、二階の部屋も少し床暖房を効かせておいたほうが、快適で家を傷めない。
    床暖房の設定温度を二階は一階の3~5度低めでONにしておいたほうが良いよ。

  58. 565 入居済み住民さん

    私のところは関東地方、セゾンF夢、全館床暖房ですが。
    「室温が低いと湿度が高い」これはあまり意識していなかったので気になり、
    家の中で1部屋だけ床暖房をOFFで、今は一時的に物置にしている
    1階7.5畳の部屋があるので昨晩から湿度計を置いてみました。
    今現在、外気温3度、室温16度、湿度40%です。

  59. 566 563

    おはようございます 朝5時半 外気温5度 1階温度18度湿度55%、2階温度16度湿度70%余り結露は見当たりません。温度差はなかったですが湿度は
    5%ほど上がっていました。 人が寝ていたせいでしょうか…こんな感じでした

  60. 567 匿名はん

    543です

    おはようございます。
    昨夜20:30頃二階の例の部屋の床暖房28度にオン、23:00位に二階他の残りの部屋の床暖房28度にオン、二階すべて朝まで床暖房オン状態で先ほど起床時確認しました。
    16度81%でした。
    思ったほど室温が上がってなく実験失敗?
    床暖房温度上げ今夜も実験してみます。

    それにしても二階は室温上がりにくい?
    一階は床暖房28度設定なら室温20度いくのですが…
    今日は今夜の実験に備え二階床暖房昼間もオンして24時間床暖房状態にしておきます。

  61. 568 匿名はん

    543です

    今朝の書き込み時に皆さんの書き込みが反映されず、読まずに今朝の書き込みしました。

    データ取りや倉庫部屋を実験、いろんな情報ありがとうございます。

  62. 569 匿名さん

    工場見学した時にくじ引きで1等が当たった人いますか?

  63. 570 匿名

    工場見学では三等しか当たりませんでした…

  64. 571 匿名

    一等当たったけど、一条さんは、候補から外しました。

  65. 572 匿名さん

    工場見学って毎月あるのかな?

  66. 573 入居済み住民さん

    クジは運まかせだから当たるといいですね

  67. 574 匿名さん

    1等って何個か選べるオプションがあってその中のオプションが無料になるんだっけ?

  68. 575 匿名

    ですよ

  69. 576 匿名

    床冷房って発売になるんですかねぇ?

  70. 577 匿名さん

    床冷房の噂は前からまりますがどうなんでしょうね。

  71. 578 匿名さん

    すでに入居したものですが、
    床冷房はちょっと注目しています。
    結露対策、空気の循環など暖房より
    課題が多いと思われる床冷房に
    どういった対策を講じてくるか楽しみです。

  72. 579 匿名さん

    確かに床冷房は興味ありますね。床暖房が思った以上に快適でもう手放せないので床冷房もそれくらい便利な感じになるのか楽しみですね。

  73. 580 匿名

    セゾンFで契約しました。床は最後ワックスをかけてくれるのでしょうか?ガラス系のコーティングでEPコートだったかな?を考えてるのですが、やってもらった人いますか?みなさんは床にコーティングしましたか?

  74. 581 匿名さん

    RAYエアコンの異音問題
    長府で基盤交換して治ったと思ったら今度は自動モードで暖房動かないとかって・・・
    長府の機器って初なんだけど元からこんなにお粗末な会社なのか??


    >>580
    普通は最後にハウスクリーニングで一般的なワックスしてくれる
    一条取扱のコーティング頼むんなら問題ないが、自分で手配して
    例えばエコプロとか頼む場合、ワックスされると逆に剥離費用とか
    発生するんでその辺はしっかり打ち合わせと確認する事

  75. 582 匿名

    自分で業者探してやる場合は、どのタイミングでやってもらえばいいのですか?まだ解体の段階なので今はまだ早いのでしょうけど、、

  76. 583 匿名さん

    一条工務店は一条で建てた人からの紹介とかで割引く制度などあるのでしょうか?

  77. 584 匿名

    紹介割引や提携企業割引はありますよ ただ廉価グレードだと対象外ですが… あと最初(展示場でアンケート書くとき)にいっておかないと適応外

  78. 585 匿名

    割引、本社キャンペーン、営業所独自キャンペーン、くじ等々…

    適用は担当営業次第。

  79. 586 足裏ホース

    営業に聞け

  80. 587 匿名さん

    >>586
    アンケート書く前に言わないとダメだから営業に聞くと言うより事前に調べて行った方がいいのでは?

  81. 588 匿名

    『アンケート書く前に…』
    ↑担当営業次第


    私は担当営業決ったあと、暫くしてから紹介割引適用申請→許可の流れ。
    きっと私だけではないはず。

  82. 589 ビギナァァ

    >>>581さん

    「RAYエアコンの異音問題 長府で基盤交換して治った」
    異音と 基盤の関係ってあります?

    異音の症状詳細が知りたいのですが

  83. 590 匿名さん

    周波数とか振動数とか設定を変えたんじゃない?
    よく知りませんが…

  84. 591 匿名さん

    >>589
    まだ長府の事言ってる奴いるのか。他スレあるんだから他でやれよ

  85. 592 匿名さん

    >>588
    営業次第ならなおさら事前に調べた方がいいだろ

  86. 593 匿名

    床冷房って発売まだなんですかね?
    誰か情報お持ちの方みえますか?

  87. 594 契約済みさん

    くわしくはわかりませんが結露や身体への影響等実用化は難しいと営業の方は言ってました。

  88. 595 匿名

    床冷房は発売しないって事なんですかね
    残念です

  89. 596 匿名

    壁冷房なんかどうよ

  90. 597 匿名

    壁冷房ありですよね

    暖房も冷房も壁でOKですね

  91. 598 契約済みさん

    言葉足らずでした。
    もし発売されるとしてもまだ先になるだろうとのことです。

  92. 599 入居済み住民さん

    まあ、おおかたの予想通りということですね。
    焦って不完全な商品を出さないよう願わずにはいられません。

  93. 600 匿名

    私は不完全でも
    今すぐ出して欲しいです

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸