注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.22

  1. 401 匿名

    総合的にはクリーンエクスプレスが自分はベストです
    これから契約予定ですが、エコプロと他社のUVコーティングは磨耗性が弱いですが、クリーンエクスプレスはテストにも合格してるらしく、そこそこコーティングやった感も出ますしオススメです

    磨耗性が一番なのはミシナのダイヤコーティングだと思うのですが高すぎでした

  2. 402 匿名さん

    フロアコーティング業者?
    は何社かありますが、やはりどこの業者が我が家にとって良いか?
    と決めるとなるのであれば、資料請求{サンプル}を頂いて小銭などを使って
    実験をしてみては如何でしょうか?

    実際サンプルを貰い、実験をしました。
    コインで削ったり、洗剤垂らしたり、スチールウールなどで擦ったりなど

    施主となる方が自信の目で確かめた方が宜しいと思います。
    ちなみに我が家はエコプロコートで施工しました。

  3. 403 匿名さん

    一括見積もりサイトから頼んだんだが
    最大8社から~とあった割に住所入れたら対応可能は2社のみ
    しかもエコプロだけすごい速さでサンプル来たが、もう一社は何一つ連絡もなく
    結局そのままエコプロにしたわ
    他のも見てみたかったな・・・

  4. 404 400

    お返事ありがとうございます。

    クリーンエクスプレス、初めて聞きました。一度検索してみます。
    ミシナはお高いと聞いたので資料請求もしていません(^^;

    エコプロコートはサンプルで確認しました。
    一条の施主でエコプロで施工された方の入居者訪問もしました。

    ブログでもおすすめですし思ったより高くなかったです。
    今の時点では、エコプロコートにお願いしようかと思っています。

    フロアーコーティング以外に防汚、防カビコーティングも施工しているようで、水周りコーティングをお願いするか迷っているのです。
    エコプロコートで水周りコーティングされた方がみえたら感想を知りたいです。また、他店で水周りコーティングをされた方の感想も知りたいです。

    口コミでは水周りコーティングはすぐに効果がなくなると言う方もみえるので、施工を迷っています。

    水周りコーティングをされた方の感想や情報など教えてください。
    よろしくお願いします。


  5. 405 匿名

    自分はサービスでやってもらえる様なものには期待せず少しでも安くしてもらうようにお願いしました
    掃除が楽だと書いている方も見えましたけど

  6. 406 匿名

    ミシナでした。おっしゃる通り水回りは最初だけです。

  7. 407 匿名さん

    エコプロでとりあえず浴室防カビだけ追加頼んでみた
    まぁ持って5年くらいなんだろうなぁ~程度しか期待していない

  8. 408 400

    405さん
    サービスでやってもらえるなんて羨ましいです。

    406さん
    ミシナは水周りコーティングどれくらい持ちましたか?

    407さん
    浴室の防カビコーティングは早くて3年から汚れてくると言っていました。
    防カビコーティング後は
    浴室の掃除が楽ですか?

    キッチンと浴室をお願いしたいと思っていました。

    浴室のみのコーティングはあまり割引率は高くないですか?
    差し支えなければ浴室の防カビコーティングの金額を教えてくださると助かります。

  9. 409 匿名

    406です。洗面所は半年くらいはツルツルでした。とれてきてから、時々付属のフッ素コーティング剤を塗り込んでます。

  10. 410 匿名

    一階のトイレを流すと空気がつまったような音がなり水がゆっくり溜まり出します。
    ゴボゴボ凄い音です。
    明々後日に引渡しです。
    監督には別に問題はありませんと言われましたがなおして下さいとお願いしましたが心配です。
    原因がわかる方がいらっしゃれば改善策をご教授下さい。

  11. 411 ご近所さん

    タワーマンション失敗して倒産するなよ~

    タワーマンション買う人は、三井・住友・三菱・野村・大京あたり好きだから

  12. 412 施主さん

    そうそうマンションなんかリスクが高いだろうにと非常に心配

  13. 413 匿名さん

    大手デべみたいなことしちゃって。。。あちゃ~。
    金山の物件評判どうなんだろ? 駅やイオン近いけどキャバはもっと近い。
    金持ちはあそこは買わない。

  14. 414 400

    クリーンエクスプレス、検索しました。

    一条ではエコプロコートのコーティングが多いです。クリーンエクスプレスで施工した方、その後いかがですか?

    施工技術はどうですか?
    埃が床に付着して小さな気泡のようなぼこぼこは気になりませんか?

  15. 415 匿名

    405です
    クリーンエクスプレスは4点のサービスコーティングが確かありました
    見積が23万位でサービスコーティング無しで1万の値引きまではいかなかったと思います
    エコプロとは違い自社施工だし、ホームページ見る限りは大丈夫かなと
    ただ、光沢がいつまで持続するかは不明です

  16. 416 購入検討中さん

    床暖の活躍する時期になりました。

    皆さん、

    床暖、暖かいですか?

    太陽光発電で省エネ(得)してますか?

    一条の家は暖かいですか?

  17. 417 匿名

    3年位に前に建てた方が床暖使ってるみたいですが高くて困ってるみたいです
    おそらくセゾンだとは思いますが…
    うちはアイキューブ建設中ですが高かったらどうしようかと心配してます

  18. 418 ご近所さん

    そりゃ高いって。大量に太陽光載せてごまかしているだけ。電気代の性能もピカイチ。
    10年後売電価格下がったら皆床暖がまんしちゃうんでしょうね。

  19. 419 匿名

    ただ、ブログ見てると太陽パネル無し、オール電化で1万円位の方もいるんですよね
    何が原因なんですかね〜

  20. 420 匿名

    なんでこうも騙される人が多いんだろ?
    太陽光も床暖房もそのイニシャルコストと
    ランニングコストを許容できる人だけが
    導入すればいいもの。
    費用面がどうだ家計がこうだと心配する人は
    そもそもつける意味がない。
    省エネだ電灯光熱費の削減だと愚にもつかない
    夢物語というか絵空事を信じるから後悔することになる(笑)

  21. 421 匿名

    電気代が高いかどうかは人により違うからなんとも言えない

  22. 422 匿名さん

    床暖は暖かい!という感じではないですね。寒くはないですけどちょっと寂しい。
    あと、家じゅうどこへ行ってもそこそこ快適なので季節感がありません。

  23. 423 入居済み住民さん

    まぁ高いといっても普通にエアコン使ったり、ファンヒーター使ってたりしてた以前の家に比べれば大幅に光熱費下がってますよ?もちろん太陽光とか無しで。

    電気代が上がっているのは気になりますが、(電気代は)みんな同じ条件ですしね。
    住んでもいない人のいう事に釣られないように。

  24. 424 匿名

    >>422
    床暖で季節感なくなるんですね!
    夏も床暖ですか!!
    もしかして床冷房の先行導入??!

  25. 425 匿名さん

    夏はクソ暑く
    冬は凍える寒さ
    って家じゃないと季節感を感じられないニート様なのかな?
    普通の人は通勤通学含め大なり小なり日中出歩くんだから床暖ごときで季節感を失う筈はないんですが

  26. 426 匿名

    別に高いとも思わないけど快適だとは感じてます。和風施主です。無ければならない設備になっています。

  27. 427 匿名

    やはり全館スイッチオンしないと寒いですか?
    他は少し寒いくらいは平気です

  28. 429 匿名

    全館床暖じゃないと寒いですか?

  29. 431 契約済みさん

    床暖入れてない部屋はどの程度の寒さでしょうか?

  30. 432 匿名

    外の気温0~5度で室内15度~17度でした 家族全員集まっているとその部屋の温度は多少上がります。

  31. 433 匿名

    それだけ暖かいなら十分ですね!!
    1年目はLDKだけで過ごしてみようと思います
    ありがとうございます〜

  32. 434 匿名

    先ほど築10年位の一条の家に行きました
    とりあえず窓は2重サッシで床暖はリビングのみでした
    床が40℃近くあったように思います
    とりあえずは寒く無かったですが、ダイニングの床は冷たいし廊下は寒いですねー

  33. 435 匿名

    室外機の基盤スイッチの変更で温水温度を60度設定にしたら暖かいですよ。通常は50度設定のはずです。

  34. 436 匿名はん

    今更なぜ築10年の家の話?

  35. 437 サラリーマンさん

    正月だから親戚の家だろ。

    ダイニングや廊下まで暖かくする必要はないと思うんじゃないの。一般の人はさ。金銭的にも一番長く過ごす場所だけには設備投資するもんだと思う。一条さんのお宅だって別に高高にこだわっる人だけじゃないでしょう。
    庶民的な家なんてハウスメーカー・工務店に限らず新築でも似たようなものさ。

  36. 438 臥牛山

    寒い寒いと仰られている方はどの地区の方なのでしょうか?
    私の同僚は札幌で建てましたがとても暖かく快適に過ごしているとの事ですが…

  37. 439 匿名

    親戚の家は千葉でした
    一条も全館床暖じゃないんだと思いました
    リビングだけの設定とかあるんだなと

    北海道の方はガスですか?
    差し支え無ければ広さ、電気代、設定温度など教えて下さい

  38. 440 臥牛山

    私の同僚の家は総2階で延床35坪程度、電気ボイラーでお湯を回して全室床暖との事です。暖房費は一万円を切っているとの話でした。躯体は2×6でC値0.6位と言ってましたね。我が家の話ではないので確定的に言えませんが…

  39. 441 匿名

    北海道の暖房費としては安いんでしょうね〜
    ちょっと施工が心配な一条ですが、住むのが楽しみです
    ありがとうございました〜

  40. 442 匿名さん

    今は全館しかやらないんじゃ?
    全館でも坪2万円×坪数だから(cubeとかは標準)超格安というのが売りのはずだし

  41. 443 匿名さん

    ここで単発質問しまくってる人は、他の情報源ゼロ?
    ちょっと調べるだけで一条関係のブログが180引っかかるのに。

    http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/

    構造だとか建築費用だとかの話はこの掲示板で済むかもしれないけど、
    感じ方や細かな光熱費は母数増やして確認するしかないでしょう。

  42. 444 匿名さん

    >>443さん
    自分で調べようともしないゴミには家を建てる資格なんてありませんよ
    一条に限った事ではありませんが。

  43. 445 匿名

    今となっては手遅れですが、価格は同じで一条と似たような性能の家もあったのでしょうか?
    加圧注入、EPS断熱、トイレ、風呂まで適温快適、光熱費安いなど

    FPの家とかスウェーデンハウスとかあるみたいですが、どうなんでしょうか?

  44. 446 匿名さん

    445さん

    加圧注入自体はその材料を仕入れて作ってくれるところがあれば可能かもしれません
    EPSは難しいかもしれないですね。へたにやられると硬い断熱材なので隙間だらけに
    全館床暖房はお金をかければできるところもあるかもしれません。とんでもない費用になりそうですが
    樹脂サッシも単純に普通に仕入れて使ってもらうとコストが高いですし

    スウェーデンハウスだとむしろ一条よりも高いでしょうし・・・
    FPは施工する工務店次第でしょうし・・・
    う~ん・・・

  45. 447 匿名

    ありがとうございます
    やっぱり一条って珍しい存在なんですかね
    断熱材や加圧注入なんかは他社が取り入れてもいい気がするんですけどね〜

  46. 448 匿名

    加圧注入材を使う工務店は意外とあるのですがEPSを使用というのはあまり聞かないですね。
    断熱性能の高い風呂 は専業メーカーも製造している
    全く同じ仕様は難しいかもしれませんが近い仕様ならあると思いますが…

  47. 449 契約済みさん

    一条工務店で施工したとして、
    夢の家ではない セゾン

    他社と比較してどうなのでしょうか?
    床暖房も必要ない地域ですし、
    みながみな 夢の家建ててますが 坪単価数万アップの恩恵受けていますか?

  48. 450 ビギナァァァ

    >> 坪単価数万アップの恩恵受けていますか?

    一応受けています。

    免振は入れませんでしたが、ちょこちょこ続く地震に対する強度は
    在来工法での耐震性にプラスしてパネルでも支えられているどっしり感はあります。

    冬は有難み有りです。
    明け方-2℃の地域なので床暖のありがたみは有ります。
    が、1Fのみ連続運転で月25000円超えの12-3月は電気代の領収書が届くとへこむ。
    ロスガードは夢仕様でしたっけ?
    乾燥で肌カサカサ、喉イガイガしていた前住居を考えると
    湿度40-50%はなかなか快適。
    でも、寝ていると風は若干ひんやりするので気流的には不快な物もある。(2F床暖間欠運転のせいかな?)

    梅雨時は、湿度70%超えるので、夢仕様の感動は全くない。
    夏も....特に無し、

    春と秋は、花粉遮断でロスガードに感謝!

    坪単価Upだけ考えると 有りかな?ただ、ローンの金利分も含めると高すぎ!

  49. 451 匿名さん

    ロスガードの熱交換率は90%ということですが全熱(顕熱+潜熱)交換するので潜熱に含まれる汚染物質も90%室内へ戻されるので本来の換気の意味が無いですね。潜熱に含まれるのは汚染物質や臭気ですが臭気は何らかの方法で除去できているようですが・・・ またロスガード設置スペースも半畳ほど室内に確保されるようでスペースも無駄だし。 施工費が坪60万円として30万円分が設置スペース分で30万円を光熱費差分で回収するには何年かかるのかな?

  50. 453 契約済みさん

    坪3万位上がるというので 断念しました。
    延べ床なので30坪だと90万 
    一条の人に聞いてもなかなか答え出ませんが、この差はどうなのかしら

  51. 454 ビギナァァァ

    >>No.451
    前半は意味がわからんが
    (換気が蓋季節な普通の家なら、その汚染物質はでてかないわけだし)

    後半は確かにその通り!
    高い!装置が壊れた時のメンテ費用も怖い!

    でも、快適性にいくら出せるかの問題なのでロスガードを選ぷ人の考えと懐次第かな?

  52. 456 入居済み住民さん

    453へ

     坪単価3万円アップ は 高いね。
     夢の家 または i-cube ですか?
     坪単価がアップしても 建物の中身は 大して変わりないでしょうね。
     震災後に i-cube の受注が増していて 強気な商売をやってるのかな?

     実際に住んでみると、夢の家 は 冬と夏が 快適です。遮音も良く静かです。
     一条で建てて 失敗したとは感じませんが。。。
     
     お隣は積水ハウスですが、隣人は満足していると言っています。

     他のメーカーとじっくり比較検討してみてくださいね。
     
     

  53. 458 契約済みさん

    セゾンAタイプです

    営業さんが夢の家でなくても一条は高気密高断熱に自身があり他のメーカーさんよりは上を言っているという言葉を信じて契約しましたが、皆さんの多くが夢の家のようできになったので

    床暖房にするとさらに高くなるので予算的にも手が出ませんでした。

  54. 460 匿名

    全熱交換のデメリットとして汚染物質や臭気も回収してしまうというのはよく言われることですよね。
    でもすべて回収されるわけではないはずですよ
    全熱交換のメーカー側(ロスガードではない)の説明では混入率は10%以下であると記載されたものを読んだ覚えがあります
    一条がその点をどう説明しているか知らないので教えてほしいですね。

  55. 461 匿名さん

    ロスガードの中身なんてまったく気にしたことない。
    漠然と、原発みたいな感じで熱交換してるイメージw

  56. 462 匿名

    夢発電は最初の10年はメーカーで台風やら落雷、雹など補償ありましたっけ

  57. 463 匿名さん

    契約書の第1条を守る住宅会社ってあるのだろうか?
    第1条に、[なお、注文者の信用を失った場合は、白紙解約できるものとする]と付記.
    どこの会社もできないので、これを御社にやって欲しい。
    本当の一条工務店になりましょう。


  58. 464 匿名さん

    >>462さん

    自然災害での破損や故障は火災保険での対応になりますね。

    何にもしてないのに発電しなくなったとかは一条の保証と思います。

  59. 465 匿名

    火災保険の対応になるんですね〜
    了解です
    ありがとうございました

  60. 466 匿名

    463 さん
    そんな規約があるんですね〜
    建築中ですが常に疑いの目で見てます
    どの状態で白紙に戻せるんですか!?

  61. 467 入居済み住民さん

    セゾンF、夢の家Ⅳ、築3年です。

    たしかに ロスガードは 花粉や粉塵は フィルターに吸着されますが、臭気や フィルターが捕捉できない微小な物質は 屋内に入ります。以前、本社に質問しましたが、この点については、メーカーは 認めています。まだ完全なシステムではないです。

    そんなわけで 厳格なレベルを求める方には、ロスガードは お勧めできません。他のメーカーを探したほうがいいです。

    ただ 住んでみて感じるのは、こもったような生活臭がなく、家の中が汚れないので 掃除が楽です。

  62. 469 匿名

    とっても密集したとっても静かなところにお住まいなのですね。お隣さんのくしゃみも響きそう。

  63. 470 匿名

    全館床暖の方、風呂も寒がらず快適に入れますでしょうか?
    一部の方は寒いと書かれているんですが

  64. 471 匿名

    多数決で寒いという人が一部なんですか?それなら大多数の人は寒いと思わないですね。

  65. 472 匿名

    別に寒いとかんじたことはありません。

  66. 473 匿名さん

    全館床暖だけど、風呂に入ったとき寒いと思ったら、換気扇がつけっぱなし。
    濡れた浴室内が換気によって気化熱が奪われて冷たくなるのだと思います。
    換気扇を止めているときであれば、脱衣所や浴室で寒いと思ったことはないです。

  67. 474 匿名

    着てる服を脱げば寒いですよ。

  68. 475 匿名さん

    正直言って、私も風呂やトイレは他の部屋と比べて若干寒いような気がしますけど
    床暖の通っているパイプも少ないし排気口もあるし受け入れてます。
    一条の全館床暖特有の贅沢な悩みですよ♪

  69. 476 匿名

    言い方が悪かったですね
    他の部屋は20℃位あるのに風呂は15℃とかみたいです
    床暖でもこんなもんかなって思いまして
    他の家に比べれば暖かいんですかね〜

  70. 477 匿名

    まあ普通 風呂場は配置上一番寒い位置になりやすいしね うちも部屋は20度あたり風呂洗面所は16度前後 (24時間運転だと18度前後になるけどね)

  71. 478 匿名

    床暖房の限界ですね

    全館空調ならそんなことはありません

    ヒートショックにお気をつけくださいな

  72. 479 匿名

    ロスガードの範囲外ということも多少は影響するかな

  73. 480 匿名

    全館空調というのはどちらのHMでやってますか?
    また、一条はなんという空調になりますでしょうか?
    宜しくお願いいたします

  74. 481 匿名

    全館空調を売りにしているのは大手では三井ホームですね 一条工務店のロスガードはただの換気システムです。空調能力はありません。

  75. 482 匿名

    ありがとうございます!!
    三井の場合は風呂も快適に入れるんですか?

  76. 483 匿名さん

    仮契約してもうすぐ1年なんですが、ほっといたら自動的に解約になって契約金は戻ってくるのでしょうか?

  77. 485 入居済み住民さん

    一条の全館床暖房、12月に完成、住み始めて1ヶ月くらい経ちました。
    今の床暖房はゾーンを4つまで分けることが出来ます。
    うちは一階に部屋が3つありますので一部屋に1ゾーンを割り当てて3ゾーン。
    もう1ゾーンは廊下、トイレ、洗面所、浴室をまとめて1ゾーンにしました。
    ゾーン毎に「切」「低い温度」「高い温度」と、3つの切替が出来ます。
    またゾーン毎に「低い温度」と「高い温度」はそれぞれ自由に温度設定が出来ます。
    この3つの切替を24時間タイマーで30分ごとに切替・設定できます。
    また、延べ坪50坪を超えるとヒートポンプを1台追加してもう一組(4ゾーン)
    追加できます。
    うちは1階4ゾーン、2階4ゾーン、全部で8ゾーン。
    もちろん普段人が入らないところは切っておけます。
    私は会社員で、毎朝出社前にシャワーを浴びますが、その時間帯は4ゾーン目、
    つまり「廊下、トイレ、洗面所、浴室」はタイマーで温度を高めにしていますので、
    当然快適です。

  78. 486 入居済み住民さん

    入居して4年目になります。床暖房を使用していますが毎年この時期になると考えます。
    日中留守になることが多いのでタイマーの使用と低めの温度設定をするのとどちらが効率がいいのかということです。
    教えて下さい。

  79. 487 匿名さん

    >483
    ほったらかしておいたからといって自動解約はないでしょう。
    仮契約時に自動解約の特約でもしない限り。
    手付け金は元金全額が戻ってくるわけではないことを説明受けていると思います。
    仮契約後、いくつかの事務手続きやら何やらで、一条社員が貴方のために働いているわけですから、
    その分はさっ引かれます。

    というのが私の認識です。<仮契約中で7ヶ月経過。

  80. 489 匿名

    そろそろ床冷房が発売されるんですか?
    情報をお持ちの方は見えますか?

  81. 490 匿名

    床冷房いらなくて、夢発電を安くしてほしい。

  82. 491 匿名さん

    >>487
    一条社員が働いた分は引かれないよ。
    敷地調査などで外注依頼した分が引かれるんだよ。
    だから仮契約後に特に何も進展がなければ全額戻ってきますよ。

  83. 492 匿名

    全額返金又は印紙代のみ引かれて返金と言う話が多いですが中には図面を引いたから手数料が引かれて返金と言う話も…

  84. 493 セゾン建築中

    建てる土地がない場合は設計料とられないですよ(^^)
    スミリンと同じです。

  85. 494 タ492

    そうなんだが違うと言うカキコミを見たことがあった記憶があるので…

  86. 495 493

    うちは土地購入前に100万支払い、営業にそう言われました。
    結局、一条で建てたので本当のところは不明です。

  87. 496 契約済みさん

    No.486さんの質問に、どなたか回答をよろしくお願いします。
    電気料金が大幅値上げされるようで、オール電化で契約した身としては、床暖の電気料がとても気になります。
    一条の営業さんは、電源の頻回の入り切りは、かえって電気を喰うと言うのですが、、、
    地域、家の大きさ、生活スタイル等で、床暖の使い方も違ってくると思いますが、実際のところ、どうなんでしょう?
    ちなみに私は、山形在住、1F30坪、2F20坪(普段2Fは使用せず)、平日の日中はほとんど不在という状況です。

  88. 497 匿名さん

    >>496
    エアコン(ヒートポンプ)の原理や、日本のエアコンが
    ほとんどインバーター式になっている理由を調べればいいと思うよ。
    まあ、わからないなら、お宅で実験してみるのが、一番いいのでは?
    自ら書いている通り「地域、家の大きさ、生活スタイル等で、床暖の使い方も違ってくる」のだから、
    それらが違っていれば、どれがいいのか判断できず、参考にならないでしょう?

  89. 498 匿名

    夢の家カタログに良いこと書いてありますよ。読みましたか?

  90. 499 匿名さん

    ウチは40坪ほぼ総2階建て、25度で24時間運転。
    床暖にかかる電気代は5000円弱位ですね。
    山梨在中です。

  91. 500 契約済みさん

    499さんセゾン夢の家仕様でですか?
    凄い安いですね

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸