移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 00:23:17
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 122 匿名

    子供の学校区の話をして下さい

  2. 123 匿名

    転勤族で岡山に来て10年、マンションでも買って岡山に永住しようかと思ってます。

    生活に便利で静かな大元や西小学校学区を考えているのですが、気がかりなのは中学校です。大元小学校からの桑田中は知り合いのお子さんが通っているので状況がわかるのですが、西小からの御南中というのが情報がありません。

    ネットで見てみると、荒れている(いた?)、先生も精力的ではない学校ということで、少し悩んでいます。人気の西小学校からの進学先なので問題ないかなとおもいつつ、もう少し情報が欲しいところです。

    御南中って、ごく普通の中学校でしょうか?それとも、若干不良はいるけど、それ以外は普通なのでしょうか?

  3. 124 匿名さん

    私の子供は大元小学校にかよっていますが、とても良いところですよ。先生の入れ替えは凄く多いですが、その分ベテランの先生が多くいる気がします。そして今年で四十一周年と、なかなか歴史のある学校です。ただ、教育熱心すぎる親が意外と多くいるので、お母さん同士の付き合いは、慎重にしないといけないと思います。

  4. 125 匿名

    私は転勤族の子供で岡山に来ましたが、
    本当に子供のことを考えられるなら、学区よりも、岡山に来ないことです。

  5. 126 匿名さん

    我が子の出来の悪さの原因を地域のせいにしてなんか解決した気になる
    のはよく見られる親の行動のひとつです。

  6. 127 物件比較中さん

    住めば都  悪いうわさがなければどこもおなじじゃないかな?
    あとは、友達とか・しつけとかじゃない?

  7. 128 匿名さん

    結局は親がどうあるかで子どもは変わりますからね。

    それでも、できる限り良い環境を
    選んであげたいものですね。

  8. 129 匿名さん

    まーどんなにいい環境だったとしても結局は本人に意欲がないと全く意味がないよね

  9. 130 匿名さん

    何を求めるかによると思いますが、都会に戻ってもついていけるようにするなら、中学までは、岡大付属か朝日塾がいいかなと思います。

    津島・伊島学区がいいといっても所詮公立でいろんな考え方の親がいます。
    そういう意味では受験してある程度同じ向きを向いている学校の方がいいと思います。

    小学校は、親の考え方が生徒の質に非常に大きく影響すると思います。

  10. 131 ビギナーさん

    綾南小学校と吉備中学校はどうですか?

  11. 132 匿名さん

    利便性でいったら断トツに建設中のイオンモールやヨーカドーの周辺と言わざるを得ない。

  12. 133 匿名さん

    >>132
    となると、中央中学校、桑田中学校、石井中学校区あたりですかねぇ。

  13. 134 匿名さん

    >133
    やはり中央中学校区と言わざるをえない。2番手で桑田か。
    石井は正直言うと少し雰囲気違う。

  14. 135 匿名さん

    今は県外ですが朝日塾と附属小学校の両方に通わせました。

    学力は親の年収に大きく影響されるので、金持ちがたくさんいる学校が結局学力の高い学校になります。
    そのため小学校は朝日塾が一番で、附属がその次でしょう。

    京山学区もいいけど、二分化されて下の人たちに足を引っ張られるというのは否めないと思います。

    附属は授業の内容は教育学部の研究機関としての実験的な取り組みも多く、附属の授業だけではあんまり学力アップは期待できない。
    そのため塾にみんな通ってる。
    朝日高校に大量に合格するのは、小学校のころから塾で鍛えられた子供と、中学校から公立のトップの子供たちが受験してくるからです。
    小学校に普通にいっているだけだと、中学校で順位落ちて落ちこぼれになります。

    朝日塾は学校が主催している塾のようなものがあってかなり面倒見がいい。
    金持っていて、あんまり子供のために時間をかけられないなら朝日塾がおすすめ。

    附属はかなり親の時間をとらえる。

    あと、子供が小さいなら、サクラ学園、朝日塾、ISOEというインターナショナルのどれかだと間違いがないと思います。
    ISOEはインターのくせにかなり安く、バイリンガルにさせたいならオススメ。都会だと月12万以上とられるような内容が6万とか格安で受けらえれる。
    サクラ学園はちょっと兵隊的な感じ。

    個人的な結論としては、岡山からまた引っ越すのであれば、幼稚園の頃は伊島・津島あたりが朝日塾にも通いやすく、周りに塾もあってベストかと。
    附属に受かってもバスの本数が多いので通わせやすいです。

  15. 136 匿名さん

    >>135
    附属に通っていましたが、親は社長、弁護士、医者、大学関係者が多く、お金がないと、かなり惨めな想いをします。
    「習い事は乗馬とバイオリン」「友達の家へはタクシーで」なんて子がたくさんいました。

  16. 137 ビギナーさん

    岡山に単身赴任して約3年。これまで様々な地方都市に転勤してきましたが、岡山ほど仕事もプライベートも厳しい土地はありません。そうは言っても単身ですのでプライベートは何とかなっていますが、仕事は本当にキツイ。どうしてこうも「自分さえよければいい」的な発想なのか?とにかく早く転勤したいです。

  17. 138 匿名さん

    >No.137

    激しく同意!
    車の運転マナーひとつ取ってみても
    自己中心的な方が多い事・・・。

  18. 139 匿名

    親の収入が子供の学力に大きく影響する は岡山では当てはまらないと思います。県立高校に優れた学校があり 難関大学にも合格しているからです。我が娘は公立の保育園 小学校 中学校 高校と一番お金のかからない道を進み 国立大学に通っています。ちなみに主人は娘が赤ちゃんの時に亡くなりましたので 我が家は母子家庭。年収も500万ありませんし 塾にも通わずのびのびした子供時代をすごしました。

  19. 140 主婦さん

    全国学力テストの結果をみればわかるように所詮岡山のなかであそこだここだというより、全国でも通用するレベルを維持できるよう各家庭で頑張るしかないということ。

    教育県というの過去の話。

    全体のレベルが低いので頑張りすぎればたたかれるので頑張ってもいいところを探すしかない。

    具体的に書けなくてすみません。

  20. 141 まこ

    >>137
    ビギナーさん

    うちの会社の岡山営業所の人間いわく、

    岡山は天災が少なく、昔から良く知らない人とは極力関わらないで暮らす風習があり、結果他人とは協力しない人間性になった。

    だ、そうです。

    【一部テキストを修正いたしました。2014.9.21管理担当】


  21. 142 匿名

    まあまあ 岡山たたきもほどほどにお願いします。おっしゃるとおり 災害も少なく のんびりとやってきたせいか 瀬戸大橋ができたときも盛り上がらず岡山じゃけえ仕方ない!!とみんな思っていました。震災以来、住みたい土地に選んで下さる方が増え実はとっても嬉しいんですが 表現ができず よそから来られた方々から勘違いされているみたいなのが悲しいです。京都のように排他的ではなく 気に入ってくれたらずっと岡山に住んでくれりゃあええよ。のんびりしたええとこじゃけえなあ。と思っているのが岡山県人です。教育も 都会の子供たちのように、小学生のうちにしかできない遊びを通しての貴重な沢山の経験を犠牲にする事なく のびのびと過ごし、公立の中学校に通い、必死で塾に通わなくてもある程度まじめに勉強していれば 県立の進学校に入れます。岡山県立の進学校は少しずつ個性が違うので 勉強オンリーで行きたいと思えばA校だし、文武両道で部活も力一杯頑張りたければS校だし、英語が大好きならJ校だし…というように子供に合う高校選びがポイントかも知れません。それぞれ難関と言われる大学にも沢山合格しています。都会のようにお金をかけて私立私立と思わなくても 保育園幼稚園からすべて公立で しっかり難関大学まで行けるのが岡山の魅力かも知れません。

  22. 143 ビギナーさん

    岡山ってとこは本当にダメダメですよ

    「もんげ~」のCM見てもわかるでしょう

  23. 144 匿名さん

    広島より住みやすいって転勤者はよく言うね。

  24. 145 匿名さん

    逆でしょう。
    広島の方が住みやすいって聞きますがねぇ。

  25. 146 匿名

    仕事は広島の方がしやすいってのを聞きます。
    関西圏からの転勤族が多いから岡山の方が住みやすいんじゃないですか?

  26. 147 匿名

    好意的な気持ちで住んでみないと 良さは見えて来ないですよね。私もかつて関西弁が大嫌いだったけど、就職して大阪に住むことになり、せっかく縁あって関西の中心に来たんだから とどっぷり浸かってみたら今では関西弁大好き 道頓堀は私の庭になりました。付き合ってみれば 大阪の人は親切で人懐っこい。故郷の岡山に戻った今でも テレビで北浜や梅田が出ると 嬉しくなります。転勤で数年間しか岡山にいらっしゃらない方は 東京や京都など他の地域の教育と違って 県立の進学校から難関大学に進学する岡山の様子はなかなか理解していただけないかも。確か広島県も県立の進学校がしっかりしているんですよね。そういう意味では家計に優しい岡山かも。

  27. 148 匿名さん

    都会の人が勝手に岡山に引っ越してきて刺激か がないとかなんだかんだ文句いうのはおかしくね?

    子供はスマホに囲まれて育つより友達と体動かしてたくさん遊ぶ方が絶対いいと思うんだけどな。

    岡山に限らず、都会でもないけど田舎でもない地域は子育てに最適だと思う

  28. 149 匿名さん [男性 90代]

    南大○阪のほうがクルマ歩行者自転車のマナーは悪い
    (学区情報じゃないけど)

  29. 150 匿名さん

    吉備中学校と御南中学校どちらがいいですか?4月から岡山に引越しします。

  30. 151 ビギナーさん

    吉備中学校・・・田舎でのんびり
    御南中学校・・・転勤族、家を購入したローンレンジャー、地元民の三つ巴地域です。
    私なら、御南中学校区に1票

  31. 152 買い換え検討中 [男性 30代]

    県外からの転勤なら、伊島・津島か三勲しか選択肢はない。
    でもここらはもう賃貸物件も土地も少ないし、あっても高いしで不動産屋は自ら積極的には勧めてこないだろう。
    放っておいてもここらは契約とれるし。

    大元や岡北がいいってのはその辺りに住めない客に不動産屋が無理矢理勧めてるだけだろ。
    実際のところ、大元やら岡北がいいなんて住んでる人間以外から聞いたことないぞ。

  32. 153 地元普通民

    御南小・中学校は今とても悪いですよ?
    もともと田舎のヤンキーが多いところですが、街に比較的近い郊外で賃料が安いため、
    よそ者がたくさん入り込んでさらに悪化しています。
    暴力事件なんかも多いし、急激に人口が増えたために子供が事件を起こしても
    すぐに警察沙汰にして先生は素知らぬ顔のようですよ。
    安い賃料の狭いコーポに連れ子同士で共働き、子供はほったらかし・・・
    こんな親が多いそうです。
    でももともとはただの沼地なので、悪い土地ではありません。

    大元も小学校はよいですが中学校から困りますね。
    大元のあたりも安い物件が多いので、親御さんの経済力はピンキリです。
    それに都会から来られるなら車を持っていないと生活できないところでは慣れないでしょう。
    大元駅は便がよくありませんし、知らなくて宇野線の駅前に物件を買って、後悔される方が非常に多いです。
    不動産屋は駅が近いとかバスがあるとか好き勝手言うのでしょうね。
    ただし田舎というだけで悪い土地ではないので、住みにくいことはないです。

    岡山ではやはり伊島小学校・京山中学校が文京区といって強いです。
    歴史的にも、池田のお殿様のお膝元ということで駅の西側には悪い土地はなく、伊島京山エリアは高級地になります。
    ただし西に行き過ぎて万成・三門のあたりになってしまうとよくない地域なので気を付けてください。
    津島あたりはいいですが利便性が悪くなるのと、北に行き過ぎるとよくないです。
    街中なら石井小学校は避けるべき。桑田は繁華街の住人が多いという理由で避けたほうが無難。
    中央は普通にいいと思います。
    問題は鹿田や大元など小学校はよくても桑田中学校になった場合で、桑中は昔から子供による放火が多かったりで
    決していい中学校とは言えません。
    繁華街の子が多い学校ですから仕方ないですが・・・
    それと旭川より東と旭川沿いはお勧めしません。
    土地の悪さはひとくくりに言えませんが岡山初心者には難しすぎます。避けておいて無難です。
    岡山駅前でも駅前町はお勧めしません。

    どの地区にはどういう親が多いのか。これをリサーチしないと岡山では失敗します。
    子供のことに関わらず、生活するなら親同士が関わるので当たり前ですよね。
    関西~以西に住むなら、特に岡山なら避けて通れない問題があります、住民ならばリスクを考えて当然です。
    なぜ岡山県民は他人との付き合いに慎重なのか。なぜ住む土地によっていい悪いがあるのか。
    なぜそれがとても重要なのか。
    岡山で地元住民とお付き合いが始まればわかるでしょう、ただし普通~よい土地に住まねば情報は入ってきません。

    岡山駅前は確かにイオンが出来、再開発もこれからもっと増えて利便性はさらによくなりますが
    有象無象の人間も多くなるということです。
    東島田のあたりは昔はバラック集合団地がありよくない土地柄でしたが今は変わりました。
    しかし駅前は別の意味で治安が悪くなってしまいましたので子供を持つ世帯にはどうかとは思います。

    駅前には多種多様な人種が・・と言ってもお付き合いしなければ問題ありません。
    でも親同士が学校で接点を持つのは避けられません。
    もちろん学校と子供の学力はさほど関係はありません。
    頑張る子は普通の公立県立からでも東大へ行けるのが岡山です。
    頑張って私立や附属に行かせても、その後・・という子供もたくさんいます。

    最低限の環境は整えつつも、どう転んでも自力で生きていける子供に育てるには親や家庭のあり方が一番重要です。
    だからと言って住むところなど関係ないですよとは言えないのが岡山。
    親切な人ほどこういう苦言をしてくれるのでは。

  33. 154 物件比較中さん [男性 30代]

    旭川より東も悪くないぞ。
    でも電停がある辺りまでだな。
    都会からの移住者だと特にあの路面電車の本数の多さは本当に助かる。
    車なくても生活しやすいし、後楽園辺りを散歩できるのはやはり快適。

    京山は車ないと生活しづらい。そのくせ道がやたらと狭いのが難点。

  34. 155 ビギナーさん [男性 30代]

    伊島 →根っからの金持ち、エリート
    津島→成り上がりも含むが基本エリート
    御野→京山に住みたくても住めない庶民
    大元→なぜかプライド高い庶民
    中央→市内で最も格差あり、玉石混交
    鹿田→悪くない、良くもない、普通
    石井→格差ありつつ良家も多し
    三勲→教育熱心、独自路線の半エリート
    宇野→現実的、実は1番の勝ち組か
    西 →情弱、無難なふりして地雷か

  35. 156 匿名さん

    宇野、石井は場所によりびっくりする人がいますから
    よく調べたほうがいいでしょう

  36. 157 匿名 [女性]

    清輝橋って岡山の人が言うほど怖くないじゃん。
    もう浄化されたんじゃないんですか。

  37. 158 いつか買いたいさん [ 30代]

    どうして石井小学校はそんなに敬遠されるのですか?教えてください。

  38. 159 購入検討中さん [女性 40代]

    三門があるからでは?
    三門が気にならない人には問題ないと思いますよ。
    実際通わされてる方を知っていますが上品な方ですよ。

  39. 160 周辺住民さん

    イメージや思惑で語っている人もいるようですが・・・もちろん「そういう面もある、そういう人もいる」という意味では全否定するつもりもありませんが・・・お住まいになるなら北区で、中心市街地から北がいいと思います。

    地域性や県民性というものが皆無だとは思いませんが、どこの地方だろうと、どこの街だろうと、いろんな人がいるんですよ。血液型や占いと同じで、無根拠なステレオタイプで他者を惑わせてはなりません。
    そういう妄言を前提にして、何かがあったときに「ほら、やっぱり・・・」という具合に思い込んでしまうことにも問題があります(そうすることは楽ですけどね)。

    個人的な感想でよければ、ですが・・・岡山市は住みやすいですよ。冷たいとか他人に無関心とかいう人もいますが、適度な距離感があって寧ろ関東出身者にとっては快適だと思います。
    逆にのんびりした東北出身者には北区郊外の津高・御津・建部や赤磐市・吉備中央町・和気町などもいいかもしれませんね。とはいえ田舎で不便なところも多いので、いざというときのためにしっかり吟味する必要はあると思います。

    仕事にもよると思うんですよね、郊外ででも可能な仕事ならばそれでいいですし、中心市街地でなければ現実的に雇用がないなどの問題がある場合には選択肢が狭まりますし・・・でも、いずれにしても、「東京でなきゃ暮らせない」というのは幻想に過ぎませんから、岡山への移住なら積極的に考えてみてもいいと思います。

    地震や津波などの災害リスクを考えれば、地盤の軟弱な場所は選択肢から外れますよね。そういう意味でもお住まいになるなら北区で、中心市街地から北がいいと思います。
    また、誰か知り合いや、価値観を共有できる人、何かあったときに相談できる人などが近くにいれば理想的でしょう。

  40. 161 ビギナーさん [男性 40代]

    岡山人にとって文教学区ってどこ?
    京山、中央、三勲あたり?
    次に大元や鹿田くらいの認識で合ってる?

  41. 162 匿名さん [男性 40代]

    中央、大元、鹿田は飲み屋もパチンコ屋もあるし違うね。
    津島、伊島、三勲にはないし、あるのは学校ばかりだから文教学区。

  42. 163 匿名

    >>137
    関東から来ると岡山の運転マナーの悪さ
    ストレス感じます。
    私も早く移動したい。

  43. 164 匿名さん

    運転マナーの悪さでは岡山もですが香川・大阪・名古屋が特に酷いです。
    まあ関東も人口が多いだけに色んな人がいますけどね。
    どこに限らずですが自分自身そして地域の運転マナーを向上させてほしいです。
    その地域の警察の取り組み姿勢によるところも大きいですね。

  44. 165 購入検討中さん [男性 30代]

    現在マイホーム購入検討中なのですが…

    岡南小学校・岡輝中学校は今どんな感じなのでしょうか?
    調べてみると、昔はあまりよくないとのことでしたが、最新の情報が見当たらなくて

    清輝橋周辺がNGな理由もふんわりでよいので教えて頂けるとありがたいです

  45. 166 匿名さん [女性 20代]

    私は岡山歴1年なので詳しくはわかりません。
    こちらに来て不動産屋に聞いたのは
    清輝橋地区は893、**など、岡山市のネガティヴな部分が集まってる地域と聞きました。

    ほかにも子どもの虐待など、発生件数が多いとも聞きます。でも余所者から見ると、岡山の人が言うほどひどいようには見えないという気もします。

    岡南だとまた違うかもしれませんが、子育てにおいて環境を重視する方は避けるんじゃないかと。
    それでも**ばかりってわけでもないでしょうし、実際に岡大医学部関係のきちんとした方もおられます。

    賃貸、子どもなしなら便利な場所です。
    でも家を建てるなら、岡山の人が第一に挙げる「住みたくない地域」であることは間違いないです。
    昔ほど悪くないのも間違いないとは思いますが。

  46. 167 匿名さん

    京山はちょっと人増えすぎですね。
    選民意識がウザい。

  47. 168 匿名さん [女性 20代]

    岡輝中学校は以前ほど荒れてはいないようですが、普通の授業が出来ないほどに学力は低く、また保護者のシングル率が非常に高い傾向にあるようです。
    保護者が893さんというケースもあるようですね。

  48. 169 匿名さん

    お詳しいですね、ソースはどこから得ましたか?

  49. 170 匿名さん

    中区住吉町あたりに住みたいけど高いですねぇ。

  50. 171 匿名さん

    ダントツで伊島学区です

    場所は言えませんが川のそばは避けたほうが良いです

    詳細は古い不動産屋に聞きましょう

  51. 172 [女性 30代]

    大福の辺りってどうですか?

  52. 173 匿名さん

    岡山の人って住んでる場所でかなり決めつけますか?
    清輝橋が実家の美人(イケメン)と伊島が実家のブス(ブサメン)だったら、どっちと結婚しますか。
    よそものとしては圧倒的に前者なんですが。

  53. 174 匿名さん

    学区以前に、頭大丈夫ですかねぇ。

  54. 175 匿名さん

    最近の京山学区は荒れてるらしいですね。
    京山の「荒れてる」がどの程度かわかりませんが。

  55. 176 匿名さん

    そう思うなら岡山は無理ですな。

  56. 177 [女性 30代]

    万成西町の環境はどうですか?
    京山学区なんですが。

  57. 178 主婦さん [女性 30代]

    万成西町は敬遠する方もいますが私は好きですよ。
    しかし伊島小学校からかなり距離ありますし、学区の中の格付けとして下位にはなりますね。
    理由としては、昔処刑場があったとか。でもあくまでも噂できいた程度です。
    あとピンク色の病院…
    京山にこだわるならおすすめですけどね。

  58. 179 匿名さん

    火葬場や墓地がある地域よりはかなりマシだと思います。

  59. 180 匿名さん

    パチンコ屋、飲み屋が多い場所よりはマシ。

  60. 181 匿名さん

    岡山って全般的にガラが悪いんですか

  61. 182 匿名さん

    悪くないと思いますが、何をもってガラが悪いと思います?

  62. 183 匿名さん

    上の書き込み読めばだれでも思うだろうが

  63. 184 匿名さん

    そうかな? 粘着はたまにいるけどガラ悪いって表現とは違うような。
    市街地にはあんまりdqnいなくない?

  64. 185 [女性 30代]

    >>178

    ご意見ありがとうございます。
    おっしゃられる通り、小学校がちょっと遠いですよね。最初気になりました。

    処刑場に関しても私なりに調べましたが、万成でも西町ではないかな、と。特に西町の団地に関しては、できたのが3,40年前ですし問題ないと思います。平井とかには処刑場の慰霊碑が残ってたりするようですが、そういう場所は他にもあるので気にしてたらどこも住めなくなりそうですね。

    ただやっぱり、一般的には万成てキーワードだけで、あまりイメージがよくないみたいで、不動産屋とかハウスメーカーの営業の方とかは詳しいので問題ないと言われます。

    住む人がそれを気にするかどうかですねー(^_^;)

  65. 186 [女性 30代]

    >>179

    わたしも火葬場、墓地の近くはちょっと無理かなという同じ感覚です。

  66. 187 [女性 30代]

    >>180

    パチンコ、飲み屋街も避けたいですよね。過去の話ではなく、現在の環境ですものね。同感です。

  67. 188 周辺住民さん

    確かに
    跡地よりも現在進行形の施設は
    忌み嫌われますしね
    火葬場や墓地など問題外ですよ

  68. 189 匿名さん

    ごめんなさい!
    谷万成といっしょくたにしちゃってました。
    万成西町ならば尚更問題ないですよ。
    中学になれば京山中学近いですし、いいかもしれませんね。

  69. 190 [女性 30代]

    >>189

    わかってくださる方がいて安心しました。
    もともと県外出身なので、自分なりには調べてはみたのですが、他の方のご意見も聞いてみたかったので。

    ただ、ヤッパリほとんどの方は谷万成というより万成てイメージですよね。谷万成の人が全て悪いてのもおかしなイメージですけど。

    色々教えてくださってありがとうございます☆

  70. 191 匿名さん

    私も県外出身なのでお気持ち分かります。
    岡山の人って割といろいろ場所に偏見があるというか…難しいですよね。
    万成ときくと、どうしても一緒にしてしまうイメージはあると思います。
    でもやっぱり京山学区、特に伊島のブランド力は強力ですよ。
    気に入った物件があれば、住めば都だと思います。

  71. 192 匿名さん

    個人的イメージ。異論は認めます。
    京山以外で駅周辺の小学校区。

    ・石井学区 
    英語授業 駅近い 母親同士仲良し 伊島に越境しやすい
    中学校区△ マンションだと資産価値が微妙かも

    ・鹿田学区
    受験するには小中高全てに選択肢が広い立地 利便性
    中学校区△ 車どおりの多いところを通学しなければならない

    ・三勲学区
    学力重視指向の親が多い 物件ない家賃高い 路面電車がいい
    後楽園や中心市街地に近く便利だが川を越えるのが嫌な人も 

    ・中央学区
    たまにびっくりするぐらい派手な保護者もいるがおしゃれなママも
    マンションの価格が下がりにくいが駐車場も高い デパートはあってもスーパーや公園は少ない

    ・大元学区
    人が多く親子ともにいろんな人がいる 子供の友達づくりにはいいかも 賃貸物件豊富
    買い物利便性○ マンションが乱立 資産価値が非常に微妙だが購入もしやすい 車必須

    ・御野学区
    こどもの森○ 常識的な保護者が多いがごくたまに強烈な人も
    津島に越境しやすい 賃貸物件豊富 車必須

    まとめ
    S小学校区以外ならどこでもいいと思う

  72. 193 おかやまっこ

    我が家は市内で最も家賃滞納者の多い 高島団地と同じ旭竜学区 高島中学校でしたが 学年によって全く親の考えも 生徒の不良化率 も違いました。操山 朝日 城東高校も近くこれらに進学する子も多いです。要は、小さい頃から塾ばかりに通わせて自分で考えることのできない子供に育ってしまえば 思春期を迎えたとき、まわりの不良に引っ張られてしまう可能性も大きいように思えます。どこの学区に行っても大してかわりはないように思えます。

  73. 194 匿名さん

    岡山に限らず、土地や地域に異常な偏見を抱き続ける人は一定割合で居るものですが、大多数はそうではありません。
    現在の環境こそが大切なのですから、駅に近いかどうか、教育機関・医療機関・商業施設・公園・まちなみ・雰囲気等を総合的に勘案して、居住学区を決めればいいと思いますね。
    簡単に言えば、地価が下がり続けている地区にはそれなりの理由があるということですので、先ず避けた方がいいでしょう。
    岡山市街では全体的に地価が上昇傾向にあるなか、長期的に地価が下落傾向にある表町とその周辺は、商業地として衰退しているだけでなく、暮らしにくい環境にあるということです。
    ごみごみと猥雑なまちには落書きが多く、性質のよくない若者等がいるということもありますし、交通の面でも中心市街地としては相対的に不便だったり、なにかと問題があるわけです。

    路面電車に言及している人がいますが、注意すべき点もありますのでお気をつけください。
    雑誌東洋経済の特集で検証されていましたが、先ず路面電車は定時性や速達性だけでなく安全性や電気効率にも難があり非効率な乗り物です。
    そのうえ、ここが重要なのですが、大きな地震等が発生すれば路面電車の電柱と電線が避難経路を閉ざしてしまうため、車も歩行者も逃げられずに犠牲者が大幅に増大する危険を孕んでいます。
    関東大震災のときと同じように大規模火災が発生して二次災害により命を落とす人が何万人も、という悲劇さえ有り得るので路面電車沿線は避けた方がいいですね。

  74. 195 匿名さん

    >>194
    表町は元々が高いし、このくらいの下がり幅でそこまで言えないと思うよ。
    落書きや性質の良くない若者?
    そりゃ全くいないとは言えないけど飲屋街も近い地域にしちゃかなりマシなレベル。
    路面電車は仮にそんな地震が起こったとして、その規模の地震なら他にもリスクは無限にあるしな。
    あなたが表町と路面電車が嫌いなのは分かるけど話盛りすぎ。

  75. 196 匿名さん

    >>194

    表町は元々が高いし
    市街の商業地で地価が下がっているのは事実表町だけですよ?元々っていつですか?好き嫌いじゃなくて推移を確認すれば済む話です。

    >>路面電車…その規模の地震なら他にもリスクは無限にあるしな
    電柱と電線は地中化したほうがいいと国土交通省も認めているとおりですし、他にもリスクがあるから路面電車のリスクに目を瞑れと言いたげな展開は本筋を外れていますよ?

    好き嫌いで書き込んでいるんじゃなくて、重要なことだから事実を事実として書き込んだだけです。
    それに対する見解は色々ありましょうけれど「あなたが表町と路面電車を擁護したいのは想像できるけど解釈歪みすぎ」。

  76. 197 匿名さん

    いやいや、別に表町に思い入れもないし擁護する気なんて毛頭ないんだよ。
    ただ、解釈の違いなのかもしらんが、地価が下落傾向にあるから暮らしにくい、不便、問題ありってのは違うんじゃないかと。

    市役所筋の発展で表町界隈が下がるのは誰にでも予想はできるが、依然として地価は市内で高い水準はキープしてるだろ。
    しかも表町近くの中山下、内山下辺りは人口も増えてるし、マンションに顕著だが値下がりしてないんだよな。
    ここは学区スレだし、表町は中央学区で人気学区と言っていい地域だろう。

    路面電車に関しては、経済学や市政的な観点だと、あなたの言ってることは正しいだろうな。
    しかしイチ住民としては便利な乗り物だと思うし、地震だ、国土交通省だ言われてもピンとこない。
    あなたの好きな地価で言えば電停沿いの門田屋敷や東山の地価は上昇してるし、電停沿いが「住まない方がいいでしょう」と断定できるもんじゃないんじゃないか。

    ま、人それぞれ色んな見方があるから参考にはなるが、ちょっと悪意を感じたもんで突っ込ませてもらいました。すまんね。

  77. 198 匿名さん

    学区でまとめれば中央小は人気学区だね、確かに。
    だけど表町なんて本当に閑古鳥が鳴いてるよ?知らない?
    特に南の方は廃墟というかスラムというか、人通りのない空地混じりのシャッター街だから。
    そこらじゅうにペンキスプレーの落書きがあって、夜なんて不良がうろついてそう。
    若者ボランティアが落書きを消してくれました的なイベントが、しょっちゅう報道されてるよ。

    それから、表町に近くても中山下とか内山下辺りは別だから。
    そりゃポレスターとかマンションも出来たから人口も増えてるけど、学区内でも表町とは別だから。
    学区が広いとどうしても、地区によって活気も治安も雰囲気もぜんぜん違ってくるからむずかしいね。
    知らない人からすれば、へえ中央小学区って人口が増えてて人気なんだね!ってことになる。
    そしてそれは間違ってないんだけど学区内にはいろんな地区があるから注意しなきゃ、ってことになるから。
    表町も北側の桃太郎大通り沿いは賑やかなんだけどね。

  78. 199 匿名さん

    必死だなw

  79. 200 匿名さん


    普通に考えて、便利なまちなががいいなら岡山駅の周辺、旧市街がいいなら丸の内・石関町・出石町・天神町など、文教学区なら伊島・津島、ちょっと離れて御野、津高・・・でしょう。

  80. 201 匿名さん

    >>198
    粘着で申しわけないが、「中山下とか内山下辺りは別」っていうんなら
    >>194で言ってた「表町とその周辺」の周辺はどこを指していってんの?
    中山下と内山下に挟まれてるのが表町なんだけど。

    そもそもここは学区スレだし、学区気にする人が「表町に住もう」とはならないはずなんだよね、家も少ないし。
    おそらくあなたが廃墟だ、スラムだ言ってるのは表町3丁目辺りだろうけど、
    駅周辺に住むならどこの学区もやばい地区はあるよ。

    今挙げられてる京山には万○があるし、○門にも近い。
    御野学区なんざ、宿見てみろよ。廃墟というかボロ家だらけだよ。
    朝鮮総連もあるし、岡山3大B地区に入ってるじゃないか。
    それに比べたら表町なんてまだマトモなほうなんだよ。
    毎日通勤で通ってるが、3丁目以外は閑古鳥とまではいかないよ。

    それでも表町の今後が安泰だとは言わない。とりあえず伊原木知事がいる間は安泰なんじゃないかくらいだな。
    とにかく上から目線でアドバイスしたいんだったら、それなりの説得力を持たせて発言してくれよ。

  81. 202 匿名さん

    本当に必死だなw

  82. 203 匿名さん

    >>朝鮮総連もあるし、岡山3大B地区に入ってるじゃないか

    昔のBとか関係ないぞ?今の治安とか環境が重要なだけで。
    身分差別とか人種差別とかいうの醜いと思うんだが?上から目線はあんたじゃないかw

  83. 204 匿名さん

    そういうのが関係ないと思う人もいれば気にする人もいます。
    そこは正直なところ今現在も住環境がいいとは言えないです。
    一回車で迷い込みひどい目にあいました。
    でも気にならない人には土地も安く中心部にも近いので割り切って住むのもいいと思います。
    御野学区だったら大和町や学南町が無難だと思います。
    でも私なら大和町や学南町に住むよりももう少し頑張って津島学区に住みます。
    人それぞれ好みが違うから特定の地域を悪く言うとスレが荒れますね。

  84. 205 匿名さん

    不動産鑑定士によると御野は文教学区じゃないよ。
    岡大が近いけどあれは津島だし文教学区というには教育施設が少ない。

  85. 206 ビギナーさん [男性 40代]

    幸島小学校区(山南中学)は、西大寺地区の一番外れにあるが、2015年のドラフト入団選手やマラソン選手が出るなど、田舎すぎる割には少数精鋭の学区です。伝統的に学業優秀者も多い。

  86. 207 マンション投資家さん [男性 30代]

    公立に良い学校はない。
    悪の枢軸の学生は受験のない公立にはどの学校にもいる。

    津島、京山が天国のように信じているやつらが多いが
    全く間違った答えだな。

    良い学校は、白陵、朝日塾、岡山中高、あとは私立の特進しかない。

  87. 208 匿名さん

    岡大附属は?
    県立操山もだめ?

    京山は確かに市立の割にはってとこだよね。

  88. 209 匿名さん

    それらは全県で学区はありません
    そのくらい調べなさいな

  89. 210 匿名さん

    そういうことね。ありがとう。

  90. 211 匿名さん

    石井小学校の情報が少ないですね。
    あれだけ特色ある教育を進めてるように見えますが、実際のところどうなんでしょ?
    遠くからでも通ってる子はいるのかしら?

  91. 212 匿名

    岡山で私立中学校や私立高校に行くのは***です。ほとんどの私立は公立進学校の滑り止めなので、見かけ偏差値が高くても実態は低レベルです。そのあたりは調べれば分かることです。

    岡山では近年、一部の県立高校に中学校が併設されたため中学受験をする子どもたちが増えていますが、最も優秀な層は岡山大学附属小・中学校を経由して朝日高校に行きます。

    中等教育学校として初の卒業生を出す大安寺、朝日に次ぐ歴史のある操山にも期待が掛かりますが、現在までの実績をみれば岡山大学附属小学校→岡山大学附属中学校→岡山朝日高校→東大という選択が岡山の真のエリートの選択といえます。

  92. 213 匿名さん

    岡附は本当に勉強が好きな地頭が良い子には抜群の環境だと思う。
    附属に行ったからエリートになれるわけじゃないけど、親がエリート志向、なおかつ勉強好きな子なら、ほかに相応しい学校が岡山にないのは確かかも。

    今建ってる附属そばのマンションも戸数の割に早い段階で完売してますね。

  93. 214 匿名さん

    最終的に東大行けたらどんなルートでもエリートだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸