注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の申込金について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の申込金について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-03-10 14:01:36

住林に地盤調査をしてもらう上で5万円の申込金を払いました。
が、今日お断りをしましたが、返金されませんでした。
どの段階から5万円かかるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-29 18:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の申込金について

  1. 162 匿名さん

    >156

    >122
    みたいなことちゃんとやってんじゃん
    客の印象がよくなり意味ないことはない
    そういう謙虚な態度が営業活動には必須だよね

  2. 163 匿名さん

    住友で建てようと商談する人が五万にガタガタ言わないし…
    最初からタマの客層だね。

  3. 164 匿名さん

    お金に対してもだし、家作りへの価値観などが住友と折り合えないと
    お互い時間と労力の無駄だと思うよ。
    申込金制度でそれが少し見えるんじゃないかな?
    間口が狭くなり、受注が減ってるといえばそれまでだけど・・・。
    あとは、住友がいい提案していかに客をゲットするかだね。

  4. 165 匿名さん

    ここはスミリンで家を建てようってスレではく
    申し込み金5万円ってどうよ?ってスレですよ
    ま、今日も相も変わらず上から目線のスミリンさんでなんだか安心しました

  5. 166 匿名さん

    スレのお題なレスを一つ、五万円ぐらい払って遣りなさい。

  6. 167 匿名さん

    レスをもう一つ、大手なんだから地盤調査ぐらい無料でやってやりなさい

  7. 168 匿名さん

    大手で建てる方が五万円ぐらいでブーブー言わないの。

  8. 169 匿名さん

    ハシタ金でガタガタ言うなとかブーブー言うなとか

    よくスミリンの展示場に出掛けて住友林業の一般的な説明はしてもらっても
    いざ見積や仕様の話をしようとしても延々5万円の事ばかり言われ続けるということを聞きます
    そういう客を見下した営業活動ってホントにしてんのか?って半信半疑でしたが
    ここの書き込みを読むとなんだかホントの話なんだなぁって思いました。

  9. 170 匿名さん

    >>169 五万円の話しをグダクダ聞かされたじゃ無くて、聞いたの間違えだと思いますよ?最初から五万円の話しなんて出ない?はず。ウチの場合、営業がまず住友林業の何処が気に入り、住友林業の何処が良いかの説明から入って、私の求めて居る家の事等を聞かれ、2、3回会って初めて聞かされましたよ。

  10. 171 匿名さん

    住友で入居2ヶ月ですが、最初から五万の話しなどありませんでした。ある程度話が決まり聞きました(サラリとね) 人間みられたんでしょう♪ 1つのポイントかも!(顔にデタリ)
    誰でも住友にしょうかな?と思って話しするなら坪100位かな~と思いながら商談に入るでしょう。

  11. 172 匿名さん

    私は現在住林で建築中ですが、打合せの段階で住林さんからは5万円の話しは一切ありませんでした。
    私の敷地は道路面との高低差が2mほどあるため、当初から高低差を生かして地下車庫を計画していました。
    若干ではありますが特殊な敷地条件であったため、設計段階から地盤の強度や敷地条件などについては綿密に打合せる必要があると思い、初期の時点でこちらから5万円で調査をお願いしました。
    ここの書込みを見ていると5万円の話しを延々2時間されたと書かれていますが営業さんによって違いがあるんですかね。

  12. 173 匿名さん

    営業違いは、ないですよ~ お客さんがそう言うお客さんなんですよ。

  13. 174 匿名さん

    なんで営業違いが無いってわかるんだ?
    全国まわったのか?
    なんでもかんでも客のせい、客がケチ
    で、あの決算 と

    なっとく

  14. 175 匿名さん

    やはりふるいにかけてる? 有ると思います。

  15. 176 匿名さん

    3.5寸の柱の家に大金をつぎ込む気がしれませんね。
    しかも集成材。なんで高いのかわからない。

  16. 177 匿名さん

    高い、適正価格、安いは、その人の価値観の違いですから。

  17. 178 匿名さん

    家は柱だけで決まると思っている馬鹿じゃありませんから。

  18. 179 匿名さん

    柱は、全てではないけど、重要な要素の一つでも有る。

  19. 180 匿名さん

    ↑柱もスーパーワイド桧になります。(隅柱)

  20. 181 匿名希望

    あげちゃう

  21. 182 匿名

    返金されるなら5万円先に預けてもいいような…

    でも住林も先に取る必要があるの?

  22. 183 匿名

    隙間だらけの住林、間違いだらけの住林。

  23. 184 匿名さん

    何故2回言うの?他でも言ってるみたいだけど、住林だけ2回・・なぜ?

  24. 185 匿名

    2回を1回にしただけ。

  25. 186 匿名さん

    柱3.5寸てヤバいでしょ

    その分金物で補強ってことだろうけど

    「林業」の名が泣くぜ

  26. 187 物件比較中さん

    ローコストの住宅と住林が集成材使ってるから何も変わらないよねーと議論してますが・・・

       ↓
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10483/

  27. 188 物件比較中さん

    >5万円の申込金を払いました・・今日お断りをしましたが、返金されませんでした

    そんなことってある?
    私は頑として5万円は支払いませんでした。
    ここの運転資金なんだろうね。

  28. 189 匿名さん

    地盤調査は一条工務店に頼めば無料。
    https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/ground
    それから住林やそれ以外のHMで建てても問題なし。

  29. 190 匿名

    払わないでも普通に設計してくれます

  30. 191 匿名さん

    つまり、一条で地盤調査して、住林で設計して、別のHMで建てるといいのですね。

  31. 192 匿名さん

    5万支払って後に断りました。返金はありませんでした。

    やたらと、「スタッフが動く。間取り図を描くのも手がかかってる!ここで決めてくれ!」と言われました。
    こっちは5万払ってるのに、、、と心のなかで怒りを感じました。
    「これ以上スタッフの方に動いてもらうのは申し訳ないから」とお断りしました。

  32. 193 匿名

    ヘーベル・積水・ハイムも無料で地盤調査してくれましたよ(二年前)。今もやってくれるんじゃないかなぁ

    契約してから地盤調査の代金をもらうらしい。

  33. 194 匿名

    為になりますね!払わなくて良かった~

  34. 195 匿名さん

    申込金は、地盤調査費用だとかプラン作成費だとか専任のチームを作るだとが、あっこの営業マンはいろんなごたくを並べてきますが、ただ単純に「金払うやつは成約率が高い」という根拠からそのシステムを運用しているだけ。で、イベントなんかするとアホな営業責任者から申し込みのノルマを課せられる⇒能無し営業が慌てる⇒怒られるから焦る⇒必死に申込してくれと訴求してくる  の図式。地盤調査だプランだ専任チームだは取って付けた言い訳(謳い文句)。ちゃんとお客さんの事考えてる営業なんてあの会社には一握りしかいないよ。宝くじ並み。

  35. 196 匿名さん

    全てのHMでプランニングで5万頂きますよでもいいと思う
    少なくとも建てなかった人の経費が、建てる人の家に積み上がる事が無くなる。
    冷かし見積りユーザーも、必然的に減少する。

    契約=着工に近い流れになれば、仮契約なんてオカシナ形態も必然的に無くなる
    5社程度にみっちりプランニングさせても、発生する費用は20万
    施主が選択する為の費用としては、妥当なものでしょう。
    システム自体は非常に良いものだと思うのだけどね。

  36. 197 匿名さん

    費用取って、それだけのモノが還ってくるのなら↑の意見に賛同するのだが、専任スタッフじゃなんじゃかんじゃ言う割にはインテリアコーディネーターすら出てこない。外構(緑化)もとりあえず作ってみたよ的なプランしか出さない。そんなんで金取るのがおかしい。積水は無料でスタッフ総出でやってくれる。格が違うから仕方ないけど。

  37. 198 匿名さん

    それなりの物が出てくれば皆文句を言わずに払うんだろうけれど、申し込み金だ仮契約だっていうところは、
    やっぱり期待以下のものしか出てこないんじゃないかな?期待以上の物を出せれば成約する確立は高まるはずで、
    高い確率で成約してもらえている所は申し込み金なんて取る必要ない訳ですから。

    それから、イベントのプレゼントに釣られてきた客なんてそもそも成約するはずがないんだから、
    そんな集客方法をとっている事が根本的に間違っていると思う。モデルハウスもイベントもやめる。
    営業の歩合制もやめる。紹介料なんかもやめる。そうして浮かした経費で、無料でプランをやってあげるようにすれば、
    本当に建てたいと思っている施主にとってはずっといいと思うんだけれどな。

  38. 199 匿名さん

    そこで建てる気なんか更々無くても、色んなとこからプランやアイデアだけ貰って
    それで建てようって人も少なくないかもね。

    それが良いか悪いかは別として・・・

    貴方の家にもそんな経費がしっかり乗っている
    それだけ覚えておけばいいと思います。


  39. 200 e戸建てファンさん

    敷地調査料の5万円に対しての批判が多いようですが、敷地調査にはもちろんお金がかかるわけで、当然お金を払ってしてもらうのが当然なことではないですか?無料でしてるメーカーは、表向きは無料と言ってるもののそのメーカーで建てることになった客が払っている。つまり、全く見ず知らずの人の敷地調査のお金をはらわせれていることになることをどう考えるか、明らかにそちらの方がおかしいでしょう?
    自分だけよければいいって考え方が、無料のメーカーでの購入となると、結果的に損なことになります。そのあたりよく考えて!俺はそんなのまっぴらご免です。専門家的にも住林の体制を評価する意見が多いですが・・・


    敷地調査料の5万円は当然に、支払金額からは5万円は引いてくれます。つまり、家を建てるには敷地調査は必ず必要で、その経費の前払いという感じかな?契約の時に払うお金も、図面を作ったり、打ち合わせをしたり人が沢山動きます。人を動かすにもお金がかかるので、先にお金をもらうわけです。
    会社はボランティアではないのですから当然でしょう!
    表向き無料で敷地調査してる会社は、当然に最終支払金額に入ってきます(ボランティアではないのですから当然)。その金額は、我々の目には届かず(あたかも無料)その中には契約に至らなかった人の分も入っているということになる。いかがなものか?
    住林の5万円には、冷やかしの客の選別という意味もあるでしょうが、それも当然で、そこで家を建てる気もない人間の敷地調査をなぜしなければならない?そして、住林で建てることになった人は、冷やかしの客の敷地調査のお金を肩代わりしなければならない?

    無料(表向き)で敷地調査をしてる会社が多い中。住林の5万円は何故という気持ちは分かるが、よく考えてください。それが当然で、それが建てる人にも安上がりになるということを!

  40. 201 入居済み住民さん

    >200
    そうは思いませんね、まったく。このスレで繰り返し指摘されていますが住林の申込金は成約の確率が高い客を選別するためのもの。結果として無駄に終わる営業活動を極力減らしたいだけです。どの業種でもそうですが営業は無駄足を何度も踏んだ上に1件の成約を成し遂げるものです。申込金をいただけなければプレゼンもお見積もりもしません、なんて営業する会社はまずないでしょう。そうやって無駄骨に終わった分の人件費は受注した仕事から一般管理費とかの名目で回収するのも当たり前のことです。そういう費用は負担できないなんていう客がいたら、それは社会常識がないと言うしかありませんね。

  41. 202 e戸建てファンさん

    >201
    君がそう思いたければ思えばいい。ただ会社、組織というものを知らなすぎるとだけ言っておこう。あなたの会社では優先順位を考えて仕事をしろとは言われないのですね?いい会社です。

    >どの業種でもそうですが営業は無駄足を何度も踏んだ上に1件の成約を成し遂げるものです。申込金をいただけなければプレゼンもお見積もりもしません、なんて営業する会社はまずないでしょう。
    住林もそこまでかたくなに見積もりやプランを断りはしないよ。

    >このスレで繰り返し指摘されていますが住林の申込金は成約の確率が高い客を選別するためのもの。結果として無駄に終わる営業活動を極力減らしたいだけです。
    俺の書き込みにも書いたとおり、それはあるでしょう。ただそれが一般的に社会で言われる優先順位を考えて仕事をするになるのでは?無差別に誰でもかれでも見積もり、敷地調査をしその大量の金額や社員の労力を、契約者が背負うのが契約者にとっていいのか?何故赤の他人の冷やかしの客の分まで背負わなければいけないのか?俺は嫌だ!
    専門家もその点で住林を評価している方が多い。

    あなたが、それでいいのであればどうぞご自由にメーカー選びしてください。私はそこまで住林を押しつけるつもりはありませんので。各個人の自由です。

  42. 203 契約済みさん

    確かに申込金は返ってきません、申込金も支払額に含まれます
    ってこと言ってたなぁ。

    うちの場合は、契約しましたが
    住林の不手際で、解約。
    申込金も全額返してもらいました。
    解約後も、最初は、返さないって言ってましたが。

    申込金の返金については、きちんと交渉しましょう。


    まぁ、申込金なしで話を進めるのがベストだと思いますが。

  43. 204 サラリーマンさん

    >203
    お前は住林やめて正解だよ。住林施工主で「申込金なしで話を進めるのがベストだと思いますが」なんて気持ちの人間はいない。もともと住林施工主にはなれない、自分だけよければいい人間なんだよ!

    他のメーカーでガッツリと他の冷やかしの連中の分も払っていなさい。

  44. 205 201

    >202
    会社で仕事の優先順位を考えるのは当たり前。どの顧客がものになりそうか判断するのは営業のスキルであり、可能性の高い顧客には力を入れて営業をかける。それがどの業界でも当たり前で、そういう優先順位を顧客が事前に「営業手数料」を払うかどうかで判別しようとする会社は今の社会では非常識、ということですよ。

    >住林もそこまでかたくなに見積もりやプランを断りはしないよ。

    住林も含めて3社で検討を開始したけれど、住林は最初から申込金を払ってくれと言ってきました。申込金は払わないがそれでよければプランと見積もりをお願いしたいと言ったら1回はプランを作ってくれました。しかしそのプレゼンの席で、これ以上のプランの検討は申込金をいただかないとできないと言われました。見積もりもいわゆる定価みたいなものしか出してくれず、実際はどのくらいのお値段になるのですか、と聞いても「申込金をいただかないと」と繰り返すばかり。若い営業さんでプランは別の技術者が作っていましたから、会社から釘をさされたらどうにもならないんでしょうね。かたくな態度でしたので早々にお断りしました。自分でプランできるようなスキルのある営業ならまた違った対応になるのかもしれません。

  45. 206 匿名さん

    住林をよく知りませんが、施主の予算と希望を聞いて、だいたいこのくらいの物になりますよって
    営業のプレゼンレベルの物しか出てこないのではないの?申し込み金を払っても、そんなにすごい
    検討つくされたプランを提案してもらえるような気がしないのは私だけ?

    それと、宅建業法では申し込み金などの名目の預かり金は、契約に至らなかった場合には
    全額返さなければいけないことになっている。なのに住林はナゼ返さなくても許されるのだろう?
    注文住宅は請負契約だからか?なにか釈然としないのは私だけか?

  46. 207 匿名さん

    ちなみに、宅建業法の申し込み金の返金は建築条件付土地の購入の場合などに適用されるものです。チラシなどに契約にいたらなかった場合には全額返金しますと記載がありますね。

  47. 208 匿名さん

    >205
    君は専門家の意見も非常識と言うのですね?学者さんか実業家かどこかの社長さんのようなきっと立派な方のでしょうね。ただ、君の常識は世間の非常識。>200>202が一般の社会人の常識ですね。君はほんとに社会人かな?学生??
    社会人なら仕事で何を学んでいるの?ボランティア??

    >住林も含めて3社で検討を開始したけれど、住林は最初から申込金を払ってくれと言ってきました。申込金は払わないがそれでよければプランと見積もりをお願いしたいと言ったら1回はプランを作ってくれました。しかしそのプレゼンの席で、これ以上のプランの検討は申込金をいただかないとできないと言われました。見積もりもいわゆる定価みたいなものしか出してくれず、実際はどのくらいのお値段になるのですか、と聞いても「申込金をいただかないと」と繰り返すばかり。

    至極当然の対応。何かご不満でも??そのプラント価格に不満ならやめればいいし、それ以上打ち合わせがしたいのなら申し込めばいいだけ。

    最近の若い連中はサービスを勘違いしている。サービスを過剰に要求しすぎる。サービスはあくまでしてもらうのであって要求するものではないことが分からない。よって表向き無料とする会社が増えることによって、このような甘ちゃんが発生する。

    君の常識が常識と思うなら、赤の他人の敷地調査のお金や冷やかしの客のために動いた社員の給料を「一般管理費」として払ってください。そして冷やかしの客のために無駄な労力を使った為に残業を強いられている社員のことや、それによって雇う人間が増え、価格に反映されたり、また、それによってその社員の契約者にも少なからず被害が出ることも受け入れてください。そんなことで被害がでないという反論が目に見えますが、社員も一人間ということをお忘れなく。

    ていうか、住林の体制が嫌だから、住林と契約しないで他で契約したんでしょう?それでいいじゃない?わざわざ住林の体制を批判しにこなくても、住林施工主はそれで満足してるんですから。他の人の分は極力払わずにすんでいると。

  48. 209 サラリーマンさん

    >どの顧客がものになりそうか判断するのは営業のスキルであり、可能性の高い顧客には力を入れて営業をかける。それがどの業界でも当たり前で、そういう優先順位を顧客が事前に「営業手数料」を払うかどうかで判別しようとする会社は今の社会では非常識、ということですよ。

    そんなの申し込みする以外にどうやって申し込みする以外に判断するの??客もアホじゃないから、私は冷やかしだよ~なんて感じで来るはずないし、教えて~。そんな見分けるスキルがある人って人の心が見えないと無理。よって神様やな。
    他のハウスメーカーにはすごい人がいるんやな~

  49. 210 e戸建てファンさん

    205はアホやな。自分の意見が常識と思ってるわ。
    きっと会社員じゃないで。
    ま、勝手に無駄なお金を『一般管理費』として払ってたらいいやん。そんなあくどい会社が常識の会社なら。
    ほっとけほっとけ。

  50. 211 匿名さん

    5万円を支払いことにより、他社との比較が同等ではなくなるような気がするので、賛成できかねますが、だから他社がいいとはなりませんでした。

    私の場合は、他社数社と住友林業に間取りと見積りをお願いしたのですが、住友林業は2回までは無料ですすみ、プランが気に入れば申し込みをしていただきたいと言われました。
    他社は、3回目でもう気に入った間取りができたんだから契約をしてほしいと言われたのですが、まだ詳細な見積りもでてないし、予算オーバーなので断りました(断ると値下げの話ばかりで、その前になぜ言わない??と不信感です)

    住友林業の場合は、申し込みから契約までの期間が長かったので、提案やオプションの話がゆっくりでき、詳細な見積りがでてきました。最終的にも最初見積りとほとんど変わらなかったので住友林業にしてよかったと思っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸