注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の申込金について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の申込金について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-03-10 14:01:36

住林に地盤調査をしてもらう上で5万円の申込金を払いました。
が、今日お断りをしましたが、返金されませんでした。
どの段階から5万円かかるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-29 18:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の申込金について

  1. 201 入居済み住民さん

    >200
    そうは思いませんね、まったく。このスレで繰り返し指摘されていますが住林の申込金は成約の確率が高い客を選別するためのもの。結果として無駄に終わる営業活動を極力減らしたいだけです。どの業種でもそうですが営業は無駄足を何度も踏んだ上に1件の成約を成し遂げるものです。申込金をいただけなければプレゼンもお見積もりもしません、なんて営業する会社はまずないでしょう。そうやって無駄骨に終わった分の人件費は受注した仕事から一般管理費とかの名目で回収するのも当たり前のことです。そういう費用は負担できないなんていう客がいたら、それは社会常識がないと言うしかありませんね。

  2. 202 e戸建てファンさん

    >201
    君がそう思いたければ思えばいい。ただ会社、組織というものを知らなすぎるとだけ言っておこう。あなたの会社では優先順位を考えて仕事をしろとは言われないのですね?いい会社です。

    >どの業種でもそうですが営業は無駄足を何度も踏んだ上に1件の成約を成し遂げるものです。申込金をいただけなければプレゼンもお見積もりもしません、なんて営業する会社はまずないでしょう。
    住林もそこまでかたくなに見積もりやプランを断りはしないよ。

    >このスレで繰り返し指摘されていますが住林の申込金は成約の確率が高い客を選別するためのもの。結果として無駄に終わる営業活動を極力減らしたいだけです。
    俺の書き込みにも書いたとおり、それはあるでしょう。ただそれが一般的に社会で言われる優先順位を考えて仕事をするになるのでは?無差別に誰でもかれでも見積もり、敷地調査をしその大量の金額や社員の労力を、契約者が背負うのが契約者にとっていいのか?何故赤の他人の冷やかしの客の分まで背負わなければいけないのか?俺は嫌だ!
    専門家もその点で住林を評価している方が多い。

    あなたが、それでいいのであればどうぞご自由にメーカー選びしてください。私はそこまで住林を押しつけるつもりはありませんので。各個人の自由です。

  3. 203 契約済みさん

    確かに申込金は返ってきません、申込金も支払額に含まれます
    ってこと言ってたなぁ。

    うちの場合は、契約しましたが
    住林の不手際で、解約。
    申込金も全額返してもらいました。
    解約後も、最初は、返さないって言ってましたが。

    申込金の返金については、きちんと交渉しましょう。


    まぁ、申込金なしで話を進めるのがベストだと思いますが。

  4. 204 サラリーマンさん

    >203
    お前は住林やめて正解だよ。住林施工主で「申込金なしで話を進めるのがベストだと思いますが」なんて気持ちの人間はいない。もともと住林施工主にはなれない、自分だけよければいい人間なんだよ!

    他のメーカーでガッツリと他の冷やかしの連中の分も払っていなさい。

  5. 205 201

    >202
    会社で仕事の優先順位を考えるのは当たり前。どの顧客がものになりそうか判断するのは営業のスキルであり、可能性の高い顧客には力を入れて営業をかける。それがどの業界でも当たり前で、そういう優先順位を顧客が事前に「営業手数料」を払うかどうかで判別しようとする会社は今の社会では非常識、ということですよ。

    >住林もそこまでかたくなに見積もりやプランを断りはしないよ。

    住林も含めて3社で検討を開始したけれど、住林は最初から申込金を払ってくれと言ってきました。申込金は払わないがそれでよければプランと見積もりをお願いしたいと言ったら1回はプランを作ってくれました。しかしそのプレゼンの席で、これ以上のプランの検討は申込金をいただかないとできないと言われました。見積もりもいわゆる定価みたいなものしか出してくれず、実際はどのくらいのお値段になるのですか、と聞いても「申込金をいただかないと」と繰り返すばかり。若い営業さんでプランは別の技術者が作っていましたから、会社から釘をさされたらどうにもならないんでしょうね。かたくな態度でしたので早々にお断りしました。自分でプランできるようなスキルのある営業ならまた違った対応になるのかもしれません。

  6. 206 匿名さん

    住林をよく知りませんが、施主の予算と希望を聞いて、だいたいこのくらいの物になりますよって
    営業のプレゼンレベルの物しか出てこないのではないの?申し込み金を払っても、そんなにすごい
    検討つくされたプランを提案してもらえるような気がしないのは私だけ?

    それと、宅建業法では申し込み金などの名目の預かり金は、契約に至らなかった場合には
    全額返さなければいけないことになっている。なのに住林はナゼ返さなくても許されるのだろう?
    注文住宅は請負契約だからか?なにか釈然としないのは私だけか?

  7. 207 匿名さん

    ちなみに、宅建業法の申し込み金の返金は建築条件付土地の購入の場合などに適用されるものです。チラシなどに契約にいたらなかった場合には全額返金しますと記載がありますね。

  8. 208 匿名さん

    >205
    君は専門家の意見も非常識と言うのですね?学者さんか実業家かどこかの社長さんのようなきっと立派な方のでしょうね。ただ、君の常識は世間の非常識。>200>202が一般の社会人の常識ですね。君はほんとに社会人かな?学生??
    社会人なら仕事で何を学んでいるの?ボランティア??

    >住林も含めて3社で検討を開始したけれど、住林は最初から申込金を払ってくれと言ってきました。申込金は払わないがそれでよければプランと見積もりをお願いしたいと言ったら1回はプランを作ってくれました。しかしそのプレゼンの席で、これ以上のプランの検討は申込金をいただかないとできないと言われました。見積もりもいわゆる定価みたいなものしか出してくれず、実際はどのくらいのお値段になるのですか、と聞いても「申込金をいただかないと」と繰り返すばかり。

    至極当然の対応。何かご不満でも??そのプラント価格に不満ならやめればいいし、それ以上打ち合わせがしたいのなら申し込めばいいだけ。

    最近の若い連中はサービスを勘違いしている。サービスを過剰に要求しすぎる。サービスはあくまでしてもらうのであって要求するものではないことが分からない。よって表向き無料とする会社が増えることによって、このような甘ちゃんが発生する。

    君の常識が常識と思うなら、赤の他人の敷地調査のお金や冷やかしの客のために動いた社員の給料を「一般管理費」として払ってください。そして冷やかしの客のために無駄な労力を使った為に残業を強いられている社員のことや、それによって雇う人間が増え、価格に反映されたり、また、それによってその社員の契約者にも少なからず被害が出ることも受け入れてください。そんなことで被害がでないという反論が目に見えますが、社員も一人間ということをお忘れなく。

    ていうか、住林の体制が嫌だから、住林と契約しないで他で契約したんでしょう?それでいいじゃない?わざわざ住林の体制を批判しにこなくても、住林施工主はそれで満足してるんですから。他の人の分は極力払わずにすんでいると。

  9. 209 サラリーマンさん

    >どの顧客がものになりそうか判断するのは営業のスキルであり、可能性の高い顧客には力を入れて営業をかける。それがどの業界でも当たり前で、そういう優先順位を顧客が事前に「営業手数料」を払うかどうかで判別しようとする会社は今の社会では非常識、ということですよ。

    そんなの申し込みする以外にどうやって申し込みする以外に判断するの??客もアホじゃないから、私は冷やかしだよ~なんて感じで来るはずないし、教えて~。そんな見分けるスキルがある人って人の心が見えないと無理。よって神様やな。
    他のハウスメーカーにはすごい人がいるんやな~

  10. 210 e戸建てファンさん

    205はアホやな。自分の意見が常識と思ってるわ。
    きっと会社員じゃないで。
    ま、勝手に無駄なお金を『一般管理費』として払ってたらいいやん。そんなあくどい会社が常識の会社なら。
    ほっとけほっとけ。

  11. 211 匿名さん

    5万円を支払いことにより、他社との比較が同等ではなくなるような気がするので、賛成できかねますが、だから他社がいいとはなりませんでした。

    私の場合は、他社数社と住友林業に間取りと見積りをお願いしたのですが、住友林業は2回までは無料ですすみ、プランが気に入れば申し込みをしていただきたいと言われました。
    他社は、3回目でもう気に入った間取りができたんだから契約をしてほしいと言われたのですが、まだ詳細な見積りもでてないし、予算オーバーなので断りました(断ると値下げの話ばかりで、その前になぜ言わない??と不信感です)

    住友林業の場合は、申し込みから契約までの期間が長かったので、提案やオプションの話がゆっくりでき、詳細な見積りがでてきました。最終的にも最初見積りとほとんど変わらなかったので住友林業にしてよかったと思っています。

  12. 212 匿名さん

    もしやってくれるHMがあるなら「地盤調査は幾らです」「設計が幾らです」
    こうやって別けて考えてくれるといい。
    勿論費用を払ったのだから、契約しなくても調査書や図面は頂ける。

    そして更に理想なら、その調査書を他社でも使えて(これ本来は出来るはずなんですが)
    図面もそのまま書き写せばいい(これは構造や仕様で無理もあるけど)

    各社好き勝手にクローズド工法とか言って、実際の内容は他所を受け付けず
    他所には出さず、応用も利かず、そして作れず。そんだけの事ですよね。

    企業と違って一般ユーザーが手間の掛かる見積りを取る事は、住宅以外滅多にありません
    しかも企業に対する営業は、見込み客に対する販売側からの接触か大半です
    「ウチから買わなきゃ他社から買いそう」これがあるから積極的に経費を掛けて営業するんです。

    だが住宅は全く違う。客はほとんど向うから来る。当然全く買わない人だって来る。
    (現在建築中の人だって来るんですから)
    だから無闇な無料奉仕はするべきで無いし、多大なコストアップの原因になりかねません。
    「調査」とか「プランニング」とか、細分化して販売。それを各社で共通化出来れば理想。

  13. 213 匿名さん

    見積もり、調査費を有料にするか無料にするかは営業戦略なので消費者は受け入れるしか無い。
    私は5万円で後腐れなく見積もり+地盤調査をしてくれるのはメリットだと思っている。
    大和ハウスは無料で色々やってくれるが、相見積用の本気価格を出さないのでサヨナラと言ったら >>211 とは逆に音信不通になった、気分悪い。

  14. 214 匿名さん

    サヨナラといったら普通は、連絡をもうしないでということなのでは?

    それでも連絡をすると、うざい!しつこい!って言われるんですよね。


    相見積用の本気価格?って何ですか?

  15. 215 匿名

    ああ、、、、、あの5万円があったなら子供達に美味しいものをたくさん食べさせる事が出来たのに

  16. 216 aim72

    住友林業にプランをお願いし、詳細の打ち合わせに、さいたま市にある本社ショールームへ行った。
    何組かの客が打ち合わせをしていた。私は、午前11時半から、個室に案内され打ち合わせを始め、2時50分なんとdeath of waveじゃなかった高層ビル35階だからdeath of moove。 ものすごい揺れ。しかし、さすがにさいたま市内一の高層ビル。高層タワーは免震構造との認識はあったが、凄い。室内はビルが倒れるかのごとく左右にひどく揺れるのだが、室内の花瓶等装飾品はというと微動だにせず、一つとして床に落ちない。打ち合わせていた営業のF氏の誘導で、頑丈なテーブルの下にもぐる。この世の終わりかと思うほどの揺れの中、感動したのは、このF氏のtreat。幾重にもなる格子の重厚な天井の吊り物が凄い勢いで揺れて今にも落ちそうなのに、その真下で、自分はふらふら倒れそうになりながらも、足を踏ん張って私に大丈夫ですかと必至に気を使い立ち続けた。まだ、契約にも至っていないお客に、まさに身を呈して守ろうとしてくれたこの営業マンF氏と、揺れが治まって帰りがけ、家族に連絡しようにも通じない電話を、まるでチケットダイヤルのように何回も何回も、数十分かけ続けてつなげてくれた彼の上司、スタッフにいたく感動した。こういう社員で構成されているハウスメーカーなら安心して任せられると思い、暖かい気持ちで帰途についた。

  17. 218 購入検討中さん

    昨日住友林業大宮ショールームにて二世帯検討に関して五万円申し込みしました。一体何に幾らかかり、どう支払いができ、それがどのような生活になるのか、できる限正確に判断でき、リスクが明確、納得できることを考えると、決して高くはない。そもそも人も動くのだから、タダではここまでできないのではないでしょうか?夢で終わるか、実現できるかキッパリと踏ん切りできていい制度かと思ってます。だいたい価格じゃいつになっても決まらないかも。

  18. 219 営業ではないです

    他のメーカーの営業さん、若しくは顔を真っ赤に
    して住友林業 展示場から去って行かれた方
    ご苦労様です。ww

    住友林業さんや積水ハウスさん三井ホームさん
    スウェーデンハウスさん
    などの客層の方々が5万円で、そこまで目くじら
    たてる方々はおられないかとw

    5万円でガタガタ言ってらっしゃる方々は、そも
    そもローコストか地元工務店、坪単価40くらいの
    ところでご検討されてはいかがですか?ww

    営業さんも仕事ですから、図面書かせて、散々と
    相談にのって、「やはり家では建てるれません」
    だって年収300以下ですからと、後でわかってもね

    そもそも、上記のメーカーさんで建築されようと
    する方々の客層が違いますからね

    そう言ったローコスト層の方々が大抵、上記の
    メーカーに憧れて、無理して建てようとして
    5万円が、とかグダグダ言う客層ですよwww

    何事にも経費はか発生するのですよww
    5万円でグダグダ言ってる人には上記メーカーでは
    建てれませんよ、そして5万円を出せずに惜しむ
    ような方々は必然的にローコスト層なんですから
    住友林業さんなども建てれもしない方々と時間を
    浪費しなくていいですので建設的かつ効率的かと
    思います。

    早く5万円を気にしないくらいの年収、客層に
    なれると良いですね!

    大手メーカー、バッシングのローコスト営業さん
    ご苦労様です。
    客層、ターゲット層が違いますので、他を批判する
    前に、ご自分の営業!頑張ってくださいwww

    土俵が違いますからね!
    住友林業さんだけではなく、上記のメーカーさんは
    何処も素晴らしいと思いますよ!

    悔しいかったんですね!憧れなんですね!
    でも、建てられない客層はどうあがいても、他人
    批判するだけで、自分の努力をしませんね

    ご自分の度量、器にあったローコストでご検討
    下さい、批判ばかりしても、なにも変わりませんから
    ご苦労様です。
    ローコストが悪いとは言いません、工務店でも
    素晴らしいところはあると、思います。
    しかし、上記メーカーで契約し建築なさった方々は
    この様な醜い批判ばかりはしませんよ!

    営業頑張ってくださいw

  19. 220 匿名さん

    >>219
    2年前なので今はどうかわかりませんが、積水も三井もダイワも別にお金取られなかったけど。三井は外注の設計さんが、手描きの素敵な外観図と間取図までくれたよ!
    積水で最終的には建てましたが、各社の外観図と間取だけは記念にとっています。
    見積もりだけは、廃棄させられましたが。

  20. 221 匿名さん

    基本的に、費用対効果を計算できる人は、金持ちだろうが庶民だろうがみんなローコストハウスメーカーで建てています。

    大手10社の市場のシェアの合計は5%未満です。合計が5%ですよ。 車(軽をのぞく)の場合トヨタは50%くらいでしょうし、大手6社で95%ってかんじですよね。

    家に関してはみなさん名前も知らないようなハウスメーカーや工務店で建てているんですよ。

  21. 222 匿名さん

    >>221
    では、大手HMで建てた方は、トップ階級でよいですね

  22. 223 匿名さん

    トップ階級の情弱?

  23. 224 匿名さん

    >>222
    トップ階級にだまされやすい人

  24. 225 匿名さん

    >>218
    それにしても休眠していたこのスレを良く見つけて書き込みましたね。

  25. 226 匿名さん

    >>221
    それは古いデータな
    飯田ホールディングスが誕生して大手になりましたから
    大手9社のシェアは約20%なんだよな

  26. 227 匿名さん

    >>226
    車メーカーのシェアと住宅シェア比べてる時点でお察し。
    車メーカーなんて10社もないんだからトップなら必然とトップのシェア10%以上になる。

  27. 228 契約済みさん [男性 40代]

    >>221
    費用対効果だけで家は建てません。
    自分が納得できる家を建てれると思うところに注文を
    出すのです。
    ローコストでは安い代わりに制約が多すぎるからダメ。工務店は当たり外れが残念ながら見抜けないからパス。大手は予算次第でそれなりの要求に答えてくれるからOK。どこの会社というよりは、こっちの希望をキチンと理解し図面に落とし込める営業で選びました。
    あと他社の悪口を言わないこと。
    設備はどこも設備メーカー品だから大差ないし、間取りもこっちの希望通り。見た目では建てた会社を判別できません。
    だから注文住宅。

    自動車と比べるのは無理。販売店で一般庶民が買える自動車はオーダーメイドでない完成車。せいぜいオプションが付けれる程度。
    あえて比較するなら分譲戸建かマンションだね。

  28. 229 もうすぐ地鎮祭 [男性 40代]

    5万って、一人が一日働く時の金額。大した話じゃないよ。
    今回住友林業で作る家は、坪単価100万超えるけど、満足しています。

  29. 230 匿名さん

    >>221
    家だけでなく費用対効果だけで物決める人のが少ないと思うけどね。
    便利がいいからコンビニで買い物する人も多いでしょ?
    金落ちは費用対効果より満足に金払える層だと思うんだけど?
    (高級料亭や高級車ブランド品って費用対効果高いの?)
    家でも大手は1万棟近く売れてるんだからあなたの言う費用対効果で物選ぶ人ばかりなら大手は相当費用対効果高いから選ばれてる事になるんだけど。
    年2~3棟しかやらない工務店は費用対効果低いからそれだけしか受注できないの?違うでしょ?

    車会社のシェアと比べてる時点で自分の都合のいい答えだしたいだけだろうけど。
    日本の会社の9割ぐらいが中小企業だったっけ?
    業種によっては大手のシェアそのぐらいの業種いっぱいあると思うよ。

  30. 231 匿名さん

    申込金払って間取り出してもらったら、こちらが言ってた予算より2千万高い金額提示されたて、
    1千万は値引きできるけどそれ以上は無理。
    もし買えないなら、これ以上話してもお互い時間の無駄ですよと、所長に言われた。

    申込金払う前に無理と言ってくれれば金払わなかったのに。詐欺まがいの行為だよ。

  31. 232 匿名さん

    返金されるでしょ?
    うちは電話したら振り込みしてくれましたよ。
    現場の調査してもらって間取りも何パターンも作ってもらって他にその間取りを持っていって契約しました。
    1100万円安くなった。
    住林の値引きはどの程度か分からないけど、1100万も引いてくれないだろうと思ったから聞いてない。

  32. 233 匿名さん

    5万円はおふせ
    がたがた言わずに払いなさい

  33. 234 入居済み住民さん [男性 40代]

    うちは即5万円払いましたよ。自分のやり方。
    この金額でこんな間取りできますか?
    Sハウス、できます。その金額。
    Dハウス、できます。その金額。
    Sハイム、できます。その金額。
    住林、できます。その金額-120万。えっ
    実はお客様、この土地にとても魅力を感じた設計士がこんなを提案したいと。あれ。すてき。間取り同じ。外観すてき。ふむふむ。なるほど。これでいくら。もちろん金額-120万でございます。えっ
    あす5万円用意します。 嫁さんには、住林に決めたよ。と電話連絡。提案持って帰るから。嫁さん、納得。

    後日
    Sハウス 住林が120万安かったし、デザインが良すぎた。 お断りします。
    えっ、 デザイン直します。金額同じ。。
    Dハウス 住林が120万安かったし、デザインが良すぎた。 お断りします。 うちは鉄骨ですよ。 はい、ではご縁がなかったという事で。
    Sハイム 住林が120万安かったし、デザインが良すぎた。 
    えっ、 デザイン直します。 600万高。はあ?
    要するに営業マンがソフトを使って家をこしらえていただけなんだね。
    自分は素人だが、間取りソフトを5年も使って家づくりをしていたので、幼稚さが分かってしまった。
    また、住林の間取りをSハウス、Sハイムに転送したので、まねのできない自由設計だったことも分かりました。

  34. 235 匿名さん

    >>231
    契約に至らなかった場合、申込み金は返還を請求できます。
    もし所長が返せないと言ったら、本社に確認してもよいか聞きましょう。
    それでも返還されなければ消費者センターへ相談しましょう。

    どのような商品を提供できるか提示するのはメーカーの営業行為の範囲です。
    たかが5万といわずに、堂々と返還を請求して下さい。
    そうでなくてもこの業界お金に汚い行為が多いから、きちっりとさせなければダメです。

  35. 236 サラリーマン

    先日、住友林業の営業が来て、ぜひ間取り図を書かせて下さいと、ぜひ今後とも家ずくりに協力ささしてくれるよう、よろしくお願いしますって、言ってきたのですが、当然5万円支払って下さいなんて言いませんでした。
    住友林業は間取り図を書くのも、見積りを取るのも有料ではないのではないのですか?私はそうゆう認識だったのですが?
    どの時点から5万の話が出るのですか?
    一度間取り図を書いて、見積りしてからですか?
    それとも、地盤調査が必要になった時点ですか?

  36. 237 匿名さん

    >>236
    次に会ったときだよ

  37. 238 匿名さん

    5万円は土地調査+プランの3Dデータ作成+見積もりの費用なので、調査も3Dも不要であれば、当然5万円はかからない。
    ただ、適当なプランで適当な見積もりを出してもらってもあんまり意味がないと思うよ。

  38. 239 サラリーマン

    >>238
    >土地調査+プランの3Dデ-タ作成+見積り
    土地調査は、上下水の配置、電気・電話線の配置、標高確認ですか。
    プランの3DはCADを使うのですね。
    やっぱり見積りも有料ですか。

    うちの条件話したら、是非協力したいって言うから、間取り図程度なら、書いてもらってもいいかなと、思っただけです。
    正直、建てるかどうか分からない、間取り図や見積り程度で、5万円の価値はないと思うので、請求された時点で、断ります。
    驚くようなすばらしい提案をされるなら価値はあるかもしれないですが、それもあるかどうか分かりませんから。

    ま、別に、間取り図を書かして下さい、測量したい、地盤調査したいって、言ってくるところ一杯あるんで、住友林業じゃないといやでもないので、断ります。

    ありがとうございました。

  39. 240 匿名さん

    >>239
    向こうも5万円程度をさっと支払えないような客には興味ないのでちょうどいいと思う。
    客の本気度を確かめる「ふるい」みたいな制度です。
    何せ木造では坪単価トップを争うメーカーですので、貧乏な客は対象にならないのです。
    きっと断っても深追いしてこないよ。
    安心して断ってください。

  40. 241 匿名さん

    >>239
    間取り図や目安程度の見積もりなら(ちゃんと測量しないと目安にしかならないね)、ただでやってもらえるよ。
    測量するのは住林じゃなくて、測量業者に頼むから、当然費用がかかるね。
    逆に、ちゃんと測量した上での見積もりを出してほしいのであれば、どのメーカーでもただでやってくれないよ。

  41. 242 サラリーマン

    >>241
    測量図は土地家屋調査士の測った図面があります。
    建て替えのため、すでに上下水道、電気・電話線の位置も入っています。

    現在、建てようとしている土地は100坪を越えています。
    しかし、身内に不幸があり、しばらく建てられません。

    すでにセキスイハイムには、見積り済みですが、ユニット特有の制約だらけで、間取りは要望通りにいかず使いものになりません。ユニット系はこちらの要望を聞けないので、無しだなと思っています。
    セキスイハイムからは、契約もしていないのに、すでに完成見学会を開かしてもらいたいと、営業はのりのりですが、すでに嫁と話をして、無しで決まり。

    次は、ツーバイ系かと思っていたところです。

    そんな状況で、住友林業が是非わが社でって言ってきたところです。

    ま、しばらくは建てれそうにないのでぼちぼち考えていきます。

  42. 243 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>242
    じっくり間取りをつくって建てるべし。
    坪×80くらいからスタートしてね。

  43. 244 匿名さん

    >>242
    土地を所有しておられ資金もあるならば、やらせて欲しいという業者はいくらでもいるでしょう。しかも、時期にしばられずにいつ建てても良いみたいですから、納得のいく間取りと仕様、住宅設備、価格が提示されるまでは契約せずに、業者を競合させてじっくりと比較検討すでば良いと思います。
    中には早期に契約を迫ったり、金銭を預ける事を求めるような業者もあらわれるでしょうけれども、それは業者を選別するための良いバロメーターとなるはずです。なぜならば、あなたの選択肢を制限して縛るような行為は、その業者の自信の無さの現れです。あなたの期待に応えて満足させる事など決して出来ないと思われます。

  44. 245 物件比較中さん [男性 30代]

    土地サポとかおすすめしてくるけど5万円獲って
    ソフトに頼るありきたりのダサい設計。

    やめたほうが良い。注文住宅って気がしない。

    家づくりは楽しいっていうけど、プレッシャー
    ばかりかけてくるスミリンで建てる以上、
    お楽しみは捨てた方が良い。

    極めつけは、見積りはワンプライスの
    ブラックボックス積算。

    折角のお金と休日を費やしても、時間の無駄です。

  45. 246 足長坊主

    >>245
    目先のことや細かなことに迷わされておる。真理・道理を悟ることが大切じゃ。俗事を超越し、さとりの境地で物事にのぞむことを心がけるべし。

  46. 247 匿名さん

    住友林業だと、大手だからアフターに関して言えばすごく信頼できるのかなぁと思いました。
    アフターに関する書き込みって直近だと無いのですが、
    どうなんでしょうか。
    定期点検などがあればいいな。

    あとは建てるときに、ちょいちょい現場を見に行ったりしてチェック!ですね。

  47. 248 匿名さん

    金額の割にしよぼいのでがっかりします。

  48. 249 匿名さん

    割高だからそれは仕方ない
    少ない資金でショボくなくするにはローコストで契約するしかない。
    これは経験者の共通認識かと。

  49. 250 検討中の奥さま [女性 40代]

    住友林業の下請業者を探して
    安く建てるのは?
    どうかしら?

    イノスグループ
    神奈川スミリン
    埼玉スミリン
    静岡スミリン
    広友建設
    ジューテック
    ナイス

    ググルとこんな会社がでできました。

    あ、子会社化されてしまいました。





スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸