注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の申込金について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の申込金について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-03-10 14:01:36

住林に地盤調査をしてもらう上で5万円の申込金を払いました。
が、今日お断りをしましたが、返金されませんでした。
どの段階から5万円かかるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-29 18:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の申込金について

  1. 2 契約済みさん

    住林検討してました。
    地盤調査代として必要と言われ、払いました。結構しっかりした調査でしたよ。書類も厚さにして2cmくらいあったし。
    結局無駄になりましたけど。。。
    たぶん、地盤調査に取り掛かった(土地の様子とか周辺の地理とか調べたり)んじゃないでしょうか。
    調査代の代わりに調べた分だけでも書面でもらったらどうでしょうか。
    スレ主さんは、地盤調査してないのに返してもらえないんですか?
    それならキチット返してもらうべきと思います。

  2. 3 匿名さん

    検査手数料込みでそれくらいはかかるでしょう。

  3. 4 購入検討中さん

    地盤調査はしてもらいました。かなりしっかりした内容のもので5万円以上の価値はあるものだと認識はしています。
    ただ住林の営業を紹介してくれた関連会社「住友林業ホームサービス」の方が「調査は無料。最初に5万円申込金として預かるけど、住林で建てなければ返金します。」と言ったのを鵜呑みにしたのと
    住林の営業さんが詳しい説明なく「ホームサービスの方から聞いていると思うけど5万円預かります」
    ときちんと確認もせず払っちゃった私達が(も)悪いわけです。
    ホームサービスの方は「記憶に無い」と言うし両者にハメられた感じです。
    おかげで住林への未練がすっかりなくなりました。
    「しっかりした地盤調査」は有効利用します。

  4. 5 匿名さん

    そりゃ住友が悪いというよりも当たった営業が悪かったね。残念。
    まぁ住宅建築は担当の営業の質で建つ家まで大きく変わってしまうって言うから縁がなかったということでいいんじゃないの。

    もう関係ないだろうけどちなみに住友林業の家はいいよ〜。

  5. 6 06

    >「しっかりした地盤調査」は有効利用します。
    う〜ん、他社は参考にもしませんよ。
    自社の調査結果を元に地盤補強等決定すると思います。
    責任問題がありますから。

  6. 7 購入検討中さん

    >スレ主です

    そうですね、地盤調査他社は参考にもしませんよね〜。
    やはり支店不動産担当(ホームサービス)と営業(店長代理)に
    ハメられたのは間違いないと思うので、本社にクレームをつけて
    すっきりしたいと思います。
    コメント、ありがとうございました。

  7. 8 匿名はん

    5万は返ってきません。
    住林の「土地からサポート」を利用し、土地を購入しましたが
    土地調査の結果、家を建てられないことが判明しました。
    結局、土地は解約することになり、土地購入にかかった手数料など
    100万弱の損失となりましたが、何の保証もありませんでした。
    損失の一部負担を求めたところ、担当営業からは
    「私たちも被害者ですから」「私の給料も減りますから」
    との回答。
    何のための「土地からサポート」なのか、?です。

  8. 9 匿名さん

    まぁ土地に掘り出し物は無いと言いますし。

  9. 10 ご近所さん

    「私の給料も減りますから」はでまかせですね。
    そんな事をしたら会社がやられますよ。

  10. 11 購入経験者さん

    >08さん
    購入前に、家の建っていない場所で何箇所かは土地調査
    をさせてもらえると思います。売主がかたくなに拒否する
    場合は、あやしい物件ですし。
    家が建てられないというのは、地盤の強度に問題がある
    ということなのでしょうか?
    少し高くつきますが、改良工事をすればよい話だと思い
    ます。解約料相当でかなりの工事ができますよ。
    鋼管杭で、支持層が20m下だと200〜300万ぐらい
    かかりますけどね。

  11. 12 匿名はん

    08です。

    売主から土地決済まで地盤調査はさせてもらえませんでした。
    7区画の分譲地だったのですが
    他のお客様も同様に地盤調査はお断りしているので
    特別扱いできないとの理由でした。

    地盤調査の結果、西側擁壁の基礎が地面下60cmの
    ところにあり、HMでは建てたあとの保証ができないとの
    ことでした。我々も建てるつもりはありませんでしたが。

    このようなリスクについて、説明がほしかったです。

  12. 13 購入検討中さん

    先日、住友林業でプランを提案してもらうために、申し込み金を5万円支払いました。素朴な疑問なんですが、事前に申込書に記入したわけですが、押印する場所あったのですが、申し込みをしに言ったときに、印鑑を持っておらず「印鑑がいるんですか?」と聞くと、「いえ、いりません」と言われ、印鑑は押していません。今後、契約に至らなかったときにこのことに関して返金をしてもらうことは出来るんじゃないかということです。どうなんでしょうか?

  13. 14 家なき子

    厳密にいうと印鑑より自筆サインの方が重要です。
    印鑑が無くとも自筆サインで認められた判例もあるようです。

    それ以前に、どうなったら返金してもらえるのかと言う事を
    しっかり聞いておく事が大事ですね。
    逆に、どうなったら返金が無いのかを聞いておいた方が誤魔化されにくいと思います。

  14. 15 購入検討中さん

    住林に申込金5万支払い、土地を紹介してもらったのですが
     (土地価格交渉中です)まだ土地の所有権が地主さんのもの
     なので地盤調査はできない。といわれました。
     契約して100万支払ったら地主とも交渉がスムーズにできるので。
     といわれました。足元見られたのでしょうか?

  15. 16 家なき子

    土地価格交渉中であれば、契約してどうのこうの言う以前の段階ですよね。
    要するに地主に交渉しに行くのが嫌なだけなんですよ。住林は。


    確かに住林の言うとおりですが、
    その土地が更地で、特に利用されていないのであれば
    地主にお願いして、地盤調査を先に入れさせてもらうことも可能です。
    (売主がイエスと言えばですけどね。費用もこちらもちで報告書も渡すと言えばそれほど変なお願いではないです。実際にやった事ありますよ)

    普通は契約後、家のプランも決まってから地盤調査を入れるのが普通ですが
    もし、その調査で地盤改良が必要で費用が150万かかると言われたら
    資金計画は成り立ちますか?

    「地盤調査をした結果、 地盤改良にいくらかかって総額いくらになるから
    土地に対して出せる金額はいくらになる。 だからこの値段で売ってもらえませんか?」と言うのが、あなたの立場に立った住宅メーカーの姿勢だと思いますけどね。
    (ただ、いろいろな事情があるでしょうから、実際はむつかしいのかも知れないですね)
    なんにしても、土地の価格を決めないと話にならないですよね。

  16. 17 匿名さん

    普通は契約前に地盤調査させてくれなんて非常識な事言う客はいないよ。
    気持ちは分からんでもないが、土地の売主からしても調査の結果が良ければいいけど、悪ければケチつけられた気になるでしょ。
    結果が良くても悪くても買う(価格交渉は別として)ってんならわかるけど

  17. 18 相模原のK

    勿論、具体的な建築プランがあってそれを前提にしなければ地盤調査は意味無い訳ですけれど、土地売買契約前に地盤調査をお願いするのって、そんなに変な話ではないと思います。もし購入した後で、そこにはどうしても望むような建物が建たないいという事になったら、納得いかないのではないですか。誰だって、そういうリスクは避けたいと思うものです。
    そういう事例が少ないというのは、そんな交渉をしているといい土地はどんどんと売れてしまって、交渉が成り立たなかったからではないでしょうか?それだけ今までは売り手市場だったのですよね。でも今は、良い土地であっても価格を下げたりしなければなかなか売れない時代ですから、交渉の余地は十分あるでしょう。仲介業者は法定上限一杯の手数料を取るのですから、業界の慣例や悪習など気にせずどんどん要望を言って動いてもらったら良いのです。

  18. 19 匿名さん

    上げ

  19. 20 meiaoi

    私も先日、申し込みを土地サポートで行いましたが、土地の購入を価格交渉するかどうかという所です。
    その状態で申し込みをしていただきたいと営業から言われましたが、5万円は本格的に交渉に入ってからで
    いいですという事で払っていません。さらにラフプランも立てていただいています。

  20. 21 匿名さん

    地盤調査をさせてもらえないのであれば、ご近所に元はどんな土地だったか聞いたらどうですか。
    また、役所に行って過去の土地の状態の資料を見せてもらったらどうでしょうか。
    もし、家があったあとの更地を買うのであれば、便所があった場所も重要になりますしね。

  21. 22 たろんちょ

    前職が不動産関係でしたが、購入前に地盤調査なんてありえないです。

    売主側はリスクが増えるだけだし、むしろ土地の売買契約後に調査するってのが常識ですよ。
    逆に、調査しないと購入できないようだと印象は良くないだけだし、マイナスでしょうね。

    だいいち、建築会社や建物規模によって地盤補強方法が変わるんですから、売主にとったら売値とは関係ないですからねぇ。


    まぁ、気持ちはわかるんですがね。。。

  22. 23 入居予定さん

    ご参考になれば。

    No.13さんと似た状況で申込金を払いました。
    (判子は押していました)
    結果としては、住林さんでは建てず、申込金は返金されました。

    申し込み当初、レインズに出ていない土地を紹介できるということで、
    申込金を払いました。結果的には、紹介してもらえた土地は気に入らず、
    別の不動産から紹介してもらった土地を気に入りました。

    住林の営業さんに、「うちを通せば、土地代を安く出来る」といわれましたが
    ややこしくなるのが嫌なので、はじめに紹介してくれた不動産屋さんから
    買うことに決めていることを伝えました。

    後日、営業さんは、その土地でのプランを作ってくれました。
    土地の契約後、住林さんとは別の業者さんに作っていただくことを決め、
    その旨を住林の営業さんに伝えました。プランも結構丁寧に作っていただけたので
    気は引けましたが、少しぐちっと言われたくらいで、すんなり返金していただけました。

  23. 24 購入検討中さん 717

    今月前半より住友さんと話し合い中です、土地は以前より気に入った所での購入を考えておりますが(他不動産屋)上物をお願いしようとし例の5万円の話も聞き署名しましたが地盤調査については購入していないので地主さんが許可してくれず先に間取りのプランが出来上がりました、何度か手直しをして頂いたのですがなかなか気に入らずにいると紹介キャンペーンの特別値引きがあるので急いで下さいと言われました、私たちとしては一生の買い物ですのでゆっくり考えたいとお話しましたがキャンペーン値引きの件を強く言われ些か住友さんの営業スタイルに疑問を思っておりました、そんな矢先へーベルハウスが気になっていると話し、実際に何度かへーベルさんと話していると言うとうちで購入しないなら5万円を早急に支払い下さいと言われました。この5万円は実際は地盤調査をしてからと言う話でしたので調査もしていないのに全額払うのは納得出来ません、プランは立てて頂いたのでせめて図面の代金は払っても良いと考えてますが皆さんどう思いますか?

  24. 25 匿名さん

    払わないでいいよ!後、署名とは?だけど、天下のスミリンがセコいね。

  25. 26 匿名さん

    住林と他2社競合させて、満足できる間取りまで図面を出してもらい、ショールームも見せてもらい、何度か見積もりも取りましたが、5万円は支払いませんでしたよ。うちは、契約した土地がその時点で地盤調査が出来ない状態だったので、地盤調査はしていませんでした。
    5万円、交渉次第だと思います。
    真剣に考えてますという意向を伝えて、他社は要求して来ない5万円をなぜ住林は要求するのか、どうして支払わなければならないのか、説明させてみて下さい。

    結局他社で建てましたが、住林の担当営業さんはとても丁寧に対応してくれたし、色々勉強させてもらったし、ちょっと断る時に申し訳ないくらいでしたが、捨て台詞も無くていい方でした。
    対応は、営業さんによるかなーって気もしますが、交渉してみてください。

  26. 27 相模原のK

    >プランは立てて頂いたのでせめて図面の代金は払っても良いと考えてますが皆さんどう思いますか?
    No.24購入検討中さん。こんな事を言って、もし5万円以上請求されたらどうするのですか?図面作成費用が5万以上というのはありえない話ではないですよ。くれぐれも不用意な発言はされないよう注意した方が良いです。
    ところで5万円というのはどのような性格のお金なんでしょうか?地盤調査費用という名目で説明があったのだとしたら、購入検討中さんの場合には支払う必要はないですよね?

    さすがに大手ですから、早くに請負契約をさせて契約金をとり、解約に対しては契約金を全額没収するようなひどい工務店よりは、金額が少ないだけマシなのだと思いますが、結局は早くから契約をさせるというこの住友林業の手法もトラブルが多いですね。不動産・建設業界も他の対消費者の商売と同じように、お客様に提供したサービスや商品に満足してもらってから、その対価を受け取るといようにして欲しいものです。

  27. 28 匿名さん

    >26さん
    もし貴方が逆の立場だったら、誰かのために無償で仕事しますか?

    私は住林が当たり前で、他のHMが無料で地盤調査までするのがおかしいと思う。
    その分は契約に至った人が払っている事になるのですよ。

  28. 29 匿名さん

    詳細調査もせずお金は取れ無いでしょ。図面だって確認申請出した訳でも無いのに...
    外構工事だって立派なパースまで作って貰い三回目にお断りしたけど図面代金は
    請求されませんでしたよ。契約とれればよかったんでしょうけど、あらかた貴方が必ず住友林業で
    契約される人だと、営業が勝手に思い込み設計士に依頼したからでしょう。まあ見込み発車した事が
    いけなかったこと、社内的なきな臭い事を貴方に肩代わりさせようとしてるんでしょうね。
    本社に相談したらどうですか?

  29. 30 匿名さん

    >27さん
    >お客様に・・満足してもらってから・・対価をうけとる

    理想ですね。

    >29さん

    あなたの様な身勝手な方がいらっしゃる限り上記の理想は実現されることはないでしょう。
    経済的な貧富は分かりませんが心があまりにも貧しい。

  30. 31 匿名さん

    今時お金払ってやる業者の気がしれない。
    会社に金ないからしょうがないんじゃなくて(笑)

  31. 32 匿名さん

    >28さん
    >私は住林が当たり前で、他のHMが無料で地盤調査までするのがおかしいと思う。
    契約前にお金を取り、契約してもいない人の土地の地盤調査をする住林は、絶対に普通じゃないと思いますよ...。
    5万円払わないとプランを出せないとまで言う営業もいるというんだから、異常でしょ...。
    そんな事、ほかのハウスメーカーでは聞いた事もありません。

    地盤調査はどこと契約しても絶対に必要な事だけれど、どのような基礎を選択するかによって必要な地盤の強さは変わってくるんだから、契約したメーカーだけにしてもらえばいい事だと思う。
    地盤調査してもらえないと、不安で不安で契約できない!というお客さんが個人的にしてもらうなら分かるけど、契約前の地盤調査を当たり前だと思っているメーカーは変じゃないかな?

  32. 33 匿名さん

    そんな事はない、事前に余計な出費が無いようにしてくれるのが、建築屋の指命では?

    契約後に、見えない部分でお金が掛かるところに文句は言えない。
    住友林業が、値引き200万提示で契約後に地盤200万かかります
    といわれたら値引きして貰う意味がわからなくならない?

  33. 34 匿名さん

    土地買う前に地盤、敷地調査調査出来る?出来ないでしょ。それと一緒です。お金を払ってから何かをして貰う事なんて、幾らでも有る。だって人が動くのですよ。無償でやってくれるハウスメーカーも有るけど、そのお金は、他の建てぬしが負担してるだけ。

  34. 35 匿名さん

    >>34

    では他メーカーで5万円取らないのはなぜ?
    なぜ住林だけが奇怪な行動をするの?

  35. 36 匿名さん

    奇怪って・・・
    普通のことだろ。金取っていない所がサービス良いだけ。
    私なら他社に動じない住林に一票。

  36. 37 匿名さん

    >>36金とっていない他社が親切なだけ。

    という事は、金を払っても納得出来ない提案しか出来ないだけ。

    設計力とか言っても民家レベルでは、できる事は限られる。
    家は素材がなんぼの世界、設計力でカバー出来ない素材のしょぼさに眼がさめたと言うこと。
    家の価値ってそうでしょ。安い素材使っても、私達が設計すると価値が3倍になります的な事が、通用しなくなって来たと言うこと。

  37. 38 匿名さん

    金とってない所は、そこで契約した人が負担してるだけ。サービスなんてする訳無いでしょ!どこかで取られるの!解る?

  38. 39 匿名さん

    そうだね。大手と呼ばれるHMは他の契約物件で埋め合わせ出来るほど高額だから損しないし。

  39. 40 匿名さん

    病院に行って、何かの疑いがあるから検査をするのに無料じゃないよね。

    病気が見つかったからそこから治療費が発生するなんておかしいでしょう?

    資本主義の基本。

    無料のHMは、契約者が契約に至らなかった人の分まで払っているという事ですよ。どっちがおかしいか?  パン君でも分かるよ(笑)

  40. 41 匿名さん

    スレ主さんは、騙されたと言ってるのにそれは全否定で養護ばかりテキトーな
    例でごまかすようで、企業体質を疑われませんか?正に親切な押し売り!
    >病気が見つかって治療費が発生

    この下りだってそうだけど、病気が発見されたら治療費が発生するんだよ。
    君が言いたいのは診療費でしょ?国語勉強しなさい。
    費用は掛かりませんといっておきながら、五万円掛かります。ではボッタクリバーでしょ?意味解る?
    それについて真摯に正論述べてあげたらどうでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    お金を取らずに一生懸命プランを出してくれるメーカーが、住林さんよりサービスがいい事は間違いないね~。
    金とってない所は、そこで契約した人が負担してるだけとか綺麗事言ったって、住林だって利益も経費もガッツリ乗せた見積もり出して来るくせに...。
    住林だけは違う!みたいな書き方をする人がいる事が、気持ち悪い。
    契約もしてない客から五万円取って平気な顔してるハウスメーカーは、住林さんだけでしょ。

    地盤調査ってのは、土地のどの位置にどういう規模の家を建てるのか、どういう基礎を使うのかで、必要な強度も調べる場所も変わって来るんだから、プランが固まってからでなければいけないはず。
    プランも出さずに地盤調査をしようとするなんて、意味がわかんないよー。

    スレ主さんが、「どの段階から」なんて心配してる時点で、怪しい説明で五万円取られた事が明らかでしょ。
    そんな五万円は、絶対に取り返さなきゃ!!
    いい加減な地盤調査に、どれだけ価値があるわけ?

  42. 43 匿名さん

    これから家を建てようとする者が5万のはした金で興奮するな。
    最初からそんなんじゃHMの利幅を追求して行くと家なんて建てられなくなるよ。
    現にそうしたことを矛盾と捉えてしまいこのサイトのあっちこっちで毒を吐いてる輩がい
    るが、彼らはプロデュースする者への報酬は只だと思い込んでしまっているんだな。

  43. 44 匿名さん

    >42プランも出さずに地盤調査をしようとするなんて、意味がわかんないよー。

    基礎というのは地盤によってある程度変わってくるのですよ、地盤調査もせずににプランを出す方がおかしいでしょう。地盤調査の意味を理解していないんじゃない?意味が分かんないよー。

  44. 45 40

    >41

    アンチはあげ足取りが上手いね〜。言葉の端々まで気をつけなきゃ。
    だけど、検査をするのに治療費が必要なんて言っていないよ。無料じゃないと書いてあるだけだよ。
    検査には検査料が必要になります。
    日本語良く読みなさい。

  45. 46 匿名さん

    自分でお金だして地盤調査するのだったら文句言わないでしょ? サービスサービスと言っているが、サービスでそんなことする訳無いだろ!後でとられるか先に取られるかの違いだけ。

  46. 47 匿名さん

    言わば5万円は人質のようなもの。
    払わせたらこっちのもの。
    もう他のHMには行かないだろう。

  47. 48 匿名さん

    五万円で?敷地調査、地盤調査、図面、見積もりは、断ったら返して貰えますよ。ウチは断ったけど。

  48. 49 匿名さん

    よかったですね。返して貰えるんじゃ?
    まあ多分嘘だろうけど。
    ちゃんと国語力あるかたを見つける事から、始めないと
    住友林業では、人の足元から調査しているみたいですので、大変ですよ。(笑)

  49. 50 48

    すみません。返して貰ったのは、五万円じゃ無く調査資料です。書き方が悪かったみたいですみません。

  50. 51 匿名さん

    >>42
    こういう人には住林も売りたくないだろうね。5万円で、これだけ言うなんて、いくらの家を建てるつもりなんだろう。建て売りの方が良いね。

    しかも間違った知識だし。

  51. 52 匿名さん

    バワハラ登場↑↑↑
    逝ってよし(笑)

  52. 53 匿名さん

    私の場合は楽しみにしていた打合せで、
    「今日は決心をしていただきたい」
    と言われ、5万円の話だけで2時間も。
    すごい執念を感じました。
    まだスミリンに決めたわけではなかったので、
    断りました。
    それ以来、連絡無し。
    捨てられたと感じました。
    しかし、3ヶ月後に連絡の嵐がありましたが、
    今度はこちらから無視しました。

  53. 54 匿名さん

    >53
    これ以上金にならない仕事はしたくなかったんですよ。
    決心をして赴いたのはその営業。

    しかし5万の話だけで2時間もの攻防とは、営業はともかくこの客も凄いね。
    そんなにまでして無償で仕事させたいかな。20万30万の話でもないでしょうに。

    >すごい執念を感じました。
    ある意味53の執念も並じゃないですね。頑張ってください。

  54. 55 匿名さん

    >53
    5万円の話を2時間かけて断っておいて、連絡欲しかったんだ。(笑)

  55. 56 匿名さん

    >>53 決心も何も嘘書いてるでしょ?

  56. 57 匿名さん

    もし、その五万払って、地盤調査したとして、「やっぱりその土地買うのやめた」って人も、中にはいる気がするのですが。

    もし、やめた人がいたとして…

    そのすぐ後に、その土地を気に入った人が現れた場合

    結果はわかっていても、やはり五万払わせて地盤調査するのですかね?

    契約後なら、結果はわかっていても、そこに建てるのだから、やらないと不安でやるだろうけど…。
    契約前なのに??

  57. 58 匿名さん

    >>54>>56

    短時間にすごいね。

  58. 59 匿名さん

    >>57 基本的に土地買わないと地盤調査出来ないよ。解っていてもやるに決まってるの知らないの?

  59. 60 匿名さん

    >>59
    そりゃ買ったらやるに決まってるじゃん

    契約前なのに、五万払ってやる。って書いてあったから、あぁやって書いたの


    みんなが知ってる、当たり前の事を偉そうに書いて恥ずかしくない(笑)??

  60. 61 匿名さん

    ↑土地買う前って書いて無かった(笑)

  61. 62 匿名さん

    スミリン商法にヒントを得る会社増えなきゃ良いですけどね。
    土地紹介して、5万円払わせそこで決まらなかったらまた、違う人に紹介して
    5万円払わせの繰り返しをさせているって事ですか?

  62. 63 匿名さん

    そこまで会社を信用しないのなら、どこでも家作りなんて出来ないんじゃない?

    一生賃貸に住んでろ。

  63. 64 匿名さん

    あれ?五万円は、土地を紹介して貰うのに必要なの?土地を持って無い人から五万円取らないでしょ?土地を買ってから五万円じゃ無かった?

  64. 65 匿名さん

    >>62
    きっとあなたにとって5万円は、高額なんでしょう

    しかし、私のような普通のサラリーマンで原価管理もやっている人間からすると、設計の人や地盤調査の人が動いて5万円なら、安いと思いますよ

    ちなみに私は別の業界ですが、私が1日働いたら、6万は稼がないと粗利が出ません


    私は結局、住林にしませんでしたが、間取りについては参考になりましたし、5万を払った甲斐があったかと思います
    模型も記念になりましたし

    逆に私のような人ばかりなら大赤字になるかと思いますよ(笑)

    あなたには住宅購入は早すぎるようです
    もう少し勉強してください

  65. 66 匿名さん

    65
    原価管理としての五万とは意味合いも価値も違うだろ。
    頭悪くないか、きみ?

  66. 67 匿名さん

    払っちゃったから、良いように考えないと、悔しいんじゃない?

  67. 68 匿名さん

    5万ぐらい悔しく無いだろ(笑)スミリン断って違う所で建てる時に取り返せば(笑)

  68. 69 匿名さん

    結局取り返したいんだ…

  69. 70 匿名さん

    >>66
    え?
    価値は、私の立場から見た価値以外論じていませんが?
    あそこまでやるなら5万払う価値はあるかと

    原価的にも、明らかに5万円以上かかっているのだから>>62の言うようなビジネスモデルは無理と言うことを示したわけで

    ところで
    あなたは原価管理の意味わかってますか?
    背伸びをしてわからない言葉を使うのは、素養の無さを皆に発信していると同じになりますよ?

  70. 71 匿名さん

    5万ぐらいで泣くなよ。5万は、申し込み金じゃ無く、地盤調査費、敷地調査費、スミリンの打ち合わせビルに行けたと思えば安いもんだろ。スミリンで建てられ無くても夢は見れたろ!

  71. 72 匿名さん

    たかだか5万の費用でギャーギャー騒ぐかスンナリと払うかで客の姿勢を見るんだよ。
    信用してくれた人にはいい思いをさせてやろうってことなんでしょう。

  72. 73 匿名さん

    >70
    >頭悪くないか、きみ?
    いやぁ~、キミほどでもないよ、と一言足さねばw

  73. 74 匿名さん

    五万円じゃ無く、五千円にしてくれれば良いのに。ディズニーランドに行く方が夢も見れるし。

  74. 75 匿名さん

    なぜみんな五万で、こんなに騒いでるんですか?
    オイラと同じく暇?

  75. 76 匿名さん

    暇なのよ~

  76. 77 匿名さん

    俺の一ヶ月のこづかいが5万だ!

  77. 78 匿名さん

    >65さん
    模型まで作ってもらったそうですね。どのような代物か想像もつきませんが、住林が作ったのですからさぞかし立派な物なんでしょうね。それで5万円は確かに安すぎますね。65さんのような方はもっと支払うべきなのでしょう。でも、申し込み金で騒いでいる方達は模型なんて作ってもらってないのじゃないですか?そんな事は一切書かれていないもの。もしかしたら、65さんのような方で足がでた分を他の方から取り返そうって事かもしれませんね。

    >71、72
    金額が問題なのじゃなくて、要は納得できるサービスを受けられたのかどうかですって。申し込み金で騒いでいる方達は、そういうサービスは受けていないっていう事でしょ。貴方達だって、ビール一杯で5万を請求されたら騒ぐのではないですか?

  78. 79 匿名さん

    違うよ。他のメーカーはただなのに、何で住林は5万円かかるんだって、言いがかりを付けている。

  79. 80 匿名さん

    >78
    ビール一杯だって、高級クラブの綺麗なオネーさんが隣で3時間いてくれたら・・・(笑)

  80. 81 匿名さん

    居酒屋ではお通しは、ただなのに、何でクラブでは3000円もかかるんだ〜って事?

  81. 82 匿名さん

    >>65
    こんなクレーマみたいな心が荒んだ人間に模型など作り、結果契約に至らない。
    そんな程度の見極めが出来ない、低業マンも多いのも事実
    まともな人が払う五万円が使われていると思うだけで腹立たしい。

    あんたは何処で建てたんだ?どうせしょぼい地方工務店に、スミリンもどきのしょぼい家作ったんだろ。(笑)

  82. 83 住まいに詳しい人

    それにしても住林の擁護派は口が悪い。品もない。読んでて不快になります。
    もっと普通に書けないのですか?契約棟数が飛躍的に落ち込んでいるのは、そういう無礼な物言いも原因の一つになってると思いますがね。

  83. 84 ゴリさん

    地盤調査するのも、模型を作るのもお金がかかるのは当然です。 タダでできると思うのがおかしい。 私は15万の申込金を払いましたが契約前に安心できてとても満足です。そのくらいの覚悟が無ければ家をつくる必要がないのでは。

  84. 85 匿名さん

    ↑全くその通りだ。 当たり前の事だと思うけどね〜。

    地盤調査費用は、冷やかしの人間を排除する目的も有るのかも。

  85. 86 匿名さん

    住林好きな方は、盲目的ですね。
    広い視野を持たれた方がよいかと思いますよ。

  86. 87 匿名さん

    そうですね、まるで*****に住林サイコーでーすって賛美してる雰囲気...。

    きっと、他のメーカーは冷やかし程度にしか話も聞いてないんでしょうね。
    他のメーカーと比較検討した経験があったら、こうは思わないだろうなぁって話が多い。

  87. 88 匿名さん

    契約前の申込金自体おかしいとは思わないの?
    他と比較検討したの?
    住林の見積もりって大雑把すぎると思わない?

    ここまで頑固だと、信者みたいだよ。
    気持ち悪い。

  88. 89 匿名さん

    >88
    貴方はどこで家を建てたのか教えてください。私は住林です。

  89. 90 匿名さん

    それでも良い。と、満足されてるようなので、周りがとやかく言うのはどうかと思います。

    心の中で、反面教師として、参考にさせて頂けば良いのです。

  90. 91 匿名さん

    スミリンを検討して居る方は、他のハウスメーカーは何処を見ています?ウチは、スミリン、積水ハウス、ハイム、三井、工務店の5社ですが、皆さんは?

  91. 92 匿名さん

    スミリンの五万円を申し込み金だと思うから文句言いたくなる人が居るから、地盤調査、敷地調査のお金を払うと思えば?ダメかな。

  92. 93 匿名さん

    他がお金取らないからだめでしょう?
    でも、落ち込みが激しいからしょうがないって他メーカーさんが言ってた。
    背に腹は変えられないでしょうだって。
    そんなに苦しいのかな。

  93. 94 92

    ダメですか~ 無料の所も有るけど有料の所もありますよね? 大手で有料の所は無いかな?

  94. 95 匿名さん

    地元工務店は、多いでしょうか。大手なのにせこい?
    関西商人気質だからでは?

  95. 96 匿名さん

    大手の中で貰わないところがあるわけは先ず最初は安心させるってこと。
    思惑通り進めば本体工事でガッポリって事だから別にサービスでもなんでもない手口なの。
    契約まで行かなくっても他の契約物件で十分補填できるんだから余裕綽々ってこと。
    工務店と比べて500万以上の差があるのは何もCMだけの差じゃないんだよ。

  96. 97 匿名さん

    本体工事でガッポリなのは、住林も住林以外の大手HMも一緒だってば。
    住林だけが契約前にごちゃごちゃ言って、5万円を出させようとする理由にならないよ。

    住林さんがいつか、5万円ルールをやめる日が来たら、ぜひここで5万円ルールを擁護した人たちに改めてお話を聞きたいなー。

  97. 98 匿名さん

    そんな仮定の話をされてもね〜 でもそんなのかんけーねー

  98. 99 匿名さん

    あたり前のルールを曲げない住林はある意味りっぱです。HMの鑑ですね。

  99. 100 購入経験者さん

    大多数のHMが無料をうたい文句にプラン見積もりから契約に持っていくのに対して、5万円を支払わないと見積もりしませんよという住林の商売方法はリスクも大きいのでは?

    だって、それを良しとしない客には見積もりを出さないから絶対に契約をとれないことになりますよ。

  100. 101 匿名さん

    100さん
    それでも選ばれる=信者誕生
    信者相手になら殿様商売が可能なため、高利益が望めます。
    これぞ、住林商法?

    顧客をなめてます。

  101. 102 匿名さん

    五万を惜しいか惜しくないかの問題だけでしょ?無料の所も有り、有料の所も有る。別に気にならない人も居るし気になる人も居る。下らないスレですね。

  102. 103 匿名さん

    住林だけ有料みたいな書込みが多いけど、実際に敷地調査(地盤調査含む)を無料でやってくれるメーカーってあるの?具体的にどこのメーカーなのか教えてください。

  103. 104 匿名さん

    五万円ごときでガタガタ言うなって言う人いるけど、
    そのままそっくり住林に言って差し上げたい・・・。

    営業が「五万円、五万円」って煩くて断りました。
    家自体は好きだったで、実は大手HMの中では第一候補だったんだけど
    5万円の話で2時間以上拘束されて何か嫌になりました。
    次の週も電話で5万、5万・・・。

    そしてそのまま大手HMは検討辞めました・・・

  104. 105 匿名さん

    第一候補だったのに、5万円であきらめるなんて・・・・私には理解できない。

  105. 106 匿名さん

    何だかんだと言っても住友林業って大手HMで建てるつもりの人なら「とりあえず」検討するっていう人多いんじゃないかな。そんな多くの「とりあえずな顧客層」の見極めには5万円って絶妙な金額設定だと思うんだよね。
    本気て検討している人にとっては出せない金額ではないけど、「とりあえず」検討してみるかぁ的な人にとって5万円は出せない。そうやって篩いにかた上で有望な顧客のみに効率的に注力する。これって、しごく真っ当なことだと思うんだけど。なんでもかんでも無料にして間口を広げて無駄に労力を注ぐあまりに有望な顧客へのサポートが手薄になるなんてことになったら本末転倒、と思うのは私だけ?

  106. 107 匿名さん

    103
    一条工務店は無料です。
    詳細結果もいただけます。

  107. 108 匿名さん

    ダイワもセキスイも地盤調査まで無料でしてくれましたよ
    スエーデン式ですが
    けっこうあるんじゃないですかい?

  108. 109 匿名

    営業がハズレだったので候補から外しました。

    あの営業の給料の一部になるのかと思うと5万なんて払いたくないです。

    営業の印象って大事ですね。

  109. 110 匿名さん

    地盤調査が5万って安くねぇ?
    ウチは12万掛かったけど。
    無料でやるところはその分本体でどれだけ載せられているのか分ったもんじゃねぇし。
    有料とされた方がきちんと見積もってくれてるんだと安心はあったな。
    貧乏人の銭失いじゃないけど、釣り針の餌で後で痛い目に遭うのもなぁ。ま、考え方は人それぞれ。

  110. 111 匿名さん

    >>107
    出たぁ~

    いつもの方ですね
    お疲れ様です

  111. 112 匿名さん

    契約前に12万も払って
    やっぱり他でってなかなか難しいのでは?
    本体価格にのっけられてるかどうかも、2社以上で詳しい見積書を出させて比較すれば分かることですし
    ちゃんと他社と相見積とりましたか?

    12万程度のハシタ金でがたがたぬかすなと言われたらそれまでですが…

  112. 113 匿名さん

    一条の場合、無料だが営業が遣りますw

  113. 114 匿名さん

    >>109 五万円は営業に行くのか?地盤調査と敷地調査をスミリンが業者に頼むじゃないの?その業者はタダ働きなの?営業に行くと考える頭がどうかと?一条は営業が地盤調査に来た(無料)積水ハウス、大和ハウス、ヘーベル、ハイムも無料。まあ、契約すれば後から取られるのだから。

  114. 115 匿名さん

    どんな仕事でもプレゼン制作費は自腹で払うもの
    プレゼンに負けたらそれまでの費用が回収出来ないなんてあたりまえ

    見積と間取り、プラン、地盤調査結果を出して仕事がこないのはプレゼンが悪かったから
    自己責任

    それを事前によこせってのはおかしいと思うが

  115. 116 匿名さん

    >>115さん、そう考えると大手ハウスメーカーのような所は大変ですよね?年間1万棟ぐらい建て訳ですよね?その1万棟を建てるに当たって断わる人が何万人も居る?その断った人の地盤調査、敷地調査費は会社持ち(建てた人持ち)?凄い金額になりますよね?それでも遣って行ける大手ハウスメーカー。

  116. 117 匿名さん

    うん たいへんだと思う それゆえ大手は割高なわけだけど
    でもスミリンも大手のはず
    しかも坪単価高め

    他の大手ができてスミリンができないわけってなんでしょうね?

  117. 118 匿名さん

    ↑キコリンが森を守ってる分です。

  118. 119 匿名さん

    キコリン分ならしかたないな
    みんな払ってやれよ

  119. 120 匿名さん

    結局、住林は大手なのにやり方がセコいってこと?

  120. 121 匿名さん

    セコいんじゃないの!効率的なの!

  121. 122 匿名さん

    ものはいいようw
    事前に5万円取るのは、客も同意したわけだから別にかまわんけど
    契約に至らない場合
    自らのプレゼン能力の低さを認めて
    即座に返金するぐらいの大手っぽい懐の深さがほしいやね

    そうしたほうが契約に至らないお客にも印象がよく、次につながるかもしれないのにね

  122. 123 匿名さん

    それだったら、最初に払う意味無いじゃん。(笑)

  123. 124 匿名さん

    ↑確かにw

  124. 125 匿名さん

    他の大手と呼ばれるHMがとらないでやってけるのだから
    スミリンももっとがんばれよ

  125. 126 匿名さん

    ガンバレの意味が分からない。

  126. 127 匿名さん

    森でキコリンを育てるのに幾ら掛かると思ってるのか解らないのか!

  127. 128 匿名さん

    住林の営業さんは私の知る限り、少ない人員で頑張ってますよ。
    これが5万円のハードルのお陰なのではないかな?
    数打ちゃ当たるではないのです。

  128. 129 匿名さん

    今は不況だからさ、昔みたいにワンサカ冷やかしの客がモデルルームに来たりはしないみたいよ。
    別に、5万円で要らぬハードルを作る必要は、全く無いと思う。

    営業さんに聞いた話では、今建てようとする人は、結構貯蓄があったりボーナスが減ってなかったりと条件がいい人だったりするみたいだから、5万円よこせなんてセコイこと言わずに、セッセと数打った方がいいんじゃ...。

  129. 130 匿名さん

    ハードル設けて客選んで
    受注が増えてるもしくは前年並みならたいしたもんだけど
    実際かなり減ってるしね
    この不況下でも受注が堅調なHMもあるわけだし
    提案力不足と思われてもしょうがないじゃないのかい?
    しかもその提案費用を徴収じゃ なんとも

  130. 131 匿名さん

    なるほど

    冷やかしかどうか試す為の五万だったのね…


    デカい買い物だから、契約前に色々話し聞きたいのに、2時間も五万の話しされたらね…

  131. 132 匿名さん

    ↑その、受注の好調なハウスメーカーは、どちらですか?

  132. 133 匿名さん

    どうせ、いつもの一条信者でしょ

  133. 134 匿名さん

    ハイム、ダイワ、ミサワとかだよ
    このへんはちゃんと商品開発力や提案力あるからな

    四半期決算書読めばわかることだ
    スミリンなんて他にくらべて激減してるだろ売上
    しかも世界不況のせいだの木材建材需要が盛り上がりを欠いたためだの
    いいわけしか書いてない

  134. 135 匿名さん

    本気ですか?

  135. 136 匿名さん

    >>134 嘘コクデネー!

  136. 137 匿名さん

    各社の平成21年3月期の四半期決算よめよ

  137. 138 匿名さん

    今は何処もうれねー!賢い消費者は騙せないよ。

  138. 139 匿名さん

    でも最近の住林っていい家を建ててない?
    10年前のデザインとは雲泥の差とこの頃思う。

  139. 140 匿名さん

    かいこい消費者ってのは日本語で書いてある決算書も読めないのかよ

  140. 141 匿名さん

    はい、読めません。

  141. 142 匿名さん

    家建てるのに決算書は関係有りません。

  142. 143 匿名さん

    それでよく分厚い家の契約書読めたでちゅねー?
    あなたのおうちだいじょうぶでちゅかー?

    床下もぐって点検してきなさい
    なんかされてるかもよ

  143. 144 匿名さん

    どうしてそんなにネガティブなんでしょう? ちょっとでも油断すると床下にいたずらされるの?

  144. 145 匿名さん

    あのGMでも無くなっちゃう世の中。 そこまで気にしていたら何も出来ないよ。

  145. 146 141

    >>143 ひらがなだけしか読んでないでちゅ。ばぶばぶ~。

  146. 147 匿名さん

    http://www.sekisui.co.jp/news/2008/__icsFiles/afieldfile/2009/01/30/09...
    http://www.daiwahouse.co.jp/company/kessan/pdf/daiwahouse0808.pdf
    http://www.misawa.co.jp/misawa/ir/pdf/info090206.pdf
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-540-datafi...
    http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/news/pdf/200806_cnsldtd.pdf
    http://sfc.jp/information/ir/library/pdf/shiryo/2009-1q_ren.pdf

    ほらよ よんどけ
    ま、読まないだろーけどなw

    そもそも家を建てるとかじゃなくて
    なんで大手がセコセコ5万円徴収すんのか?ってスレだろ?
    不況のせいで5万円すんなり払う客が減ったのも売上減の一因だと思うだろ普通?
    ま5万円に見合う提案ができれば問題ないが それもできなてないわけだな

  147. 148 匿名さん

    ハイム、ミサワ、ダイワの提案力?開発力?ちょっと書いてみて下さいよ!

  148. 149 匿名さん

    >147に載ってますよ

  149. 150 141

    有料か無料かの違いだけでしょ?スミリンは有料、他の大手は、無料とは言われ無かったから契約すれば払うのかな~ぐらいにしか思わなかったけど。人が動くのは確かな訳だし、ウチは払ったよ。スミリンは断ったけど。五万円を取られた~悔しいとも思ってないな~。 こんなスレは意味なくない?

  150. 151 匿名さん

    2年前にその5万円を悔しいと思った方が立てたスレですので あしからず
    あなたみたいなお金もちばかりではないのです   世の中

  151. 152 匿名さん

    5万円払うに嫌だから住林はやめるという人は、そもそも止めてもらっても良いんじゃない。と思っているのでしょう。

  152. 153 匿名さん

    >147
    そもそも決算書どうのこうのではなくて、申込金な話でしょう? 大きなお世話でしょう。

  153. 154 匿名さん

    >>150
    そうですよね、だいたい家を建てるのに、5万円で大手はセコイなんて、どっちがせこいのか・・・

    実際人が動いて、地盤調査までただでしろって言う方がおかしいでしょう。

  154. 155 購入経験者さん

    私は106さんのおっしゃる事が究極だと思います。
    他メーカーでも検討しましたが 提案力の力、早さは惹かれました。
    でも、これも施主になったから思えることで、お断りしてたら反感を持ってたかも
    しれません。
    こういうところが住林の評判の分かれるところなんでしょうね。

  155. 156 匿名さん

    昨年の10月ごろに住林さんと商談しました。
    そのときも5万円を支払いましたが、商談成立しなければ返金することになっている。
    と、説明され、商談成立にいたらなかったので、約束どおり返金されました。
    支店ごとでルールがまちまちなのかな?

  156. 157 155

    私も商談成立しなければ返金されると聞き(地盤調査はしないということで)
    契約迷ってる時も確認しましたが、返金すると言われました。
    結局、購入したので問題ありませんでしたが、そうでなくても返金されていれば
    反感もなかった(むしろ、いい提案されたので5万は惜しくないとさえ思った)と
    思っています。
    支店ごとで違うのかどうかはわかりません。
    そんなにせこくて悪い会社じゃないと思いますよ。

  157. 158 155

    すみません。お断りしたときの自分の気持ちが予測できなかったので
    矛盾した投稿になったかもしれません。

  158. 159 匿名さん

    ウチはスミリン断ったけど、書類等は貰いましたよ。何の約にも立たないけど。地盤調査も敷地調査も契約したハウスメーカーでもう一度やりましたし。

  159. 160 匿名さん

    >そもそも止めてもらっても良いんじゃない。と思っているのでしょう

    その態度があの売り上げに・・・

  160. 161 匿名さん

    >>160 確かにあの書き方はイケませんね。関係者だったら良く考えてカキコミすれば言いのに。

  161. 162 匿名さん

    >156

    >122
    みたいなことちゃんとやってんじゃん
    客の印象がよくなり意味ないことはない
    そういう謙虚な態度が営業活動には必須だよね

  162. 163 匿名さん

    住友で建てようと商談する人が五万にガタガタ言わないし…
    最初からタマの客層だね。

  163. 164 匿名さん

    お金に対してもだし、家作りへの価値観などが住友と折り合えないと
    お互い時間と労力の無駄だと思うよ。
    申込金制度でそれが少し見えるんじゃないかな?
    間口が狭くなり、受注が減ってるといえばそれまでだけど・・・。
    あとは、住友がいい提案していかに客をゲットするかだね。

  164. 165 匿名さん

    ここはスミリンで家を建てようってスレではく
    申し込み金5万円ってどうよ?ってスレですよ
    ま、今日も相も変わらず上から目線のスミリンさんでなんだか安心しました

  165. 166 匿名さん

    スレのお題なレスを一つ、五万円ぐらい払って遣りなさい。

  166. 167 匿名さん

    レスをもう一つ、大手なんだから地盤調査ぐらい無料でやってやりなさい

  167. 168 匿名さん

    大手で建てる方が五万円ぐらいでブーブー言わないの。

  168. 169 匿名さん

    ハシタ金でガタガタ言うなとかブーブー言うなとか

    よくスミリンの展示場に出掛けて住友林業の一般的な説明はしてもらっても
    いざ見積や仕様の話をしようとしても延々5万円の事ばかり言われ続けるということを聞きます
    そういう客を見下した営業活動ってホントにしてんのか?って半信半疑でしたが
    ここの書き込みを読むとなんだかホントの話なんだなぁって思いました。

  169. 170 匿名さん

    >>169 五万円の話しをグダクダ聞かされたじゃ無くて、聞いたの間違えだと思いますよ?最初から五万円の話しなんて出ない?はず。ウチの場合、営業がまず住友林業の何処が気に入り、住友林業の何処が良いかの説明から入って、私の求めて居る家の事等を聞かれ、2、3回会って初めて聞かされましたよ。

  170. 171 匿名さん

    住友で入居2ヶ月ですが、最初から五万の話しなどありませんでした。ある程度話が決まり聞きました(サラリとね) 人間みられたんでしょう♪ 1つのポイントかも!(顔にデタリ)
    誰でも住友にしょうかな?と思って話しするなら坪100位かな~と思いながら商談に入るでしょう。

  171. 172 匿名さん

    私は現在住林で建築中ですが、打合せの段階で住林さんからは5万円の話しは一切ありませんでした。
    私の敷地は道路面との高低差が2mほどあるため、当初から高低差を生かして地下車庫を計画していました。
    若干ではありますが特殊な敷地条件であったため、設計段階から地盤の強度や敷地条件などについては綿密に打合せる必要があると思い、初期の時点でこちらから5万円で調査をお願いしました。
    ここの書込みを見ていると5万円の話しを延々2時間されたと書かれていますが営業さんによって違いがあるんですかね。

  172. 173 匿名さん

    営業違いは、ないですよ~ お客さんがそう言うお客さんなんですよ。

  173. 174 匿名さん

    なんで営業違いが無いってわかるんだ?
    全国まわったのか?
    なんでもかんでも客のせい、客がケチ
    で、あの決算 と

    なっとく

  174. 175 匿名さん

    やはりふるいにかけてる? 有ると思います。

  175. 176 匿名さん

    3.5寸の柱の家に大金をつぎ込む気がしれませんね。
    しかも集成材。なんで高いのかわからない。

  176. 177 匿名さん

    高い、適正価格、安いは、その人の価値観の違いですから。

  177. 178 匿名さん

    家は柱だけで決まると思っている馬鹿じゃありませんから。

  178. 179 匿名さん

    柱は、全てではないけど、重要な要素の一つでも有る。

  179. 180 匿名さん

    ↑柱もスーパーワイド桧になります。(隅柱)

  180. 181 匿名希望

    あげちゃう

  181. 182 匿名

    返金されるなら5万円先に預けてもいいような…

    でも住林も先に取る必要があるの?

  182. 183 匿名

    隙間だらけの住林、間違いだらけの住林。

  183. 184 匿名さん

    何故2回言うの?他でも言ってるみたいだけど、住林だけ2回・・なぜ?

  184. 185 匿名

    2回を1回にしただけ。

  185. 186 匿名さん

    柱3.5寸てヤバいでしょ

    その分金物で補強ってことだろうけど

    「林業」の名が泣くぜ

  186. 187 物件比較中さん

    ローコストの住宅と住林が集成材使ってるから何も変わらないよねーと議論してますが・・・

       ↓
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10483/

  187. 188 物件比較中さん

    >5万円の申込金を払いました・・今日お断りをしましたが、返金されませんでした

    そんなことってある?
    私は頑として5万円は支払いませんでした。
    ここの運転資金なんだろうね。

  188. 189 匿名さん

    地盤調査は一条工務店に頼めば無料。
    https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/ground
    それから住林やそれ以外のHMで建てても問題なし。

  189. 190 匿名

    払わないでも普通に設計してくれます

  190. 191 匿名さん

    つまり、一条で地盤調査して、住林で設計して、別のHMで建てるといいのですね。

  191. 192 匿名さん

    5万支払って後に断りました。返金はありませんでした。

    やたらと、「スタッフが動く。間取り図を描くのも手がかかってる!ここで決めてくれ!」と言われました。
    こっちは5万払ってるのに、、、と心のなかで怒りを感じました。
    「これ以上スタッフの方に動いてもらうのは申し訳ないから」とお断りしました。

  192. 193 匿名

    ヘーベル・積水・ハイムも無料で地盤調査してくれましたよ(二年前)。今もやってくれるんじゃないかなぁ

    契約してから地盤調査の代金をもらうらしい。

  193. 194 匿名

    為になりますね!払わなくて良かった~

  194. 195 匿名さん

    申込金は、地盤調査費用だとかプラン作成費だとか専任のチームを作るだとが、あっこの営業マンはいろんなごたくを並べてきますが、ただ単純に「金払うやつは成約率が高い」という根拠からそのシステムを運用しているだけ。で、イベントなんかするとアホな営業責任者から申し込みのノルマを課せられる⇒能無し営業が慌てる⇒怒られるから焦る⇒必死に申込してくれと訴求してくる  の図式。地盤調査だプランだ専任チームだは取って付けた言い訳(謳い文句)。ちゃんとお客さんの事考えてる営業なんてあの会社には一握りしかいないよ。宝くじ並み。

  195. 196 匿名さん

    全てのHMでプランニングで5万頂きますよでもいいと思う
    少なくとも建てなかった人の経費が、建てる人の家に積み上がる事が無くなる。
    冷かし見積りユーザーも、必然的に減少する。

    契約=着工に近い流れになれば、仮契約なんてオカシナ形態も必然的に無くなる
    5社程度にみっちりプランニングさせても、発生する費用は20万
    施主が選択する為の費用としては、妥当なものでしょう。
    システム自体は非常に良いものだと思うのだけどね。

  196. 197 匿名さん

    費用取って、それだけのモノが還ってくるのなら↑の意見に賛同するのだが、専任スタッフじゃなんじゃかんじゃ言う割にはインテリアコーディネーターすら出てこない。外構(緑化)もとりあえず作ってみたよ的なプランしか出さない。そんなんで金取るのがおかしい。積水は無料でスタッフ総出でやってくれる。格が違うから仕方ないけど。

  197. 198 匿名さん

    それなりの物が出てくれば皆文句を言わずに払うんだろうけれど、申し込み金だ仮契約だっていうところは、
    やっぱり期待以下のものしか出てこないんじゃないかな?期待以上の物を出せれば成約する確立は高まるはずで、
    高い確率で成約してもらえている所は申し込み金なんて取る必要ない訳ですから。

    それから、イベントのプレゼントに釣られてきた客なんてそもそも成約するはずがないんだから、
    そんな集客方法をとっている事が根本的に間違っていると思う。モデルハウスもイベントもやめる。
    営業の歩合制もやめる。紹介料なんかもやめる。そうして浮かした経費で、無料でプランをやってあげるようにすれば、
    本当に建てたいと思っている施主にとってはずっといいと思うんだけれどな。

  198. 199 匿名さん

    そこで建てる気なんか更々無くても、色んなとこからプランやアイデアだけ貰って
    それで建てようって人も少なくないかもね。

    それが良いか悪いかは別として・・・

    貴方の家にもそんな経費がしっかり乗っている
    それだけ覚えておけばいいと思います。


  199. 200 e戸建てファンさん

    敷地調査料の5万円に対しての批判が多いようですが、敷地調査にはもちろんお金がかかるわけで、当然お金を払ってしてもらうのが当然なことではないですか?無料でしてるメーカーは、表向きは無料と言ってるもののそのメーカーで建てることになった客が払っている。つまり、全く見ず知らずの人の敷地調査のお金をはらわせれていることになることをどう考えるか、明らかにそちらの方がおかしいでしょう?
    自分だけよければいいって考え方が、無料のメーカーでの購入となると、結果的に損なことになります。そのあたりよく考えて!俺はそんなのまっぴらご免です。専門家的にも住林の体制を評価する意見が多いですが・・・


    敷地調査料の5万円は当然に、支払金額からは5万円は引いてくれます。つまり、家を建てるには敷地調査は必ず必要で、その経費の前払いという感じかな?契約の時に払うお金も、図面を作ったり、打ち合わせをしたり人が沢山動きます。人を動かすにもお金がかかるので、先にお金をもらうわけです。
    会社はボランティアではないのですから当然でしょう!
    表向き無料で敷地調査してる会社は、当然に最終支払金額に入ってきます(ボランティアではないのですから当然)。その金額は、我々の目には届かず(あたかも無料)その中には契約に至らなかった人の分も入っているということになる。いかがなものか?
    住林の5万円には、冷やかしの客の選別という意味もあるでしょうが、それも当然で、そこで家を建てる気もない人間の敷地調査をなぜしなければならない?そして、住林で建てることになった人は、冷やかしの客の敷地調査のお金を肩代わりしなければならない?

    無料(表向き)で敷地調査をしてる会社が多い中。住林の5万円は何故という気持ちは分かるが、よく考えてください。それが当然で、それが建てる人にも安上がりになるということを!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸