マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

  1. 637 匿名

    俺も眺望好きだよ

  2. 638 匿名さん

    >>636さん
    このスレのスレタイとテンプレをご確認ください。
    別地域のお話しは、それらの専用スレでどうぞ。

  3. 639 匿名さん

    ゴミを埋め立ててどんどん陸地を広げていけば、
    日本の都会特有の住宅難問題も楽に解消できる。

    これって日本人の英知だよね。

  4. 641 匿名

    削除されてる
    金持ちの親戚が九州に引っ越した話実話なんですが
    働かなくても大丈夫な人は結構引っ越してるって書く事は不適切だったのか?

  5. 642 匿名

    関東ならどこも似たり寄ったりだからね。
    ハワイでも検出されてるのに、同じ日本内でネガってもね。

  6. 643 匿名

    ビーナスフォートって建て替えするんだっけ?

  7. 644 匿名さん

    建替えをするという計画は、噂もありません。
    WIKIさんより
    >2010年6月、パレットタウン全体の撤去に伴い、ヴィーナスフォートも撤去される予定であった。
    >現在パレットタウンのある土地は、森ビルとトヨタ自動車により再整備が行われ、商業施設や
    >新型観覧車などの建設が行われることが決定し、2013年に開業を予定していた[1]。
    >しかし、経済状況の変化や社会情勢の悪化などを理由に施設の解体は延期され、
    >営業も当面の間継続されることになった。

  8. 645 有明住人

    マダムダッソー、これかも増えるのでしょうか。
    http://news.walkerplus.com/2011/1019/14/
    まだの方や、もう既に訪れたが今回のあと出しで残念だった方、
    この機に臨海副都心を訪れてみるのはいかがでしょうか?

    今週末は下記のイベントも注目ですよ。
    http://tokyoport70.jp/
    フォトコンテストの結果はこちら。
    http://tokyoport70.jp/event/post_12/index.html
    全てが臨海副都心ではございませんが、住人には馴染みの風景が数多くあります。

  9. 647 匿名さん

    岩手県のがれき、東京都が受け入れへ 東北以外で初
    2011.9.28 23:28
     東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の処理を支援しようと、東京都は28日、岩手県のがれきを受け入れる処理基本協定を30日に結ぶと発表した。都によると、東北各県は隣接県のがれきの受け入れを行っているが、東北地方以外では初めてという。
     都は来月下旬から、宮古市周辺のがれきなど混合廃棄物1000トンを鉄道で都内の民間破砕施設へ輸送し、処理後、東京湾の中央防波堤で埋め立てる。
     この1000トンを岩手県が検査したところ1キロ当たり68・6ベクレルの放射性セシウムを検出した。また宮古市周辺のがれきを処理した焼却灰を9月14日に採取し検査したところ133ベクレルのセシウムが検出された。
     ただ、国が災害廃棄物の広域処理で定める焼却灰の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を大幅に下回っており、都は「放射性物質の健康への悪影響や拡散の心配はない」と判断した。
     協定は都と財団法人都環境整備公社、岩手県の3者で結び、同日から民間の処分業者を募集する。都は状況を見ながらさらにがれき1万トンを受け入れる予定。

    (産経ニュース)

  10. 648 匿名さん

    岩手や多摩地区の放射性物質受け入れなんてこれから始まる悲劇の単なる序章に過ぎない。

  11. 649 匿名さん

    東京都なんて小さなπの中で物事考えてると後から大変なんじゃない?

  12. 650 匿名さん

    東京都も結構広いですよ。

    都内でも災害廃棄物を積んだ運搬車が四六時中、目の前を通って行く地域はそうはないと思うよ。

  13. 651 匿名さん

    湾岸のリーダー格は豊洲
    これだけは譲れない

  14. 652 匿名さん

    豊洲は間違いなく湾岸埋立地の首都ですが、東京の中では郊外ですよ。

  15. 653 匿名さん

    そういう意味では東京臨海副都心という言い方はおこがましく、
    豊洲を湾岸埋立地の中心としての湾岸埋立副都心と言うべきだろうね。

  16. 655 匿名さん

    でも、もうお上がそういう位置づけで開発してるし、
    フジテレビやパナソニック等人気企業も誘致しちゃったし仕方ないじゃん。
    あきらめなよ~

  17. 657 匿名さん

    お上主導でお隣りにどんどん災害廃棄物が持ち込まれているし、
    少なくとも人が住むような場所ではないよな。

  18. 658 匿名

    あの場所からの距離って、臨海副都心の住宅地云々よりも大田区や川崎とか、千葉の方が近いような。
    焼却場の方が圧倒的だからどうでもいいんですがね。

  19. 659 匿名さん

    天王洲あたりも良いと思うが。

  20. 660 有明住人

    今週末のイベントです。今週も目白押しですね。

    モータースポーツジャパン2011 フェスティバル イン お台場 2011年10月29日(土)~30日(日)
    http://www.motorsport-japan.com/msjf/index.html

    ワイルドフラワー祭り2011秋 ≪開催日≫10月29日(土)
    http://www.tptc.co.jp/park/symbolpromenad/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%...

    パナソニックセンター リスーピア 無料! 2011年10月29日(土曜日)、30日(日曜日)
    http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/
    その他マジックショーやサイエンスショーなども開催されるようです。

    その他:
    お台場ビーチバレー
    http://www.jbeach.jp/odaibabeach/entry/
    BMW認定中古車フェア
    http://www.bmw.co.jp/jp/ja/usedvehicles/campaign/201110_R2/index.html
    フリーマーケット in そなエリア東京10月30日(日) 10:00~16:00
    http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/news/news_194.htm

    これを機に臨海副都心エリアを訪れてみてはいかがでしょうか。

  21. 663 匿名

    ホットスポット云々が言われますが要は関東全域に放射能の影響は出ていて条件によって濃度の差が出ているだけと思うんです。
    雨水が溜まる場所の濃度が高くなるのは当たり前です。

  22. 664 匿名さん

    目の前をひっきりなしに運搬車が通るのもイヤかな。

  23. 665 匿名さん

    目の前って、道路に立っているのかな?

    臨海大橋ができたら、トラックはそっちを通るでしょ。

  24. 666 匿名さん

    >665
    確かに一日中、家にこもっている人にとっては無縁の話しかもしれませんね。

  25. 667 匿名さん

    道路の前に座っている人以外には無縁では?(笑)

  26. 668 有明住人

    臨海トンネルもありますしね。マンションの前を通ることさえないでしょうね。

    臨海トンネル
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...
    (以下引用)
    臨海トンネル(りんかい - )は東京都大田区城南島と中央防波堤外側埋立地その1の間にある東京港を潜る海底トンネルである。東京港臨海道路が通っている。

  27. 669 有明住人

    マダムダッソーなどに気を取られ、青海A区画の産業技術研究センター新本部のお知らせを忘れていました。
    http://www.iri-tokyo.jp/info/kyoten/shinhonbu.html
    10月3日より開始だそうです。

    ところで地震の時お騒がせしていた、青海C1区画の「海上保安庁等庁舎」はどうなったのでしょうね。
    調べてみたところ、
    「海上保安庁海洋情報部は、2011年12月頃、東京都中央区築地から東京都江東区青海に庁舎の移転を予定しています。」
    http://www1.kaiho.mlit.go.jp/
    だそうです。

    さらにその次は、東京ダイバシティー(来年春開業予定)でしょうか。楽しみですね。

  28. 670 匿名さん

    イベント会場に住みたいのか?

    普通は人混み嫌うんだが。

  29. 671 匿名さん

    じゃ、埼玉の田舎にでも買ってくださいな。

  30. 672 有明住人

    電車は空いていますよ。(反対方向は混んでいますが)

  31. 673 匿名さん

    イベント会場に住む人はいないでしょう。
    大小さまざまなイベントが選べて、気軽に行ける距離だと嬉しいですね。
    人混みを避け続けていては、駅付近や繁華街へは行けません。
    もしかすると大規模の集合住宅にも不向きかも。

  32. 674 匿名さん

    このあたりは人ごみ少ないんじゃないかな。

  33. 675 匿名さん

    んまー、妥協しなきゃ大規模集合に住みたがる人がいないもんね。

  34. 676 匿名さん

    このあたりは豪華だしね~。安いし。

  35. 677 匿名さん

    マス大衆車の上級グレードってことだね。
    大量生産大安売り。

    でも欠陥車じゃいただけない。

  36. 678 匿名さん

    ん?大衆の人は賃貸じゃないの?

    マンション買うような人は、都内でも3%くらいですよ。

  37. 679 匿名さん

    >マンション買うような人は、都内でも3%くらいですよ。
    供給数のほうの数値かもしれませんけど、
    東京の2011年4月の人口
     人口総数 13,175,079人
     対前月比 17,651人(増)
     対前年同月比 62,523人
     世帯総数 6,421,194世帯(参考)
    世帯数の3%とすると、19万2千戸は分譲マンション購入者ってことですかね?
    数値出してもあまり意味はありませんが(笑
    都心回帰の流れは、まだ変わらないでしょうね。

  38. 680 有明住人

    12月毎週土曜日19:00より花火です!
    お台場レインボー花火2011
    http://www.tokyo-odaiba.net/odaiba_rainbow_hanabi2011.html

  39. 681 匿名

    花火情報、東京湾もなかったので凄く嬉しい。
    この辺りは都内にありながら、緑も多く、スペース広いし海もあり視界が広くて、どこか都会を忘れさせてくれ、非常に快適ですよ。

  40. 682 匿名さん

    12月は有明にとっては、1年でもっとも充実する月なんですよね。
    あとは8月の花火大会。

    眺望生活最高。

  41. 683 有明住人

    今週末は学祭もあるようです。

    東京有明医療大学大学祭2011 10月29日、30日
    http://fes.tau.ac.jp/

    イベントのページ
    http://fes.tau.ac.jp/home/ibento

    かた抜きって何でしょうか?

  42. 684 匿名さん

    >かた抜きって何でしょうか?
    医療大学だけに、もしかすると「肩抜き」かもしれませんが....(^^;
    無難には、「型抜き」でしょう。
     http://www.eonet.ne.jp/~katanuki/katanuki-towa.htm

  43. 686 匿名

    人々が、都心部への利便性の重要性と、豊洲、有明など湾岸地域の安全性を再認識した結果ですね。

  44. 687 匿名


    意外と早かったな。

  45. 688 匿名さん

    「安い」って理由が抜けてるぞ。
    あの錦糸町より安いんだもん、ビックリしたわ。

  46. 689 匿名さん

    錦糸町は、JRと地下鉄が乗り入れするターミナル駅ですよ。
    そして駅周りには、ビジネスや商業ビルなど多数が立つ繁華街です。
    錦糸町の住宅といってもかなり幅ありますけど、地価がそもそも違うので比較するほうがどうかと。
    (どっちが良い悪いではありません。)

  47. 690 匿名

    ある意味、錦糸町とは真逆といってもいい街だな。
    善し悪しは別として同じ土俵に乗らない両タイプだよ。

  48. 691 匿名さん

    >あの錦糸町より安いんだもん、ビックリしたわ。
    これは、なにか誤解してるか、他地域と勘違いしてるのでは?

  49. 692 匿名さん

    湾岸でも売れるマンションと売れないマンションの二極化が出てそう。

  50. 693 匿名さん

    湾岸でもこの地域について言えばドングリの背比べ。
    基本的には売れないマンション一極化だろうね。

  51. 696 匿名

    放射能はどこでも検出されてるよと言う方向に話題が逸らされ食べ物の規定値ばかり気にしている昨今ですが雨水が集まったり樹木があったりして濃度が高くなったらホットスポットが出現するなんて前はなかった事です。報道されているデータをみると神奈川を除く関東全域が影響を受けている様に見えます。(静岡のお茶に影響出てるのだから実際は違うと思いますが)それをそのまま受け取って考えると横浜や鎌倉が今資産価値の高い街で他は団栗の背比べ的な危険度の言い合いをしているだけとなる。
    と考えていました。
    最近神奈川の人に聞いたらやっぱりそう考えていました。

  52. 700 匿名

    純粋に報道の影響の地図に神奈川だけ除外されているのが判らない。
    テレビ局に神奈川に住んでる人がいるんでしょうか?

  53. 701 匿名

    今週のお台場では、どんなイベントがあるのかな?

  54. 702 匿名

    今週末はよさこい祭が開催されますね。

  55. 704 匿名

    高円寺もって
    高円寺の方が伝統がありますよ
    お台場は盛り上がるから呼んだだけじゃないですか

  56. 705 匿名さん

    私も高層階に住んでますが、確かに地震の時は不安がありましたが
    高層からの眺めはすばらしく、捨てがたいです。

    一時は低層のマンションも考えましたが、地震の事ばかり考えていたら
    切りないですし、旅行で高層階に泊まってる時地震が来る可能性もあるし
    私は今の眺望で癒されています。

  57. 706 匿名さん

    有明のすぐ沖にある中央防波堤最終処分場に東北の震災ゴミが運び込まれ始めました。
    このゴミには放射能はないでしょうが、運び込まれる場所の映像を見ると中央防波堤というのはとても広大ですね。
    あんな広い場所に大量の首都圏のさまざまなゴミが埋まってると思うと怖くないですか?
    なにが埋まってるかわかったもんじゃない。
    有明はそのゴミ捨て場のすぐそばですよね、風に乗ってとんできたりしないんでしょうか。

  58. 707 匿名

    かなり遠いかと。防波堤の向こう側ですよ。地図で確認してご覧。

  59. 709 匿名さん

    世田谷には、比較にならないほど高い放射線を出している瓶があちこちに埋まっているんだけどな。

  60. 710 匿名さん

    >706
    中央防波堤埋立処分場の場所知ってて言ってんの?何でも適当に言うから人生も適当なのよ。
    これが有明のすぐ沖だったら港南とか羽田はどうかな?

    中央防波堤埋立処分場の場所
    http://goo.gl/lKJ1A

  61. 711 ご近所さん

    >710
    じゅうぶん近いよ

  62. 712 匿名さん

    地面にラジウム埋まってるよりマシ。

    しかし、こうやって埋め立てられると海に面してる感じなくなるね~

  63. 714 匿名

    放射線は今の日本では同じよ。むしろ見つかってないところは、細かくは計ってなかったりで余計怖くない?

  64. 715 匿名さん

    世田谷は350万マイクロシーベルトの汚染地帯だからね

  65. 717 匿名はん

    宮古のガレキは目黒で処分しろ!

  66. 719 匿名さん

    4日レスが付かないとスレ一覧の2ページ目に落ちるのか...他の個別物件スレが活発なのは、
    良いことなのか悪いことなのか....

    ◆京急系ホテル、初代南極観測船「宗谷」の宿泊プラン発売 2011.11.8 11:01
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111108/biz11110811020003-n1.htm
    京浜急行系のホテル「グランパシフィック LE DAIBA(ル ダイバ)」は8日、初代南極観測船「宗谷」と南極大陸をコンセプトとした宿泊プランの販売を始めた。
     1956年の第1次南極観測船の出航から55周年を記念して企画した。船の科学館(東京都品川区)から資料協力を得て、ホテルの客室内に士官用ベッドや南極の石など本物を展示する。
     天井は、プラネタリウムで星空を映し、南極を感じることもできる。料金は、1-2人利用で1室3万5000円から。客室はスイートツインルームで1日1室限定のプラン。
     同ホテルは京急グループのホテルグランパシフィック(東京都港区)が運営している。

    タイトルから、てっきり南極観測船への宿泊かと思い込み、がっくり。
    メリディアンからルダイバに名前変わって一度も泊ってない、どころか食事も立ち寄りすらしてない自分。
    六本木がそろそろ冬のイルミになるみたいなので、
    お台場もイルミ点灯したら、たまにはお台場の散歩に行きたいと思ってます。

  67. 721 匿名さん

    ◆りんかい副都心エコスタンプラリー「10年後のりんかい副都心」イメージ募集
    ①スタンプラリー
      2011/12/15~2012/01/15
      フジテレビをはじめ5施設
      各施設オリジナルグッズプレゼント(数量限定)

    ②10年後のりんかい副都心イメージ募集
      2011/12/15~2012/01/31(必着)
      スタンプラリー台紙の裏面にイラストと説明書いて運営事務局へ

    こうとう区報 11/21版より抜粋。
    ※サイト検索したけど見つからず(-_-
     http://www.tokyo-odaiba.net/

  68. 724 匿名さん

    他スレで見かけたニュースですが、このスレにも関係するので転載。

    ■ 臨海副都心に独自送電網…都が電力不足対策 (2011年11月22日07時34分 読売新聞)
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111122-OYT1T00146.htm
    ---
    最初はなぜか知りませんが、
    >非常用ガス発電はまず、舎人(とねり)公園(足立区)の地下に数千キロ・ワット規模の
    >施設を設ける予定で、来年度から技術的な調査を始める。これにより、新交通システム
    >「日暮里・舎人ライナー」を運行できるようにし、公園西側にある都の北足立市場にも送電する。
    とのことですが、最後に
    >大規模病院などが隣接する他の防災公園にもガス発電機を順次設置する方針だ。
    とのことなので、有明の丘公園にも近々にガス発電機が設けられるでしょうね。
    いくつかの病院と公共性高い施設だけでも、電源供給が複数確保されると安心です。
    湾岸にいくつかあるゴミ焼却所は、その熱を発電に回せないものですかね。

  69. 726 匿名

    東京の防災拠点が送電の問題で停電になったら意味ないですからね。
    防災に関しては、無駄といい人が多く、今まで反対でできなかったが、今だけはできるから様々な想定の上、できることはすべてするでしょうね。

  70. 731 匿名

    これだけ他人の街に税金使われたら面白くない人は多いだろうね。
    たった10年前は3割以上安かったし、逃した人なら尚更。
    バブルはじけた上に何もない頃、今とは比べものにならない酷いネガの中、買う決断した人は本物だね。

  71. 733 匿名さん

    もう救いようがないな

  72. 735 匿名さん

    東京都、独自の電力政策で“第2東電”目指す 2011.11.23 23:56
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/111123/trd11112323580016-n1.htm
    (長いので部分抜粋)
    都の技術系職員で構成する「都技術会議」の「地域分散型発電検討ワーキンググループ」は21日、臨海副都心地区で熱供給システムを発送電に拡大し、数年後には東電とは別の送電網を構築する計画を提示したばかり。都庁舎では来年度、東電以外から夏季ピーク時の約4分の1となる3千キロワットを購入することを決めるなど、“脱東電”の動きを加速させている。
    ----
    まずは、国が東電擁護で責任の所在追及も今後のエネルギー政策も方向性を示せない中、都のアクションは早いし前に進むのはすばらしいと思います。
    このニュースは東京都だけじゃなく、首都圏全域や関西まで及ぶ大きな課題ですが、
    抜粋した中にあるように「臨海副都心の熱供給システムを発送電に拡大」とのことなので、試みも含めて臨海副都心地域は独立電力(又は電力の二重化)がなされるかもしれません。
    熱供給は、ゴミ処理場から西と南に限られてましたが、東にある防災拠点やAGC予定地なども含めて最新の防災システムが施されることを期待します。

  73. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸