注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウス

  1. 401 購入検討中さん

    No.399 by 契約済みさん 

    情報ありがとうございます。

    現在検討中で間取りを考えてもらっています。
    自分もLIXIL系列で考えています。
    サンウエーブのキッチンが使いやすそうですね。
    OPで長期優良と省令準耐火。
    あと制震ダンパーはどうしようか悩み中です。
    トイレはINAXのタンクレスが希望なのですが、OP設定あるのかな?
    タマなら+10万であったのですが・・・

  2. 402 物件比較中さん

    屋根出入隅割増、屋根出入隅増加とは、どのような場合に加算されるのでしょうか?

    だいたい いくら位が一般的なのでしょうか?

    よろしくお願いします

  3. 403 契約済みさん

    ここってレオハウスの人みてるのかなー。なんか色々書きたいけど内容で誰かばれてしまいそうな・・・笑 今、建築中です。うちはキッチンをサンウェーブにしました。人気があるとゆうことで特にこだわりが無かったので決めました。今なら人工大理石もサービスだそうですね。ぱたぱたくんも魅力のひとつでした。営業マンについてはウチもそうです。契約前と契約後では全然違いすぎてなんかむかつきます(゚∀゚ )笑。現場監督も頼りないしすぐ忘れてしまうし、大工さんへの伝達ミスでやり直しになったところがあり新しい家がきずものになりましたー。そういったものは値引きとかしてもらえないのでしょうかね。最初は安心して任せられると思ったのですが、立て始めてしまうと無責任なかんじはあります。こっちは一生のモノをたてるのだからもっと親身になってほしいですー

  4. 404 匿名さん

    >大工さんへの伝達ミスでやり直しになったところがあり新しい家がきずものになりましたー。

    社員の方は見ていない様ですね。
    でやり直し出来るのであれば、きずものとは言いませんしどこのHMや工務店でも発生する事はあります。
    柱や梁の構造体に切り込みが入る様でしたら問題ですが、やり直しならばただの修正でしょう。
    やり直ししなくてそのままならまだしも、一般的に値引き対象にもなりませんね。
    「親身になってほしいです」の意味が分かりませんが、知人は地元工務店で親身に考えられた挙句、大工さんの思い描く家は出来たものの、施工主が描いていたものとは違っていた様ですよ。
    契約通り完成すれば問題無いとは思いますよ・・・相手も人間ですから間違いもあります。
    手直し出来る箇所はやり直してもらえば良いのでは?

  5. 405 匿名さん

    >>403
    >ここってレオハウスの人みてるのかなー。

    このスレで、たまに工務店の事を悪く言う書き込みがありますが、その方が社員の方だと思いますよ
    気をつけて下さい

  6. 406 匿名さん

    ↑何でわかるのかが不明?思い込みだね。

    404で知人の工務店の事書きましたが、事実なので・・・別に社員でも無いし、レオハウスを勧めてもいません。
    納得出来る所で納得行く家を建てるのが一番だと思っていますので、HMだろうが工務店だろうが自分で見て回って決めれば良いのではないでしょうか。
    何を「気お付けて・・・」なのか意味が分かりませんね。

  7. 407 匿名さん

    >>404
    >社員の方は見ていない様ですね。

    根拠は??
    必死でレオハウスを擁護しながら、工務店をけなすあなたは社員に見えますよ
    憶測と言われればそれまでですが

  8. 408 匿名さん

    >工務店をけなすあなたは社員に見えますよ

    別に社員に見えようが構いませんよ・・・はずれですが。
    工務店には補強工事と増築時に痛い目に逢っていますので二度と頼む事は無いでしょう。
    私の知人も良いと言った感想がありませんので、地域的に工務店の質がわるいのかもしれません。
    工務店の「出来ます大丈夫です」は嘘ばっかでした・・・断熱工事もいい加減・・・雨漏れも直らない・・・シロアリ発生して、結局建て替えでした。
    そんな工務店を紹介料もらって薦めたお向かいさんも不具合を愚痴る始末・・・手抜きなのかと思えば、知識が無いので開いた口が・・・まあ、別のスレでも反工務店の書き込みしています。
    あなたも被害に逢えば分かりますよ。

  9. 409 匿名さん

    >>404
    >社員の方は見ていない様ですね。

    根拠は??

  10. 410 匿名さん

    >>408
    工務店選びに失敗して工務店をけなすのは分かるが、レオハウスを擁護する必要なくない?

  11. 411 匿名さん

    404です。
    11/29~12/2まで書き込みも反応も無かったからですが、甘いの?
    レオハウスの人見てたら、すぐに書き込むのでは?
    根拠では無く憶測ですね・・・申し訳ない。

  12. 412 匿名さん

    >>408
    「工務店」をけなすのは良くないと思うよ
    工務店だって色々あるのだから
    けなすなら、その工務店の実名出したら?

  13. 413 匿名さん

    >レオハウスを擁護する必要なくない?

    擁護した意識はありませんが、どこでも起こりえる事象でしょう?
    擁護と捉えられれば、まあそれでも構いませんけど。

  14. 414 匿名さん

    >その工務店の実名出したら?

    ご近所なので付き合いもあるので、出せませんよ普通に・・・。
    一部に良い工務店があるのは分かりますが、悪い実態も知る権利はあるでしょう?お金を出して頼むのですから。
    自分も信じて頼んだ結果ですから、自業自得と言われればその通りですが・・・。

  15. 415 匿名さん

    出してもいいと思いますよ

    >工務店の「出来ます大丈夫です」は嘘ばっかでした・・・断熱工事もいい加減・・・雨漏れも直らない・・・シロアリ発生して、結局建て替えでした。

    が本当ならね

  16. 416 匿名さん

    ↑本当ですが、そんな薄っぺらい挑発に乗って近所付き合いを悪くさせるつもりなんてありませんから。

    雨漏れも直らないのは特殊だったからかもしれません。
    7回点検補修しましたが、原因が分からない様でした。
    工務店が依頼している板金屋さんと防水屋さんが来て考えられる所は工事しましたが駄目でした。

    漏れ箇所は既存建屋と増設箇所の接合部の一部で、通常の雨では漏れませんが風が強い雨天時は漏れました。
    雨の巻き込みや吹ききあがりを想定した補修を繰り返しましたが駄目でした。

    結局はシロアリが漏れを伝って上がって来たのを発見したので駆除したものの、既存側の土台も食われていましたので建て替えする事にしました。
    まあ、増改築を繰り返し暮し難い間取りでしたので、良いきっかけにはなりました。
    増築部の断熱の施工不良は、解体時に確認しました。

  17. 417 匿名さん

    施工した工務店に言いたい事は言わず、こんな掲示板で「工務店」のネガキャンやってるんですか・・

    ただの陰湿なクソヤローじゃないですか

  18. 418 匿名さん

    工務店マニアなの?
    熱くなって・・・駄目なものは駄目なの。

  19. 419 匿名さん

    >417

    416ですが、別に「工務店のネガキャン」なんかしていませんよ。
    本当ならと言われたので、事実を書いただけです。

    書かれて困る工務店の方なのですか?
    わたしも、ほんの一握り優秀で誠実な工務店は存在すると信じています。
    ただ、現実は殆どが・・・。

  20. 420 匿名さん

    >417

    「薄っぺらい挑発」と言われて切れたの、陰湿な~って自分の事だな。

  21. 421 契約済みさん

    まぁ、工務店が良いとかHMが良いとかどちらでも良いのですがただ、レオハウスさんで建てている方、建てられた方の経験や思ったことを書いたらいいのではないでしょうか?
    辞めたほうがいいですよ。とか言ってる方はどうかと思いますけど・・・

    どこで建てるかどうかは直接足を運んで自分たちで決めるのがあたりまえなのでいちいち言い合いするのはおかしいですね・・・大人げないw

  22. 422 契約済みさん

    レオで蓄熱暖房を検討しています 導入したかたの感想をお伺いしたいですが
    どんな感じでしょうか?

    20畳のリビングダイニングに 7K(一番大きいタイプ)を設置予定です
    地域は信越地方で、Ⅲ地域?です

    手間いらずで、クリーンで、耐久性があり、メンテナンスがいらない?
    深夜電力使用で、ローコスト?

    別にサービス品の プラズマクラスターも設置予定です

  23. 423 匿名さん

    >422さんへ

    うちは、18畳のリビングダイニングに7Kを検討し、床下補強と200Vの電源まではひいてもらいました。
    結局は冬場もエアコンで十分だったので、未だ導入はしておりません。
    24時間温かいのは魅力ですが、うちは九州なので氷点下になる事はあまりありませんし、断熱が良い様で朝も外気温+10度以下にはならないので必要ないと思っています。

    深夜電力使用で電気代は安いでしょうが、エアコンと比べると3倍以上熱効率が悪いので、エアコンで24時間全館空調した方が安いという話も聞きましたので微妙ですね。

    とりあえず、導入を踏まえた床下補強と200Vの電源の工事を行って様子を見てからでも遅く無いのでは?

  24. 424 足長坊主

    蓄熱暖房は夏場は場所だけ占領するゆえ、うっとおしいのでごわす。

  25. 425 匿名

    質問です
    明日 着工します
    最近 営業さんに質問がありメールしてもめちゃくちゃ返信が遅いっ やっぱり契約後は態度かわるのかなぁ 工務担当者に直に連絡して聞きたいことは聞いたほうがよいのでしょうか
    あとレオハウスで建てられたかた、うちは上棟式はしないですが、上棟の日になにか用意したものはありますか
    質問ばかりですみません
    お願いいたします

  26. 426 契約済みさん

    >425さんへ


    うちは、確認申請が許可になって、地盤調査が終わりました
    今月地鎮祭をする予定です

    営業は担当者の性格によって変わると思いますが
    契約してから、対応は極端に遅くなりました

    うちの担当の人は、少し不慣れで 適当なところがあります
    でも一生懸命にやってくれるときもあります
    ですので、自分でいろいろ研究したり、調べたりしました
    外壁を選ぶのにCGで外観パースを作ったり、ローン会社の手配とかしましたよ

    今は、技術的な内容は、工務担当者に直接メール、携帯でやりとりしています
    その方が、安心です


  27. 427 匿名

    425です
    回答ありがとうございます。
    やっぱり対応は遅くなるものなのですね
    工務の方に直に連絡するようにしようと思います

  28. 428 匿名さん

    >425さんへ

    うちの担当営業さんは、違った理由でメール返信が遅かったですね。
    その営業さんは「対話と電話」が殆どだったので、メールに慣れていない様でした。
    自分はやり取りの内容を書面で残したいので、メールでのやり取りもお願いしました。

    契約後工事については、工務担当者と直接でも良いと言われました。
    契約内容の変更や追加等の金銭の発生する内容は、営業を通すのが筋でしょうね。
    契約後に対応が悪くなる事は有りませんでしたが、回答忘れはありましたね・・・安心して気が抜けたのかも。

    うちも対外的な上棟式はしませんでしたが、上棟の日の昼食は大工さんにちょっと豪華な弁当を差し入れ、上棟式後にビール2ケースを差し上げました。
    営業・工務・設計の3名にはお茶代として、5千円ずつお包みし、近所には紅白餅と赤飯を配りました。

    土地柄的なものもあるので、営業に聞いて見ては?
    最近は、大工さんに弁当とビールの差し入れのみが多いとは聞きましたが、うちは建て替えだったので、近所にも配慮しました。

  29. 429 匿名

    428さん、回答ありがとうございます
    私もメールだと記録出来るので安心なのですが、急ぎたい時は電話しようとおもいました
    上棟の件 大変参考になりました
    豪華なお弁当と手土産に、ビールを一人あたり六本パックくらいにさせて頂こうかな

  30. 430 匿名さん

    >429さんへ

    428です。
    差し入れはそれで十分だと思いますよ。
    うちの姉宅は、千円程度のホカ弁とビール2本ずつで済ませたらしいです。

    最近のHMは、基本は何も要らないとの考え方みたいですから。
    まあ、気持ちですね。

    建設中は菓子とお茶の差し入れをして、中の見学もさせてもらいました。
    引き渡しまでは建設会社管理なので、施工主と言えど勝手に入らない様に・・・「中を見せてもらっても良いですか?」と言えば、危なく無い状態であれば普通に見せてくれますよ。

    上棟楽しみですね。

  31. 431 匿名

    >428さん
    425です。
    ありがとうございます。
    助かりました

  32. 432 匿名さん

    むちゅーでーかんがえるーきーみーのー
    って感じですね。
    賃貸だけ?

  33. 433 契約予定

    建てられた方に質問です。見積もりの中に予備費20万円って記載があるのですが、この費用は何に使われるのてしょうか?営業の方に聞いてもイマイチ使うかどうか分からない様な曖昧な回答です。最終的に残って返金またはオプション資金になればいいのですが・・・
    だいたい何だかんだで残らないのでしょうか?

  34. 434 匿名さん

    >433さんへ

    予備費と言う記憶はありませんが、照明やカーテン代等はザックリした金額が記載されていて、後で実費清算され金額決定したと記憶しています。

    多分、オプションや構造変更等に対応する大まかな変動を考慮した予備費だと思います。
    何も無ければ戻って来ると思いますので、「変更や追加が無い場合は戻って来る」事だけ営業に確認してはいかがでしょう。

  35. 435 匿名

    >433さん
    うちの見積もりにも二十万入っていました
    営業さんに聞いたところ 『予備費としてカーテン&照明用で計上してあります』と言っていました
    でもカーテン&照明は自分たちで持ち込み可能なので、あくまで計上してあるだけですから、大丈夫ですよ
    レオハウスはかなり、持ち込み可能なので、うちはカップボードも持ち込みで、大工さんに固定してもらいクロスで仕上げてもらいました
    もちろんサービスで
    見積もりの時点で、不明な事は、ジャンジャン聞いたほうが良いと思います

  36. 436 契約予定

    >434、435さん。

    ありがとうございます。

    色々聞いてみました。

    カップボード持ち込みの件も聞いてみましたが、コンセントなどの高さも合わせてもらえる
    と回答いただき良かったです。

    洗面・浴室に埋め込みキャビネットも欲しかったので楽天等で購入したものでも
    埋め込みで付けてもらえるとの事でしたたので、かなり融通が利きますね。

  37. 437 匿名さん

    >436

    434です。

    無事に解決して良かったですね。

    省令準耐火にすると火災保険が安くなるので、ついでに見積もってもらうと良いですよ。
    断熱材も厚くなり住み心地も良くなるので、お勧めです。

  38. 438 匿名

    レオハウスで先週、着工したものです。
    レオハウスで良かったこと 気をつけたほうが良いと思うことなど、ありましたら教えてください。

  39. 439 匿名さん

    レオハウスで良かった事は、436さんが書いている様に「かなり融通が利く」事ですね。
    うちは、建て替えだったので前の家の床柱(柳の大木で今は入手困難らしい)の移設などもしてもらった。
    持ち込み品の取り付け等も全て無料でしたが、地域や工務担当にもよるかもしれません。
    実際、床柱の移設は営業が駄目だと言いましたが、工務担当がOKし所長の承認ももらった様でした。

    気をつけたほうが良いと思うことなどは特にありませんが、どこで建てても一緒ですが大工さんも人間ですので抜けやミスが皆無ではありません。
    現場視察をして「ミスかも?」と言う所をもし見つけても大工さんに直接言わない方が良いです。
    素人に指摘されるのは、プロとして嫌でしょうから、公務担当に言って確認してもらってください。

    また、現場視察は引き渡しまでは建設会社管理なので、施工主と言えど勝手に入るのはルール違反です。
    入る前に大工さんor作業員の方に了解を得て下さい。
    工程的に危険がある工事の場合は、断られる事もありますが、事故があればHM責任になりますので仕方がありません。

    現場に行く場合は茶菓子やお茶の差し入れで、世間話が少し出来れば作業員の方とも良い関係が出来、色々と話が聞けるでしょう。

    良い家が出来ると良いですね。

  40. 440 匿名

    >439さん
    ありがとうございます。
    ちなみに、カーテンレールって持ち込みでつけてもらえるんですかね

  41. 441 匿名さん

    >440さんへ

    439です。
    うちはレオから内装屋さん経由だったので分かりませんが、大工さんが取り付けるのであれば無料の可能性はあります。
    ただ、壁紙が貼り終わる頃には大工仕事は終了しているので、微妙ですね。
    やり手の工務担当者であれば、自分で取り付けしてくれると思います。
    うちは天井吊り下げタイプの物干しを、工務担当者に取り付けてもらいました。
    ダメ元で、工務担当者にお願いしてみて下さい。

  42. 442 匿名さん

    >440

    カーテンレール取付けは簡単なので、踏み台とドライバーがあれば自分でも取付け可能です。

    両側に1人ずつと水平を見る方の3名でやれば、初めての方でも簡単でしょう。
    自分は窓枠からの寸法でマーキングして、1人で付けました。

  43. 443 匿名

    >441 442さん
    ありがとうございます。ダンナさんと二人でやってみます

  44. 444 匿名さん

    >443

    442です。
    石膏ボードに直接短いねじ釘を使うと、強度不足で外れる事がありますので、20mm以上のねじ釘か石膏ボード用のアンカーを使用して下さい。
    うちは、石膏ボード用のアンカーをホームセンターで購入して使用しました。
    洗濯干しの6連ハンガーを3個掛けても大丈夫です。

    旦那さんと2人で頑張って下さい。

  45. 445 匿名

    >442さん
    ありがとうございます。
    そうなんですね
    とても勉強になりました
    うちは、ついついハンガーを掛けてしまうので、同じようにさせて頂きます。
    ありがとうございます。

  46. 446 入居済み住民さん

    >422さんへ

    寒さの感覚は人それぞれなので一概には回答できませんが
    当方も信州在住で1階のリビングダイニング(約20畳)に蓄暖7Kを設置しました。

    真冬の朝でも昨晩の蓄熱のお陰で、ファンがOFFなのに室温は13℃を指してます。
    1階には玄関、洗面所や和室、リビング階段もあるので(実質約40畳)暖まりにくいです。

    2階の寝室(約10畳+WIC)には蓄暖5Kがありますが、
    フルに蓄熱させると明け方に暑くて目が覚めます。

    欠点は、ファンの風力が調整できないのと、
    日中に蓄暖だけで暖房していると夜まで全然もちません・・・

    また、石油ファンヒーターの様な暖かさはないので
    エアコンやコタツ、床暖が必要になってくると思います。

    ちなみに、我が家ではキッチンカウンターの下に蓄暖を設置したので
    夏場でも邪魔にはなりません。



  47. 447 契約済みさん

    >446さんへ

    422です

    具体的に教えていただき参考になりました
    ありがとうございました

  48. 448 匿名さん

    暖房装置よりも、断熱性能を上げた方が冷暖房効果は上がりますよ。
    既設なら、屋根裏の断熱材を追加するだけでも変わりますし、新設なら寒冷地仕様や省令準耐火にすると良いです。

  49. 449 購入検討中さん

    只今、業者決定をせかされております。

    レオハウスさんでは業者決定を見積もり2回目から何ヶ月以内とか決まっているのですかね?

    何故か、あと2週間で業者決定をお願いされました。

    他メーカーからはそんなにせかされていないんですが・・・

    営業方は熱心に動いてくれているので助かるのですが、決定をせかされていて困惑しています。

    ゆっくり考えたいのですが・・・

  50. 450 契約済みさん

    ほっときましょう。ローコストだから見込み無い客の相手はしません。他も回ってからにしましょう。

  51. 451 匿名さん

    >499

    うちの場合は、建て替えで急いでいなかったので、決定まで半年以上の期間がありましたが、急いでいない旨を伝えていたので、全く急かされる事はありませんでした。

    急かされたのは、セキスイハイム・タマホーム・一条工務店・地元工務店でした。
    特に一条はカタログ・書籍・DVD等を送って来て面倒でした。

    レオ以外も回って、ゆっくり決めれば良いですよ。
    納得出来る所が一番ですから。

  52. 452 入居済み住民さん

    >448さんへ

    446です。
    信越地域での断熱工事は標準で次世代省エネ仕様のⅡかⅢ地域になっております。
    確かにオプションでプラスすればいくらでも高機能な住宅にはなりますが・・・
    それでは本末転倒、レオハウスを選ぶ意味がなくなってしまいます。
    前にも書いたとおり
    冬の朝(外気は-7℃)に暖房機の電源を入れなくても室温は+13℃です。
    断熱効果は十分に発揮していると思います。
    冷暖房のコツは
    冬場は冷える前に保温する。夏場は暑くなる前に温度の上昇を抑えるのが効果的です。

    >449さんへ

    3月の決算までに、より多く本契約へ進めたいのが営業の本音だと思います。
    見積もりから本契約まで。住宅ローンの審査などを含めると1ヶ月以上かかります。
    また、契約を決定させる手段で契約時のサービス品には期限があったり(笑)
    HM側の勝手な都合なので、のんびり構えたい方はこの時期を避けて
    改めて検討された方が良いかもしれませんよ。

  53. 453 匿名

    既に着工しているものです。
    最初は対応が迅速だった営業さん…最近はで質問しても、返信に1日以上かかります。
    やっぱり契約過ぎると対応も遅くなるのでしょうかねぇ
    電話すると、『○○の件ですよね?すいません確認中でした。』とか休みだったとか…
    せっかちな私は、イラっとしてしまいます。
    こんなもんですかね?

  54. 454 匿名さん

    >453

    それは営業個人的な問題でしょう。
    うちは対応早かったですよ、半分程度は工務担当からの回答でしたが。

  55. 455 入居済み住民さん

    >453

    当方も休みや接客中などをやむを得ない場合を除けば、返信早かったですねー。
    確認が必要なものでも、確認して折り返すなどの連絡もくれましたし。
    ただ、着工しているならば、営業の役割は事務的なことのみで、実際の現場や建物については、工務が担当ですので、そちらに聞いたほうが確実ですよー。

    この辺は個人の差なんでしょうね。

  56. 456 匿名さん

    私もせっかちなので最初から直接電話して話しました。
    明日までに、3日後までに、来週までに…と具体的に日にちを指定させて
    話を進めるとちゃんと動いてくれますよ。
    営業を使って工務も大工も自分でどんどん動かしてました。

  57. 457 匿名さん

    うちの場合は電話の対応は早かったものの、メールはその日の夜か次の日でした。
    まあ、急ぎの内容は電話で済ませその確認としてメールを使っていたので支障はありませんでした。

  58. 458 453デス

    皆さんありがとうございます。
    なんだか対応の変わりように、少し凹んでました。
    切り替えて考えていきます。

  59. 459 契約済みさん

    >453

    ただ今建設中です

    営業担当は、契約後から特に対応が遅くなって、知識も少なくて頼りない部分がありましたが
    その分 自分で調べたり、間取りを設計したり、外観イメージのCGなどいろいろ作ったので
    納得できるものが出来ました

    だいぶ詳しくなりましたよ HMの営業できますねって言われました

  60. 460 453です

    459さん
    凄いですね
    自分の努力も大切なんですね
    専門的で四苦八苦ですが、できるだけがんばります

  61. 461 レオが最有力候補

    初コメです。

    エレベータ付き3階建て2世帯住宅約70坪で検討しています。
    当初は、鉄骨系HMをまわっていましたが、予算面から木造住宅の可能性についても調べはじめ、
    エレベータ付きの3階建てでもやれそうだということで、木造系だけでも7~8件まわった結果、
    木造HM3件に絞りました。その中でも一番の有力候補がレオハウスです。

    構造*性能*装備、対コストで良い感じなのですが、悩み事がひとつあります。

    それは外観がイメージ通りにカッコ良くなるかということです。

    規格住宅ではありませんし、屋根も陸屋根に近いですし放っておくとビルみたいになってしまいます。
    いろいろ制限があって、致し方ないのも分かるのですが、出来るだけカッコ良くしたいです。

    そこでご相談なのですが、皆さんは外観イメージをどのように実現しましたか?

  62. 462 匿名

    七十坪、なんて凄い豪邸ですね
    自分たちのはっきりとしたイメージがあるのなら、絵というかイメージ画というようなものを書いて持参したらどうですか?
    こちらのしたい感じをつたえ、あとは何度も打ち合わせを重ねてみることだと思います。
    ただ、家の向きや間取り、仕様などにより多少は妥協しないとなとは思います。
    良い設計ができるといいですね

  63. 463 レオが最有力候補

    >462さん

    コメありがとうございます。

    70坪と聞くと大きいなと思いますが、バルコニーを含む延べ床面積です。
    完全独立2世帯住宅で、全ての装備は2家分ありますし、エレベーター&階段で6坪取られ、
    バルコニーの面積が結構多いので、一世帯あたりの居室面積は皆さんとさほど変わらないと思います。

    何より木造住宅で、水廻りを2、3階に持って行き、エレベーターを設置しても大丈夫な、
    安全性、耐震性の一定の評価ができましたので、現実的になってきました。

    レオはローコスト住宅と言われてますが、2世帯住宅でのオプションの関係で、やや割高と思われ、
    他の一般的なHMの見積り額と引けを取らないです。(幾分かは安いですが)(滝汗)

    今は契約に向けて具体的な仕様を決めている段階で、予算に合えば決める方向で進めています。

  64. 464 検討中

    レオハウスで検討中デス
    既に入居済みの方、住み心地はいかがですか?

  65. 465 入居済み住民さん

    良いですよ

  66. 466 匿名さん

    断熱が良いのと熱交換換気のおかげか、冷暖房の効きが良いです。
    特にリビングは冬の朝でも、外気温+10℃以下にはなりませんので、底冷えする事はありません。
    太陽光パネルと省令準耐火のおかげか、夏場の2階もエアコン無しでも我慢出来る程度の暑さにしかなりません。

  67. 467 464デス

    コメ ありがとうございます。
    断熱が良いのですね
    あと24時間換気ですが、以前のコメントで止めるとカビるという書き込みがあるのですが、営業さんは止めても大丈夫と言います。みなさんどのようにしてますか?

  68. 468 匿名さん

    466です。
    24時間換気ですが、現物を掃除の時に見ましたが、真っ白な紙の様です。
    湿気が無ければ営業さんが言われる様に、止めてもカビる事は無いでしょうが、空気の流れが無い状態では湿気がこもりカビる可能性が高いと思います。
    うちはアレルギー(花粉&ハウスダスト)の子供がいるので、基本的には回しっぱなしです。
    電気代も気になる程度ではありませんので、もしものシックハウスを考えても常時稼働が良いと思います。
    営業さんに「24時間換気を止めても大丈夫で、カビの発生もありません」と会社として一筆書けますか?と聞いてみれば良いかもしれません。
    多分、間違った知識ですから・・・。
    最近のエアコンはOFFした後も送風したりしますが、湿気を逃がしてカビを防止させる為です。
    と言う事は、「風が流れればカビない」とも考えられますよね。

  69. 469 匿名さん

    半年点検のときにアフターの方に聞きましたが、24時間換気を止めると、外の冷気が内に逆流してくることがあり、そうすると暖かい家の内部と冷たい空気が触れて結露する恐れがある、とのことです。久しぶりに付けたりすると、換気口から水滴がボタボターっと落ちてきたりするとか。
    「夜、換気の風が気になるようでしたら、夜は消して、昼の間はつけておくようにしてください」といわれました。

    二階部屋の子供たちには、上のように伝えましたが、夜消して寝ることもないので、あまり寒さに違いはないようです。

    今朝の我が家は外気温-12.2℃・リビングの気温9.6℃(寒冷地仕様です)。

    外気温が-7℃を下回るあたりからさすがに結露がはじまりますが、雑巾一枚で家中の結露をふき取れる程度ですから、断熱のほかにも、換気が回っているおかげもあるのだと思います。

  70. 470 464デス

    ありがとうございます。やはりつけておくべきなんですね
    電気代が1ユニットあたり600円×2ユニットと聞いたので、節約のため止めちゃえと思っていましたが、カビは最悪ですよね
    ありがとうございます。

  71. 471 匿名さん

    太陽光発電を付けると、24時間換気の電気代は全く気にならなくなります。
    うちは、カナディアンの5.4KWを乗せました。
    オール電化の5人家族で、電気代が8千円~1万円程度、売電が1.7万円~3.3万円程度です。

    自己消費も考慮すると、8年程度で元が回収出来る計算になります・・・まあ、天気次第ですが。
    容量が小さい程回収率は悪くなるので、9~10年になるかもしれませんが、回収後は光熱費0も可能かと思います。

    取付も瓦一体構造のアルミの台なので、屋根を加工する必要もありませんでした。
    豪雪地域でなければ、ソーラーも考慮されては?

  72. 472 匿名

    契約プレゼントは何にされましたか?

  73. 473 匿名

    ベッドにしました。

  74. 474 匿名

    ↑コメントありがとうございます♪
    今建設中ですか?

  75. 475 匿名

    そうですよ。
    タイルと迷ったけれど、ベッドにしましたよ

  76. 476 匿名

    ↑間違えました…。少し前に引っ越し済みです。なかなか快適なベッドです。

  77. 477 匿名

    私は、天上に付くプラズマクラスター3台か壁掛けテレビで迷ってます(^_^;)

    契約したてで、これから内装決めです。
    住み心地や、こうすればよかった等ありましたら教えて下さい。

  78. 478 契約済みさん

    キッチンで迷っています。
    クリナップが第一候補ですが、クリナップを取り付けした方で教えて
    いただきたいのですが、標準のIHクッキングヒーターのメーカー(型番)
    と食洗機のメーカー(型番)がわかれば教えていただけないでしょうか?
    あと、うきうきポケットは付いてきますでしょうか?


  79. 479 匿名さん

    うちは、人口大理石シンク(オプション)とパタパタ君が気に入ったのでサンウエーブにしました。

    使い勝手も良く清掃も楽で気に入っています。

    決める時はヤマハと迷いましたが、人口大理石シンクの色でサンウェーブにしました。
    おかげで、カップボードもヤマハの半額程度になり、統一化粧版の明るいキッチンになりました。

    クリナップも良かったのですが、人口大理石シンクの選択が無かったので・・・今はあるかもしれませんが・・・。

  80. 480 匿名

    住み心地とかはどうですか?

  81. 481 匿名さん

    住み心地は良いですよ。

    冷暖房の効きが良いので、電気代が安いです。
    建て替え前の6割程度で収まっています・・・ガスコンロからオール電化に変えたのに安くて快適なのは驚きです。

    まあ、間取りを20回以上も書き換えて、考え抜いた間取りなので、不満はありません。

    強いて言うなら、フローリングを無垢にすれば良かったかな・・・変更できる事を知らずに、建てた後に知ったので。

    フローリングは明るい色にしましたが、明るいのですが埃や髪の毛が目立ちます。
    前の家がこげ茶のフローリングだったので、比較するとの話ですが・・・明るいので良しとします。

  82. 482 匿名さん

    >住み心地とかはどうですか?

    不満は全くありませんが、屋根裏の高さ&広さを見ると、屋根裏収納作っておけば良かったと思いました。

    後からは大変だし、傷を付けられる可能性もありますので躊躇しますね。

  83. 483 契約済みさん

    自己レスですが、アイエリアが非常に気に入りクリナップを選択しました。
    昨年から人大シンクはキャンペーンで無料でした。
    標準仕様でIHは日立、食洗機はリンナイでした。
    ウキウキは付いていませんでした。
    オプションでムーブダウン吊戸棚(38,000円位)を選択。
    実際ショールームでムーブダウンを触ってみましたが、非常に便利です。


  84. 484 シゲ

    レオハウスで
    40坪の家を建てたいとおもうのですが金額的にコミコミいくらかかるでしょうか?

  85. 485 購入検討中さん

    オプションを何も頼まなければ、1500万位で出来ると思いますよ

  86. 486 匿名さん

     レオハウス安いですね~でも保証の方は大丈夫なんだろうか?40坪1500万!!ありえねぇ~

  87. 487 匿名

    うちは35坪で1400でした
    二階 制震ダンパーがオプションかな
    それなりに満足です

  88. 488 シゲ


    ありがとうございます!
    実際レオハウスで建てたしかたでいくらで建てられましたか?

  89. 489 教来石景政

    皆さん、わんばんこ。

    「住宅業界にその人あり」と謳われる足長坊主様の一番弟子、教来石景政と申します。

    最近、年度末の国会でお忙しい足長様に代わって、コメントさせて頂きます。

    「一生に一度の家づくり。安いからという理由だけで、飛び付くのは危険じゃ。一生に一度ゆえ、様々な出来事が当たり前なのだと思ってしまう顧客心理はわからぬでもないが、一度きりじゃからこそ、家はゆっくり、じっくり検討した方がええぞなもし」とのご伝言でした。

  90. 490 匿名さん

    全部コミコミで 35坪1400万なの?

  91. 491 匿名

    487です
    外溝工事以外 コミコミです 地盤改良込みです
    かなり細かく予算明細を出してくれ、その通りに完成しました
    ただ大工さんに偏りがあるかも
    うちは毎日のようにチェックに行き、おかしいところ納得いかない部分は工務に電話し、なおしてもらいました
    営業 工務担当者は良かったですよ
    自分で勉強してチェックするのが大事かも

  92. 492 匿名さん

    お返事 サンクス

    安くていいね

  93. 493 申込予定さん

    昨日レオハウスへ行ってきました。
    残念ながら我が家は遠隔地で割増となるようですが地盤改良等の費用は別枠として
    予算から土地購入費用等を差し引いて残った1600万で36から38坪位、
    浸透升、浄化槽設置でも収まると思いますとの回答でした。

    他社で契約直前までいってますが金銭面で気になる点があり
    相見積で決める事にしましたが、気持はレオハウス一本になっています。
    瓦もスレートも標準で出来るという事で悩んでいます。

  94. 494 匿名さん

    >493

    後悔の無い様に、ゆっくり、じっくり考えて決めて下さい。

    僕は1年以上検討しましたが、レオに決めて良かったです。
    2年目ですが快適ですね。

  95. 495 申込予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  96. 496 申込予定さん

     493です。

     他社ローコストHMで検討していましたが性能面、価格面で納得がいかず
    レオハウスを検討する事にしました。
    坪単価が上がっていた事と遠隔地費用が大きく
    想定していたよりも高くなってしまいました。

     スレートで構わない&和室も不要なのでvalueをベースにして
    オプションでプラスしていく方向で進めています。

     値上げも遠隔地費用も無ければ大人気の家でその場で決めてしまいそうな位
    構造、設備は気に入っています。
    両社とも地元なら軍配はレオに上がりそうですが…。
    後は価格次第ですね。

     どちらで決めるにしろ相見積したことで後悔せずにいられそうです。

  97. 497 契約済みさん

    496です。

    悩んだ末レオハウスに決めました。
    次世代省エネ基準対応と全熱交換の一種換気が決め手でした。

    今後仕様の決定までに付けたいオプションが出てくるかも知れませんが
    標準のままでも不満は感じていないので異常にオプション代がかかるとも思えず
    レオハウスで契約となりました。

    いつの間にか坪単価は上がっていましたが、タイベックシルバーの使用
    遮熱高断熱複層ガラスになっていたので特に不満はありません。

    あとは施工が問題無ければ良いなと思っています。

  98. 498 匿名さん

    業者の香りがプンプンしますね

    自分は近所で建築現場を見て建築可能範囲なんだと知り
    早速ネットや電話から数度資料請求しましたが完全に無視されました

  99. 499 契約済みさん

    >498さん

    493、496、497です。

    業者ではありません。
    金曜日に申込み金振込、昨日契約しました。

    自分も資料請求をネットから何度かしましたが届きません。

    それでも気になったので支店まで直接行き、打合せを重ね契約しました。
    昨年から打合せをしていた他社(契約寸前でした)からレオハウスに変えました。

    打合せ回数は多くありませんが、子供を遊ばせておけるので集中出来、
    内容は濃かったと思います。細かくてやりにくい施主と思われているかもしれませんが…。

    他社は三種換気、サイディング14ミリ、次世代省エネ基準対応では無い
    low-eガラスではない等からレオハウスよりも広く安かったけれど
    オプションで足していくと引渡価格が想定できず、
    予算次第では諦めなければならないものも出てくる可能性があり
    それが嫌だったのでレオハウスの仕様&設備に不満が無い為レオハウスを選びました。

  100. 500 匿名

    うちは大人気の家プランで作りました その時 営業がバリューだと安いけど材料がおちると言っていたのですが、そのへんは大丈夫ですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸