注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウス

  1. 2 匿名さん

    聞いた事ない…

  2. 3 匿名さん
  3. 4 匿名さん

    歳とったミス日本と中国人忍者とピエロの家です。

  4. 5 匿名さん

    なるほど

    》4様。教えて頂いてありがとうございます。

    大変勉強になりました。

  5. 6 匿名さん

    どういたしまして。

  6. 7 匿名さん

    ヨンサマw

  7. 8 ちゃー

    私もレオハウスで家を建てる事にしました。つい2ヶ月前まで、気にもしていなかったハウスメーカーです。

  8. 9 (。・_・。)ノ

    今 建築中です
    ぶっちゃけ
    設備や構造はタマや昭和建設がよかったんですが

    担当の方が
    とてもいい方だったので
    レオハウスにしました

  9. 10 匿名さん

    やっぱり、担当が大事っすよね~ほとんどローコスト住宅は内容が同じなんだから! タマは何様だったし、昭和は金儲け主義!施工主の事を考える見積もりじゃなかった。O(`ヘ´#)"O

  10. 11 月1

    レオハウスさんは昨年は777万円キャンペーンでしたけど、その後、888万円キャンペーンとなり、先月は999万円キャンペーンでした。日に日にキャンペーンの金額が値上げして来ています。
    ただ、タマホームは全国に支店を出し尽くしましたので、レオハウスが全国に出し続ける事になって、タマVSレオの仁義無き戦いが繰り広げられますね。
    レオハウスさんの社員は元タマホーム社員ばかりと聞きます。
    それから、10年前にタマホームを立ち上げたのが昭和建設の元社員達と聞きました。
    この業界は戦国時代のように下克上です。

  11. 12 トシ

    最悪な家しか建てませんよ

  12. 13 トシ

    続きです。家が建ちました。中に入ったら、床がガタガタに貼ってあり、直してもらったら、なんと、金づちで叩いてあり、金づちの跡が残ってあり、それできちんと直しました。と言ってます。まだ他にもあります。
    契約したものとは違う、IHクッキングヒーターを着けたり、浴室のパネルの色が違ってます。
    また、ここに書けないこともたくさんあります。
    このままでレオハウスはいいのでしょうか。

  13. 14 匿名さん

    書けない事も教えてほしいんだけど

  14. 15 月1

    ↑トシさん。

    大変だったですね。
    レオハウスさんは「人、物、金」の内、「金」はあるんだと思います。
    しかし、「人」はまだ出店数に追いついていないのかもしれません。
    レオハウスの親会社のナックは長年、全国の工務店に対してコンサルティングを行って来ました。タマホームもその内の1社でした。ところが、タマホームが予想以上の急成長をとげ、ナックの言う事を聞かなくなった。そこで、ナックが怒って、タマホームの中にあったタマキューホームを分離独立させ、レオハウスが出来ました。
    そういう動きに対して、タマホームが怒って、ナックと裁判で争いましたが、最終的に昨年4月に和解。ですから、レオハウスはまだ1年余りしか経っていない会社です。
    ところが、ナックはそもそもタマホームが許せないから、資金力に任せて、レオハウスの店舗数を増やし始めたんですが、良い大工さんや社員はそんなに急には集まりませんから、それが「物」である住宅に反映されているんだと思います。
    住宅は工場で造るのではなく、現場で造る物です。しかも1棟、1棟違いますから、やはり人材が大事なんだと思います。そういう意味では、少なくとも3年位経たないと、厳しいと思います。

  15. 16 匿名さん

    レオハウスとタマホームの歴史的なことは、よくわかりました。私は、タマホームで建てましたけれども、この両社が切磋琢磨して、よい家作りに励めば、ローコスト、ローコストと 馬 鹿 にしていた連中も、ローコストで建てときゃ今ごろ住宅ローンも終わって、ゆとりある生活ができたのに、と悔しがるはず。そう願いたいです。

  16. 17 e戸建てファンさん

    悔しがるっていうか、原価がそもそも違うし・・・

    まあ、その辺の事が分かってないから↑のような発言なんでしょうけど・・・

    タマホームが健全経営で躍進しているなら、適正な利益を上げているってこと

    建設業は他業種に比べて「外注費」が圧倒的に多い

    この2つのことから分かるでしょ?

  17. 18 匿名さん

    レオハウスのほうが健全経営かも、タマホームはみのもんたやキムタクなど広告料やモデルルーム付きの支店1とうにつき、2億はかかるって…(^_^;)建て過ぎだよね~自転車走法?操法?とも言うらしい、裁判雑用もかなりあるらしいし!

  18. 19 物件比較中さん

    >やっぱり、担当が大事っすよね~ほとんどローコスト住宅は内容が同じなんだから!
    > タマは何様だったし、昭和は金儲け主義!施工主の事を考える見積もりじゃなかった。O(`ヘ´#)"O
    という意見もありましたが。。。
    福岡県在住ですが、私が見積もったレオハウスは最低最悪でしたよ。支店長、担当営業いずれも金儲け主義でお客のことは二の次でした。
    他の方はどうなのかなと思ってこのスレを拝見したら・・・地区によって違うのかなぁ。とにかく真っ先に候補から除外しました。

  19. 20 彦星

    ≫19
    「金儲け主義」っていうのは聞こえは悪いけど、「利潤追求」って事やろ?
    そしたら、それは赤ちゃんが黙ってう〇こするのと同じ位、企業にとっては当たり前の事ばい。
    それとも、社会通念上、どう考えてもおかしい対応されたって事?
    レオは福岡県内には2店舗だけど、支店長が個別の商談に出てくると?特別、どなたからかの紹介客だったんかいな?
    確か、福岡の支店長は営業本部長やったとおもうけど。

  20. 21 19の奴

    人のレスの内容を勝手に使って!ふざけんな!昭和建設の店長が最悪だった!ては書いたけど。レオハウスの悪口は書いてない!

  21. 22 彦星

    昭和建設の支店長も個別の商談に顔出すと?考えられんけどなぁ?支店長やろ?営業課長じゃなかよね?大体、お客さんの前に登場するけん、こげんぼろぼろに言われるとやんね。武田信玄が先鋒で槍持って戦うようなもんやん。レオさんも昭和さんも支店長は余程暇なんやろか。

  22. 23 匿名さん

    ここのスレはつまらん奴が占領し取るな
    NO21 おまえはレオハウスのまわしもんか!

  23. 24 匿名さん

    やっぱり、担当が大事っすよね~ほとんどローコスト住宅は内容が同じなんだから! レオは何様だったし、金儲け主義!施工主の事を考える見積もりじゃなかった。O(`ヘ´#)"O

  24. 25 匿名さん

    名前がレオパレスと似ていてややこしいな。
    この板なので最近倒産した会社かと思ってのぞいたら違ったのね。
    宣伝スレでしょうか?
    邪魔なので注文住宅板に移動してほしいな。

    それにしても戦略がタマホームそっくりですな。
    でもエコキュートじゃなくて電気温水器なのにオール電化とか謳っちゃてるところがスゴイね。

  25. 26 いつか買いたいさん

    ・・・レオ様?

  26. 27 21っす!

    昭和は回り回って近所の方だったらしく、まだ話もして無いうちから実家に支店長の親が挨拶に見えるしまつ!しかも見積もりは最悪だった!建て主の趣向より、暴利目的。タマは始めから相手にされていませんでした…そんな中からレオハウスの営業はかなり熱心にお金のない私達の要望に答てくれました!星彦さん、まわしもの呼ばわりは聞き捨てならないっ!

  27. 28 つーかー!

    星彦何者?お前こそ何処ぞの回し者?

  28. 29 匿名さん

    ローコスト住宅は内容はほとんど同じ、やっぱり担当の営業が善し悪しを左右するらしい…誰しも自分の建てたHMを悪くは言わないし。タマも昭和もレオも何処も同じ穴の○○○です。m(_ _)m

  29. 30 彦星

    27さんよぉ、よく見ろよ。俺じゃねぇだろ。それに名前逆になってるし。

  30. 31 21っす

    彦星さん!申し訳ないっす、勘違いだったみたいです。m(_ _)mでも、レオの回し者じゃないっす!

  31. 32 彦星

    おぉ、最近の若い者にしては素直やんかー。よかよか。おいは思うとに、お客さんでも業界人でも色んな意見自由に書いてんよかち思うばい。一番参考にならんとが、根拠のない中傷やろうけん。ところで、レオハウスの女忍者が最近、水の宣伝に出とるの。

  32. 33 山田

    宮城県の泉A工務長最悪!

  33. 34 物件比較中さん

    私もいろいろ物件比較中です。レオハウス行きましたよ。営業マンはお店によって違うんでしょうね。私が行ったレオハウスの営業マンは最悪・・・とまではいかないにしてもとても「お願いします」って気持ちにはとてもなれませんでした。なんとか月末で契約してほしいと言われて店に呼びつけて支店長と一緒に契約を迫られました。まだ土地(レオハウスに紹介してもらった)も契約が済んでいないからといっても「土地は大丈夫です。まもなく契約するんだから。それよりもあの土地はレオハウスが紹介したんだからレオハウスで契約しないと土地も購入できませんよ」と支店長が根拠のない脅迫まがいのことまで言う始末。営業担当者だけでなく支店長もレオハウスの売り上げ成績でなく私たちのことをまず第一に考えられない会社だと感じて、レオハウスはやめようと思いました。(売り上げを考えるのは当たり前だと思うけどあまりにも露骨)
    いろんな人がいるので、まずは自分の担当した営業がどうなのかだと思います。お店の中だけでもよい担当もいれば悪い担当もいると思うので。まぁ私の場合は支店長からNGだったのでお店全体がそうだったんでしょうね。
    もちろん一番は、価格や家の構造、性能などだと思いますが。

  34. 35 はじめまして

    レオハウスをただいま検討中ということもありいろいろな情報を集めながらe戸建のスレにもちょくちょく拝見させていただいてます。
    こちらのスレには初参加しました。
    e戸建では良い情報、悪い情報、根拠のある情報、根拠のない情報、批判、損害などさまざまな情報があり読む側がその書き込みされた情報を判断すればよいと思ってました。でもこちらのスレは悪いことを書くと悪口とする人が結構いるようで、いろいろな情報を得たい者にとっては非常にアンバランスなスレのようだと感じました。他を悪口と批判する前に私はさらなる良いことを教えてほしいです。それも営業担当だけでなくレオハウスの家について良いこと悪いことを。

  35. 36 匿名

    NO35 ウザ
    NO34 お前もウザい
    NO31 自作自演 お前レオの営業だろ!

  36. 37 月1

    支店長が同席するからまずいんですよね。
    契約オッケーになっても、過剰サービス要求されちゃいますいし、商談で失敗したら、≫34さんみたく取り返しが効かなくなるから。

  37. 38 入居済み住民さん

    レオの営業がいいとかいってる奴がいる。アホだな。建ててしばらく住むとビックリするよ。きっと。悪い意味で。
    営業がどんだけよくても、実際に住む家がクレームだらけ。それでも「レオがいい」って言えるんかなあ。今じゃホント後悔してるよ。(あっ俺も買ったばかりのときはレオの営業に感謝してたっけ。でもその営業・・・2回目のクレームで連絡したら転勤だって。)

  38. 39 彦星

    もう方言は止めました。
    >>38さん。「建ててしばらく住むとビックリするよ。きっと。悪い意味で」とは具体的にどんな風になったんですか?

  39. 40 お宮

    何も知らない人がタマホームとレオハウスの関係をうんちくしたらダメやで。タマホームの中にタマキューホームがあったのではありません。タマキューホームはナックが出資した会社でタマホームとフランチャイズ契約をしていたのです。出店地域のことなどがあり、タマホームとのフランチャイズ契約を辞めて、独自にレオハウスを立ち上げたのです。
    株主総会で新しい会社名を投票してレオハウスに決まりましたよ。

  40. 41 マンション投資家さん

    >>40お宮さん、ありがとうございます。レオハウスという社名は投票で決まったのですね。

    ところで、ナックの3月期決算について調べてみました。

    まずは、住宅事業のレオハウスですが、「JC-NET」の2009年7月16日の記事によりますと、「(ナックは)タマホームから与えられた営業エリア(北九州市、南九州、四国)だけでは面白くなくなり、袂を分かった。ところが、レオハウスを立ち上げたものの、途端に住宅不況に巻き込まれている」との事です。

    そのためでしょうか、レオハウスの営業損益は昨年3月期が13億17百万円の赤字で、今年3月期も6億61百万円の赤字との事でした。2年で20億円も赤字を出していますが、大丈夫でしょうか?

    ちなみに、親会社で東証一部上場企業のナックですが、筆頭株主のキャピタル(ナック会長の持株会社)の2月期決算は営業損益が2億04百万円の赤字です。

    ナックの1株当り配当金は20円(09年3月期)です。これは少なくないですか?

    ナックのレオハウス以外の事業はと言うと、宅配水事業(レオハウスと同じ中国人女忍者がコマーシャルしています)も営業損益が60百万円の赤字です。

    一方、ダスキン代理店事業は営業利益19億99百万円です。でも、この利益もレオハウスの2年分の赤字と同じ位なので、チャラですよね。

    単純に思うのですが、タマホームと共倒れになっていませんか?タマホームも2割の売上ダウンだそうです。

  41. 42 匿名さん

    レオハウスで検討していますが、言うほど悪くないと思いますよ。
    ただ、会社ロゴやマスコット、CMのセンスがあまりに悪いので、
    損をしていると思います。

    営業さんは、地元の工務店を20年以上務めてきたベテランですから、
    いいとこ悪いとこを教えてくれます。

    何でレオハウスに入ったんですか?と聞いたら
    スカウトされたらしいですが・・・

  42. 43 匿名さん

    レオハウスは去年は13億円赤字で、今年は6億円赤字というのは、いくら営業が気に入ってても、怖いよ。

  43. 45 匿名さん

    なっても不思議じゃないぞ。アーバンエステートの例もある。アーバンなんか最後は住宅ローンの金利も肩代わりしてたからな。
    あまりに話しが良すぎると怖いぜ。金だけ取って、とんずらーみたいになるからな。

  44. 46 匿名さん

    気になって、ナックの決算報告書を見てみたんですが、
    確かにNo.41さんのいうとおり、住宅部門は6.6億円の赤字ですね。
    しかしこのナックという会社、かなりの金持ちみたいで
    21年度3月期の連結決算では14億位の黒字ですね。
    自己資本比率も高いです。
    配当20円が低いのでは、という記述がありましたが、
    低くないですよ。むしろ今では高いくらいです。

    資金力に任せて黒字転換を図っているようですね。
    しばらく大丈夫なのではないでしょうか。

  45. 47 匿名さん

    しかし、レオハウスは昨年13億円以上の赤字でしょ?2年で20億円の赤字でしょう?
    親会社ナックの14億円の黒字もナックなるじゃん!
    しかもタマホームの後追いで出店して行っても、タマホーム自体も売上2割減なんだから、同じような商品売ってても、将来性ないんじゃないのか?
    地方にはタマホームをモデルにしたような低価格の地場工務店が勢力伸ばしてるし。
    ナックは住宅事業から手を引くんじゃないか?親会社まで駄目になるからな。

  46. 48 物件比較中さん

    福岡県に住んでいます。今までレオハウスを検討していました。ローコスト住宅といっても内容は悪くはありませんでした。でも今までのレスを読んでネットでいろいろ調べてみると確かにレオハウス自体は赤字が続いているのですね。レオハウスの営業マンは親会社がナックだから安心って言ってましたがそのナックの黒字を食いつぶすようじゃいつ切り離されるかわからないと思ったときに不安になりました。そう考えてみると確かに毎週末にレオハウスに通ってたのですがお客はほとんどいませんでした。(近くのタマホームや昭和建設にも何度か行きましたがそちらの方がお客が多かったです)

  47. 49 物件比較中さん

    No44さん
    Fって倒産した富士ハ○スのことでしょうか?

  48. 50 匿名さん

    今時、上場企業自体いつどうなるかわからんのに、親会社が上場だからなんて、説得力ないやろ。
    ナックやレオの会長は元々、食堂を経営した人みたいやけど、今はその食堂は手放したんじゃないかな?商売人は儲からんと思ったら手を引くぞ。
    女忍者みたいにドロンて消えちゃうかもよ。
    苦しくなると、ビックリするようなサービス言い出すのが、業界の常識。
    そういうのがあったら、情報共有しようぜ。

  49. 51 匿名さん

    >女忍者みたいにドロンて消えちゃうかもよ。
    ↑誰が上手いこと言えって言った?(笑)

    レオハウスからこないだ連絡があって、
    「ソーラーキャンペーン」で太陽光が96万円で設置できるって!
    かなり惹かれてます・・・。

    どう思います?

  50. 52 匿名さん


    確かに他社と比べて安いと思いますがその価格でもイニシャル回収費用を考えると微妙?
    いずれにしてもソーラーで選ぶよりも購入を検討している家を気に入っているかどうかだと思います。
    個人的には、電力の売電価格が11月から上がるとのことでソーラーが出回り来年くらいにはもっと安くなると思います。そのときにでも後付けできるように考えておけばいかがでしょうか

  51. 53 匿名さん

    >>51
    「太陽光が96万円で設置できる」ってのは、実質、難しいですよ。
    友達が設計頼んだら、無意味に坪数が大きくなって行って、そうなると太陽光も値段が上がるからだって。
    それに国も補助金あてにしてるけど、住宅ローンで太陽光設置したら、その分、ローン減税が受けれないって別もスレッドにあった。
    結局、あと2年もすれば、太陽光なんて50万円位で設置できるそうだから、それから後付けした方がいいよ。

  52. 54 匿名さん

    >>48さん、うちも北部九州です。

    ある住宅会社の営業マンから今年1月~3月の会社ごとの県工事数ランキングの新聞記事を見せてもらいました。

    レオハウスは上位29社にも社名が見当たりませんでした。ちなみに29位は3棟(つまり月1棟)の工務店でした。

    昨年と一昨年で20億円も赤字で、今年もこんな状態なら、危ないのでしょうか?

  53. 55 匿名さん

    >>54さん
    私も北九州です。レオハウスにいったときに見せてもらったローカル新聞記事には「北九州地区の工事数ランキング1位セキスイ、2位レオハス、3位東宝ホーム」となってました。
    よく見ると2007年の記事でした。(この時期は確かタマキューの件数がカウントしてあったからだと思います。)
    その後他のハウスメーカーに行き同様の新聞記事(2008年度)をみるとレオはすっかり低迷でした。10何位か20何位くらいだったか。
    今も会社業績は悪いのは確かですね。
    というか購入検討でレオハウスに行ったらタマホームの悪口ばかりでげんなりしました。その上、これ見よがしに置いてあった新聞記事はめちゃ古いデータを置いてあって最近の調子の悪い記事は置いていないとはどういうこと?悪気はないのかもしれないけど、なんとなく「わざと?」と勘ぐってしまいますね。
    危ないかどうかは、親会社が「一部上場の安心できる会社がバックについているからタマホームと違って安心です」なんて言ってたけど今のご時勢、それも安心材料にはならないですね。
    (親会社が本当に大丈夫かなんて現段階で私たちにはわかりませんし、赤字が続くようなら親会社もどうするかわかりませんもんね)
    といいながら、今の不況にどこも同じなんでしょうけど。
    私は、不安に感じ、その直感を信じてレオハウスは検討からはずしました。

  54. 56 匿名さん

    54です。

    >>55さん、私は北部九州とは言っても、佐賀です。

    北九州でも低迷してるんですね。確かにレオハウスはタマホームを目のかたきにしていますね。

    タマホームもレオハウスを目のかたきにしています。

    私達は同じ25.8万円の地元の会社(久留米が本社)にも行きましたが、ここは全然他社の悪口は言いませんでした。それに、意外(と言っては失礼ですが)にもお客さんがごった返していました。駐車場には30台車が停まっていて、テーブルも一杯でした。作業着の人達と打ち合わせしてる方々が多かったので、工事中なのだと思いますが、レオハウスもタマホームもがらがらでした。やっぱりお客さんがたくさん建てている会社の方が安心できます。

  55. 57 54さんそれって昭和建設?

    私からしたら、昭和建設のほうが信頼出来ないです。見積もりもデタラメで最悪でした。客の立場に成った見積もりじゃなかった…金儲け主義の見積もりでした。なんのオプションも付けて無いのに50~60万の追加金額でした。

  56. 58 匿名さん

    福岡在住のものです。
    金額はレオハウスも昭和建設もタマホームもほぼ同じでしたよ。営業マンによって当たり外れが大きいようですね。私はレオ、タマ、昭和に行って一番印象が悪かったのはレオの営業マンでした。
    とにかく話しずらい、フィーリングが合わない、信用できないと感じたなら即チェンジを申し出たほうがよいようです。(別にそれでも嫌がらせなどなかったし相手も、もう私は関係ない的な感じになってたし)
    まぁ、営業マンは替えられるので、まずは営業マンよりもお店の雰囲気でしょう!

  57. 59 匿名さん

    レオハウスの違うスレで・・・
    >レオハウスはね、外見だけはいいのだけどね。
    >見栄えだけかもね。
    >見せ方はうまいと思う。そんなの家以外にでも多いけどね。

    >見えない部分が気になる気になる。なんです。(自分の場合)
    という書き込みがありました。
    私もその「見えない部分」が気になる気になります。具体的にどこか怪しいのでしょうかね?

  58. 60 足長坊主

    柱や梁などの主要な構造材の事でしょう。

  59. 61 物件比較中さん

    No60さんへ。柱や梁などの主要な構造材がどうなんでしょうか?なにかご存知でしたら。

  60. 62 足長坊主

    ホワイトウッドです。林業のサイト「ホワイトウッドは怖いどウッド」で検索されたらいかがでしょう?築10年位で自然倒壊するそうです。私が言ってる訳ではありません。念のため。

  61. 63 物件比較中さん

    No.62 by 足長坊主様
    以前、メールで問い合わせを質問したところ
    時間が経って返事がきました。
    「通し柱、間柱などは、レッドウッドの4寸角の集成材を使用しています」との回答をもらいました。本当のところはどうなんでしょう?
    その後に続けて問い合わせし「集成材は高気密住宅の場合、板と板を貼りあわせるボンドが健康に悪かったのですが、以前のものより健康に配慮するようにしたようです。でも、その分、ボンドの接着力はどうなるんでしょうか?一説には「以前のものより剥がれやすい」と聞いたのですが。

  62. 64 足長坊主

    >>63

    「通し柱、間柱などは、レッドウッドの4寸角の集成材を使用しています」との回答があったとの事ですが、「間柱」ではなく「管柱」の間違いだと思います。「間柱」は4寸もないです。

    それで、「レッドウッド」との事ですが、レオハウスはここ数ヶ月で「ホワイトウッド」から「レッドウッド」に変えたようですが、大差ないです。白ワインと赤ワインの違いみたいなもので、ワインはワインです。やっぱり日本人は日本酒です。九州なら焼酎たい。

    ちなみに、レッドウッドもホワイトウッドもパイン材です。ワインではなく、パインです。身近なところでは、わりばしがホワイトウッドです。針葉樹で、柔らかい木です。構造材には向かないです。原産地のロシアや北欧では「え?こんなもん、家に使うの?日本人は」と驚いているそうです。

    「ホワイトウッドは怖いどウッド」というサイトによると、高温多湿で、シロアリも好む材木なので、10年で建物が自然倒壊する恐れがあるとの事です。屋外でヒノキ、杉、ホワイトウッドをさらした実験もこのサイトで見れます。

    しかも、これが集成材です。シロアリは集成材の接着材が大好物です。

    営業に言って、土台はヒノキの芯持ち材、柱はヒノキとは行かないまでも、スギの芯持ち材に変更してもらった方が良いです。10年で倒壊したら、洒落になりません。

  63. 65 いつか買いたいさん

    >シロアリは集成材の接着材が大好物です


    ほんまですか?

  64. 66 足長坊主

    >>65さん

    ほんまでんがな。

    例えば、「OMソーラーの家『Aiba Style』」というホームページの「集成材と無垢の柱」のページをご覧下さい。集成材の接着材をきれいに食べた後の写真が載っています。

    この写真は生まれて始めて女性器を見た時と同じような衝撃の写真です。

    怖いのは、シロアリは表面を残して食い荒らすので、被害には気付かない事です。

    一応、念のために申しますが、これらは私が言ってる事ではなく、様々なサイトや書籍の情報です。

  65. 67 いつか買いたいさん

    ありがとうございます でんがなまんがなさん

  66. 68 物件比較中さん

    No.64さん
    ホワイトのレッドもシロアリにとっては同じなのですか?
    私もレオハウスの説明で、硬い「レッド」だから安心といってました。(もちろんシロアリだけでなくホワイトは柔らかいから構造的にもレッドの集成材で安心できるようなことも言ってました。)
    シックハウスのことを考えて「無垢材にできますか?」と聞いたら「できません。なぜメリットのある集成材をやめて無垢なのか?」と逆に質問されてしまいました。大量に仕入れるから柱の変更はきかないのかな?

  67. 69 足長坊主

    なんでこのスレって注文住宅検討板にアップされないのかな?まぁいいけど。レッドもホワイトもパイン材やから、大差ないよ。赤ワインと白ワイン。赤パインと白パイン。ていうかレッドが硬いのなら、数ヶ月前までホワイトだったお客様かわいそう。ヒノキや杉の芯持ち材に変えれないの?集成材は湿気とシロアリに弱いから、北陸や東北ならまだしも、九州はいかんばい。

  68. 70 物件比較中さん

    足長坊主さんへ
    NO.68です。回答ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。インターネットでもいろいろ調べてみました。レオハウスの回答に騙されたのか、それとも自分が勘違いをしたのか?いずれにしても自分の中では集成材を使用したHMは極力やめておこうと思います。

  69. 71 白蟻

    はじめまして
    白蟻と申します。
    無垢も集成材も大好きです。
    関係ありません

  70. 72 匿名さん

    確かにシロアリさんは、コンクリも食べると聞きました。でもやっぱり食べやすいものと食べにくいものってあるんでしょうね。どちらかといえば(つまり好物)は無垢も集成材どちらなのでしょうか?それで食害にあう度合いは違うというのをあるサイトで聞いたのですが。
    まぁそれでも、シロアリが来ればただではすまないということか。
    後は、購入する側の気持ち次第でそのあたりを重く考えるか、気にしないと考えるか・・・ですね。

  71. 73 足長坊主

    >>72

    シロアリはどこにもおるでの。庭先の木にもおるし、ウッドデッキにもおるの。材木置き場にもおるの。梅雨時は羽が付いてて、家の中にも飛んで来るの。

    しかし、生存し続けるには①湿気、②養分、③酸素が必要じゃ。逆に①~③のどれか一つでも無くなれば、生きてはいけぬ。②や③は防げぬが、①なら防げるじゃろ。じゃから床下や壁体内の換気を十分に取る事が家を長く持たせる事になるんじゃ。

    つまり、湿気を取り除く工夫がされていれば、集成材やホワイトウッドでもさほど被害は受けないというのが、大手HMの営業トークじゃ。

    本当の事は何年か後にならないとわかならいんじゃがの。

    屋外での実験なら、「ホワイトウッドは怖いどウッド」というサイトを見られたら良いですぞ。

  72. 74 匿名さん

    無垢信者がたくさんいますね。

    だけど、無垢材のほうが、化学物質を大量に放出してるって知ってたかな?

    よくプレハブ小屋で自然や健康を売りにして、爺さん婆さんを連れて高いモノを売りつ

    けてる業者がいますが、それって胡散臭くないですか??

    住宅会社も同じですよ。


    無垢材からも出る化学物質って放出されるの?(2)

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28521/

  73. 75 足長坊主

    >>74

    無垢材とは言え、地球上に存在する物質じゃから、なんらかの成分は放出されるじゃろ。

    しかし、この成分の中にはフィトンチッドというシロアリが嫌う成分が含まれておっての、反対に、集成材に使われる接着剤はシロアリが大好物なんじゃ。

    それと、実家に里帰りした若いご夫婦は経験された事があると思うが、実家では乳幼児がすやすや眠るんじゃ。古い木造家屋は無垢材でできておるからじゃと言われておる。「人」へんに「木」と書いて、「休む」と読むの。

    集成材の接着材が人体に影響をなるべく与えないようにレゾシノール樹脂系から水溶性の接着剤に最近変わった会社が多いようじゃが、その反面、将来的に剥離の危険性が増えたんじゃそうじゃ。

    例えば、築15年位で、見えない壁の中で集成材の剥離が進み、建物が自然倒壊する。そのような可能性が考えられると「住友林業2」スレで論じられておるの。

  74. 76 匿名さん

    無垢信者ではありませんが、でも集成材の接着剤はやはり「化学物質」で身体に悪いのかなぁと思うのですが。
    無垢材のほうが、身体に悪い化学物質を大量に放出してるのでしょうか?

  75. 77 足長坊主

    無垢材はごく微量の成分しか放出していませんから、ご安心を。文部科学省は今後全国の小中学校の校舎は木造にするそうです。

  76. 78 匿名さん

    自然素材だから大丈夫!?

    シックハウス問題をきっかけに「自然素材」を“売り”にする商品が多く紹介
    されるようになりました。果たして「自然素材」なら大丈夫なのでしょうか。
    自然素材だから大丈夫は危険!なのです。


    自然素材である木材の問題
    ・ホルムアルデヒドは木材からも放散する。
    実は木材からもホルムアルデヒドやアセトアルデヒドが出ることを一般の方には知られていません。
    従来から使用される木材の中には、「F☆☆☆☆」レベル以上にホルムアルデヒドを放散する種類の
    ものがたくさんあります。
     
    ・木材から大量に放散するテルペン類
    木材の香りや心の落ち着き効果にフィトンチッドがあります。

    これは放散物質であるテルペン類によるものですが、実はここに誤解を生じています。

    適度以内であることが重要なのです。過剰に放散されると有害性があることは日本では公にされてい
    ませんが、北欧ではすでに問題化しているのです。
     
    ・テルペン類がホルムアルデヒドに変わる!?
    木材から多量に放散されるテルペン類は、自然空気中のオゾンと反応しホルムアルデヒドに変わるこ
    ともすでに知られています。
    産地や樹種、乾燥度によって放散料は変わりますが、木材の性質や分析データのないままの使用は、
    やはり健康被害の原因になり得ることを知っておくべきです。

    その他、分析してみると分かりますが、自然素材100%、化学物質は一切使用していない(無添加)こ
    とを謳っている自然系塗料や自然糊(接着剤)などの商品にもホルムアルデヒドやその他有害とされ
    る物質が基準値以上に放散されるケースが多いのも事実です

  77. 79 匿名さん

    無垢材をふんだんに使った自然素材の家は健康住宅と宣伝される……
    ということは、TVOC濃度もさぞかし低いだろうって”連想”しますよね?
    でも実際はどうなんでしょうか。

    以前、(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが行った実験を紹介しました。
    このときTVOC濃度も測定されています

    実験室の内装をもう一度おさらいしておきましょう。

    A室→→→床と壁をヒノキ仕上げ
    B室→→→床と壁をミズナラ仕上げ
    C室→→→床と壁をレッドパイン仕上げ
    D室→→→木質フローリングに壁紙仕上げ
    E室→→→床と壁をヒノキで仕上げていますが、壁は腰壁仕様

    意外なことに、無垢材で内装を仕上げた部屋の方が高濃度なんです。

    ”普通仕上げ”のD室のTVOC濃度は152μg/㎥――
    【指針値】以内にキチンと収まっています。
    ところが”自然素材仕上げ”のA室は3000μg/㎥――
    ナント【指針値】の7倍を超えちゃっている!!! うっそ~(゜o゜)

    自然素材を使った方が”悪い”なんて信じられない!

    でもこれが”現実”であり、
    同様の結果は実際の住宅でも確認されています。

  78. 80 匿名さん

    つまり、無垢材が安心なわけではありませんのでご注意を。

  79. 81 匿名さん

    >>文部科学省は今後全国の小中学校の校舎は木造にするそうです。

    構造用大断面集成材が使われています。

  80. 82 足長坊主

    たくさんのレオハウス弁護人が登場したの。下半期に突入し、風魔小太郎の部署ができたかな?足長坊主の乱破との戦いになるのかの?化学物質の測定は案外、家電品やカーテン、テーブル、椅子などから放出されているという説もあるからの。無垢材は微量、接着剤は多量の化学物質じゃよ。万一火事や水害の時などはその差はさらに拡がるの。

  81. 83 匿名さん

    無垢材は全て安心。。。とは思いません。でも普通に考えて集成材の接着剤が健康によいなんてありえませんよね?オール集成材を謳い、高気密化を目指しているレオハウスさんは健康を考えるのであればどうなんでしょうね?

  82. 84 入居済み住民さん

    ここは、無垢VS集成材でどちらが健康か?ではなく、他の分野で優れている部分を論じないと。
    さらに、接着剤の耐久性はどこまでもつか本当の実績はまだないのでそこも安心材料ではありませんが、集成材の精度や剛性はやはり無垢材に比べて優位ですよね。
    どちらも良い部分、悪い部分あるということで、あとは購入者の判断ですね。

  83. 85 物件比較中さん

    政権が替わり首相のCO2を25%下げるという発言で、来年度以降でソーラーにもさらなる助成金で大幅に値が下がった状態になるのでは。。。というまことしやかに噂が流れています。
    本当のところはどうなのかな?
    とりあえずレオハウスで「ソーラーはお得」というセールストークでレオハウスで決め購入検討していたが様子をみて再度、いろいろなHMを検討してみます。

  84. 86 織姫

    足長坊主改め、織姫です。この前、レオハウスの営業マンと飲んだけと、ソーラーを抽選でプレゼントするのは自宅と賃貸住宅の2棟建てる人しか当選しない決まりなんだそうよ。2棟も建てる人なんかいるのかしら。

  85. 87 物件比較中さん

    やっぱり・・・
    私もレオハウスに知り合いの営業マンがいますが、最初、口を濁して最後にポツリと「当たるのは相当難しいよ」と意味深なことを。
    私が2棟なんて建てられないし、賃貸住宅も興味がないことを伝えていたので、それで「難しい」と言ったんでしょうね。
    まあ、こういう宝くじ的なものを期待して買っても仕方ないのですがちょっとやり方が・・・
    いずれにしてもソーラーはしばらく様子見なので、他のメーカーも検討中です。

  86. 88 彦星

    織姫改め、彦星たい(その前は足長坊主たい)。

    88番ゲットン。末広がりでよかろうもん。

    >>87さん、おいの友達のレオハウスの営業マンも「悲しかー」ちよったばい(とおっしゃってました)。

    ばってん、レオハウスのHPの太陽光抽選の注意事項の最後には、こげん書かれとっばい(書かれています)。

    「建築計画や敷地条件によりお断りさせていただく場合がございます。詳しくはレオハウス店舗スタッフへお問合せください」ちね。

    そっけん(だから)、詐欺とかじゃなかばい。

    ばってん、お客さんは2棟建てんと当選せんち知らんけん、ただで太陽光が当たると思って、バンバン個人情報は入力するたい。

    レオハウスちゃあ、居ながらにしてホット客ば「ゲットン」できるばい。

    これこそまさに「マーケティング鉄砲隊」たい。すごかばい。

  87. 90 (。・_・。)ノ

    昭和建設でのうちの担当はタマ出身でした

  88. 91 (。・_・。)ノ

    今日いきなりレオハウスの営業さんが来ました

    引き渡しから2ヶ月なんで、どうしたのかと思うたら

    うちの息子が入院してると聞いて
    菓子折り持って見舞いに来てくれました

  89. 92 匿名さん

    >91
    貴方のところの営業マンは当りですな。その営業マンなら、何処に行っても通用するかと思いますぞ。

    でもまさか2ヶ月点検って事じゃないですよね? 息子の入院を知りえる情報力も凄いですが・・・




  90. 93 匿名さん

    >>91
    気の回る営業は称うべきかな。
    ヒマだから見舞うこともできるんだろうが、そういうのは口コミにつながるよな。

  91. 94 匿名さん

    確かに家が建った後でも営業がこのような対応をするのはいいですね。
    でも、どこで息子さんの情報を聞きつけたのかな?
    いずれにしてもみんなすばらしい営業・工務・大工だったらよいのですが、どのHMもそうはいきません。今回の>91さんは営業マンが当たりでしたね。
    私の担当は・・・クズ!でした。支店長にいって変更してもらいましたが次の方も・・・(涙)
    もうしばらく様子をみて話が進まないようならチェンジですね。
    レオさん!このままだったら他のHMに行きますよ!いいのですか?それともみんな同じレベルなのですか?

  92. 95 匿名

    そんな営業に当たるのは稀なケースですな。
    でも見方によっては…暇なのかとも思える

  93. 96 教来石

    足長坊主の部下です。2つ上のレスの方は、まだ契約もしていないのに、営業責任者じゃなく、直接支店長にコンタクトを取って、営業変えたんですか?

  94. 97 ご近所さん

    ↑オタク何処にでも出没するね・・・。
     感心するわ~。

  95. 98 足長坊主

    今、テレビコマーシャルしておるが、刀と手裏剣は大人にも下さるのかの?今週末、忍者ハットリ君のコスチュームを着て、展示場に伺うゆえ、漏れなく下され。

  96. 99 物件比較中さん

    他のスレッドで「来年からレオは坪単価3万UPするらしいこと言われました。」ってありましたが本当ですか?このご時勢、経営がきつくなってきたのでしょうか。それとも微妙にローコスト住宅からグレードを上げていくのでしょうか

  97. 100 足長坊主

    わしの地域(北部九州)では先月から既に坪2万円はアップしておるのでおじゃる丸。そこから、さらに3万円となると、23.8万円→28.8万円になるという事でおじゃるな?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸