一戸建て何でも質問掲示板「高圧送電線付近っていっても」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧送電線付近っていっても

広告を掲載

Pちゃん [更新日時] 2017-07-19 14:45:29

中古物件の購入を迷っている者です。
その理由はその物件から役200メートルの位置に高圧線(鉄塔も)があるのです。それだけならまだしも、山間の大きな鉄塔から枝分かれしたように、反対側(300メートルくらい)にも高圧線(鉄塔)が走ってます。囲まれている感じです。
物件自体はセキスイハイムの築6年で南向の4LDKの間取りも空気の綺麗な環境も気に入っているのですが、東北の田舎は田舎なので立地はイマイチですが車があるので大丈夫かと、そこそこ気に入っていました。
高圧送電線の事がひっかかって、過去のスレも読んだのですが、高圧線真下っていうスレが多かったので、付近というのもどれぐらいまでの距離が許容範囲なのか、参考に皆さんの意見聞きたいです。
電磁波の(白血病や癌など)事も不安要素ではあります!
みなさんの意見を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-12-14 17:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧送電線付近っていっても

  1. 22 匿名さん

    携帯基地局は検索すれば、どんなものかわかりますよ。
    テナントビルや賃貸マンションの上によく乗っかっています。ニュータウンなどでは
    空き地にどかーんと設置されていることもしばしばです。
    ウィルコムの基地局(出力が小さいので小型)は電柱に設置されるのが一般的ですが、
    携帯の基地局は、重くて巨大なので単独の場合(ビルの上などでない場合)は鉄塔の上に設置します。

  2. 23 匿名さん

    賃貸マンションやビルオーナーなど地主は所有する物件の上に
    基地局が設置されて乗っかっても、自分が直接健康被害を
    被るわけじゃない(自分は住んでいない)ので、まず反対しません。

    屋上に基地局のっかるだけで年間の地代が300万円ぐらい入ってくるので
    携帯会社に話を持ちかけられると、ウハウハ気分でまず話にのります。

  3. 24 04

    鉄塔の傍に住んでいる時
    子供は鉄塔の下で花摘みをして
    お友達とおままごとをしていました。
    その姿を見て
    「場所を変えて遊んだら?」
    と言いましたが、なんで?と聞かれ
    お友達も送電線の傍に住んでいるので
    電磁波が体に悪いからとは言えませんでした。
    学校が高圧線の傍という事は、
    子供の遊ぶ範囲は高圧線に囲まれている可能性が
    高いと思います。
    電磁波を気にされるならば建物の中では無く
    校庭で遊んだり体育の授業や運動会の練習を連日する事も
    考えに入れたほうが良いかと思います。

    物件がとても気に入っているご様子なので
    悩みますよね。
    でも、気持ちが購入の方向に大きく傾いているのであれば
    電磁波についての情報で
    影響はないと考える情報を沢山収集すれば
    安心できるのではないですか?
    最終的にはご自身が決める事ですし
    鉄塔の真下に元気に住んでいる方も沢山います。

  4. 25 匿名

    鉄塔のすぐ近くの土地を買います。電力会社に来て調べてもらったら0.2ミリガウスでした。鉄塔の真下でも0.4ミリガウスでしたよ。電磁波を気にし出したらきりないような気がします。私は高圧線うんぬんはあんまり信じていないので一応調べただけですが。

  5. 26 匿名さん

    まぁ建築予定の敷地が高さ5メートル地点で1ミリガウス以下なら全く問題ないでしょうけど
    電柱トランスが隣接している部屋だと10ミリガウスを超えることもありますよ。
    高圧線や電車の線路近辺でもどこであろうと2ミリガウスを超えている場所も存在します。

  6. 27 匿名さん

    トランスがなくても、高圧線より下側の電線(NTTのケーブル)が2階の窓からすぐそこにある場合の電磁波って、やっぱり高い数値なのかな・・・

  7. 28 匿名さん

    気にしすぎですよ。ネットで電磁波あおっている人がいるんですよ。実際回りにいるまともに頭のいい人に言うと”そんなことは普通に考えてありえない”てたいてい言われますよ。聞いてみてください。

  8. 29 匿名さん

    自称頭のいい人はなにも知らない人でしょうね。文献も読んだことないでしょう。
    なんでもかんでも危険を煽るのは愚かですが、それこそまともな人なら
    常時2〜4ミリガウス以上の環境では生活したくないでしょう。

  9. 30 匿名さん

    電柱にのかっている柱上変圧器(トランス)にも容量が様々あります。
    一般的に住宅地の電柱にのっているものは比較的小型で容量の小さいもの
    が多いですが、75kVAクラスなど大型のもの
    http://nueganaku.hp.infoseek.co.jp/trans1/ta100_01.jpg
    は巨大な放熱フィンがついていて威圧感があります。
    もちろん容量の大きいものほど、カバーする家庭数が多いので
    影響を及ぼす範囲(測定値が高くでる範囲)も小型のものよりは広いです。
    変圧器には必ず容量を示す数字が地上から肉眼でもわかるように書いてあるので確認できますよ。

  10. 31 匿名さん

    >>29
    読む文献にもよりますけど。。。。
    アンチ電磁波の人や業界&NGO団体、消費者の不安を飯のタネにしている
    自称ジャーナリストのトンデモ本を読むくらいなら医学や物理の教科書
    でも読んだ方がマシだと思います。

  11. 32 匿名さん

    という**に限って医学者や物理の教科書なんて読んでいない件。
    それどころか英語も読めないw

  12. 33 匿名さん

    低脳さんの得意技。
    自分が知らない分野や気に入らない事は全て電波、宗教扱い。
    これほど便利なことは無い。
    東京タワーのまん前や高圧線の鉄塔の中で暮らしたらw
    欧米どころか国内でも有害レベルが規定され(甘いけど)至近距離への
    立ち入りは生活は禁止されているのはなんででしょーねw

  13. 34 匿名さん

    電磁波は、電圧や電流が大きくなれば成る程強くなりますが、反対に発生源からの距離が離れると急激に弱くなる性質を持っています(距離の2乗に反比例)。
    従いまして、送電線の真下に住むことはお勧めできませんが、200mならまったく問題ないと思います。
    数十メートルなら、考える必要もあるかも知れませんが、200mで心配するのは、ちょっと考えすぎだと思いますよ。

  14. 35 匿名さん

    仰るとおりですね。気分的な問題や景観には関係するでしょうけど、高圧線の送電線(鉄塔ではなく)
    から居住空間が100メートル以上離れている所はなんの問題もないでしょう。

    50メートルとかなら健康問題も考える必要があります。

  15. 36 匿名さん

    送電線から100メートルの近さだけど電柱トランスとは隣接していない家よりも、
    目に見える範囲には高圧線は無いけど、電柱トランスと隣接している家のほうが
    測定値が大きいことがあります。そこそこ精度の高いガウスメーターをレンタルして
    朝、昼、夜の周辺家庭の電力使用量が多いと思われる時間に測定してみるのが一番です。

  16. 37 匿名さん

    強すぎる電磁波は問題が起こる可能性があるので避けるとしても
    弱い電磁波は健康上は気にしても問題ないと思います。
    (精神的に気になるというのであれば別ですが・・・)
    ただ、電磁波問題の本を読んで不安に思う方は、一度その本の作者名で
    ググってみて、どんな人が主張しているのか調べてみることをお勧め
    します。そのアンチ電磁波論者が信用に足りる人かどうか自分で判断
    下さい。(怪しい人ばかりで結構笑えます)

  17. 38 12

    確かに電磁波の問題を謳っている本の著者はガス関係の人だったりして明らかに怪しいものも有りますね。
    しかし、高圧線の傍で白血病患者が多いのも事実。
    因果関係はまだはっきりしないから電磁波が悪ともいえないですが、避けるのも賢明な処置かと思います。
    要はリスクマネジメントをして避けるか、科学的根拠が不明確なのでその家を買うかどうかの問題です。
    個人の主観でしかない。
    家族揃って命をかけてまで買う必要性(覚悟)があるかどうかです。

  18. 39 匿名さん

    命をかけるとかそういうところが、*****いますよ。
    リスクマネジメントなんて言葉、間違ってつかうものじゃない。

  19. 40 匿名さん

    いや、リスクマネージメントの観点から考えれば、送電線の近くじゃなきゃダメ!という人以外は住まない方がいいでしょ。

  20. 41 匿名さん

    電磁波いがいの問題は?
    たまに鉄塔を中心に電線づたいに鳥がズラーッと並んでるのをみかけるが
    その下は糞の雨だとか。
    テレビにノイズが走ってきれいに写らないとか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸