一戸建て何でも質問掲示板「高圧送電線付近っていっても」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧送電線付近っていっても

広告を掲載

Pちゃん [更新日時] 2017-07-19 14:45:29

中古物件の購入を迷っている者です。
その理由はその物件から役200メートルの位置に高圧線(鉄塔も)があるのです。それだけならまだしも、山間の大きな鉄塔から枝分かれしたように、反対側(300メートルくらい)にも高圧線(鉄塔)が走ってます。囲まれている感じです。
物件自体はセキスイハイムの築6年で南向の4LDKの間取りも空気の綺麗な環境も気に入っているのですが、東北の田舎は田舎なので立地はイマイチですが車があるので大丈夫かと、そこそこ気に入っていました。
高圧送電線の事がひっかかって、過去のスレも読んだのですが、高圧線真下っていうスレが多かったので、付近というのもどれぐらいまでの距離が許容範囲なのか、参考に皆さんの意見聞きたいです。
電磁波の(白血病や癌など)事も不安要素ではあります!
みなさんの意見を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-12-14 17:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧送電線付近っていっても

  1. 62 匿名さん

    60さんはそれくらいくだらないことをみんな本気で信じてるといっているということだと思いますよ。
    私から見たら高圧線の見えるところはこわいというのは鉛を手に持つと中毒になると思ってると同じことくらいとるに足りないことです。そんなこと突っ込む61さんのほうが低脳でしょう。

  2. 63 匿名さん

    高圧線のまん前で生活したら?
    環境に厳しい北欧の国では高圧線近辺の
    小学校や病院の建築は規制していますよ。
    アメリカでも高圧線直下には集合住宅も
    戸建て住居も建てられません。

  3. 64 匿名さん

    電磁波は安全だと言う根拠は?
    それが明確でないから避けるだけ。安全方向に振っているだけです。
    「物事がない」という証明ほど難しいものはないのだが・・・。
    「わからない」から「避ける」のがどこがくだらないのか?
    くだらないと判断した判断材料は何?

    宇宙からの放射線はそれこそ避けられない。
    高圧線の傍には住まなければ良い。
    不可避なものと可避なものを同列で比べている時点で破綻している。

    別に避けたくない人にまで避けさせる気はないが、避けると判断した人を**にするのは如何なものか?
    ご自分のレベルは?実はご自分のレベルをさらけ出しているだけだったりして。

    普通なら「あっ、そうなの。そんな人もいるのね。」で終わりの話だと思うが・・・。

    もし、宇宙からの放射線が有害とわかったら、鉛の傘がそれを避けられるとわかったら
    私は笑われても傘をさしますよ。
    腕も鍛えられてちょうど良いかも(笑)。

  4. 65 匿名さん

    横レスすみません、素朴な疑問なのですが。
    皆さんの指摘している高圧線は、鉄塔に張ってある高圧線だけを指しているのですか?
    最近の敷設方法として、共同溝を掘って地下埋設する方法に切り替わってきています。
    もし、家の目の前の道路下に、その様なかたちで高圧線が敷設された場合は、
    どの様に考えますか?
    ちなみに共同溝の埋設深さは浅いところですと10m程度しかありません、
    空中からの200mと、どっちが問題なのでしょうかね?

  5. 66 匿名さん

    地下埋設なのである程度は電磁波もシールドされて減衰するでしょうね。
    でも、どれくらいの影響があるのかは測定器を使って計測しないとわかりませんね。ごめんなさい。

    共同坑の中って電子レンジの中みたいな感じかな?入ったら「チンッ!」って・・・言うわけないか?
    まぁ、直ぐに何か影響が出るわけではないでしょうが避けたいな。

  6. 67 匿名さん

    >>65
    配電用変電所からの6600ボルトの一般電線やトランスじゃなくて
    配電用変電所を通る前の段階の7万7千ボルトや15万4千ボルトの高圧線が
    埋没されているんですか?それで深さたった10メートルは問題でしょうね。

  7. 68 匿名さん

    黒か白かは分からないグレーのもので、避けられるものであれば、避けるに越したことは無い。
    ま、せいぜい鉛の傘をさすか、高圧線の下で無邪気に暮らして下さい。

  8. 69 65です

    私が知っている共同溝は大阪の御○筋下ですが、そこは福井の原発から
    大阪市内の変電所への供給線となります。
    その時は掘ることに協力してたのですが(あまり詳しくは書けません)
    電圧等は気にしてなかったのですが、家を買うことを考え始めたら気になりました。

    規模の大小はありますが、同じような共同溝は日本各地の都市で掘られています
    東京都区内は、地下鉄の関係上、大深度工法で50mぐらいの深さを掘っていますが
    それ以外の都市では、10〜20mぐらいが平均です。
    本管となる変電所間と大規模分譲の変電所〜一般家庭間では、電圧・電流ともに
    まったく違うと思いますが、実際の話どんなもんなんでしょうね?

  9. 70 匿名さん

    >>64
    太陽光に含まれる紫外線を初めとする短波長の放射線は
    大量に浴びると危険ですよ。
    (これは医学的にもはっきり証明されているけど・・・)
    特にオゾン層破壊の影響が大きい北欧では、子供を長時間野外で
    放射線を浴びるような格好で遊ばせないとのことです。

  10. 71 64

    なんだ紫外線のことを言っているの?
    じゃあ、鉛の傘までは要らないですよね。
    普通にそう言ってくれればいいのに。
    どうして放射線なんてわかりにくい表現するのかな?
    放射線って表現で述べられていて今更紫外線ですって言われても・・・。(困惑)
    もしかして嫌がらせですか?(笑)

  11. 72 匿名さん

    宇宙から来ている「スカラー電磁波」は人体にとって有害である。
    それを避けるために、家も、白で覆う方がよいであろう。

    パナウェーブ研究所より

    なんてのもありますよ。
    考えたら、キリがないです。

  12. 73 匿名さん

    急いで外壁にクルクル書かなくっちゃ!

  13. 74 匿名さん

    >>71
    太陽光、放射線、紫外線、電磁波って波長によってどこで
    区切るかだけの違いじゃなかったっけ?(うろ覚え)

  14. 75 匿名さん

    まぁ人それぞれでしょうけど常時バックグラウンドが
    1ミリガウスを超えている場所には住む気はしませんね。

  15. 76 匿名さん

    高圧線、電車にかかわらず、1ミリガウス越えてるとこなんてどこにでもあります。高圧線のそばでも越えてないところはあるし、そばでなくても越えてるとこはいっぱいあります。

  16. 77 匿名さん

    電磁波にさらされることを被爆という人がいるみたいだけど、その言い方が誤解を招くし、
    気分悪いからやめてほしいと思っています。ふと思いました。

  17. 78 匿名さん

    電磁波で騒いでいる人って絶対的な基礎素養が不足していて
    漠然とした不安感から恐れているじゃないかと思うけど・・
    (科学技術恐怖症?)

  18. 79 匿名さん

    いっぱいある=気にしなくて良い
    わからない=気にしなくて良い 
    わからない=避けなくて良い    とどうしてなるかわからない。

    気にすると気違いですか?
    気にしないほうが普通?

  19. 80 75

    >>76
    そうだよ。どこにでもあるよ。バックグラウンドが1ミリガウス以下でも
    家の中でも電線引き込み部分は分電板あたりは当たり前としてブラウン管の前
    やらコンセント付近やらは当たり前のように数㍉ガウスは超えているわな。
    でもバックグラウンドが1ミリガウス超えてない宅地だっていくらでもあるんですよ。
    常に1ミリガウス超えている場所に家を建てたら、どう工夫しても一日中1ミリガウス
    以上の生活をせざるをえないわけだけど、バックグラウンドが0.*ミリガウスのとこだと
    少なくとも寝ている間や寝室は1ミリガウス以下の環境にすることは可能。
    まぁわかりやすくいうと家の中に0.5ミリガウス以下の場所をつくれるってこと。

  20. 81 匿名さん

    で、1ミリガウス以上に住んでいる方に白血病の傾向がおおいということがわかったのですね。
    すみません、教養ないもので。。。景品の鉛入りキーホルダーで死んでしまったのはすっかり
    手からだと思ってましたものですから;)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸