注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅ってどうですか?その2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-19 16:26:03

1000件を超えたのでその2をたてました。

百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/

[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅ってどうですか?その2

  1. 558 匿名はん

    色々もめているようですが、本当に素人なら購入するときに
    プロの設計しをアドバイザーとしてつけるのがよいでしょう。
    百年住宅さんが建てた家すべてが完璧ではないと思いますし、
    どの工務店で建てても同じことがいえるでしょう。
    第三者のプロの目で見てもらうのが一番の保険だと思います。
    素人同士が言い合っててもしょうがないと思います。
    匿名性の高いネットの悪いところが出てます。
    中傷しあうのではなくて、良い情報交換をしたほうが良いでしょう。

    口コミサイトにプロのライターが書きこみます。というサービスが
    あるくらいなので、疑われても仕方ないですよ。

    そもそも掲示板の情報はすべて正しい保証はないので、参考程度で
    最終的には自分で判断するしかないので・・・。

    横やりですみませんが、なんかみっともないので、書き込んでみました。

  2. 563 入居済み住民さん

    百年住宅は 安全で安心を感じられる建物だと思うよ
    PCパネルで囲まれた部屋は 遮音性が優れていると思うよ
    建物の堅牢性も高いだろうな
    なるべく高台に建てて 屋上をつけたら見晴らしがいいだろうな

  3. 565 入居済み住民さん

    私の家の建つ場所は、津波におそわれるだろうな
    この周辺で、建物として残るのは、市役所、学校などの鉄筋コンクリート造の建物の他に、百年住宅で建てた我家ぐらいだろうな
    でも、建てる場所を選ばないと、周辺はガレキだらけになり、結局は住み続けることはできない
    地震、津波に限らず、他の諸々の災害から家を守るために、百年住宅で建てることはベターな選択だとおもうけど、それ以上に大切なのは、建てる場所ですね

  4. 567 残念

    只今PC系住宅を建築中です。
    当初 百年住宅に憧れ住宅展示場に足を運んでは勉強し、各社と比較した上で 他メーカーで契約しました。

    理由として①躯体の構造計算すらしていない事

    故に耐震等級を取得していない!質問すると(大変強いから)とか(木造や鉄骨レベルの強度じゃ無い)
    とごまかされます。
    勿論偏芯率も出して無い!
    ちゃんと鉄筋コンクリートにも耐震等級があります、木造 鉄骨とは規格は別で比べ物にはならない強さです。

    3階建てれません。自前では
    レスコからパネルを提供してもらわないとね〜

    薄くて小さいパネルをボルト締めしちゃってます、建設解る方なら有り得ない事だと解りますね。

    ②震災後も不安感 恐怖感を煽るような売り方 他メーカーを小馬鹿にしてる様なCMやセールス
    震災を商売にしてるみたいで嫌いになりました。

    ③標準装備がショボ過ぎ(当たり前の物がオプションになる)
    外観デザインが・・・

    まだ有りますがここまで〜
    確かに鉄コンは耐震 火災 省エネに優れていますよ。

  5. 569 不動産購入勉強中さん

    百年住宅は地熱利用となっていますが、地中に埋まっている配管が壊れた場合にはどうやって修理するのでしょうか??
    また、メンテナンスはどうするのでしょうか??

  6. 570 残念

    勉強中さん
    百年さんはベタ基礎の特殊な工法ですので 一度埋まった物は基本 改修できません。
    どうしてもの場合は床を剥がしコンクリートをはつり 砕石や土砂を取り除いてからの作業ですので大工事になります。

    勿論 滅多な事ではトラブルの無い配管チューブ等使用しています。

    ただ地熱利用と言っても地下でも無いので効果は、大して期待しないほうがいいと

    同工法トラブルの一例で基礎内(半密閉)の砕石や土砂の水分が配管用の穴から蒸気として侵入しフローリング(コンクリートとフローリングの間にクッション材が無!)の裏がカビだらけになった事例も有る様です。

  7. 576 入居済み住民さん

    百年住宅さん、受注が多くて忙しいとのことです
    私の同級生も何人か、建てた時期はちがいますが、同じ市内に建てています
    一人は、私の家を見て、百年住宅にしたそうです
    確かに、PCパネルをボルトで固定していますが、強烈に揺れた時に微妙なアソビとなって、当初想定していた耐震強度の限界を、むしろ高めることになったことが判明しています
    剛だけでは、強い揺れ、何度も襲ってい来る揺れ、長年にわたる経年劣化等に、対応しきれません
    柔よく剛を制するとは、建築の世界でもいえることでした
    百年住宅は、剛の建物のように見えて、剛にあらず、部材は剛なPCパネル、構造は壁式構造体としての剛式構造です
    しかし、限界をこえるような揺れに対しては、ボルト連結による柔構造で、強烈な揺れから建物に伝わる負担を緩和することのできるマルチ対応した構造物なんですよ
    したがって、無知な素人の想定外の住宅工法です

  8. 578 入居済み住民さん

    百年住宅さんは独自の耐震等級をつけていると思います
    もちろん、百年さんの住宅は建築基準法上の耐震等級をみたしているはずですが、建築基準法上の耐震等級はいくついくつといって謳うためには、その認証を得なければならず、コストが余分にかかるようです

    百年さんは独自基準にもとづく耐震性能で、建築基準法上で要求されている耐震等級を満たしているため、建築基準法上でもとめられる基準も満たしているとみなされており、こういう方法でも住宅メーカーは商売できるのです

    ちなみに、その値をもっと上げたければ、その旨要求すればしてくれますよ
    具体的には、PCパネルの追加と配置によって、可能です
    もちろん、その分のコストは自己負担です

  9. 580 入居済み住民さん

    PCパネルも追加しているから、安心が2倍かな

  10. 582 匿名

    匿名さんと同意見です。

    良い所は良い!
    良くない所は良くない!

    ボルト締めなら熟練工じゃ無くてもコスト掛けずに作業出来るから と展示場の営業さんに伺いました。

    それも有りだと思うよ

    かえって入居住みさんの言うボルトが伸びて とか
    遊びになって なんて メーカーさんにとって大迷惑になるでしょ?

    謝った方がいいですよ

  11. 583 匿名さん

    1月決算は黒字でした?

  12. 584 匿名さん

    12月か

  13. 585 入居済み住民さん

    でも、本当のことのようですよ
    百年住宅のある方が言っていましたから
    嘘ではありません
    但し わざわざ実証していないようです

    PCパネルがボルト締めされている構造体のため
    負荷を逃がすであろうことは 素人でも容易に想像できます
    上記のことを メーカーさんが言ってましたが 
    理解できました

  14. 586 入居済み住民さん

    ボルト穴については、基礎と1階のPCパネルの連結部にのみ、
    グラウド材を注入して一体化しています

  15. 587 入居済み住民さん

    気に入らない人は 百年住宅さんに住まなくていいですよ
    ユーザーさんで 不満のある方は どんなことがあるんでしょうか?
    もちろん 百年さんの売りは 頑固な建物ですから
    日常生活上のなんらかの不満がある方はいるでしょうが

    構造体に対する不平不満を聞いたことがありません

  16. 588 匿名

    あの躯体が歪めばボルトは折れますよ
    工業系の人に聞いて下さい。

  17. 589 入居済み住民さん

    それがボルトが折れたことがないんですよ
    その前提として 躯体がゆがみません

    あ 地盤が崩落した土地では
    基礎の一部が割れ 躯体にも影響があった件がありましたね

    また 自動車が突っ込んで PCパネルの一部にヒビが入ったこともありました

    百年住宅は、地盤まで保証するものではありませんからね
    地盤改良、地盤補強を義務付ける法律は日本にはありません

  18. 590 不動産購入勉強中さん

    百年住宅で建設された方に聞きたいのですが、坪いくら位で建設できましたか?
    百年住宅では建築費は出ていますが、内装やインテリアの価格が入っていませんので、実際にどれくらいかかるのか知りたいです! 

  19. 591 入居済み住民さん

    企画住宅なら
    HPに坪数と金額がかいてあるよ
    安いタイプで 47万から
    高いタイプで 60万以上
    標準で付いている住宅設備が気に入らない時は
    標準仕様設備との差額分を負担すれば
    好きな住宅設備に追加・変更できます

  20. 592 不動産購入勉強中さん

    普通、標準装備だけで建てる人がいないので、どれくらいでプラスになるか知りたいです!
    ホームページ等は実際に見ていますがそれでは参考になりません

  21. 593 匿名

    ボルトが伸びて 遊びが出来るんでしょ?
    ほら躯体が歪んでるじゃない
    PCはほとんど歪まないけどパネルの集合体である躯体はボルトが伸びた時点で歪んでます。

    あなたの話しは矛盾だらけで信用出来ませんよ。

  22. 594 入居済み住民さん

    ボルトが伸びるなんて ひとことも言っていません
    矛盾ではなくて 理解できないということでしょう
    信用できなくてかまいません


    標準装備で建てる人は 少なくないですが
    プラスのケースは
    例えば、屋上をつけるとか、システムキッチンやバスシステムをかえるとか、フローリングや窓ガラスや玄関ドアのグレードをかえるとか、内装を珪藻土に塗り替えるとか、外壁をタイル貼りにするとかetc

  23. 595 不動産購入勉強中さん

    そうすると実際に建てた時に大体坪どれくらいになりますか?

  24. 597 入居済み住民さん

    建物本体価格はHPに載っていますよね
    それに、付帯工事費と標準設備にプラスする金額と地盤に対していくらかかるかによります
    具体的な総金額については、説明しにくいですよが
    付帯工事費が最低で、3百万から、標準設備に百万かけたとし、地盤に百万(抗打ち)かかったとして
    建物本体が2千万の場合、消費税が百万、全部で2千六百万でしょう

  25. 599 不動産購入勉強中さん

    ありがとうございます。
    最低でも建物本体以外に600万は見たほうがいいってことですね。

  26. 600 匿名

    勉強中さん

    私が以前頂いた見積もりは建坪45 で約3000万でした。
    オール電化以外は標準で
    フォルテだったかな?
    別途に
    オプションで屋上+200万 シャッター1つ5万 コンセント・・・

    結構な金額になりました。

  27. 601 入居済み住民さん

    あ カーテン代は入っていません
    また照明をかえる場合も費用がかかります
    照明は 標準仕様だと LEDではないですよ

  28. 603 入居済み住民さん

    45坪のフォルテで屋上付きだとそのくらいかかるでしょうね
    屋上は おおよそ 200万位かかったかな
    ペントハウス式か 螺旋階段式かで 50万位の差はあったと思います

  29. 604 入居済み住民さん

    ボルト締めのため ゆるみますが
    ボルトが外れたり PCパネルがぐらぐらになるほでではありません
    見てもわからない程度ですよ
    しかし ゆるむ位の揺れがあった場合の話ですよ

  30. 608 不動産購入勉強中さん

    結構かかるのですね・・・。
    屋上は太陽光を考えていますのでそれ以上にかかりそうですね。
    参考になります。

  31. 609 入居済み住民さん

    屋上付きにして、その屋上に太陽光発電を敷設しようとする人がいますが
    せっかくの屋上が利用できなくなりますよ
    屋上にしなくても太陽光発電設備は敷設できるし、
    屋上を付けるのならば、屋上として有効利用した方がいいですよ

  32. 610 入居済み住民さん

    あ ただ屋上に太陽光発電をつけようとしたのか
    早とちりしたかな

  33. 611 入居済み住民さん

    ちなみに 太陽光発電をつけるなら
    停電時に室内で直に利用できるような仕様にしておかないと
    通常の太陽光発電設備では 停電時に 自分が利用できないですよ
    ご注意を

  34. 612 匿名

    知り合いの方の場合ですが屋上がアルミフェンスで外からまる見え
    見られてる感が有り使わなくなったと言います。

    絶対欲しい訳でなければ太陽光載せるべき!

    値段変わらないだろうし

    2Fに大きめのベランダでも気持ちいいよ

  35. 613 入居済み住民さん

    屋上のアルミフェンスの場合、確かにそうですね
    私は今春から、ゴルフ場などにある緑の30mm角位のポリエステル製のネットをかぶせて、つる性植物を這わせようと考えています
    今どのつる性植物にするか検討中です
    ちなみに、ヘデラ(アイビー)かテイカカズラが常緑でいいようです

  36. 619 入居済み住民さん

    連結部穴及びPCパネルのエッジ部分には芯材がはいっていますが、特別に穴の部分を補強するものではありません
    また 連結穴が壊れたこともありません
    穴が壊れるような衝撃を 躯体が受けたことがないと思います
    大型船や飛行機が突っ込めば PCパネルや連結穴は 壊れるのではないかと想像します

  37. 620 入居済み住民さん

    ちなみに PCパネルを構成しているコンクリートは
    ただの 現場打ちの 普段から目にするような コンクリートではないってことはわかってるよね

  38. 622 匿名

    スラブ値の高いPCでも割れるよ 塩分入ってりゃ劣化も早いだろし

    最近建てた方ガイガーカウンターでチェックしましょう 一応

  39. 630 匿名

    玄人が素人をいじるのはどうかな…。

    中型PC造の生い立ちとか調べた?

    国策で安価にRC造の代替え品を開発し、主な用途は低層公共住宅を想定してたことはご存知でしょうか?超ふるい公共住宅が現存していれば、まだ見ることができますよ。

    開発当時からこれだけ進歩のない工法って珍しいよね。

    ある意味完成度が高いとも言えるし、これ以上どうしようもなかった。とも言える。

    重いんで、不動沈下にはお気をつけ下さい。曳き家も大変ですから、重いんで。これ以上重くするのは地盤がもつのか?の心配がありませんかね?

  40. 631 連投スイマセン

    元Uハウス社員で開発、設計、施工、アフターマンまで技術畑を歩いたんですが、阪神の時は徒歩で神戸市内のユーザー訪問し被災調査をしたんですがガラスは割れてましたしPC板も割れてひび割れまくりでしたよ。上が強すぎるんで基礎に損傷が多かった。家財や家電が散乱し内装は滅茶苦茶になってましたね。家の形は残ってますが中はグチャグチャでしたね。どこが建てた家も似たようなもんですよ。地面が割れたり、傾いたりしたら、PCだろうがRCだろうがどんな工法でもただで済むわけないじゃないですか。

    そんな事態の発生率を見込んだ保証ですからね…。

    本当に突き詰めたら、災害の心配したら地球には住めないんじゃないかな?

    今から土地探しする人なら、立地・地質学・火山学等から安全性の高そうな土地を探すのが良いのではないでしょうか?

    建物の構造、工法なんて予算と好みで決めれば十分だと思いますよ。

    限られた条件下で百年住宅が良いとする判断を否定するものではないことを申しあげておきます。

  41. 632 匿名さん

     百年住宅社長 中嶋文雄作 「日本を守る家」を読ませていただき、中嶋社長の考え方に賛同し大変百年住宅を気にいって自宅を建設する際には、百年住宅を建てようと○○営業所の方と話をしたのですが、非常に残念なことがあり、また、憤慨していることがあるため投稿をしました。

     残念及び憤慨している内容は、下記のとおりです。
     昨年末頃から、百年住宅西日本(株) 営業の方と自宅の建設について、話をしましたが、○○営業所の回答はずさんで、自宅建設予定地の場所を伝えた後、約2週間後、土地の調査が不十分なまま、自宅の費用等を教えてくれたのですが、提示されたのは、 
     
    ・公共下水→建設予定場所は合併浄化層
    ・嵩上げ費用の見積もりを、昨年末に依頼した後、なかなか回答がないため、私が○○営業所に催促の電話をして業者が現地を確認しにくるありさま・・回答はいまだにメールで「約○○○万円かかる」との回答のみで、見積書は約一ヶ月たっても手元に来ることはありません。

    ・電話をかけてくることなく、メールのみ・・・熱意は一切伝わってこない。
      
     百年住宅の方と話をする前に、百年住宅の良さについて、中嶋社長の本を読んで展示場を見て私は実感し、家族に勧め、家族から少しは反対があったもののいい感じで話が進んでいくと思っていたのですが、

      ○○営業所の営業状況を考えると

      ・ほんとに売るきがあるの?
      ・家が一流でも、営業がこれじゃあ、客も逃げて  いくよ
      ・家を建てるのに不安な気持ちがある客から催促  を受けて動くのはほんとにプロ?
      ・今後、契約をして家の細部の話となった際に、  話ができるの?

    と思いました。
     
     私自身、中嶋社長の考え方に賛同し、気にいっていたのに、○○営業所の仕事ぶりは、非常に残念であり、憤慨する気持ちが収まりきらないため、投稿をさせていただきました。
     
     長い苦情の文章となってしまいましたが、百年住宅のWPC工法がとても、とても気にいっていたため非常に残念です。

  42. 633 元Uハウス社員

    たびたびスイマセン。上の方参考になればと思い書き込みます。

    肌が合わない会社や営業マンと組んで、家を建てても、楽しくも面白くも無いでしょう。相当なストレスを感じ最後は後悔するのではないですかね。そんなお施主様を沢山見てきました。

    上のような状況や心情を営業マンや会社に汲んでもらえないまま、話が進められますか?工事

  43. 634 匿名

    スイマセン。操作ミスです。上のつつぎです。

    調子に乗ってる会社だと、諸条件によって相手にするお客様としないお客様を選別したりします。人間性に欠けるような態度をする人もいます。某社ではお客様を「タマ」と呼んでいました。

    ということでこちらからお付き合いをお断りするのが良いと思いますよ。

    良い家を作る業者さんや職人さん設計者は、沢山いますよ。WPCにこだわると選択肢が極端に減りますね。

  44. 636 元Uハウス社員

    自身→地震の間違えです。スイマセン。

  45. 638 匿名

    PCは圧縮
    鉄筋は引っ張り
    その為の鉄筋だよ。

  46. 639 匿名

    百年住宅は確かに会社を百年住宅と改名し、自社で製造出荷をし始めてから大きな地震はまだない。
    だから?
    百年住宅が製造している部材はほぼレスコハウスのパク・・と同じ製法、ほぼと付けるのは少し改良しましてWPCにNつけてみましたと言っているからなんだけど、そんなもん。WPCの進化はほぼ終わっているから大した事じゃない事は専門の人たちは判っていると思うんだ。
    現在製造している製品は今まで買っていた製品と変わりはないわけなんだよ。
    部材が違うからどうこうじゃなく、阪神の震災だって、新潟の時だって静岡レスコハウスの動きは早かった。売名とかではなく、いち早く駆けつけWPCの被害状況の確認等、いろんな事をこなして、その蓄積が今の百年住宅と言う会社で生かされているんだと思う。
    今回の東北の震災だって、仮設住宅を立てる事をきっといち早く中嶋会長は決断したんだと思う。
    建物性能云々も確かに大事だとは思う。
    でも、会社の気質、いかに自信を持って会社を背負っているかでも、間違った経営はしていないと思うよ。
    写真に使っているのはレスコだとしても、静岡でレスコハウスを根付かせたのは紛れもなく静岡レスコだよ。

  47. 641 建替検討中

    車乗せられる位だから、大雪の雪下ろしは必要なさそうだね。
    お金あったらコンクリで建て替えたいもんだ。

  48. 650 匿名

    質問です。

    レスコハウスもボルトでパネルを組み立ててるのでしょうか?

  49. 652 匿名

    ボルトとグラウト材(無収縮モルタル、施工上あるいは強度上の理由で、バカ穴になっているボルト穴に流し込む。ボルトとPC板の一体化を図る。床板の一体化の為に接合部全てに流し込む。)の併用で部材を接合します。ボルトは閉めすぎると、PC板が損傷するので、トルクレンチで締め付けトルクの管理を行うのが一般的です。が、建て方の職方が、トルクレンチを使っているのは見たことがありませんでした。
    だいたい、構造体の検査でトルクレンチでボルトを回してみるのですが、緩すぎは発見できますが、締めすぎは分からないんですよね…。
    建て方時の精度調整に、スペーサーと呼ぶ、何種類かの厚さの小さな鉄板で垂直や水平、部材どうしの隙間を調整するんだけど、組立精度は全てこの作業に掛かっている状態です。非常に、建て方の精度を出すのが難しく骨の折れる作業ですね。
    10mm位の誤差は当たり前な感じでしょうか。相当な熟練が必要な作業です。

  50. 655 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
    関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    以下のページにもご案内差し上げておりますが、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
    削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
    むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
    速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

    以下もご参照ください。
    ■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

    健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
    どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  51. 656 入居済み住民さん

    遡って拝読させて頂きました。

    182さん
    >タマホーム以下の断熱性能
    タマと百年では坪単価が全然違うからね

    (坪単価の安い)タマホーム以下の断熱性能
    という事でしょう


    182さんの言う様な事は無いと思いますよ。全然違いますよ。タマホームがどうかは分かりませんが、木造や軽量鉄骨とはかなり違いますよ。以前木造や軽量鉄骨に住んでいたから違いは分かります。素材も違いますし比較対象にはならないと思いますよ。あえて比較しない方が宜しいのではないでしょうか?

    百年住宅は断熱性能 抜群ですよ。今百年住宅に現在実際に住んでいるから分かりますよ。
    別に宣伝している訳ではないですよ。真実を書いても勘違いされて削除される事が多いので!!


  52. 657 匿名

    信頼関係って何?

    アンケートだけでもと言うので、信頼関係が大切なので、電話や手紙は送らないという約束を行い、仕方なく記入したのですが、書いたらやっぱり電話と震災を餌にしたお手紙。
    もう一年になりますが、未だに続いています(笑)

    電話は着信拒否しますし、大切なお手紙はハサミで切り刻みますけど、いい加減飽きた事と資源の無駄になりますね。。。

    あぁ、無駄に紙を使って世の中から木を無くそうとしているのかな?

    この会社って何処だったかなぁー(苦笑)

  53. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸