注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート4

  1. 601 匿名さん

    >>600
    営業さんうんぬんではなく、自分から言った方が確実ですよ。

  2. 602 匿名さん

    真面目な営業ならとか以前に真剣に家を建てようと自分が思ってるなら、こっちから営業に議事録はとるように言うだろうから問題ない。

  3. 603 購入検討中さん

    最近家を建てようと考え始めた者です

    土地代800万込、総予算3,400万で延床面積38坪程度のI-CUBEは厳しいですか?
    もちろん外溝や諸経費込です

    ざっくりとした質問で申し訳ありません

  4. 604 匿名さん

    設備のグレードアップなどしないで、
    地盤改良も一般的な工事なら大丈夫でしょう。
    だけど、本当に色々なHMで比較した方が良い。

  5. 605 匿名さん

    >>603さん
    オプションなどをあまり付けなければギリギリかもしれませんね。
    3400万から土地代800万引くと2600万そこから外構や上下水道の引き込みなど状況によって違うとは思いますが・・・

  6. 606 匿名さん

    テレビボードのオプションはお薦め

  7. 607 契約済みさん

    キッチンボードはおもいっきりオススメ!

  8. 608 匿名

    シンクを人大にはできますか?

  9. 609 匿名さん

    >>608
    基本は標準から変更不可。
    カタログの範囲内か直談判を。

  10. 610 匿名さん

    キッチンボード手入れが楽でいい感じですよね

  11. 611 入居済み住民さん

    一条オリジナルのカップボードと洗面台ですが、扉を交換された方おられますか?交換しようか検討していますが、金額もいいお値段しますし、交換しても自己満足ですかねぇー。住み慣れてくると、色々思うことがでてきます。

  12. 612 匿名

    今月引渡し予定の者です。気密性が良いので全室エコー!(ビックリです)
    住んでるうちに慣れるとの事。

  13. 613 匿名さん

    >>611さん
    何でも自己満ですから、611さんが気になるようでしたら交換するのが良いかもしれませんね。

  14. 614 匿名さん

    キッチンの色ってみなさん何色にしましたか?

  15. 615 入居済み住民さん

    私の家は部屋全体を明るい感じにしたかったのでアイボリーを選択しました。

  16. 616 契約済みさん

    うちはピアノホワイトを採用。

    宿泊棟とかで実際に設置されている部屋を確認した方がいいかもね。
    カタログで見てた雰囲気と結構変わってるから、自分の好みが見つかるかもよ。

  17. 617 匿名さん

    壁紙とかは宿泊体験棟を参考にするといいですよ。サンプル見ても実際の壁に貼ってあるのでは雰囲気が違うので。

  18. 618 匿名さん

    少なくとも8年前から変わってない?

  19. 619 匿名

    なにが?

  20. 620 匿名さん

    トイレの壁紙とか少し冒険したくなりますね

  21. 621 匿名さん

    工場見学って毎月やってるの?

  22. 622 契約済みさん

    >621

    毎月じゃないよ、だいたい2ヶ月に1回くらい。

    弁当食べたけど、抽せんは外れた(涙)

  23. 623 匿名さん

    抽選会って意外と買わない人の方が1等が当たる

  24. 624 匿名

    それはやら○という事ですか。
    確かに買う気満々の人は何もしなくても買いますので、買う気のない方を
    その気にさせるには良い作戦ですね。

  25. 625 匿名

    買う気満々だったけど当たった(^O^)/

  26. 626 契約済みさん

    同じく仮契約後に当たりました(^-^)

  27. 627 匿名さん

    やらせって意味じゃないですよ。だって抽選はガラガラを自分で回すから運だけですよ

  28. 628 契約済みさん

    普通に契約後に1等あたりましたよ!

  29. 629 匿名さん

    建てる気がない奴は米狙いって言ってたな

  30. 630 匿名さん

    久し振りに営業さんと話たら最近一条で建てる人の半分以上の方がi-cubeで建ててるみたいですね

  31. 631 特命

    ローコストだと
    家の耐久性が心配
    大手だと
    値段が高すぎて
    損をしているような不安を持つ
    一条は
    高いけど性能の良さを
    分かりやすく理解することができて
    納得して選べたような気がする

  32. 632 匿名さん

    i-CUBEって可愛いくっていいなぁって思っています。企業割引きとかはやっぱり対象外なのでしょうか?

  33. 633 匿名さん

    少し前に営業さんに確認した時は対象外だったはずです。でも念のため直接、電話して聞くことをおすすめします。

  34. 634 匿名さん

    テレビボードは評判通りつけて正解でした。

  35. 635 購入検討中さん

    教えてください
    ごめんなさい
    太陽光モジュール1枚→150w出たのですか?
    で それを 契約あたりに居る方 ありますか?

  36. 636 匿名

    日本語になっていないので意味が不明です

  37. 637 購入検討中さん

    635です
    ごめんなさい わかりづらく 書いてしまいました

    太陽光電池モジュール 「最大出力Pmax」が「150w」のタイプが
    一条仕様で 出たのでしょうか?
    それに関する事 ご存知の方がおられましたら 教えてください

  38. 638 契約中

    カーポート項に出力150W容量3000KWとありますがそのことですかね?屋根は145Wになってます。

  39. 639 契約中

    失礼。3KWでした。

  40. 640 不動産業者さん

    他のHMは4.5~5.0KWが標準みたいだけどね

  41. 641 契約済みさん

    太陽光の出力は縦型と横型で違う。
    現行モデルはVer3、出力は縦型で145w、横型は150w。
    ちょくちょく改良が入ってて、以前より出力がアップしてるよ。

  42. 642 匿名

    縦置き145W
    横置き150W

    屋根の広さに応じて枚数稼げるように置けばOK。
    でも雪止めが必要な地域は必然的に縦置きになる。

  43. 643 購入検討中さん

    「635」です
    教えてもらってありがとうございます
    そうなんですね 本当に よく知っておられる
    ここに 質問して良かった♪
    モジュール
    日々 進歩しているのですね
    ありがとうございました
    .+(´^ω^`)+.
     

  44. 644 匿名はん

    そもそも仕様とかの質問なら一条HPの
    お客様相談窓口にメールした方が遥かに信頼性が高くて
    確実な回答が聞けるよ

    こんな匿名掲示板じゃ書いてあることの9割方がウソだと
    思ってた方がいい

  45. 645 通りすがり

    口コミも大事だが、最終的に資金と相談して
    自分の気に入った家に住めばいいことじゃね?
    そもそも、こんなスレがあること事態
    これから家を建てようとしている人を惑わす原因
    100%完璧な家なんてあるわけねえだろ馬鹿ww
    この手のスレは業者も絡んでるから真に受けないほうが無難
    家は自分の目で確かめるのが一番だな

    644に同意
    確かに一条に聞けばすぐにわかること
    てか、恥ずかしくて聞けなかったんだろうな(呆
    太陽光は元が取れた頃には設備交換時期
    結局、金かかって同じことの繰り返しで無駄な設備
    あふぉらしぃ

  46. 648 申込予定さん

    土地が決まって今週日曜請負契約予定です。
    みなさん仮契約したみたいですけど自分の場合土地からなのに仮契約すっ飛ばしたんですよね。
    こんな人いるんでしょうか?

  47. 649 匿名さん

    土地を買う資金が
    手持ちで足りるのか、つなぎ融資なのかで
    対応も変わるのかな。

  48. 650 申込予定さん

    なるほど。
    でも家はつなぎ融資ですよ(笑)
    営業さんが若いので(23歳!)なんかいろいろ忘れちゃったんですかね?
    まあ私も20代なのでわざと若い人を付けられたのかも。

  49. 651 匿名さん

    じゃあ、
    銀行から融資されるということが分かっているので、
    住宅会社から見れば、支払われる約束がされたも同然だし、
    仮契約が必要ないのでしょうかね。

    一条の営業さんもその銀行で確認されたのかなと思います。

  50. 652 申込予定さん

    ああ逆ですね。
    ありがとうございます。これから設計になってくると楽しくなりそうなんでワクワクしてます。

  51. 653 匿名さん

    土地と建物を同時に求めていくときに、
    土地を買う→建物の契約→設計するの順に進めていくのは、
    途中でつまずいた時など、ちょっと心配ではないですか?

    せめて、
    土地を買う→設計する→建物の契約の順が良いですね。
    うちは
    設計する→土地を買う→建物の契約でした。

    土地は生ものだから、なかなか難しいことかもしれませんが、
    地主さんと不動産屋さんに結構待ってもらって
    建てる建物をはっきりさせてから決めました。

  52. 654 申込予定さん

    うわっ。確かによく考えたら先に契約しちゃうのはちょっと怖いですね。
    営業にメールで確認したいと思います。

    アドバイスありがとうございます!

  53. 656 匿名さん

    何度も聞くけど、他のメーカーにはない仮契約ってなんなの?

  54. 659 セゾン施主

    まだ土地が決まっていない時に契約すると仮契約。
    土地が決まっている時は本契約と聞きました。
    だから仮契約(100万)の時に解約すればほとんど戻ってくると聞きました。
    友人は土地を所有しており本契約をして設計が始まりました。

    スミリンと似てますよね。スミリンは設計してもらうのに、地盤調査費として五万支払いますがそれから設計です。
    でも土地が購入出来てない場合は全額返金すると言われました。

  55. 660 住まいに詳しい人

    仮契約って、法律的にはそういう言葉は存在しないと思うのですが・・
    書面に記名・押印するんでしょ? 立派な契約ですよね?(厳密には口約束でも契約行為になるけど・・) 営業マンは簡単に考えているのかも知れないけど、実際はそうじゃないよね? もし、何らかのトラブルになった時は特に施主側は大変な思いをすることになるよね? 調停にしろ、損害賠償請求事件に発展したにせよ、個人では中々進められないから結局弁護士さんに依頼することになり、多額の報酬を払うことになるよね?
    一条ファンなのか施主なのかは知らないけど、あまりにもこの仮契約を簡単に捉えすぎているようだ。
    別に私は、アンチでもファンでもないので悪しからず。 ただこの一条の契約に対するシステムに不安と不信を抱いたので、皆さんにお伝えしようと思い書き込みました。 

  56. 662 ご近所さん

    >660
    何気に説得力あるじゃん? これって本当なの?

  57. 664 匿名さん

    仮契約は任意に契約解除可能、本契約するとローン審査に落ちたなど本人の意思以外で本契約が遂行できなくなった場合のみ契約解除可能。
    私は納得して本契約にこぎつけたが、これは契約前に営業からしつこく説明があった。
    どちらも契約には違いないが、解除条件が異なるから、分かりやすく仮契約と説明しているだけでしょう。
    >660は一条工務店に対する知識不足によるデマか、知った上での誹謗中傷。

  58. 665 匿名さん

    相変わらずここはアンチが複数人のフリして書き込みしてるなw

  59. 666 匿名さん

     仮契約は土地のない人が土地が見つかったら一条で建築するね。という意思表示をする感じで基本的には解約しても全額又は印紙代以外を返金となっているはず。
     しかし土地持ちの人にも仮契約(とはっきり言っているかは不明)みたいな説明で契約を取っているように読めるブログなどを見ることがある。
     土地アリの場合は仮契約という形のものはないはずで本契約になっているのではないか。
    それを解約した場合数十万の解約金が取られたとトラブルになっている事例があるように見受けれる。

    たとえばyahoo知恵袋で 一条工務店 仮契約で検索するとグループ企業の話ではあるがトラブル事例の質問が載っている

  60. 667 購入検討中さん

    解約に関するトラブルはどのHMでもあります。

    一条に限らず、「ミサワホーム 解約」や、「積水ハウス 解約」等、検索かければ分かる通り、どこのHMでもトラブルはありますよ。

  61. 668 666

    それはわかっていますが・・

  62. 669 住まいに詳しい人

    >667
    他の会社ではトラブルや解約が皆無とは一言も言ってません。
    ただ、その割合が一条工務店が断トツで多いということです。
    この事実を否定したいがため、一条の社員やらその関係者が、根拠もないコメを書き込んでますが、事実は事実として皆さん、受け止めて下さい。

  63. 670 購入検討中さん

    世の中には、669のように、自分自身がその根拠もないコメを一生懸命書き込んでいる張本人だと気付いていない、可哀想なおサルさんがいるということを、皆さん、どうか温かい目で見守ってやって下さい。

  64. 671 住まいに詳しい人


    アホ社員

  65. 672 匿名

    断トツでどれくらいおおいんですか?

  66. 673 666

    私も根拠が知りたいですね。

  67. 674 住まいに詳しい人

    >672.673
    どこの行政区でもいいから、建築指導課に行って、確認申請の取り下げ状況を聞いてみたらわかりますよ。

  68. 675 匿名さん

    それにしても、一条って大人気だね~

  69. 676 購入検討中さん

    674
    お前、建築指導課に、
    どこのHMの確認申請の取り下げが多いんですか、、、って聞いたのか~!スゲーな
    そして建築指導課も、
    断トツで一条っすよ~、、、って答えたんだろうな

  70. 677 匿名

    確認申請出した後に解約するの??

    すげーな。
    怖くて出来ないわ。

  71. 678 匿名

    確認申請後の解約なんて普通はないでしょ。それが一条であっても。

  72. 679 匿名

    というか本当に住まいに詳しい人なの?

  73. 680 住まいに詳しい人

    どこのHMの確認申請の取り下げが多いんですか?←そんな質問するのはあなただけでしょ?
    信用できないなら、自分自身でちゃんと調べたらいいでしょ?何もしないで批判ばかりって、ひょっとして社員さんとか関係者の方ですか?
    ちなみに、一条は中途半端な契約行為で、すぐに確認申請の手続きをするもんだから、トラブルが発生し結果解約になる確率が高いのです。
    ちなみに私は、ファンでもアンチでもありません。

  74. 683 匿名

    一条が中途半端な契約をとるのは確かだが確認申請まで性急に行うなんて話は余り聞きませんが?
    一条関係者でも住宅関連業界の人間ではないので近所の話やネット上の書き込みしか見ていませんから狭い範囲でしか知らないのは確かですが…

  75. 684 契約済みさん

    総合スレでやれよ。

    i-cubeで建築予定なんですけどこれは付けとけ!ってオプションありますか?

    今検討してるのはテレビボードと防犯フィルム。あとサービス中の全面タイルです。

  76. 685 匿名さん

    テレビボードはつけてもいいけど、
    本当は造作のものをつけたいね・・・

    防犯フィルムは必要ない。

    タイルはお好みで。

  77. 686 契約済みさん

    うちは、全ペアガラスとリビングに無垢のフローリングに床暖房をお願いしました。

  78. 687 契約済みさん

    >685
    防犯フィルム必要ないですか。。。でも安心料だと思って付けます。
    >686
    i-cubeは床暖房標準なんで必要ないっすね。

  79. 688 匿名

    防犯フィルムは私的には必須でした。
    シャッターがないですしね。
    後は網戸も全てつけました。
    キッチンはクオリティーにしました。

  80. 689 契約済みさん

    <688
    網戸は悩みどころですね。結構お高いですし・・・
    キッチンも悩んでます。まあこれは妻の領域なんでお任せしてます。
    私にくじ運があればカップボード付けられたんですけど(笑
    防犯フィルムはそんなに高いものでもないんで付ける方向で行こうかなあ・・・

  81. 691 匿名さん

    >私にくじ運があればカップボード付けられたんですけど
    くじで付くか付かないか決まるのって、
    一条は注文住宅の意味を軽視してると思う。
    宣伝活動の一環だろうが、ばかばかしい。

  82. 692 サラリーマンさん

    >>691
    意味が分からない
    抽選でプレゼント あたりか当たらないかという話と注文住宅の意味とどうつながるのかわからない。

  83. 693 匿名さん

    なんか批判がもう破れかぶれだね

  84. 694 匿名さん

    施主の希望が反映されるのでなく、
    くじで決めることもあるということですか。

  85. 696 匿名

    おもしろい思考ですね?

  86. 697 匿名さん

    さすが一条ですね?

  87. 698 契約済みさん

    >691
    値下げ交渉で価格が良く分からなくなるメーカーよりいいじゃんw
    べつに当たったからといって付けなきゃいけないわけでもないし施主支給でも問題ないところですしね。
    ちなみにくじが当たったらいくつかのオプションから好きなものを選ぶシステムだから施主の希望が反映されないってのは全くもって的外れですね(笑
    当たったらラッキーくらいのもんです。

  88. 700 マンション投資家さん

    その手のプレゼントは大なり小なりどこもやっていることでそれに対して何が言いたいのかよくわかりませんよね
    有名どころではミサワなんか建築費用1000万プレゼントなんか恒常的にやってますよね
    パナやセキスイでも実施しているのを見ることがあるし・・・・と書いても無駄なんだろうな

  89. 702 入居予定さん

    >660
    仮契約は立派な法律用語。
    今現在は何らかの理由で契約することが出来ないが、その理由が解消されたら本契約をする。
    例えば、土地の上に工作物が存在する。それをどかしたら本契約を締結する

    まだ相続登記が完了していないから完了したら本契約を締結する。
    こうしたときに、携帯の当事者の地位を確保するためにつかわれます。
    似たようなものに停止条件つき契約があります。

  90. 703 契約済みさん

    >699
    家具を一生に一度しか買わないなんて物持ちいいんですね

  91. 704 マンション投資家さん

    >>701
    なるほど無駄でしたね。どうしようもない

  92. 705 匿名さん

    >値下げ交渉で価格が良く分からなくなるメーカーよりいいじゃんw
    一条は、はじめから価格がよくわからないんですけど。

  93. 706 契約済みさん

    他の大手ハウスメーカーってすげえ細かい見積もり出してくるの?
    5社くらいで見積もりしたけど細かい見積もり出してたハウスメーカーなんて皆無だったけど。
    一番分かりやすかったのは一条だったよ。よけいなオプションないし。


    ただし一条ルールは分かりづらい

  94. 707 住まいに詳しい人

    >702
    >土地の上に工作物が存在する。それをどかしたら本契約を締結する→これが、停止条件つき契約と言うのでしょ?
    法的には仮契約という文言は存在しませんよ!まれに不動産屋さんが、便宜上そういう仮契約書みたいな物を作って契約行為を行なっているようですが・・・この行為が契約行為になるのかどうかは、今はわからない(調べりゃわかるけど・・)
    仮契約なんて変な行為をするのは一条だけでしょ? 他のHMには、こういうシステムは存在しませんよ!

  95. 708 契約済みさん

    >707
    確かに仮契約システムはちょっと変ですよね。
    仮契約してもいいだろうけど、双方納得の上でないと・・・急かすような事を言う営業はアウトですね。
    幸い私の営業はのんびりしていたので大丈夫でしたけど(笑

  96. 709 匿名さん

    >706
    それって、詳細見積もりを出すところまで
    きちんと商談してから発言していますか?

    あと、教えて欲しいのですが、
    一条ルールが分かりづらいとは、
    例えばどんなところが分かりづらいのでしょうか?

  97. 710 契約済みさん

    >709
    当然してますよ。一生に一度の買い物なので。私が見積もりを取ったところはどこも大手だったので部材の細かいところまで見積もり出してくる所はありませんでした。
    小さな工務店だとあるかもしれません。
    相見積してたので当然値下げしてきました。かなり値下げをしてきた所もあったので逆にドン引きです。最初からそうしとけと。

    一条ルールは見積もりというよりも図面を作る時の制限ですね。たとえばクローゼットの数とかロスガードの配置位置とかですね。
    まあ2×だしほとんど自社製品なので融通が利かないんでしょう。

  98. 711 匿名

    だって、一条は坪単価契約って聞いたけど・・・?

  99. 712 匿名さん

    ここが噂の1人何役もやってるアンチいるスレですねwww

  100. 715 匿名さん

    自社製品だから価格の比較ができないんですよね。

  101. 716 買い換え検討中

    みなさん、よく一条でお建てになられましたねぇ?

  102. 717 匿名

    口約束だって立派な契約。

    口約束は平気で破るHMの営業マン。

  103. 718 匿名

    一条はしっかり守ってくれる。
    消費税増税しようが、今の5%を適用する。
    キャンペーンなども契約時点のキャンペーンを適用する。
    契約書に2万もの印紙を貼って、約束してくれます。

  104. 719 匿名さん

    クローゼットの数は、標準で付いてくるのが何個までって言うだけで、オプションで付けることは可能ですよ。ただ、おそらく標準で用意されている分だけで十分つけたいところにつけられるのではないかと思いますが。

    詳細見積りはハウスメーカー選びにあまり大きな意味がないと思います。以下それを説明します。

    大手のハウスメーカーはどこも標準の住宅設備等は自社用の製品を使っています。たとえば、一条工務店であれば標準のトイレは自社製品ではなくTOTOのトイレを使用していますが、TOTOのパンフレットをもらってきても、どこにも一条の標準で用いられているトイレはありません。一条において、トイレは自社製品ではありませんが、一条用にTOTOが製造した商品なわけです。これは一条に限らずどこのHMでも同じです。一条のようにその会社で製造することはなくても、それぞれ大手のメーカーに依頼してそのHM専用にカスタムされた製品を納入させています。ですので、たとえばキッチンでA社は20万、B社は18万なのでB社がいいじゃないかという判断はできないわけです。そもそも物が違うわけですから。これは窓サッシ、床材、壁紙等あらゆるところに共通しています。構造躯体はそもそもどこも自社製造ですしね。ですから、いくら詳細の見積もりをもらったとしても、ハウスメーカー選びには役に立ちません。役に立つとすれば、そういう自社専用商品を扱っていない小さい地場の工務店同士を比較したい時だけです。

    少し別の角度で見てみると、インターネットで「詳細見積りをとって比較しましょう」と書いてあるところは多いですが、どのように比較すればよいかを書いてあるサイトはありません。客観的に比較できるのであれば誰かがやってHPにでもアップされていそうなものですが、それをきちんとやったサイトは見たことがありません(おなじ項目同士の金額を比較するだけの「意味のない」比較ならありますが)。裏を返せば、どのHMがいいかということが詳細見積りから判断できるのであれば、どのハウスメーカーも詳細見積りは出しません。ハウスメーカー側も、これで比較できないことが分かっているから詳細見積りを出すのです。詳細見積りを出せば「詳細見積りを出してくれた」なんていう(実は実体を伴わない)印象だけは上がりますから。「うちは明朗会計ですから詳細見積りもいくらでも出しますよ~」って言ってて裏で舌を出してるんですよ。

    一方、地場の小さい工務店ではそうはいきません。彼らの見積もりでなら、ある程度意味のある比較ができます。だから、彼らは詳細見積りを出そうとしない。出すとしてもうまく比較ができないようにカモフラージュして出します。

    つまり結局、詳細見積りを出して比較しましょう~なんて何十年も前から言われていることに大手のHMが何の対策もしてなくて、それを見ればいいHMがわかるなんて思いこんでること自体が向こうの手のひらの上で踊らされてるんですよ。

  105. 720 ご近所さん


    一条をかばっているつもり?

  106. 721 匿名さん

    詳細見積りに意味がないと言っているだけで、詳細見積りを出さないほうがいいと言っているわけではありませんから特段一条をひいきしてるつもりはありません。

    たた、そんな意味のない行為でもシステムの導入、メンテナンス、人件費等ただじゃないわけで、それがかかってない一条の方がこの件に関してコストパフォーマンスは良いと言えるっていう意味では持ち上げているのかもしれませんが。

  107. 722 匿名さん

    >707
    一条の契約に詳しくない自称「住まいに詳しい人」さん。
    仮契約は任意に契約解除が可能ですし、私の場合は営業からその旨はっきり説明を受けました。
    要するに、停止条件が本人の意思のみと言う「停止条件つき契約」ですから、詳しくない人が心配しなくてもいいですよ。

  108. 723 検討中の奥さま

    一条工務店。

    契約解除・契約破棄

    多いようですね。議事録。

    競合の他社さんが見せてくれました。

    しかし、入社3年未満の営業や設計の人

    多すぎませんか?


  109. 726 匿名さん

    もめている議事録を武器に他社を批判し自社の営業をするHMは人間的にクズ。そんな奴が営業する家には住みたくない。

  110. 727 物件比較中さん

    他社との比較ではなくて、批判をするような営業に碌なのいない。

  111. 728 匿名さん

    年中営業を募集してるのはどのHMでも同じだけどね。

  112. 729 入居済み住民さん

    もともと平均継続勤務年数も低いようだし(根拠なし)ここが勝負どころと思っているのか大量採用を進めていることもあるのだろう
    若い人が多いわな。
    きちんと研修などでレベルを上げてから現場に投入すればいいのにあまり身についていないときから投入されているように見える OJTでってことなのかとは思うけどね77

  113. 731 匿名

    一条ってのは、契約ん時と引き渡しん時って、ほぼ営業担当は代わっているよ。

  114. 732 入居済み住民さん

    またただの中傷になってますね

  115. 733 匿名さん

    一条の優れているところは売り方だけ。

  116. 734 匿名さん

    批判に根拠がないんだなあ。おそらく>723の言ってることは嘘。
    いくつかのハウスメーカーで検討した人ならわかると思うが、ろくでもない営業がいるのは確かだが、わざわざ議事録見せてなんてするやつはさすがにいない。

    一条の契約は他のHMと比べて良いと思うんだけどねえ。

  117. 735 匿名さん

    一条で建てる=洗脳されている
          =何も知らない人
          =センスの悪い人

    やめておいたほうがいいですよ。

  118. 736 匿名さん

    設計士が育たないメーカーなんだよね。。。
    くだらないでしょう。
    少ないピースのパズルやらされてるみたいで。
    すぐに辞めたくなるわな。

  119. 737 匿名さん

    営業も他社のロゴ入りの写真見せて、
    柱が細いとか少ないとか
    イヤミだったな・・・

    本当に酷い。

  120. 738 ご近所さん

    >734
    737のコメ見た~?
    >一条の契約は他のHMと比べて良いと思うんだけどねえ。
    どこが? 仮契約なんて訳わかんない契約させられているのに!

  121. 739 匿名さん

    一条スレをさかのぼってみると、
    一条を支持してる人は、100万円払うことでお客が本気かどうかを確かめるという。
    また、それによって人件費などのコストを抑えることができるのだという。

    100万円払うかどうかじゃなく、
    本来、営業は、お客さんの自己資金やローン返済能力を
    打ち合わせの初期段階で把握しなければいけない。

    ここの営業は、100万払うまでは、洗脳に一生懸命。
    バスツアー、他社批判、キャンペーン、くじ引き・・・

    手順がおかしい。

  122. 740 匿名さん

    一条の契約金は100万で解約の場合、印紙代や地盤調査の代金を除いてほとんど返ってくる。
    他のHMの契約金は同じHMでも金額バラバラ(ネットで調べたところによると)、解約時にはほとんど戻ってきた試しなし。

    一条はすぐに契約をせかす(間取りも何も決まってない状態で)けど、他のHMは大まかな間取りこそ決められるものの契約後も打ち合わせがあり、場合によっては坪単価で10万ほどアップする例も。っていうか、契約前に建築士が出てこないという人も。http://okwave.jp/qa/q2028862.html
    同じHMでも客によって対応がまちまち。インテリア(といっても一条みたいにカーテン程度ではなく)床材、壁紙、住宅設備等は契約後に打ち合わせ。

    一条
    契約金:100万
    契約時期:割と早く(間取りは全くと言っていいほど完成してない)
    解約時の返金:大部分戻る

    他のHM
    契約金:まちまち(50万もあれば200万もある。同じHMでも異なる場合があるよう)
    契約時期:間取りの打ち合わせを何回かやったら(打ち合わせ途中。契約後も変更する場合がほとんど)
    解約時の返金:ほとんど期待できない


    一条の方がいいじゃん。

  123. 741 土地勘無しさん

    解約時の返金:大部分戻る
    土地なし仮契約の場合はそのとおりだが
    土地アリ施主の場合は間違っているだろ
    解約したら大した仕事もしていないので数十万請求されたという話や掲示板の書き込みを見るぞ

  124. 742 匿名さん

    まず、お金が無ければ家は建たない。
    しかし、仮契約の100万という意味でもなければ、
    ローンの手数料を払えればOKなのでもない。

    しっかり、プロの目で資金計画が無理なくできるかどうか
    判断し、アドバイスしなければならない。
    ここの営業は不十分だと思う。

  125. 743 匿名さん

    プロの目で資金計画が無理なくできるかどうか判断し、アドバイスしなければならない
    というが・・一条を擁護するつもりはないが大手中堅から工務店まで資金計画が無理なくできるかどうか判断し、アドバイスしていると思えるような話はあまり聞きません
    大抵借りれるかどうかばメインで借りた後のことなんかあまり考慮しているとは思えません。

  126. 744 匿名

    一条を必死に落そうとする意見もあるが、一条に限った話じゃないよね。

    契約金100万ってそんなに高いのか?
    違うスレで見たけど、600万って人もいたよ。

    むしろ、明朗会計だよね。

  127. 745 匿名さん

    契約金100万円が高いとは言わないが、
    それを払う時期と100万円であるという根拠がないことがおかしい。

  128. 746 購入検討中さん

    >744さん
    600万円の書き込みは見たけど、
    それって契約金なの?

  129. 747 匿名

    土地ありで契約しましたが、印紙代くらいが除かれて戻ってくると説明を受けましたよ。
    ちなみに、直営です。
    フランチャイズだとかなりの部分で違うことがあるそうだけど。

    解約でぼられた話を私も見ましたが、なぜか土地調査費が計上されてるんですよね。
    無料のはずなのに。


    土地なしだと契約書も作れないんじゃないですかね。
    だから100万がそのまま戻ってくるって話も聞きます。
    じゃあ、人質のように100万を預かる必要ないじゃん。とも思います。

  130. 748 匿名さん

    土地ありで本契約した場合でもちゃんと返金されたっていう書き込みもあるみたいだけどね。
    そのひとは営業に一筆書かせてたらしいが。っていうかこの業界全体で契約金のあり方がちょっとおかしいんだよなあ。
    一条スタイルのやり方では、解約した時にいくらひかれるのかがわからないのが欠点
    他のハウスメーカーのやり方では、契約金の返金がないにもかかわらず契約後に大幅に予算が変わることがあるのが欠点。

    例えば打ち合わせを始める段階で例えば100万支払って、1回の打ち合わせいくらとか、1時間当たりの打ち合わせいくらとか決めておいて、解約の際にはそれを除いて返金するとかルール作りをきちんとすればいいんだけどね。

    でも俺はそれでも一条の方がまだ契約はましだと思うよ。まあ、一条で決めた人間のひいき目かもしれんが。
    下のHPによると他社と競合したときに百万単位で値引きしておいて、契約後にそれを取り戻しにかかる
    HMもあるみたいだからねえ。
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/mitsui.html
    742の言うように
    >プロの目で資金計画が無理なくできるかどうか判断し、アドバイスしなければならない
    ってのには全く同意だけど、上の例は値引きの金額見て「これなら予算内」と思った施主に資金計画なんて知ったことか
    っていう扱いだよね。そういうのがまかり通るのこの業界はどうなのか。これで解約したら契約金は全額とられるわけだしね。そんな100万クラスの契約金全額を人質に取られてだまし討ちみたいなことされたら・・・。そういえば、一条のどのスレだったか、以前一条の契約はおかしいと言いながら他のHMとの契約で600万払ったって奴がいたな。あいつはそのHMにどんな無茶な扱いされても、どんなことがあっても解約できないだろうなあ。

  131. 749 匿名

    契約金600万って言ってましたよ。

    ただ、一条で言うところの着手金の意味だと思いますけどね。
    一条だと、契約100万、80万、全額の1/3-100(着手承諾)、1/3(上棟)、1/3(引渡し)
    って感じで説明を受けるかと思います。

    工務店やHMによって支払方法が違うと思いますので、契約金=着手金になっているところもあるかと思います。

  132. 750 匿名

    >745
    他のHMには契約金を決める明確な根拠があるのですね。

    少なくとも私が話を進めた数社では、聞くと濁すばかりで明確な回答は得られませんでしたけどね。

  133. 751 セゾン施主

    土地なしで仮契約しましたよ。
    購入予定の土地があり、購入前に不動産屋に地盤調査の了解をもらい調査しました。
    よくあることだそうです。

  134. 752 匿名

    契約するタイミングはおかしいと思う。
    間取り1枚も書いてもらっていないのに、契約!?
    ってビビった。

    ただ、営業マン曰く「間取りがいくら変更しても、坪数が変わらなければ、この金額ですから」と。
    確かにその通りで、間取りをどんなに変形させても金額は変わらない。

    じゃあ、打ち合わせを重ねてから100万支払うのも、打ち合わせを始める前に100万支払っても同じじゃないか。
    と思えてしまう。
    先払いってのは一条にとってメリットが多いでしょうね。

    他社だって打ち合わせの途中で一回中締めのように契約させてから、打ち合わせを再開させることが多いと聞く。
    まさか上棟するまで契約しないなんてことないでしょ。
    契約させるタイミングで客に逃げられたら、丸損。
    その損失は、余所で調達しなければならない。

    契約じゃないけど、打ち合わせ前に5万取るってのも理にかなっていると思う。

  135. 753 匿名

    >751
    地盤調査は無料だから、まずやらせたほうがいい。
    建てれない土地で検討したって無駄だから。

    土地がある人でも。
    他社で建てる予定の人でも。
    とりあえず一条へ行って、地盤調査だけしてもらうと良いです。
    無料ですから。
    少しうざい説明を色々と聞かないといけないので面倒ですけど。
    使えるものは上手に使うと良いと思います。

  136. 754 販売関係者さん

    みなさん、一条の契約形態の不条理さに早く気が付いて下さい! 
    図面一枚書かずに坪単価で建築金額を算出しして仮契約させ百万円も支払わせるなんて、こんなHMないですよ!!
    どうして、建築地も確保できていないのに契約させようとするのでしょうか? 一条に言わせると、だから仮契約なんだということなんだろうか? 確かに土地は、世界にその場所にしかないから、購入意欲があれば早く契約するとか、予約に相当する買い付け出すとかしないと、他の人に買われてしまう恐れがあるけど、建築はちがうでしょう?
    どうして、ユーザーをせかす必要があるんでしょう? 競合他社に取られたくないのはどこのHMの一緒です。 ですが、一条はそれを仮契約と称して、肝心の図面も無く一律百万円も徴収し他に逃がさないような戦略をとっているのです。 これはユーザー側にとってあまりにもリスキーだと思いませんか?
    既に、一条でお建てになられた方へどうのこうの言うつもりは毛頭ございません。 これからご計画される方々への、同業者としてのアドバイスだとお受け取りいただければ幸いに存じます。

  137. 755 匿名さん

    >>754
    別にアナタに無理やり薦めているわけではないし、何をムキになってるの?

  138. 756 匿名さん

    ホントホント。
    754は、口臭がドブ臭くて、体臭が嘔吐物臭いから客が取れないんだよ。
    人のことあれこれ言う前に、まず自分を見つめ直せ。

  139. 757 購入検討中さん

    まあ、施主が納得して決めてるんだし、
    住宅会社のやり方もいろいろあるからね。
    個人的には、施主が住宅会社に合わせるのは違うと思うけどね。

  140. 760 匿名さん

    >759
    さすがに発言に品がなさすぎ。自重しろ。

  141. 763 匿名さん

    172に説得力は皆無。参照するまでもない。

  142. 765 セゾン施主

    言いたいことはわかる
    リスクもあるだろう
    冨士ハウス倒産の際はそのリスクも表面化して流れが変わるかとも思いましたが結局変わらず一定数の契約数を稼いでいますよね。
    だからどうしようもないのでしょう。

  143. 766 匿名さん

    一条みたいに契約金が返金されるっていうのは大きいだろうなあ。

  144. 767 へーベルの営業です

    >766
    そこはどこも同じですよ。

  145. 768 匿名

    よう言うわ

  146. 769 匿名さん

    一緒だろ?

  147. 770 匿名さん

    仮契約したあと、いろいろ打ち合わせするごとに
    返金額は減っていくんじゃないの?

  148. 771 匿名

    結局下記のような取り扱いであっているか?
    土地なし仮契約は解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金
    土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)の場合は実費除き返金が基本 但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か?

  149. 772 匿名さん

    >土地なし仮契約は解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金
    他のHMではあり得ない! 建築地も無いのにどうして建築請負契約が締結できるの?・・だから(仮)なの?・・笑

    >土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)の場合は実費除き返金が基本 但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か?
    契約解除の場合、それまでにかかった費用を算出し実費精算し残金は返金。・・・基本でしょう?

  150. 773 匿名さん

    うちは印紙代除き返金でしたが、
    仮契約後は一度も打ち合わせをしていないので、
    その辺はわかりません。
    図面描いただけで、返金額が減るとかあるのでしょうか?

  151. 774 匿名さん

    >771
    そんな感じでいいと思う。

  152. 775 匿名さん

    一条の契約まとめ

    仮契約:土地がない場合。解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金
    本契約:土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)。実費除き返金が基本。但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か?

    注意事項
    印紙代除いて返金された、全額返金されたという報告も多数あるが、契約書にはそのようなことは書いていないので、必ず契約前に営業に確認をして(私の場合は確認しなくても向こうから言ってきたが)、場合によっては一筆書いてもらうことも必要か。打ち合わせするかしないかで返金額が変わるのかと思わせる書き込みもあり。


    100万から抜かれる可能性のある項目
    ・印紙代
    ・地盤調査代
    ・営業代
    ・設計代
    ・etc

    ※ほぼ全額返すと言われても契約は契約です。あまり安易な気持ちでやらず、ハンコを押すときは自己責任で。一条も他のHMもしっかり勉強してから契約しましょう。

  153. 776 匿名さん

    >775にテンプレっぽくまとめてみた。
    ただ、個人的には(印紙代)全額返金っていうのはどうかと思うねえ。他のHMみたいに全額没収ってのは論外だけど、その施主にかかった実費はちゃんと(?)清算して残金を返金するべきでしょう。その実費の計算基準が今はよくわからんのがこれからの課題だろうか。契約後、どんなことをしていくら抜かれたという報告プリーズ。
    …ただ、みんなどうでもいいみたいだし、別にいいんだけど、スレ違わない?wまあ確かにi-cubeと関係あることだが。

  154. 777 775修正

    一条の契約まとめ

    仮契約:土地がない場合。解約しても全額又は印紙代のみ引いて返金
    本契約:土地あり契約(仮契約という人・営業もいるがそんな制度はないが正解?)。実費除き返金が基本。但し印紙代除き返金といっている人もいるので最初の交渉・条件次第か?

    注意事項
    印紙代除いて返金された、全額返金されたという報告も多数あるが、契約書にはそのようなことは書いていないので、必ず契約前に営業に確認をして(営業から言ってくる場合も)、場合によっては一筆書いてもらうことも必要か。また、打ち合わせするかしないかで返金額が変わるのかと思わせる書き込みもあり。


    100万から抜かれる可能性のある項目
    ・印紙代
    ・地盤調査代
    ・営業代
    ・設計代
    ・etc

    ※ほぼ全額返すと言われても契約は契約です。あまり安易な気持ちでやらず、ハンコを押すときは自己責任で。一条も他のHMもしっかり勉強してから契約しましょう。

  155. 778 匿名さん

    他のHMではあり得ない! 建築地も無いのにどうして建築請負契約が締結できるの?・・だから(仮)なの?

  156. 779 匿名さん

    まあ、100万円は、
    家を建てることができるかどうかを
    確かめるためのものでしょう。

    客の本気を見るなんて言う人もいますが、
    客の足元を見てると言ったほうが合ってるかもしれませんね。

    100万も持たずに家づくりを真剣に考える人なんて
    普通考えられませんが、
    家づくりの入門期の人でも訪れる
    大きな総合展示場だったら
    ありえるんですね。

    そこでお客の選別が必要なのでしょう。

  157. 780 匿名

    ここも同じことの繰り返し笑んどれす

  158. 784 契約済みさん

    わかりやすくていいんじゃない?

    一条だってお客さん選ぶ権利あるんだから。

  159. 785 匿名さん

    まあ、分かりやすいというか
    それだけ一条が初心者向けな存在だということですよね。

    それでまだ、何も知らない人々を洗脳し、
    引きずり込んでいくわけです。

  160. 786 匿名さん

    えげつないじゃん!

  161. 787 匿名

    楽しい?

  162. 788 匿名さん

    うん

  163. 789 匿名さん

    楽しいバスツアーではビデオで洗脳します。

  164. 790 匿名

    ビデオなんか見ていないですぅ

  165. 791 匿名さん

    僕は見せられたな。

  166. 792 匿名さん

    冷蔵庫に樹脂サッシを取り付けて結露しませんアピールとか
    ACQの水槽に金魚を住まわせて安全アピールとか
    いろいろ見せて楽しませてくれましたが、
    みんないい思い出ですwww

  167. 793 入居済み住民さん

    天井にオプションの5.1chスピーカーを付けたけど、音が反響してブレる。
    センタースピーカーを使わないと改善するが・・・
    i-cubeは2×6だから響き過ぎるのは、しょうがないのかな。

  168. 794 匿名

    石膏ボードにビニールクロス貼れば、在来もツーバイも一緒じゃないの?

  169. 795 ご近所さん

    設計士がアホだから、ちゃんと説明できないんだろ。

  170. 796 匿名さん

    設計士もレベルが低い設計しかできない。
    すべて一条ルールのせい。

  171. 797 ビギナーさん

    今日も営業マンの口車に乗せられて、100万円払って仮契約しちゃう人。

  172. 798 匿名さん

    100万円って、
    お金を借りさせることができるかどうかの
    ひとつの目安なんだろうね。

  173. 799 ビギナーさん

    >お金を借りさせることができるかどうか
    どういうこと? 

  174. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸