注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート4

  1. 401 ビギナーさん

    icubeのオール電化やめてガスにしたいんだけど、エコキュートやめたら差額いくら値引きしてもらえましたか?

  2. 402 通りすがり

    一条工務店のパネルの工法は外壁下地に構造用
    のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く
    持って抜けない仕組み構造になるのでは?
    というのが一般論ですよね


    しかもお部屋側にはビニールクロスだと
    全く抜け場が無い構造体となると湿気はどうなるのでしょ
    うかどこへいってしまうのですか?

    まさか室内側の湿気数ミクロンが全く壁の中に入れない構造
    を考えているのですか?

    複層ガラスのアルゴンガスなども経年で抜けてしまうわけだし
    その理屈は常識的に 難しいですよね 現に2x4などで壁内は
    結露だらけの写真を良くメーカーハウスの営業さんより
    見せられましたけど…

    湿気が抜けてくれるような仕組みには取り組んでいますでしょうか ?
    お教えください 
    壁の中に全く湿気が入り込まないなんて言えませんよね。

    どなたか 詳しい方 お願いします。

  3. 403 通りすがり

    もう一つ。質問なんですが

    白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 

    一条工務店もも同じでしょ

    リビングに普段いる人たちにシックハウスは無いのですか?

    敏感な方は頭痛を感じませんか?赤ちゃんにも安心ですの?

    床下噴霧薬剤などは施工後 3カ月くらいは抜けないとも聞きますけど


    大丈夫???

  4. 404 匿名さん

    湿気が入るなら、少なくとも入ったところからは出るんじゃないの?構造用パネルだってミクロ単位で考えればスカスカでは?

  5. 405 匿名さん

    >>一条工務店のパネルの工法は外壁下地に構造用のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く持って抜けない仕組み構造になるのでは?
    I-Cubeは2x6工法で標準の枠組工法では壁の構造は外側から「外壁+通気層+同縁+透湿防水シート+構造合板+断熱材+気密シート+石膏ボード+クロス」となっており「通気層+透湿防水シート」により壁内に湿気が入り込んでも抜ける仕組みになっています。 I-Cubeは標準の枠組工法と少し異なり外断熱+内断熱の2重断熱構造になっているとのことで内断熱層が標準の施工なら通気層はあると考えられます。
    ですが詳細は一条さんに直接尋ねて下さいネ!

  6. 406 匿名さん

    >>構造用パネルだってミクロ単位で考えればスカスカでは?
    まともなハウスメーカーならそのために気密シートを張って気密を取ります。

  7. 407 匿名

    じゃ、キューブより気密いいんでしょうね。

  8. 408 入居済み住民さん

    403さん
    >>白あり対策 保証切れたら床下潜って 薬噴霧でしょうかね 
    >>一条工務店もも同じでしょ

    一条さんの場合防腐、防蟻の再処理は保障切れの後、室内側(含む床下)への噴霧などは行わないそうです。
    (加圧注入の効果が長い為不要)
    必要な防蟻処理箇所は土壌処理、基礎内の水抜き穴?(外からの進入防止)への塗りこみだそうです。

    と、いうことで加圧注入+ACQの効果が優れているということがわかって安心でした。

  9. 409 匿名

    再消毒処理は必要ないが保証はないという所をどう理解するか?ですね。

  10. 410 匿名さん

    保証を言い出すと全ての会社にも
    不安は拭えない思います。

  11. 411 匿名

    坪単価いくらくらいなのでしょうか?

  12. 412 匿名さん

    スリット階段にした方いますか?スリット階段にする場合なにか間取りなどの制約はあるのでしょうか?

  13. 413 匿名

    >412さん

    私もリビングインのスリット階段を当初考えていましたが、諦めました。
    間取りの制約は特にありませんでしたが、階段下収納は無くなるし、リビングの吹き抜けはかなり音が響くし、リビングに来客がいたりすると降りて来るのを躊躇してしまうし、吹き抜けも施工面積の半分として計算されるからと設計に反対され諦めました。
    でも、必ずリビングを通らないと2階に行けないので家族のコミュニケーションを大事にしたい方にはオススメだそうです。
    見学した宿泊棟はリビングインのスリット階段で素敵だなぁと思いましたが、我が家の建坪でスリット階段にしなくてよかったと思ってます。

  14. 414 匿名

    て言うか、冷暖房全く効かないですよね

  15. 415 匿名さん

    住んで1年以上経ちましたが我が家は冷暖房のききがかなり良いですよ。

    全然きかないのは変なので営業さんに連絡し調べてもらうように依頼されるのがいいのではないでしょうか。

  16. 416 匿名さん

    階段は相当なこだわりがなければスリット階段は避けるべきだと思います

  17. 417 購入検討中さん

    ≫416
    見た目が理由で設計してもらってますけど

  18. 418 匿名さん

    上の人が他の人に突っかかってる理由がわからない…。
    スリット階段は見た目が好みで採用するならいいが、他の人のアドバイスのように音や収納スペース等のデメリットがある。このため、こだわりがないなら普通の階段を採用する方がおすすめってだけじゃないの?

  19. 419 匿名さん次郎

    ですよね〜。スリット階段を選んだからって悪いって言ってる訳ではないので突っ掛かるのは良くないです。メリット、デメリットを経験者さんが教えてくれてるだけで、批判はしてませんから。ちなみにウチもスリットを諦めたんです。休みの日はパジャマでゴロゴロしてる事が多いので、ゆったりモードを他人に壊されたくないと主人の強い希望でした。
    でも憧れますね、スリット階段羨ましい

  20. 420 匿名さん

    すぐにコンセントがうまってしまうのでコンセントは絶対に二口から三口に変更しておいた方がいいと思います。
    たしか数百円の差で変更できたはずですので。
    少しの金額を削ったために後悔しています。

  21. 421 匿名さん

    i-CUBEの初期には風呂蓋の置場がなかったけど今はどーなってるの?

  22. 422 入居済み住民さん

    ≫421
    今は真空断熱材仕様2枚(断熱重視)か、ウレタン製3枚(軽さ重視)が選べ
    立てかけるための留め具もついています。

    ≫420
    差額は100円です。確かに便利な時がありますね。

  23. 423 匿名さん

    初期から少しずつ変わっているんですね。

    他に何か変更になった点とかあるのでしょうか?

  24. 424 匿名さん

    i-CUBEの展示場って結構増えましたね

  25. 425 購入検討中さん

     入居済住人さんに質問です。
    i-CUBEは温熱環境の性能が良さそうですね。
    少し気になるのは冬の日射熱によるオーバーヒートです。
    LOW-Eとかを使用してれば問題ないのか?
    Ⅱ地域の太平洋側予定です、できればⅡ地域でどの位オーバーヒートするのか?
    窓を開けて対処とかハニカムを閉めるとかで対処してるのか?
    何もしないか教えて下さい。

  26. 426 匿名

    夏ではなく冬??

  27. 427 匿名

    417
    一条で建てるのに、デザイン気にした間取りにする人もいるんだね。
    そもそもダサいからデザイン性は諦めてて、性能を追い求める人ばかりだと思ってたから。

  28. 428 匿名さん

    外観なんて、i-cubeやi-smartはハイムやへーベル・トヨタと大差ないし、
    タイルの無いセゾンだったら住林や他の木造メーカーと大差ないと思うけど。

    タイルや出窓は好みだし。

  29. 429 匿名さん

    何処のHMスレ見ても外観が素晴らしいなんて万人が称賛しているメーカーなんて無いからね。
    大抵何処でも外観アンチはいるもんだ。

  30. 430 もうすぐ最終仕様確認

    >427

    スリット階段の話だと思うけど、一条でスリット階段の設定があるのに付けるのってダメということ?
    スペック重視だって多少見た目気にして間取り考えたって別に問題じゃないよね?
    それとも一条で建てる施主は外観気にするなということなのかしら?

  31. 432 427

    だってスリット階段にしたら寒いじゃん。
    暖かい家にするなら、多少デザインは諦めなくては…って、一条施主は思ってるのかと。

  32. 433 427

    そうそう内装の話。

    だってスリット階段にしたら寒いじゃん。
    暖かい家にするなら、多少デザインは諦めなくては…って、一条施主は思ってるのかと。

    外観はハイムと同等はわかるけど、トヨタとヘーベルには質感で叶わないよ。
    それから実際に近所の一条のi-cubeは、横並びの掃き出し窓の高さが違ってて、デザイン雑な感じだもん。
    外観って外壁とかタイルとかだけじゃないよ。

  33. 434 匿名さん

    スリット階段、吹き抜けを造っても寒くない。
    それが一条の性能。

  34. 435 匿名さん

    スリット階段は寒いというより
    音漏れの方を気にするべきですね。
    i-cubeは屋内はどこでも暖かいので。

  35. 436 匿名さん

    確かに。
    リビング階段は暖房効率と音漏れの方を気にすべきでしょうね。

    結構リビングの談笑の声やテレビの音が2階に行くらしいですからね。

  36. 437 匿名

    正直一階の音や話声が
    2階にこんなに聞こえるとは、
    思ってもいませんでした!気になります。

  37. 438 匿名

    正直一階の音や話声が
    2階にこんなに聞こえるとは、
    思ってもいませんでした!気になります。

  38. 439 匿名さん

    実際に住んで一年以上が経ちますが、リビング階段は寒さを感じますよ。


    人は2℃以上温度差があると寒いと感じるみたいです。リビングは、液晶テレビ等の温度を発する家電が沢山あるので、少し温度が高くなるみたいですね。


    我が家では、建てる時にリビング階段の所に扉を念の為付けておいたので対策として閉めています。


    物凄い寒いという感覚ではなく少しひんやりとした空気がくる感じなので、気にならない方は気にならないとは思いますが、これから建てることを考えている方に情報までに。


    ちなみにリビングから音漏れの件は、宿泊体験棟に泊まった時に私も感じました。こちらの対策としても階段の所の扉を閉めて対応しています。


    扉は邪魔にならないように引き戸を付けるといいと思います。

  39. 441 販売関係者さん

    >439階段に扉を付けるのは建築基準法違反ですよ。
    扉を付ける時は、階段室を設けて踏み込みを設けないとダメとなっています。
    降り口に階段を設けた場合は転げ落ちます。登り口に階段を設置した場合は、躓いて転倒の危険があります。
    なによりも一番の理由は、災害の時に扉が開かなくなることです?
    それらの理由だけではありませんが、階段に直前・直後に扉を付けるのは違反です。
    まさか一条さんが設置していませんよね。
    ご自分で階段に扉を付けるのは勝手ですが、それを他人にすすめるのは良くないですよ。

  40. 442 匿名さん

    >441
    おそらく踏み込み部分はあると思いますよ。
    我が家もあるので…
    地震による扉の開閉不具合は階段に限らないと思いますが…

  41. 443 匿名

    >442階段に限らないって……階段は大切な避難通路だから特に厳しいんですよ。
    そういう法規なんだから議論の余地は無いと思います。

  42. 444 匿名さん

    踏み込み部分ありますよ。ダイワハウスとか積水の展示場とかも階段の所に扉ありましたが違反なんでしょうか?

  43. 445 匿名さん

    >>441さん
    この方はたぶん販売業者の方ではないと思います。建築基準法の直通階段の設置の部分をおっしゃってるのか、はたまた他の部分でおっしゃっているのか分かりかねますが………。たぶん適用範囲の部分を勘違いされていて、「階数が三以上である建築物」の部分を知らない?のではないかと。

  44. 448 匿名

    うちもリビング階段にドアを取り付けて音と寒さ防止に重宝していますよ。

  45. 449 明日最終仕様確認

    明日最終仕様確認の者です。
    トピの話の腰を折ってしまい申し訳ないです。

    メールで送られて来た仕様書と図面をかなり見直していますが、それでも何だか落ちがありそうで不安です。
    やっといてよかったオプションや最終仕様確認の注意点などご教授頂けると幸いです。

  46. 450 匿名さん

    >>449さん
    私の建てた時の感想でよければ参考にして下さい。ちなみに前に書いてある他の方の書き込みと重複してる点はすいません。


    実際に住んで、つけて良かったと思うオプションはテレビボードです。【収納力、リビングに物が散乱しない。】


    これはタイルと好みが分かれると思いますが、キッチンの壁をキッチンボードに変更。【掃除が楽】
    ※タイルの場合は目地材を汚れにくい目地材に変更すると良いと他サイトですが書いてありました。【目地部分の掃除が大変なため】


    スイッチ類をホタルスイッチへ変更。【暗闇でもすぐにスイッチの場所が分かって便利】


    コンセントを2つ口から3口へ変更。地味な変更ですが、実際に住むとやっておいてかなり良かったと思いました。【コンセント不足防止】


    玄関の鍵を電気錠に変更。毎日の出入りの事なので、この変更もやっておいて良かったとかなり感じています。【開け閉めが楽、非常に便利】


    逆につけなくても良かったかな?と思った物は、窓のシャッターです。


    あと私はつけていませんが近所の方がつけていてあった方が良かったかもと思ったのは、洗濯機用のパン、脱衣所に換気扇追加です。

  47. 451 449

    >450さん

    親切な説明、ありがとうございます!
    とても参考になりました。

    キッチンのタイル、気になって変更したいと言ったら設計と営業に必要ないような事を言われ諦めてましたが、やっぱりボードにします。

    脱衣所の換気扇は、主人に反対されたので付けてませんが今日設計に相談してみます。

    その他は大体網羅出来てるので安心しました。
    何だか緊張しますが満足のいく家になればいいなと思っています。
    ご助言ありがとうございました。

  48. 452 450です。

    最終確認時の注意点ではないかもしれませんが。


    例えば電気のスイッチの高さは統一しておくとキレイです。【某メーカーの建て売り住宅を見た時にスイッチの高さがまちまちで違和感を感じました。】


    コンセントの高さも同じく統一しておくときれいで良いと思います。あとコンセントの数は多めに設置しないと後で後悔するかもしれないので慎重に検討することをおすすめします。キッチンカウンターの所にあると便利です。将来エアコンを設置する予定の場所にコンセントがあるか確認。


    あとは文章だと伝わりにくいのですが、電気のスイッチの下部(足元)にコンセントがくる場合、スイッチとコンセントが一直線になるようにするときれいです。


    キッチンの換気扇の高さは大丈夫でしょうか?確か高さは何種類かあって、高さによっては調理中に換気扇に頭がぶつかってしまう…なんて事にもなるので確認した方が良いと思います。


    インターネットの配線の確認。無線LANで飛ばす場合もありますが、用途に合わせて配線されているか、又PC用コンセントの数は大丈夫か?等。
    ※情報BOXは検討されたでしょうか?簡単に書くとモデムやルーターや分配器などをまとめて収納しておけるBOXです。設置場所は納戸に設置する方が多いみたいです。


    洗濯機を置く予定の場所のスペースの確認。最近の洗濯機はスペースを取る物も多いので確認。


    太陽光を設置する場合はパワコンの位置を確認。廊下など人目につく場所が嫌な方はトイレなど気にならない場所に設置されるみたいです。


    ロスガードから室内に空気が排出される送風口【1階の天井に設置される送風口】図面ではSA?だったはず?が人がいつもいる場所【ソファーや椅子】の真上にないか確認。結構風がくるので真下にいると寒いです。



    素敵なお家が建つことを陰ながら応援しています。

  49. 453 匿名さん

    基本的なことですが、最終仕様確認では機器の型番の確認はしっかりと確認したほうがいいですよ。

  50. 454 匿名さん



    オプションの網戸はつけとくべし

  51. 455 匿名さん

    電気錠
    防犯フィルム
    テレビボード
    ホタルスイッチ

  52. 456 入居済み住民さん

    廊下や階段のフットライトは便利ですよ

  53. 457 匿名さん

    最終仕様確認って少しドキドキしますよね。我が家の時もドキドキしたのを覚えています。

  54. 458 匿名

    皆さんご親切にいろいろ教えていただきありがとうございました!
    今日何とか無事最終仕様確認を済ませる事ができました。
    皆さんのアドバイスを受けてオプションを追加しました。

    >450さん
    細部まで丁寧に教えて頂き助かりました。
    一度は諦めたキッチンのボードと脱衣室の換気扇は付けました。
    ロスガードの通気孔やコンセントの位置も確認しました。
    後はもういろいろ考えないで無事着工出来るように準備を進めて行こうと思います。

    >453さん
    453さんに言われて慌てて確認しました。ありがとうございました。

    >454さん
    網戸、必要ですよね。勝手口にも付けました。ありがとうございました。

    >455さん
    防犯フィルム、諦めてしまったのは失敗だったかな…割と交通量の多い通りに面しているからと優先順位を下げてしまいました。
    打ち合わせ前にコメント読めたらよかったのに…
    ありがとうございました。

    >456さん
    フットライト…主人にいらないと言われて付けませんでした。コメント読めず…ありがとうございました。

    cubeとsmart対応の薄型ダウンライトが出来たそうです。5センチ程なので梁などを気にせず配置出来るようになったそうです。
    パナソニック製より多少安かったです。

  55. 459 ただいま検討中

    3月中の契約でi-cube全面タイル貼り(坪/5000円)キャンペーンが行われるそうです。(i-smartのハイドロテクトタイルではなくi-cubeのレンガ調?のタイル)
    かなりお得なキャンペーンだと思うのですが、今までこのキャンペーンってありましたか?

  56. 460 匿名はん

    2月ではなくて3月ですか?
    もう告知されているんですか?

  57. 461 459です

    >460さん

    3月中の契約だそうです。

  58. 462 匿名さん

    お得なキャンペーンだとは思いますが、全面タイル貼りにするなら家の中の設備にお金をかけたいという人と意見がわかれそうですね。
    今までそのキャンペーンは、やってないと思います。個人的な意見としては、昔行っていた京セラや本田の太陽光のキャンペーンをやってほしい所です。

  59. 463 匿名

    金額的にお得なキャンペーンだけど魅力的なキャンペーンではないですね。

  60. 464 459です

    >462さん
    そうですね。その分設備関係にまわした方が良いのかな〜と。
    自分なりに今までのキャンペーンを調べてみたのですが、このタイルの件は見当たらなかったもので契約してしまいそうな勢いでした(汗)
    もう少しじっくり検討しようかと思います。ありがとうございました。

  61. 465 459です

    >463さん
    キャンペーン期間外だと全面タイルにするとi-smartだと坪/10万円だそうです。i-cubeに関しては営業さんに聞き忘れてしまったのですが、これに近いのではないかと思うとキャンペーンに釣られそうでした。i-cubeの全面タイル、見てみたい気もしますね。
    ありがとうございました。

  62. 466 匿名さん

    たしかに金額的には得した感じがしますし、私も全面タイル貼りのi-CUBEを見てみたいですが、私もそのタイルの金額分を設備関係に回してしまうと思います。テレビボードや防犯フィルム、玄関の電気錠、取り入れたい設備がいっぱいありすぎて困っています。

  63. 467 匿名

    外構はみなさんいつ頃から検討を始めましたか?

  64. 468 匿名さん

    うちは最終仕様確認がないまま契約を勧められました。みなさんが羨ましいです。

  65. 469 匿名さん

    間取りの打ち合わせをしていて感じたのですが、設計担当の人はロスガードの熱交換を知らないようでした。こちらは、効率よくしようと相談したのですが話にならず残念です。

  66. 470 施主

    余り気にしていないですね 設置位置なんかも適当に決めますもん。 それでいいの?と思いましたもの

  67. 471 匿名さん

    キャンペーンの内容って今までどんなものがあったのでしょうか?

  68. 472 購入検討中さん

    一つ前がアイスマートのタイルが坪あたり五千円。
    今は、防犯フィルム。

  69. 473 匿名

    防犯フィルムのキャンペーンってのは
    既に仮契約している人は、適応外ですかぁ?

  70. 474 匿名

    仮契約した時点のキャンペーンが適用だから基本的にダメでしょう。

  71. 475 購入検討中さん

    ダメだと思います。

  72. 476 匿名さん

    聞くだけ聞いてみたらいかがでしょう。
    上棟後に新しいキャンペーンの対象になったこともあるんで。

  73. 477 匿名

    多少の演技も交えてやれば

  74. 478 匿名さん

    契約時のキャンペーンが適用なので無理ですね。

    防犯フィルムのキャンペーン羨ましいです。

  75. 479 匿名さん

    防犯フィルムのキャンペーンの内容ってどんな内容のキャンペーンなんですか?

  76. 480 匿名

    防犯フィルムがサービスされる

  77. 481 匿名さん

    今までのキャンペーンの中でも太陽光のキャンペーン以来、久し振りに実用的なキャンペーンがきましたね。防犯フィルムは嬉しいですね。

  78. 482 匿名さん

    ロスガードの配置には制約等あるのでしょうか?

  79. 483 匿名さん

    >>467さん
    外構は家の配置等だいたい決まってきたら早めに外構も積めていった方がいいと思います。

  80. 484 匿名さん

    3月中の契約でi-cube全面タイル貼り(坪/5000円)キャンペーンですが、地域はどこですか?
    キャンペーンって全国一緒ですか?

  81. 485 匿名さん

    >> 482
    制約はあります。
    本体設置場所の制約というよりは,間取りとの兼ね合いですかね。
    屋内あちこちにある吸排気口までダクトを伸ばすため,天井裏にスペースが必要です。
    たとえば,吹き抜け部分は,天井裏が高くなって配管できないので,
    迂回したり,迂回しない場合はダクトスペースを隠す造作が必要となります。

    わが家では,吹き抜けを迂回しようとするとダクト長が長くなりすぎるため,
    本体設置場所を変更しました。また,ダクトが邪魔をして,
    埋め込み式のダウンライトが付けられなかったところもあります。

    本体を二階に設置する場合の方が制約は少ないかもしれません。

    いずれにせよ,設計さんと施主の知恵のしぼりどころですよ。

  82. 486 匿名さん

    >> 484
    営業に聞いてもそんなのは無いと言われてしまいましたが・・・・
    ホントにあるんでしょうか?

  83. 487 匿名さん

    >>486
    12月はあったけど。。。まだやってるの?

  84. 488 購入検討中さん

    知ってる限りでは、タイルは去年までです。

  85. 489 匿名

    今現在はロスガードは2階にしか設置出来ないですよね?

  86. 490 匿名

    結局459さんのタイルキャンペーンってどうなんですか?

    誤報?

    やる場合は地域教えてください

  87. 491 匿名さん

    cubeにハイドロテクトタイル5000円/坪のキャンペーンは昨年末で終了してます。
    営業さん、設計さんに聞いてもレンガのキャンペーンは知らないと言ってました。
    でも、3月には何かキャンペーンがある?かもと言ってました!

  88. 492 匿名さん

    タイルとかより防犯フィルムみたいな実用的なキャンペーンが3月から始まらないかな

  89. 493 匿名

    他サイトでエコキュート無料ってのがありましたけど。

  90. 494 459です

    タイルキャンペーンは3月中の契約です。
    営業所独自のキャンペーンなのでしょうか。
    だとしたら書き込み特定されてしまいそうなので地域はご勘弁を。

    一条の営業さん、結構書き込み見てるらしいのでね…

  91. 495 匿名

    一条工務店本体とグループ企業ではキャンペーンに違いがあることもあると聞いていますがその違いとか?

  92. 496 匿名さん

    つーか普通にそろそろ坪単価下げてほしい。

  93. 497 匿名さん

    i-cubeの坪単価って50〜60くらいなんですか?

  94. 498 匿名

    54、55って所ですが
    実際70近くしますよね

  95. 500 匿名

    50ではない

  96. 501 匿名さん

    みなさんはi-cubeで間取りを検討していく中で、どこから間取りを検討していきましたか?
    例えば1階と2階なら1階からとか、1階の中でもリビングを中心に間取りを検討したなど、参考に教えてください。

  97. 502 匿名

    >>501さん
    間取り程難しい物は無いのでは無いでしょうか?
    個々の一家の生活環境によって異なるため。

    なので間取りに関しては家族と相談をすることをお勧めします。

    聞くのであれば、どのような間取りにして便利であったか?不便であったか?と
    言うように参考とさせて頂けるようにお願いするなどと言ったこともあります。

  98. 503 匿名

    間取り悩み中です。2階に主寝室、子供部屋2部屋です。
    風呂+洗面所も2階配置にした場合、夜間風呂を使用したり洗濯機を回したりする排水等の音は気になりますか?

  99. 506 匿名

    何がリスキーなのか説明して下さい!
    ど素人な者で、すみません

  100. 508 匿名

    いろいろな人がいるもんだね

  101. 509 匿名さん

    みんな一緒だと思っている人がいたことに驚き

  102. 510 匿名

    まだリスキーの意味が分かりません?
    構造を理解せずに二階に風呂を配置したらどうなるんですか?どんな不具合が出るの? 生死に関わるような事なのか、建物に関わる事なのか教えて下さい。 ただの屁理屈やバッシングなら答えなくて結構です。納得いく説明を期待します。器の小さい惨めで愚かな屁理屈は聞きたく有りません! 何がリスキーなのか教えて下さい。具体的に!507さんに期待

  103. 512 匿名

    2階お風呂って給水排水のトラブル出やすいから、その辺きっちりやれるメーカーじゃないと、水漏れとかが起こりうるんじゃないの?

    と言いたいのかな?

  104. 513 匿名

    まだやっているんだね~相変わらずだな~

  105. 514 503です

    当方の質問で荒れてしまったようでなんだかすみません。

    構造のことなどまだまだ勉強不足なので自分なりに調べてみます。

    512さんのおっしゃる通り、起こり得るトラブルやアフターケアなど営業さんに細かく聞いてみます。

    みなさんありがとうございました。

  106. 515 匿名さん

    >>503
    ハウスメーカーや掲示板で聞くだけでなく
    ネット、書籍で調べないと本当のことは見えてこないですよ。

    時間がないのかもしれませんがそこは努力を惜しんではいけないと思います。

  107. 516 匿名

    3月キャンペーンって何か知ってますか?

  108. 517 まったく無関係ですけど

    >>515
     知ってるなら教えてやればいいんじゃないすか?
    偉そうに上からモノ言ってますが、皆家作る時は必死でいろいろ考えて調べてると思いますよ。
    とはいえ、努力不足ならもっともっと調べるべきですが、もったいつけるほうが第3者的には滑稽ですね。
    情報は共有したほうが良いに決まってます。
    そのへん考えて発言していただきたいです。

  109. 518 匿名さん

    知らないから情報を求めて聞いているだけなんじゃない??

  110. 519 匿名さん

    >>503さん
    我が家でも2階に浴室を配置することを検討しましたが、我が家の場合は年をとってから階段を登るのは辛いぞという祖父母のアドバイスから結局1階に配置しました。

    我が家の場合は将来建て替え出来る余裕もないので、将来の老後生活を優先して間取りを考えました。

    でも、たまーに2階に浴室を配置した間取りも良かったかもと思う時もあるので参考までに。

    じっくり悩んで満足いく間取りになるといいですね。

  111. 520 503です

    >>519さん

    ありがとうございます。

    拙宅の場合、(まだ案ですが…)LDKは1Fなんです。洗濯物を2Fベランダに干すので、導線を考えると2Fに洗面所&浴室がいいのかなぁと思ったり、でも水回りはひとつにまとめた方がいいのかなぁとか…

    老後の階段、やはり辛いですよね。

    その点は階段がいい運動になるかも!とポジティブに考えてみたり…(笑)

    もう少し色々な意見を聞いて熟考してみようと思います。

  112. 521 セゾン施主

    うちはセゾンで2階にお風呂、洗面所を設置1階はリビングキッチンと和室 で設置しました お風呂洗面所からベランダにいくのにウォークインクローゼットをとおる配置になって洗濯や着替えは楽チンです。
    老後、設備の老朽化などによる水漏れなど不安材料はありますが今のところ快適なのでそれで良しとしています。

  113. 522 i-CUBE施主

    人によって色々な考え方があってやっぱり間取りって楽しいですね。

  114. 523 503です

    >>521さん

    洗面所からクローゼットを抜けてベランダ…
    全く思いつきませんでした。動線的に理想に近いです!
    実際に建てられた方のお話はとても参考になります。
    ありがとうございます。

  115. 524 匿名さん

    確かに今のご時世、老後に家を建て替えれる方達は少数派でしょうから、老後も考慮した間取り作りも一つのポイントとして考えた方がいいかもしれませんね。

  116. 525 匿名

    cubeの耐力壁の合板って両面張りですか?

  117. 526 匿名さん

    i-cube i-smartの免震対応はいつでしょうか?

  118. 527 検討中の奥さま

    一条工務店とスウェーデンハウス
    どちらが? 性能的には上なのでしょうか?

    室内デザインはスウェーデンハウスが好みです。
    金額はどちらも同じぐらいなのでしょうか?


    質問ばかりですいません。

  119. 528 匿名

    スウェーデンハウスの方が断然高いでしょ。

  120. 529 周辺住民さん

    i-cubeすれに書き込んでいるということはi-cubeを検討しているのでしょうかであればどうやってもスウェーデンのほうが大幅に高くなるでしょう
    以下は読みました?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/64655/20

  121. 530 総イノキ

    超長期モデルってどうなりましたか

  122. 531 契約済みさん

    以前、一条工務店のモデルハウスに見学に行き営業さんにいろいろ質問してみました。
    すると、「i-cubeではどんな間取りでもQ値0.76Wを達成できる。」と豪語してました。
    何度か聞き返しましたが、そう答えてました。これって本当ですか?

    何となく胡散臭く感じたので、結局地元の設計事務所に高断熱高気密住宅を依頼しました。

  123. 532 匿名はん

    で、その地元設計事務所ではQ値幾つ計算だったのでしょうか。

  124. 533 契約済みさん

    Q値は0.8を目標に設計段階です。尚、厳冬期にハニカムサーモを閉め切ると窓に結露するそうですので、採用しない予定です。i-cubeでもハニカムを閉め切れず、少々隙間を開けるとすると実質Q値は0.9~クラスではないかと聞きましたので、まずはそれ以上を狙ってます。
    それはさておき、i-cubeの話し。そべて総2階の画一的プランだとしても、床面積や間取り、そして窓の面積の多寡によってQ値は一棟一棟変わると思います。i-cubeは本当に全てのプランでQ値0.76を達成しているのでしょうか?

  125. 534 匿名

    現場をしらない営業さんの戯言のような気がします。

  126. 535 契約済みさん

    実際にi-cubeを建てられた方でQ値計算された方、長期優良住宅の申請をQ値でされた方等いらっしゃいましたら、
    実際の数値が幾つだったか教えてくださいませんか? 

  127. 536 匿名さん

    結局地元の設計事務所で建てるのに何でそんなに知りたいの?
    荒らしにしか見えないけど…

  128. 537 契約済みさん

    現在、他で設計の相談を進めるにあたって、気持ちの中で一度はかなり本気で検討したi-cubeの断熱気密性能が目標になっています。そのためi-cubeの実情が気になってるだけです。荒らしと言われるのなら、去ります。

  129. 538 i-cubeに住んでいるものです

    Q値は間取りによって当然変わってきますから、おっしゃるとおりすべてが一律0.76Wを保てるわけではありません。この数字も、あくまで平均的なi-cubeの数値に過ぎないものです。しかも、おっしゃるように、ハニカムを使った数字となっているはずです。
    まあ、そもそもi-cubeの間取りにはものすごく制限があり、そんなに自由にできないという点もあるので、そういった意味での営業さんの話かもしれませんが。
    ただし、我が家は計算したわけではありませんが、気密の良さは非常に感じます。
    ちなみに電気代は全館床暖房を使っていても、8千円以内に収まっていますし。
    正直別会社で契約して、一条のQ値を目標にするのであれば、一条で公表している0.76Wを目指されるのが一番ではないでしょうか??
    それ以上細かい数字を求めても絶対出てこないでしょうから。

  130. 539 契約済みさん

    >538さん
    実際にi-cubeにお住まいになっての情報、ありがとうございます。
    参考になりました。
    やはりi-cubeの断熱気密性能は素晴らしいようですね。
    仰る通り、目標設定とするならばQ値0.76が妥当な線なのでしょう。
    実際検討してみて実感してますが、Q値0.76は超高性能です。そしてその分とてもハードルも高い。
    この点、i-cubeにお住まいの方は、とてもうらやましいところです。
    またハニカムサーモによる結露が気になることから、ハニカムは性に合わないと考え不採用とする予定です。
    そこで、少しハードルを下げて、ハニカムを少し開いたと仮定したi-cubeのQ値を目標にしようかと考えていたところです。
    ですが、やはりもう一度熱交換換気システムとサッシを相談しなおして、0.76目指すと幾ら位になるか設計師さんと相談してみます。

  131. 540 契約済みさん

    538さん、
    どちらの地域でどの様な生活スタイルでしょうか?
    詳しく知りたいです

  132. 541 いつか買いたいさん

    >539
    Q値0.76は努力目標ですか?保証させるのですか?
    後者だと結構高くなりそう。設計と施工は別会社?
    前者で達成できかったら、やっぱりi-cubeにしておけば…となりそう。
    悩ましいですね。

  133. 542 契約済みさん

    >541さん
    Q値は努力目標というより設計段階で決定するので、0.76を目標にコストと相談しながら良い数値を探っている最中です。いまのところ0.8前後になりそうです。0.76まで行くかどうかは?です。最悪0.85くらいになるかもしれません。実施設計を終えてみないと小数点第二位までの正確な値は分からないそうです。また、このQ値で長期優良住宅の申請をしてもらう予定です。これで設計で決定したQ値は自社判定では無く信用度の高い公的機関のお墨付きになります。
    努力目標といえば施工次第で変わるC値がそれに当たるでしょう。ただ仰るように努力目標ではなくC値は0.5以下を完成時気密測定で施工店に保証させて契約する考えです。設計士さんによれば、実績からC値は0.3程度が期待できるとのことです。Q値は0.76に届かないかもしれませんが、C値は上手くすればパッシブハウスクラスの超高気密になる予定です。
    それにしてもi-cubeが簡単には超えれない凄い性能である事を設計士さんと相談しながら実感する日々です。ハニカムサーモに頼っているとは言え当地(IV地域)ではほぼパッシブハウス級と言って良い超高性能住宅です。日本の住宅の断熱気密性能を一気に引き上げる牽引車ですね。

  134. 543 匿名

    Q値C値を気になさるのであらばi-cubeで建てて
    気に入らない所はリフォームするのも良いのでは?

  135. 544 契約済みさん

    >541さん
    書き忘れましたが、設計と施工は別会社です。現在は設計段階で、施工者はまだ決まってません。

  136. 545 購入検討中さん

    既にご存知かと思いますが、
    i-cube,i-smartのQ値はハニカム全閉では計算されていないようです。
    以下、i-smartで検索すると公式の次にヒットするブログからの引用です。

    ハニカムシェードを使った場合のU値は1.1 W、使わなかった時のPVCサッシのU値は1. 7W。 一条は1.1Wで計算しているのではなく、0. 4×サッシのU値+0.6×ハニカムシェード(付 属部品込み)のU値。 この結果、同社が開口部のU値として使用 しているのは1.34Wとのこと。

  137. 546 購入検討中さん

    追記です。
    なので、ハニカムを少し開いたと仮定したi-cubeのQ値が7.6と考えて良いと思いますよ

  138. 547 契約済みさん

    >543さん
    新築でイキナリリフォームは現実的に考えるとナンセンスかなと思います。折角の新築ですから最初から納得できる設計で造ってもらうにかぎるでしょう。
    また、Q値C値は住宅の大切な要素として気にしてますが、それが全てとは考えてません。全体のバランスが大切と思ってます。Q値C値に関してはi-cubeが良い目標となってくれています。

  139. 548 契約済みさん

    >545-546さん
    知りませんでした。情報ありがとうございました。
    i-cubeはやはりQ値0.76なんですね。凄い性能ですね。ちょっと届きそうに無いな。

  140. 550 匿名

    一条の性能は魅力的だけど、中も外もだっさいデザインになるのは耐えられないんだろうね。

    わかるよ。

  141. 552 特命

    ダサいという人は、なぜか
    お洒落が何かを教えてくれない。

  142. 553 入居済み

    太陽光って冬場とか天気が悪い日、やたらエラー表示が出るんですけど、
    ただの日照不足?頻繁に出るので、業者さんに相談する前に 
    よろしかったら教えて下さい。

  143. 554 匿名さん

    無いな。

  144. 555 匿名さん

    エラー表示とはどのような表示がでているのですか?それがないとなんともいえないのでは・

  145. 556 匿名さんさん

    曇りの日でも雨の日でも少しは発電します。雪が積もってたら発電しませんが、エラー表示は出ないですよ?日照不足でエラーは考えられませんね。ファンヒーターみたいにエラーコードが表示されてれば、取説に書いてあると思います。なければ、業者さんに相談するのがいいと思います。

  146. 557 匿名

    特にエラーコードは出てないが天気が悪い日に、出る!何十秒後に復帰しますって!日射不足じゃないかな?わかんねぇけど

  147. 558 匿名さん

    保障などを無視して好き勝手にやってもらえばいいじゃない。保障はいりませんからオシャレにて言えば、やれるんでないの?

  148. 559 匿名

    特にエラーコードは出てないが天気が悪い日に、出る! ?

  149. 560 匿名

    558さんへ

    出来ません

  150. 562 匿名さん

    ちなみにエラーが出てる太陽光のシステムはどちらのメーカーのものなんですか?

  151. 563 匿名

    言及がなければ一条製

  152. 564 入居予定さん

    正解です!ありがとう

  153. 565 匿名さん

    京セラの太陽光システムですがエラー等は出たことないですね

  154. 566 入居済み住民さん

    HONDAもエラーなどは特にありません

  155. 567 匿名はん

    エラー表示って、単に曇ってる日や日没後に出る『現在発電してません』表示の事でしょ?
    一条製はご親切にそんな所まで表示するから逆に心配されるんじゃないの?
    他メーカーは表示されないだけ。



  156. 568 匿名さんさん

    SANYOもエラー表示ないです。

  157. 569 サラリーマンさん

    一条は親切!

  158. 570 匿名さん

    >>567現在発電されていないって普通にどのメーカーでも発電量見ればわかりますよ

  159. 571 ビギナァァァァァァァァ

    エラー表示があったかは不明だが
    雨などの後の晴天時に発電状態にならない(モニター側では表示されていない)症状は私含めて数件あり。
    再電源投入で復帰。
    再発すれば相談予定。

  160. 572 匿名さんさん

    モニターが送信ユニットの近くにないから受信できてないとかでエラーが出るとか?
    雨の日でも発電してるからエラーは出ないはず。

  161. 573 匿名

    答えErrorはない!

  162. 574 購入検討中さん

    I-cubeだと壁が厚いせいか部屋が狭くなりますね。ちょっと残念。

  163. 575 匿名さん

    太陽光は一条以外だとどこのメーカーを選択できるのでしょう?

  164. 576 匿名さん

    >>574
    それは土地と資金の兼ね合いで、壁が原因のすべてではないでしょう。
    性能を捨てるのであれば成り立つ話ではありますが。

  165. 577 匿名

    5月のキャンペーン何か知ってますか?

  166. 578 購入検討中さん

    先日展示場に行って一条検討しています。

    展示場ではi-cubeの坪単価は55万くらいと聞きましたが
    みなさんがおっしゃてる坪70くらいとかいうのは、
    最低坪単価+諸費用+オプション÷坪数で60~70万ってことでしょうか?

    実際諸費用っていくらくらいかかるものなのでしょうか?

  167. 579 匿名

    そう。 諸費用200~250万くらいでは

  168. 580 匿名さん

    578さん
    諸経費(ローンの保障料や火災保険など)や付帯工事費用などを全部足して面積で割って坪単価(込み込み)にしたい人は
    多いんですが実際には諸経費も付帯工事も地域や工事状況(解体工事の有無や水道引き込みの有無、自己資金の金額など)
    によって人によって変化します。
    この為、変動する要素のある物は坪単価の計算にはいれないのが一般的のようです。

  169. 581 購入検討中さん

    579・580さんありがとうございました。

    私たちは諸費用は300万くらいで見積もって、さらに別計算の坪単価だと思っていたので
    一条さんの坪70万近くは高いなーと思っていたのですが安心しました!!

    昨日、工場見学に行き、改めて一条の技術を説明していただき、
    一条に心ではローンと見積もりの折り合いがつけば100%決めています。

    再来週にi-cube i-smartを案内していただき軽く間取りの提案と見積もり・ローンの仮審査をしていただきます。

    一条さんは本契約の前に仮契約ができて解約してもお金は発生しないといっていましたが、

    実際どのタイミングで一時金・(仮)契約金?を払い、もし辞める時に金銭が発生するかを知りたいのですが
    (現時点~本契約を結ぶまでの間で)

    よろしければ教えてください!!

  170. 582 購入検討中さん

    私は、オプション少ししか付けていませんが、坪68万くらいです。

  171. 583 施主

     一条の流れでは契約(仮契約)→100万振込み→間取り、仕様検討、決定→建築請負契約になります。
    通常であれば間取・仕様検討決定→→契約となるのがベストというかあるべき姿だと思うのですが契約してくれる気があるのかないのかわからないのに経費をかけていられないという考え??からか上記の流れになります。
     まずこの考えに理解・納得(しかたがないと考えられる場合も含む)できるかどうかが問題になるでしょう。

     この仮契約というのもよくわからない代物です。
    仮といっても契約です 私の時も今月中ならこのキャンペーン適用でお得・・と仮契約ということばで契約を進めてきましたが実際一条工務店が出してきた契約書には仮という文字はなかったですし、書かれた条件も一般的な記載しかありませんでした。中途解約に関しては「解約の場合はかかった経費は差し引いて返金」と書かれていました。
    昔の掲示板書き込みをあさると仮契約とは土地を持たない施主が土地の手当ができたら一条で建てますよ。というのが仮契約だと書かれているのを探せる(今は削除されてました)のですがどうも土地持ちの施主でも仮契約した。。というような書き込みも見れるのでよくわからないのです。
    検討の結果 他メーカーで建てるので解約する場合も印紙代除き全額返金の人も多くいる一方、1回間取り検討の打ち合わせを行っただけなのに数十万円の経費が差し引かれトラブルのになっているという人も見受けられます。

    「一条さんは本契約の前に仮契約ができて解約してもお金は発生しないといっていました」
    これは営業さんが言っているのであれば信用したいところですが、トラブルになりやすい状況がありますのでこの部分は間取り検討、敷地調査、地盤調査等の実績があったたとの解約でも全額返金されるのかよく確認されたほうが良いかと思います。

    一番安心なのは口頭説明だけではなく文書((仮)契約書や打ち合わせメモとして)としてもらうことでですが・・・

  172. 584 匿名

    解約したものですが、仮契約、本契約としましたが、本契約後2回打ち合わせして、契約後の対応が、あまりにも不誠実だったので、解約しました。すると、2回ラフ図面ひいただけで、設計料3万、諸費用10万、見積り作成料5万、などで、20万ほど請求がきました。他のメーカーでの解約金が膨大になる話は知っていましたが、諸費用10万は一律、見積り作成料は仮図面でも5万……

    仮契約中は費用かかりませんが、本契約後は仮契約時に行ったものも含め実費精算だそうです。

    仮契約中に出来るだけ詳細つめてから本契約、また本契約してからもどんな費用が発生するのか、毎回、打ち合わせ一回にかかる費用も聞いたほうがいいです。

    解約の話し合いでは、言いましたよ!の一点張りで、契約書もあちら有利にしかかいてありません。責任者と話がしたいと言えば、権限がない、と言って逃げ回り、本社、営業、店長がお互いになすりつけあい、結局どこにも責任者はいないことに…
    トラブルの起こりやすい契約方法ですが、どうしても一条で建てたいなら、頑張ってください。

    いい営業さんに会えればいいですね。

    私も今回はいい勉強させてもらいましたが、性能は素晴らしいのに、本当に残念でした。他のメーカーの人も、一条の性能はピカイチですって誉めてました。

  173. 585 匿名

    ごめん。ここでいっている本契約とは請負契約なのか?

  174. 586 匿名

    文面からすると請負契約だな。
    ありえん…

  175. 587 匿名

    584です

    仮契約→建築工事請負仮契約
    本契約→建築工事請負契約です。

  176. 588 匿名

    なら一条工務店で無くとも同じような扱いになる気がするが…。

  177. 589 住まいに詳しい人

    契約に仮も本も無いです。
    契約は契約です。
    自らの無知をさらして恥をかくような行為は賢明とはいえませんね。
    契約の重みを肝に銘じないと、いつか破滅的な事態を招く危険性がありますよ。

  178. 590 匿名

    契約とかのネタなら他のスレにしろよ。

  179. 591 購入済みさん

    おバカさんはほっといて、流れは583さんが書かれている通りですよ。

    仮契約解除しても全額返済されます。私は土地からだったので仮契約ありましたが、契約書にも仮契約と書かれてました。解約は全額返金と書いてましたし。

    もし仮契約中にお金かかることをするなら、事前に説明して了解得てからします、といわれてました。

    その都度確認していくことをおすすめします。

    ただ、当たり前ですが本契約するなら、しっかりプラン練ってから、口約束にならないように、契約書に要望を盛り込んでもらうようにしたほうがいいですよ。

  180. 592 匿名さん

    建てた人に質問なのですが、打ち合わせの時ってメモや議事録みたいな物は書いたりしましたか?

  181. 593 匿名

    営業さんが複写式打ち合わせメモを書いてその写しをくれたときもありますが毎回ではなかったので自分でメモをとったり断りをいれてボイスレコーダーで録音したりしてました

  182. 594 匿名

    営業さん、書いてくれないから、自分で書いてました。

    どこまで話したか分からなくなるし、言った言わないの防止になりますよ!

  183. 595 匿名さん

    契約する時に毎回必ず打ち合わせの時は、複写式の紙にメモをとってくれるように営業さんに約束して頂いて書いてもらっていました。
    1枚は、私が頂いてもう1枚は営業さんの確認用としていました。

  184. 596 匿名さん

    打ち合わせの時は必ずメモをとってもらうか自分でとらないと色々忘れて抜けてしまうこともあるので注意しましょう

  185. 597 匿名

    今家を立てるが、縦樋の金物が少し浮いて釘が見えている、あり得ません、監督にそのことをイったら水切りに当たるのでこれ以上打ち込めないそうです!皆さんの家はどうですか

  186. 598 匿名さん

    >>592
    毎回,営業さんが書いてくれました。ノーカーボンの「打ち合せ記録簿」という様式があり,
    日時,場所,施主名,記録者,出席者,打合せ事項などを書くようになっています。
    最後の行に「次回 3月21日 19:00~ ○○展示場」と次回打ち合わせ予定が書いてあって,
    私が忘れないように?マーカーが引いてありました。^_^;;;

  187. 599 匿名

    打ち合わせの時は複写式の用紙に話した内容と次回までに検討することなど書いてもらってましたよ。

  188. 600 匿名

    つまり真面目な営業さんなら複写式の打ち合わせメモを作成してくれるということですかね

  189. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸