住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 701 匿名さん

    >699
    駅前、と、駅近、は違います。
    それはわかりますか?

  2. 702 匿名さん

    例えば、徒歩5分以内だとすると、駅を中心として半径400mの円になります。
    どこら辺を言っているかにもよるけど、普段は低層地区(住宅街)に入ると思うけど。

  3. 703 匿名さん

    普段→普通 失礼

  4. 704 匿名

    幹線道路しか歩かない(バスらない)から駅近=商業地域に見える。
    一本横の道を入ってみな。

  5. 705 匿名さん

    駅近じゃなくていいよ。無駄に高いし。
    10分くらいがベスト。少しは歩いた方がいい。

  6. 706 匿名さん

    >697
    それは戸建ての話?マンションの話?
    立地なんてどうでもいいんだよ。どこにいようが箱が全て。
    そしてここはそういうスレ。

  7. 707 匿名さん

    駅からの距離だけでなく、戸建て(2階建注文建築)なら、
    半径100メートルはすべて戸建エリアって位の環境が(自分には)必須なので、
    駅の裏手の駅近は検討外。

    マンションなら、敷地が3,000平米以上あり、建物周りの
    スペースに余裕があれば、駅近に魅力を感じる。

  8. 708 匿名さん

    >706
    >どこにいようが箱が全て
    それは住まいや不動産の話しではないよ。

    スレタイは
    >購入するなら
    当然立地も問題。不動産の半分は立地。

    別スレ立てたらいかがでしょうか?

  9. 709 匿名さん

    むしろ毎回「うちは都内のどこどこで、どこどこより都心」話こそ
    雑談板に別スレ作ってほしい。

  10. 710 匿名さん

    駅近がいい、っていうと議論を複雑にする人がいますね。
    まるで、駅近に住宅街があってはいけないかのように。
    駅近は商業地域か、住宅街なら田舎だと、決めつけようとする。
    マンションでも戸建てでも駅近がいい。こぐ普通の意見なのに。

  11. 711 匿名さん

    >708
    で、戸建てに住んでるの?マンションに住んでるの?

    立地の話を持ち出す奴ってのは、
    結局はいい土地に自分に買える戸建てがないから、
    マンションにしたって言ってるように感じるが?

    駅が遠くてかなり不便な場所でもマンションを買う人こそ真のマンション派だと思う。

  12. 712 匿名

    >711
    駅近を否定しないと、毎日のバス通勤に耐えられないんでしょ?
    精神が保てないんだよ。駅遠買っちゃったから。
    おおめに見てあげたら?

  13. 713 匿名さん

    >711
    あのねえ「マンションは駅近」って言葉、ご存知ない?
    真のマンション派? わけわからん。

  14. 714 匿名さん

    確かにそうですよね。
    真のマンション派はそうかもしれない。

    というのも、一戸建てとマンションを迷っています。

    とある土地が気に入り、5500万程の新築マンションを買おうと思っています。
    子育てにもよさそうだし、人気と利便性があるエリアなので
    そのアドレスに戸建てを買うと1億弱だと思います。

    戸建ての庭の手入れとかセキュリティ面とかめんどくさいし、
    マンションの眺望やワンフロア生活や人任せ管理なども悪くないかな〜って。

    でも、戸建てなら予算的にはもう1000万ちょいくらいは出してもいいかなって思いますが
    マンションに高額かける気にはなんとなくなれません。

    仕様とかが気に入ってないってのもあり、
    ここは建物も妥協しない方がいいのかな〜とか思い始めました。

    これって「マンションもいいな」というだけで
    「マンションがいい」ってのとは違うのかもって思えてきたんです。

    一戸建てでもつまんない場所につまんない建物も多いから
    必ずしもうらやましいとも思ってないけど、
    住居に愛情がわくってのはあるのかもしれない。

    じゃあ、立地を妥協して戸建てを建てるか?
    それが望んでいる生活?

    まようわ〜(笑)ブレブレですいません。





  15. 715 匿名さん

    不動産は、立地で半分、上物で半分。
    立地を無視して話をしたいなら別スレへ。
    ここは >購入するなら
    立地をはずして購入検討など有り得ないでしょう。

  16. 716 匿名さん

    >714
    いやいや。それがリアルな購入検討というもの。
    714さんのレスこそ、このスレの本来あるべきかたちでしょう。
    予算、立地、上物、その他。いろいろありますよね。
    ここは、購入者の、スレですから。

  17. 717 匿名さん

    >715
    立地、上物で半々の地域なら
    そもそもマンションなんて選択肢にない。あるいはマンションが存在しない。

    せめて立地2/3以上、上物1/3以下でないと
    マンションか戸建てかの選択肢にならない。

  18. 718 匿名たん

    >>711
    私もそう思います。
    駅近派とマンション派が混在してると思います。

  19. 719 匿名さん

    >717
    半分っていうのはそういう意味じゃない。
    アナタの意味で言えば、概ね、
    戸建て 2:1
    マンション 1:2 でしょう。

    立地を無視して不動産の話など意味がない、ということ。
    ワザと曲解して絡んでいるなら、これでやめます。

  20. 720 匿名さん

    >718
    マンションは駅近が主流。
    戸建てにもミニ戸が(いっぱい)あるのと同じく、駅近じゃないマンションも(いっぱい)あるけどね。

  21. 721 匿名さん

    >711
    あなたの言う、真のマンション派、が何を意味してるのかわかりませんが。
    マンションの中の多数派が望む物件とは、相当違うと思うけど。

    もし私が、
    ミニ戸建て派こそ真の戸建て派だ。何故なら、無理してでも戸建てに住みたい人たちだからだ。
    と言ったら、あなたは認めますか?

  22. 722 匿名さん

    >721
    例えが上手いですね。
    おっしゃる通り、マンションやミニ戸から
    立地を除けば、価値はだいぶ薄まるのは事実でしょう。

  23. 723 匿名さん

    >722
    不動産の価値は、立地>上物。
    上物も重要だけど、立地は更に重要。
    当然のことかと。

  24. 724 匿名さん

    >>723
    そうかな。
    そもそも中心部のローコストマンション買うぐらいなら
    少し離れた大手のしっかりしたマンション買う人も多いと思うよ。

    大体物件がパッとしない人は「不動産は立地が全て」って必ず言うけどね。
    一概には言えないことだけ言っておくわ。

  25. 725 匿名さん

    >>724
    「少し離れた」がどの程度の場所を指してるのかわからないけど、
    いわゆる郊外型大規模マンションは、そもそもしっかりしたマンションがほとんどないよ。

  26. 726 入居済み住民さん

    >711の言う真のマンション派っていうのは理解できる。
    要するに本当にマンションが好きで戸建て満足いく住環境が手に入るのに戸建てより不便な場所に建っててしかも、戸建てより値段が高いのにマンションを選択する人のことでしょう。

    スレを見る限りそういう人も混じってるね。

  27. 727 匿名さん

    そもそも不動産が立地が全てならデベロッパーなんかどうでもいいってこと?
    駅近ならペラペラボードにアパートもどきのキッチンに安いフローリングに
    そんなでもいいの??

    駅の上にあってもローコストは勘弁っていう人も多いよ。
    駅近のローコストが売れるのはそれなりに安くしてるからでしょ?
    物件そのもののクオリティを度外視できるのは立地以外の不動産に
    こだわりがないからでしょ?

  28. 728 匿名さん

    >724
    建物も重要。立地も重要です。(うちは財閥系で建物もそれなりです)
    >725
    物件によると思います。
    >726
    不便な場所のマンションを選ぶ人はいません。いいマンションの条件の一つに、当然いい立地が含まれます。

  29. 729 匿名

    マンションが建物性能の点で戸建よりもずっと優れていたら、田舎にもマンションがもっと建ってもよさそうなのに現実は違うよね。
    それはやっぱり人口集中が激しくて、車はなくても楽に移動できる首都圏という外的要因が大きいんじゃないの?
    同じ買うならマンションはアクセス便利な駅近物件を選ばないと資産的にも魅力がない。
    首都圏はやはり特殊なんだと思う。

  30. 730 匿名さん

    >>729
    賛成できる部分もある。
    地方都市に住んだらわかるけど、皆戸建ってのは120㎡とか130㎡とかが
    ゴロゴロしてるわけ。土地が格安だからそんなのが普通にある。

    それじゃぁマンションで120㎡とかRCとかで作っちゃったらいくら土地が
    安くても膨大なコストになるから戸建より遥かに高くなっちゃうのよ。
    それでも地方の郊外にマンション派を狙って狭いファミリータイプをローコスト
    メーカーが供給してるけど、正直アパートに毛が生えたような仕様で
    マンション派の自分ですらこれならいらないわとい感じ。

    地方だとマンション買うなら断然駅近の中心部であって、郊外買っちゃうと
    築浅でも広告みてると「価格改定」連発で売るのに四苦八苦してるわ。

  31. 731 匿名さん

    714です。

    716さん、同意ありがとう。

    みなさんの話、わかります。
    でも立地を重視するけど建物にも妥協できない、となると
    新築に限るとお金がいくらあっても足りないですね?

    予算の上限は超えられないので、
    その中でどっちを選べば良いのか…。

    都内人気ランキング上位エリアの駅近ボロ賃貸に住んでいた時は
    街の満足度も高く、楽しかったです(笑)

    地方都市在住経験もありますが、そこで買うなら車二台置ける戸建てにします。
    首都圏とは駅近の価値観が全然違います。


    今、迷っているのは首都圏での物件探しです。
    みなさんの討論からヒントがあれば助かりますのでまた覗きにきます♪

  32. 732 不動産購入勉強中さん

    日本では不動産価値(お金)としては、土地重視です。
    例を出すと、一億円の家であっても残念ながら30年もすると価値(売却)0です。
    それどころか、解体費として数百万のお金がかかります。

  33. 733 匿名さん

    立地が全てではないが、建物よりは重要だと思う。
    マンションは特にそうだよ。

    千葉・埼玉の郊外の三井・三菱の物件より、都内のカタカナデペの方が
    いいんじゃない?

    いっちゃ悪いが、おおたかの森の財閥マンションなんか、
    田舎すぎて、買おうとは思えんけどね。
    田舎なら戸建で充分だと思うけど、こういう物件買うのが、
    本当のマンション好きなのかな。

  34. 734 匿名

    首都圏の地価が高いのは、人が好んで集まるからであり、高収入が期待出来る「チャンス」が多いだけのこと。
    昔から住んでいる人は別として、その「チャンス」を勝ち得た人だけに「戸建て」という選択肢がある。

    ただし、それは「無駄使い」の領域だと言い切ることが出来る。
    なぜなら、高い土地代を払っても、立地上の利便性はマンションと一緒たからである。

  35. 735 匿名さん

    >734
    えっ!
    逆ですよ。
    真逆。
    それを言うなら
    「高い土地代を払っても、土地は建物と違って減価償却しないが、土地値がほぼないマンションは年年価値が落ちる。しかも、建替えは絶望的。」将来を見据えてどちらが「無駄遣い」か、サルでもわかる。

  36. 736 匿名

    郊外マンションは何故あるの?
    このスレのマンション派さん、是非とも明確な回答を!

  37. 737 匿名さん

    国民的に「無駄使い」だと思う。
    立地のいい土地に広々一人で住めるからって住むっていうのはどうかなと思う。
    狭い首都圏なんだからみんなで仲良く住もう!

    さて、314さんの悩みはよく理解できます。
    そこに何年住むつもりかなどによると思いますが、住んでいる間の事をよく
    考えて、売ったらとか資産性とかはあまり気にしなくてもいいと思う。
    やはり自分の時間をそこで過ごすという観点で、広々したこだわりの一戸建て
    に住むのか、はたまたスタイリッシュなマンション暮らしか。
    そこの雑草との格闘や通勤(こどもの通学)時間や、騒音問題や維持費などの
    マイナス面もよく考えてくださいね。

  38. 738 匿名さん

    >734
    >735
    使用財産とみるか、資産財産とみるか、の違いでしょう。
    戸建ての場合、地面に何千万とつぎ込むわけですから、余り効率的な財産の使い方とは思えません。
    ただ、資産としては残りますけど。
    有益に使いたいならマンション、ひたすら残したいなら戸建て。
    まあ土地がある程度資産といえる程の土地、という前提ですが。

  39. 739 匿名さん

    >736
    賃貸さんは買えないくせに何故ここにくるの?
    明確なご回答を!

  40. 740 匿名さん

    >>735
    土地も減価償却はしないけど、評価額は年々下がってますよ。
    10年で2割くらいは下がってます。
    今後も右肩下がりは確定的。

    マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします。

  41. 741 匿名

    土地も駅から遠くて不便なところだと、どんなに値下げしても買い手がつかないなんてこともあり得るわけで。
    土地があるから安泰という訳ではない。

  42. 742 匿名さん

    資産性云々と言うのは、戸建でもマンションでも、買手がいれば,って話。
    売りたい時に買手がいない不動産は資産性ゼロ。

  43. 743 匿名さん

    資産性?

    そんな事 考える前に 借金0にしてからね

    俺達とは 違うだろうに??

    おやすみ

  44. 744 匿名さん

    23区なら土地も安泰でしょ。
    地価は確かに下落しているが、それってマンションの価値自体も
    下がっているわけだし、どうせ下がるなら、
    まだ戸建ての方がましじゃない?
    爺さんになったら戸建てから集合住宅に住んでもよいかなとは、
    思うけど、仕事している間は、
    家に帰ってまで気を使いたくないから、
    集合住宅では住みたくないね。

  45. 745 匿名さん

    >743
    ローンがないのは、毎月大家さんに家賃払ってるからでしょ?
    自分の家もないのに、毎月大家さんに納める。一生コツコツと。
    奴隷的負担。おつかれま。

  46. 746 匿名さん

    >10年で2割くらいは下がってます
    >マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします

    マンション派の言い分だが、都内のいい土地はそんなに下がっていない。
    そういう宅地は稀少性があるから、常に需要がある。
    実際に売るときにマンションの空間切り売りとの違いが判るよ。
    駅から遠い郊外の不便な土地は対象外だけど。

  47. 747 匿名さん

    >746
    都内のいい土地、に住んでいるマンション居住者です。
    私はかなり懐疑的に考えています。
    理由は、人口が減少するから。
    マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいいかと。
    マンションは余り、戸建ても地価下落で資産価値はかなり下がるし売れない。

    いま大学受験生が減ったのと同じ。
    人口が減れば、どう考えても下落しかない。
    長期的には確実かと。

  48. 748 匿名さん

    >マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいい

    私もそう思います。
    資産性など当てにするもんじゃない。

    >仕事している間は、 家に帰ってまで気を使いたくないから、 集合住宅では住みたくないね。

    こういう視点は大事だと思います。
    住む当人が住み心地がよいと感じられる住まいであることが必須。
    こういう言い方をすると反発されるかもしれないが、各々の主観が大事。

  49. 749 匿名さん

    仕事している間はマンションで。
    仕事で疲れているし、自由な時間も少ないので、早く帰りたい。
    長距離通勤やバス通勤はゴメンですから。

  50. 750 匿名

    >>749
    職場の近くに住めば?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸