マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 181 匿名さん

    >>173
    ②と③は今までの話。
    今回の台風6号後前後で明らかに空気中を浮遊している放射性物質が首都圏以西でも増えている。
    風の通り道では1~2μSv/h以上を余裕で叩き出している。
    むしろ、ホットスポットと呼ばれる地表で高い線量が出ている場所は、既に地表に放射性物質が
    吸着(浸透)していて浮遊の危険は少ないのでは?
    今後は風向きを気を付けないとどこの地域でも内部被曝の心配ありです。

  2. 182 匿名さん

    ↑ あっ ホットスポットだけ放射性物質が浮遊しないから安全と言う事ではありません。
    今後はどこでも一緒という事です。

  3. 183 匿名さん

    んなわけあるか。
    小学生でも、騙せない屁理屈だわ。

  4. 184 匿名さん

    小学生はこんなところに来てはいけません

  5. 185 匿名さん

    すごいな。そこまでして、どこも一緒に見せかけたいんだな。
    ホットスポットの営業マンか資産価値を気にしすぎな住民かどっちかだろ。
    外部線量が多いということは、それだけ地表面に放射性物質が沈着してるってことさ。
    塵や埃に付着して、風が吹けばとぶし、人が歩けば空中に漂うよ。
    浸透?土なら少しはするかもな。でも、そんなもん、少しだよ。
    外部線量が高ければ高いほど、浸透しなかったものも多いわけだろ?

  6. 186 匿名

    なんか怒ってますか

  7. 187 匿名さん

    185
    人が歩けば空中に漂うの?
    重さは? 大きさは? 粘度は?

  8. 188 匿名さん

    県内でさえ柏と市川では全然違うのに首都圏どこでも同じというのは笑止千万
    「君子危うきに近寄らず」ですよ。
    東葛地域は世界中の放射線防護関係者が観察中、185サン結果は○年後に出ますから
    それまで待ってください。

  9. 189 匿名

    言い方がこわいです

  10. 190 匿名さん

    いいじゃないか!
    関東はどこも一緒と考えたい柏市民の気持ちは痛いほどわかります。

    そうでも思い込まないと毎日が不安だからさ。

  11. 191 マンション住民さん

    守谷市 表土入れ替えで会議

    東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと観測される放射線量が茨城県内で比較的高い傾向が続いている守谷市は、夏休みの期間中に市内にある幼稚園や保育所などの表面の土の入れ替えを行う検討を進めていて、施設の代表者が集まって会議を開きました。
    守谷市は原発事故のあと観測される放射線量が茨城県内で比較的高い傾向が続いていることから、夏休み期間の来月中に市内15か所の幼稚園や保育所などの幼児施設の表面の土の入れ替えを市が支援して行うことを検討しています。幼稚園の代表者などが集まった21日の会議では市の支援内容について質問が出され、橋本孝夫副市長は表面の土を削り取ったあとなどにかぶせる土や作業に使う重機などは市が用意し、できる限り費用も負担したいと答えていました。守谷市は来週もこうした会議を開いて、それぞれの施設がどのような方法で土の入れ替えをする方針か聞き取り、具体的な支援方法について検討することにしています。橋本副市長は「私立の園が多いのでそれぞれ方法を検討してもらうことになりますが、保護者の方の安心のために市としても最大限の支援をしていきたいです」と話していました。

    07月21日 14時38分 NHK首都圏のニュース

  12. 192 匿名さん

    首都圏における通常時の外部線量って毎時0.03~0.06マイクロシーベルトなのね。
    それからどれぐらい増えてしまったかを 見れば、自然放射線量ではない人工の放射性物質による線量がわかるわけさ。
    その人工の放射性物質は空気中を漂ってしまうわけだから、線量に応じて内部被曝のリスクも拡大するのよ。
    例えば、通常時に0.05なのに0.1になってしまっているところは、その差の0.05の分だけ人工の放射性物質による線量が計測されていることになるし、0.25ならば0.2の分だけ人工の放射性物質による線量が計測されていることになる。
    つまり、飛散している人工の放射性物質はおよそ4倍。
    となると、呼吸による内部被曝のリスクも4倍なわけさ。
    だから、やっぱり、外部線量が少なければ少ないほど良いし、都心通勤圏でも0.1を割るようなところは千葉県に拘らなければたくさんある。

  13. 193 匿名さん

    半端な知識で危険を煽り続ける君はローマや香港には住めないね。

  14. 194 匿名

    千葉市の焼却灰にセシウム

    千葉市が北清掃工場(花見川区)と新港清掃工場(美浜区)の二ヶ所で焼却灰の放射性物質を調査した結果、一キロあたり
    最大1万2000ベクレル超えの放射性セシウムが検出された。県中央部での検出が明らかになったのは初めて

  15. 195 不動産購入勉強中さん

    妙典在住。
    先週はイベントで幕張方面、今日は明日からのキャンプもあり準備で松戸方面に行ってきた。
    以下、すべて駐車場で計測。大衆の前で計るほどの勇気は持ち合わせていないもので…。

    先週日曜日
      市川の温水センター 0.5台
      幕張メッセ     0.5台
      ららぽーと南船橋  0.4台

    今日
      コールマンアウトレット(松戸) 0.5台
      WILD-1印西牧の原 0.3台      
      アンデルセン公園(船橋) 0.3台

    正直、なんとも微妙な数値…。

    皆さんのリポートも見たいけど、線量計って普通の職業じゃ持ってるものじゃないしね…。
    そのうちGPSみたいに携帯の機能として標準化されたりして。

  16. 196 ビギナーさん

    単位の示されていない、もしくは不完全な数値に意味があるの?

  17. 197 匿名

    それいったらネット上のことはすべて終わりだよ。
    柏が0・7なんてのも信用できない

  18. 198 匿名

    それってホント?
    ごめん、疑ってるわけじゃないけど、
    めちゃ高いじゃん。
    浦安在住だけど、心配になってきた。

    やっぱり一家に一台ガイガー欲しいな。

  19. 199 匿名さん

    198、本当だと思います。群馬大学早川由紀夫先生の火山ブログみています。そこにフクシマ放射能汚染ルートとタイミングという図があり、3月15日の都内を大汚染したルートが9時ごろから枝分かれしてご丁寧にも湾岸往復しています。各市測ってみればそんなものでしょう。問題は3月15日に自分がどこで何していたかでしょう。今の数値は問題ないくらいです

  20. 200 匿名さん

    あのね、ローマの話はまた別で、放射線でも何の物質かによって同じ線量でも内部被曝時に人体に与える影響が全然違うのよ。こんなん基本中の基本。中途半端はそちらですな。

  21. 201 匿名さん

    自然界に存在する放射性物質が人体に与える影響なんて大したことないですよね。
    人工的に作り出されたセシウムなりなんなりは、天然ウランの1万倍以上のBq を示すわけですから。
    シーベルトに慣れすぎて、その辺を混同しちゃう輩が増えてるんだろうな。

  22. 202 匿名さん

    こんなスレ立てて千葉県全体の相場落とすだけ
    自分の家の価値がどんどん落ちるだけですよ

  23. 203 匿名さん

    落ちるのは柏だけ。

  24. 204 匿名

    そのうち関東全滅だから問題ない。

  25. 205 匿名さん

    資産価値より子供の命

  26. 206 匿名さん

    >>203
    千葉全体の評価をおとしている。
    どんどん他地域のマイナス情報もでてきている。

  27. 207 匿名さん

    結局は資産価値を気にする人間や、販売をしたい売り手側が、放射能問題に蓋をしてしまおうとする書き込みがあるわけですね。
    つまり、自分が関係する地域の放射能問題が危険だと思われたら売れなくなるので、危険であっても安全だというのです。
    もしくは、どこも危険性は変わらないというロジックでごまかして売ろうとするのです。
    それで誰かの健康に被害が出ようと、彼らの知ったことでは無いらしいですね。
    確かに世の中はそんなものですが、顧客の利益を考えない営業は長続きしないでしょう。
    人を騙して儲けようとする存在には、いずれ社会的制裁がくだります、。
    そのような中で、真摯に顧客に向き合い、この放射能問題にも正面から対応する企業や自治体には、大城な称賛と信頼が寄せられるかもしれません。
    目先の利を追うばかりで大局が見えないと、大きな流れに飲み込まれて溺れてしまうのです。
    また、自分が買った物件の価値が下がらないように頑張って火消ししているような個人がいるとしたら、無駄なあがきです。
    他人を道連れにしようなんて悪行は、地獄に落ちても償いきれない大罪です。
    自分の良心ともう一度向き合う必要がありますね。

  28. 208 匿名さん

    検討者も、しっかりと見ていればどちらが筋が通っているかわかりますので、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
    私もそうですが、本気で検討している人間はこのような掲示板の情報に対して、丸飲みにはしませんし、裏をとります。
    危険性を伝えてくれる方の意見の方が、今のところ為になっています。
    ありがとうございます。今後も頑張ってください。

  29. 209 匿名さん

    本気で検討している人間なら千葉は危険で住めない(近寄りたくない)と考えます。

  30. 210 匿名

    わざわざ千葉県の掲示板入ってこういうこといわれる方って、どんな人だろう

  31. 211 匿名さん

    他人の不幸は蜜の味
    煽るのが楽しくて仕方ないんですね。

  32. 212 匿名さん

    これから土壌汚染の数字やアルファ線やベーター線の線量
    子供の尿検査とか出てくると大変なことになるのでしょう。

  33. 213 匿名さん

    どういうひと?
    私も一年前は検討者でした。
    だけど、買ってしまった。
    それからしばらくは、自分の買ったエリアのマンションの売れ行きが気になって、ちょこちょこ覗いていただけでした。

    しかし、311が起きてしまった。
    はたして、自分が持ち家を売らなければいけなくなるとしたらどうなるだろうと、またちょこちょこ覗くようになりました。
    そして、放射能問題が見えてくるなかで、嘘の安全情報が飛び交うのが目につき、あ、これはいけないと思ってきちんとした情報を書こうと思いました。
    不動産の購入に玄人はいない。
    何度も買う人なんていないんだから。
    だから、情報戦ではどうしても売り手が有利になります。

    でも、事がこんなことになってしまったなら、買い手側のリスクは大きすぎる。
    私にも二人の子供がいます。
    偽善と言われればそれまでだけど、情報はしっかり入手した上で、買うか買わないかのジャッジをすればよいと思います。
    ただ、犠牲になるのは子供の方が確率的に高く、子供に決定権が無いことは忘れてはいけません。

  34. 214 匿名

    俺の娘は新潟にいるから大丈夫かなぁ・・・

  35. 215 匿名さん

    心配して不安がっている人を煽れば、レスは多いし、むきになるし、楽しくて仕方ないんですよ。
    しかも匿名ですからね。

  36. 216 匿名さん

    しかも事実ですからね

  37. 217 匿名さん

    慢性放射線障害

    白血病をはじめ、各種のがん、白内障などの発病率が上昇し、流産、死産、不妊、小頭症、精神的発達障害など胎児への悪影響もみられる。少量の被曝でも発生する可能性があり、被曝した線量が多くなるほど発生する確率が高くなる。障害の発生が確率的であるため、確率的影響と呼ぶ場合もある。主にDNA損傷が固定化したことで発生するとされる。
    低量の被曝でも癌などになることがあり、被曝量と発生確率は比例するというLNT仮説が一般に採用されている。

    低線量被曝を巡る議論

    放射線による生物への影響は動物実験、放射線療法を受けた患者の調査、広島・長崎の原爆被爆者の追跡調査などで研究されている。ある境界値よりも少量の被曝は安全だとする意見と、どのような線量であっても放射線被曝は生体に有害であるとする意見(「直線しきい値無し(LNT)仮説」)があり、議論が続いている。国際放射線防護委員会(ICRP)は、直線しきい値無し(LNT)の立場で勧告をだしており、各国で採用されている。

    参照
    ・重田定義『日本大百科全書』の「放射線障害」の項目 小学館
    ・金子正人「疫学研究の現状としきい値問題」(LNT仮説を否定する主張)
    ・よくわかる原子力「シンポジウム「低線量放射線影響研究の現状と将来」ーLNT仮説の科学的背景ーに出席して(LNT仮説を肯定する主張)

    つまり、確率的な問題だよ。
    二倍の被曝をしたら癌になる確率も二倍、三倍なら三倍、十倍なら十倍。
    だから、どこまでが安全でどこからが危険かという線引きは難しい。
    ただ、国際的には通説ではなく少数派だが、原発推進の立場をとる側は、大人なら100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルトまでは、全く無害で安全だと言う。
    それを信じるならラインにすればよいのでは?



  38. 218 ビギナーさん

    217さん
    確立的なことを論じることができる領域と、そうでない領域について理解できていますか?

  39. 219 匿名さん

    しきい値でしょ?
    知ってるよ。
    でも、それも仮説。

  40. 220 匿名さん

    >218

    おいおい、にわか知識で吹っ掛けて大丈夫か?
    被曝による健康被害、とりわけ癌患者の発生は、確率的な問題以外のなにものでもないぞ。
    例外があるとするのは、しきい値はあるとする側の学説。
    ただし、リスクを甘く捉えるあのICRPですら、しきい値無しの直線LNT仮説を採用してるんだぜ?
    欧州放射線リスク委員会じゃないよ?
    欧州放射線リスク委員会は、ICRPの基準が甘すぎるって突っ込んでる方だからな。
    その、突っ込まれたICRPですら、しきい値は無いっていってるのに、日本の電力会社や監督官庁、原発利権団体はしきい値があるってのたまわっていらっしゃられる。
    国際的にも直線LNT仮説が採用されてまっせ。
    まあ、いいや。
    5000歩譲って、しきい値が仮にあったとしよう。
    それでも、低線量下の慢性被曝に関しては、大人は累積100ミリシーベルトを超えたら確率的な問題になるわけよ。
    これは、しきい値があるってほざい、、、あ、ごめん。
    のたまわっていらっしゃる利権関連の方も認めてるわけ。
    子供は累積20ね。
    こんなもん、γ線の外部被曝を見れば、ある程度α線、β線、中性子線などの内部被曝の線量も予測できるわけ。
    はっきりいって、周りのどの研究者に聞いてもらってもよいです。
    この外部線量下で、どれぐらい空気中から吸気で放射性物質を体内に取り込んでしまうリスクがあるのか。
    そして、それによって、全ての種類の放射線の内部被曝をシーベルト値換算したら、どうなるのか。
    外部被曝の10倍を下回る計算を出す研究者はいないよ。
    特に子供や乳幼児、胎児は等価線量が異なるから、恐ろしい計算だけど四桁違うってのも出てくるよ。
    だからさ、皆、外部被曝の、(少なくとも、本当に少なくとも)10倍は、シーベルト換算で被曝してると考えておくべきだし、そうなるとしきい値はあるとしても、一年以内に千葉県のほぼ大部分が、しきい値を超える。
    だから5000歩譲っても、千葉のほとんどのエリアは確率的な問題を直視せざるを得ない訳だよ。
    何度も説明するのつかれたから、そろそろ理解しようよ。
    つーか、誰かが出してたけど、Wikipediaくらい読め!

  41. 221 匿名

    >>220
    末文であんたの言うこと信用できなくなったよ。
    期限のない累積で、どのように体に影響が及ぼすか説明できるか?

  42. 222 匿名

    195さん、その数字は本当ですか?
    今まで見た中で一番高い、高すぎる数字です。
    0.15の間違いではないですか?
    調べてみると、この辺りは、たいてい0.15前後です。
    いきなり3倍以上って・・

    もう泣きそうです・・・

  43. 223 匿名さん

    人工の放射性物質が飛散している状況下では、大人はγ線の外部被曝で累積10ミリシーベルト、子供は2ミリシーベルトを超えないようにするのが、最低限のリスクヘッジですよね。
    累積2ミリなんてのは、もう既に超えている地域もある訳ですし。

    例えば、生活している平均のγ線の外部線量が毎時0.2マイクロシーベルトだとしたら、1日で4.8マイクロシーベルト、1ヶ月で144マイクロシーベルト、1年で1.752ミリシーベルトですわ。
    事故発生直後に今でいう5ヶ月分の被曝を1ヶ月でしてしまっていた事を勘案すると、一年以内に内部被曝を含めれば、しきい値を超える。
    それに、飲食物の内部被曝も足したら偉いことですわ。

    原発問題の収束が年内までかかると言われている以上、除染はその後にならないと進まないと捉えておく必要があります。
    であれば、少なくとも今の外部線量のままであっても、2年はしきい値を超えないエリア、すなわち毎時0.1マイクロシーベルトを切るエリアというのが一次的な回避ラインだよ。
    残念ながら、都心に通える千葉県北西部、北部にはございません。

  44. 224 匿名さん

    221、できるよ。
    人工放射性物質の体外排出は、三次式の対数関数で計算するわけ。
    で、蓄積中の放射能にたいしては、半減期を考慮しながら、各放射性物質毎にシーベルト換算するのさ。
    電磁波の一種であるγ線とは違って、粒子線のα線やβ線、中性子線は、係数をかけて数倍する。
    そこから、内部被曝を計量する。
    これができなきゃどうやって、欧州放射線リスク委員会は内部被曝を含めた第二次大戦後の被曝による癌死亡者数を計量したんだよ。

    って、あんたは、理解できる数学的知識を持ってるんだろうな?
    みなさん、ごめんなさいね。
    あ、でも本当に素人の方が分かりやすく理解するならWikipediaは良いですよ。
    どちらにも意見が偏ってないから。仮説も両方載せてるし。

  45. 225 221

    >>224
    サンキュ。

    千葉県という場所ではなく、ホットスポット等千葉県の住民が閾値を越えるだろ。
    安全神話が造られる根底のワーディング。

    それから、放射線による外部被曝と物質の内部被曝は結果として単純に足し算できないだろ。それは蓄積と排出の概念が違うから。

    ちなみに汚染された牛はもう諦めろってことね。血液のみならず、肉にまで染み付いたぐらいだから。

  46. 226 匿名さん

    いやに千葉県を連呼するけど、埼玉も都内も同じだよ。
    ホットスポットに近いところが点在している

  47. 227 匿名さん

    同じ妖怪がまた出た!

  48. 228 匿名さん

    全然違うっつーの。

  49. 229 匿名

    千葉県 ホットスポット」か「関東 ホットスポット」で検索かければ、県内や千葉県でどのくらいの差分があるか分かる。

    千葉県内、関東どこも同じとしたがる方々が嘘ぶいてる事が分かるでしょう。

    高濃度の放射能物質が降下したエリアとの差はもう動きようも無いのでどう対策をし、どれくらいの除染降下が得られるのかをここでは解いて欲しい。

    まずは気になる方は検索だね。

    健作は頼りないからほっときましょうね。

  50. 230 匿名

    ×除染降下
    ○除染効果

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸